「元寇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元寇とは

2018-08-22

元寇の時に対馬壱岐は紛れもなく本土の捨て石にさせられたわけだけど、もう誰も気に留めやしない

そのうち沖縄のことも知らないフリができるんじゃないだろうか

2018-08-20

anond:20180820170517

存在が無かったわけではないけど滅多に起こらないし、元寇の頃にはもう廃れかけてた。

anond:20180820165650

元寇まで一騎打ちが中心だったってのは嘘だし、そもそも一騎打ちって兵士たちが順番にやるようなもんではないぞ。

甲子園はなぜ特別

考えてたけど

10人以上居て、一人ひとりに順番にスポットが当たるスポーツってあんまりないんだよな

ストーリーが作りやす

これ、大昔の元寇前の日本の戦に似てない?

2018-08-12

元寇朝鮮出兵日清戦争日露戦争第一次世界大戦第二次世界大戦

全部サッカー

ただのワールドカップ

第二次世界大戦で客席に

ボールが飛んできて

事故に巻き込まれたから、

過ちは繰り返しませんとか言ってる

サポーター日本人

国内Jリーグはあるけど、

国際試合日本代表選手にはアメリカ人

しかなることができない

右を向けば、

アメリカ人バンザーイ、サイキョー」

左を向けば、

サッカーなんて野蛮、球場を守れ」

一方で中国選手練習

励んでいるのだ

2018-07-29

なんで日本って内戦内ゲバコンテンツめっちゃ好きなんだろうな

歴史コンテンツの最大勢である戦国時代三国時代はどっちも内戦コンテンツ

岳飛みたいに外敵と戦った英雄とか、ガンジーみたいな独立闘争偉人とか、びっくりするくらい日本には存在しない。

源平合戦は大好きだけど、元寇神風(笑)って感じ。

下手すりゃ北条時宗よりチンギス・ハンのほうが人気あるんじゃないの。

幕末も、攘夷維新のものよりそれを取り巻く内ゲバが注目されて、一番人気も内部粛清大好き新選組

義経とか信長とか龍馬とか、志半ばで内ゲバに巻き込まれ暗殺される人たちが大好き。

オタクコンテンツでも、ウルトラマンウルトラマン同士、仮面ライダー仮面ライダー同士で戦うようになったし。

Fateローゼンメイデンみたいなバトロワコンテンツも大流行したし。

いまの流行りは仲間同士の足の引っ張りあいを楽しむデスゲーム漫画

なんでこんなに内戦内ゲバコンテンツが好きなんだろうな?

まあ、理由なんてないんだけどね。

こういう多重質問まるだしの記事タイトルを見ると脊髄反射で、

日本民族の思考が」とか「日本のこれまでの歴史が」とか偉そうに語りだすやつがいるけど、

こんなのピックアップする部分によって何とでも言えるでしょ。

ガンダムジオンという外敵を連邦が倒す話なの?

それとも連邦ジオンに分かれた人類内戦なの?

ウルトラマンはいまでも怪獣と戦ってるし、ライダーも怪人と戦ってるよ。

デスゲーム漫画ではデスゲーム主催者が外敵だったりするよ。

マジ、何とでも言えるんだよね。

日本内戦も外敵もどっちも好きってことでいいじゃん。

終わり終わり。

anond:20180729015735

2018-07-24

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その3

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その2 からの続き )

 

中間管理録トネガワ

 中間管理職お仕事アニメ制作マッドハウスキャラデザ高田晴仁なので、実質カイジ特に会長がしゃべるシーンだけ観ると完全にカイジ悪魔のような上司と萎縮する部下の間に挟まれ中間管理職の苦労をコミカルに描いていて、テーマ凡庸さに比べてすごく斬新で面白い

 1話では冒頭9分くらい使ってトネガワさんの紹介があるけど、ぶっちゃけ観なくていい。大抵の人はカイジを何らかの形で観たことがあるか、もしくはマンガアニメ実写映画も観たことがないけど、ストーリーだけは全部知ってると思うので。

 ☓ナレーション◯実況:川平慈英の「他人事だと思って楽しそうに実況しやがってこの野郎」感がとても好き。部下のボケ→トネガワさんのツッコミ→実況の「くぅ~ww」(ボケ)という流れなので、みんな画面に向かってツッコミを入れよう。

 

Phantom in the Twilight

 ロンドン日常アニメ。国際色豊かなおじいちゃん自警団の日々を描く。世界設定が

矢野俊策TRPGの人)から分かる通り、日本におけるお化けみたいな連中がテーマ作品タイトル黄昏時のなんちゃらっていう意味なのだろう。似たモチーフを扱った作品でいうと「ゲゲゲの鬼太郎」(特にいま放送してる作品)は社会の闇、「化物語」は闇の心、「魔法使いの嫁」は良き隣人としての人外を描いているけど、本作は魔法使いの嫁に近い。さすがロンドン日常。そして意外とアクションシーンの熱量が高い。さすがライデンフィルム

 

アンゴルモア 元寇合戦記

AmazonPrimeVideoのみ見放題

 アニメで観る元寇、下っ端視点対馬。6度目の使節団が日本に来たけど、結局日本が元に服従しなかったので元の皇帝侵略することを決定、900艘の軍船を準備し終わった頃から始まるお話(1274年)。基本的基本的史実ベースで進んでいく感じみたい(Wikiみながら)。

 アクションシーン(特に剣戟)が多く、めっちゃ動く。SEも良い(音響効果今野康之)し、出血表現も好き。

 

百錬覇王と聖約の戦乙女

 アニメで観る「軍師になろう」。紀元前青銅器時代舞台?戦記モノ+スマホチート。「天は赤い河のほとり」みたいな感じ?あっちは主人公軍師じゃないけど。実際にあった(ググると出てくる)戦術心理戦術が解説付きで登場する。これで君も明日から軍師だ!

 1話にして1話の内容ではない。異世界転生プロセスでグダるのを回避していくスタイルあくまで「スマホチートを使った古代戦争」を描くのがメインなのかな。

 スマホチートの描き方が面白い。忠実にggrksを実行していくスタイルで、ググっても出てこないことは出来ない。また現世と何らかの方法(で使えるスマホ)でつながっていて、元の世界に帰るという目標設定がある。現世と異世界を行き来できるわけではないけれど、「犬夜叉」みたいに「主人公にとってどっちが現実なのか問題」がそのうちテーマになるのかも。

 リアルのこの時代は子作りし放題だったのだろうけれど、どうなんだろう(一応そういう描写あり)。

 

邪神ちゃんドロップキック

AmazonPrimeVideo独占

 スプラッターギャグアニメ調子に乗りすぎたイカ娘ちゃんが裁かれる(物理)みたいなノリのアニメかわいい

 ノリとかキャラデザとか演出かいろいろ懐かしさを感じる不思議

 

すのはら荘の管理人さん

 おねショタ男性向け?ショタリードするのではなくお姉さんがリードする方。

 主人公可愛いツッコミ役だけど子供っぽさがあって、お姉さんをリードしたいという願望があるけど現実乖離しているギャップかわいい。そろそろ男扱いされたい、でもまだ子供、そして性の目覚め等忙しいお年頃である。なお私はおねショタを観たことがないので、おすすめを教えてほしい。

 ところで寮母さん=ママ化身みたいなモチーフっていつ頃からあるテンプレなのだろう。最近でも「スロウスタート」「こみっくがーるず」でおっとり寮母さんが出てきたので、すごく一般的なのかな。

 

千銃士

 銃と戦争アニメ。20xx年、世界は核の炎に包まれた→ブラザーフッド・オブ・スティール世界の秩序を支配レジスタンスが古銃で対抗 みたいな感じの話。

 銃の擬人化ソシャゲ原作なので、めちゃくちゃニッチな古銃がたくさん出てくる。現代銃を装備したブラザーフッド・オブ・スティールvs古銃というアツい戦い。戦闘シーンではちゃんと古銃特有射撃儀式も描いていて好き。あと射撃音にびっくりする。火薬多めかつ薬室の気密性が低い古銃の特性表現してるのかな。

 戦いがテーマはいえ、ファンタジー要素が多い。戦争を描く作品はたいてい不条理テーマなので、どんどんgdgdになっていくあの陰鬱とした雰囲気が強くなる仕様だけど、本作は「高貴になったら勝ち」という特殊ルールのおかげでいい感じのエンタメになってる。生き様で敵をやっつけるとかかっこよすぎない?

 

ゆらぎ荘の幽奈さん

 レーティングによって、漫画ほど表現ギリギリを攻める必要がなくなった幽奈さん。無修正版がどんだけ攻めてるのか気になる。幽奈さんかわいいシリアス要素のあるラブコメなのだけれど、ToLOVEるシリアスなんだっけ。

 幽奈さんはコガラシくんと同年代っていう雰囲気を出してるけど、あの子幽霊からもしかして(生きていれば)100歳くらいだったりして。その場合コガラシくんとの関係おねショタになるのだろうか。「夏のあらし!」っておねショタ

 

ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王

 今週の悲劇スクエニのアケゲー原作バトルアニメ。同じくスクエニのアケゲー原作アニメに「ガンスリンガーストラトス」があるけれど、あっちはチーム対戦シューティング、こっちはリアルタイム対戦トレカアニメカードは出てこない)。アニメとしては両方共スクエニ感のある厨ニっぽさ全開のキャラデザになっていて好き。内容も共に殺し合いがメインのバトルアニメ。ちなみにガンストの監督江崎慎平は今期はねバド監督を務めている。

 シェイクスピア引用世界異変というシナリオは「絶園のテンペスト」を思い出す。あっちの作品は妹の謎を解き明かす話なので、こっちのほうが血なまぐさい。絶園のテンペスト監督安藤真裕は今期の天狼で監督を務めている。

 

スペースバ

 スペースノイドアースノイド宇宙遭難する話。シナリオ地球を目指して宇宙を漂うSF王道なので、マジで先が見えない。

 ピクサーみたいな3DCGアニメを30分枠で1クールやるの?マジで?な作品。めちゃくちゃ動くので観るほどに「マジで1クールやるの?」ってなる。すごい。ディズニーチャンネルを観ているようなノリかつBGMも良い作品

 

深夜!天才バカボン

 コント天才バカボン2010年代らしくリメイクしたら」。壮大に何も始まらないので、1話は実質0話。

 0話は旧作オマージュ(というかそのまんま)を非常に高い再現度で作っていて、本作への愛を強く感じる。絶妙に荒い4:3のあの感じが観れてよかった。内容としてはかつての「おそ松さん1話のように、旧作リメイクに係るあらゆる懸念ネタ昇華していくスタイル現代っぽさがあるかどうかはさておき、バカボンパパのヤバさが際立っていて逆に新鮮に感じる。バカボンパパのヤバさは普遍的だった。旧作知らんけど。

 

ゾイドワイルド

 タカラトミーの新しいおもちゃアニメ。今回は野生解放機能付き。男の子ゾイド出会って旅に出る話。

 本作のゾイドめっちゃ小さい。でもゾイドゾイド。動きもゾイドだし、モチーフ動物昆虫恐竜等なんでもあり。おもちゃコンテンツとして無敵じゃん!

 ストーリーの中でもゾイドは畏怖の対象であったり、ゾイドを利用した軍隊帝国があったり野性味あふれる生き物だったりは旧作のまま。登場するキャラクターは全体的に、子供向けのわかりやすデザインになっている。

 旧作のゾイドは「ビビったら負け」というシステムだったけれど、本作は「動かなくなったら勝ち」になってる。わかりやすいね戦闘シーンはあのゾイドの動きがまた見れるのでやっぱり面白い

 

夢王国と眠れる100人の王子様

 異世界転生から始まるRPGファンタジー系の王道ストーリー。とはい異世界転生要素は薄味、かつ「こんな感じの魅力的な世界ですよ」的な演出も控えめ。原作ソシャゲなので、王子様集めが縦軸。かつ王子様同士の会話や戦いがメイン。

 

悪偶 -天才人形-

 中国ゴーストバスターズゲゲゲの鬼太郎みたいな社会派。でも日本お化けと比べてずっと生々しいモチーフ。「伊藤潤二コレクション」みたいな。でも1話完結でもなければSSでもないのでのんびり観るやつ。

 まさか天才はみんな体に悪偶を宿していたなんて。絶対に許せない。ついにアニメ真実に気づいてしまった。気になるのは「悪偶を宿した天才を加工した悪偶を宿した天才」みたいな入れ子構造というか天才ロンダリングがあるのかどうなのか。

 

音楽少女

 キングレコード謹製の、アイドルお仕事アニメ(実質星色ガールドロップ続編)。1話はほぼキャラ紹介だけ。おそらく「アイドル活動の中で一番楽しいであろう時期」を舞台にしてる感じがある。業界大手事務所主人公スカウトされるわけでもなく、金の問題事務所社長夜逃げするわけでもなく、長年の活動が実を結ばず、雰囲気が最悪の状態から始まるわけでもなく。みんななんだかんだ楽しそう。

 観ていて思うのは、「ファンってすげーな」という点。アウトプットに対するあらゆるリアクションが得られるのはファンのおかげで、協力して良いものを作っていこうという上昇志向を共有している姿はまるで運命共同体みたい。すごいね

 冒頭こそ3DCGアニメーションによるライブシーンがあるけど本編のライブ作画アニメーション。今後どっちを使うのかな。

 

兄に付ける薬はない!

 中国発信のショートアニメ。駆け抜けるテンポ感。化物語の阿良々木家みたいな、しょーもない兄貴と手癖の悪い妹の掛け合い好き。

 

働くお兄さん!の2!

 社畜度マシマシ。そして安定の杉田

 

総評

 AmazonPrimeVideoとNetflixの囲い込みが11作品とかなり多い。加えてAmazonは「dアニメストア for Prime Video」というd'アニメストアニコニコ支店みたいなサービスを開始、さらスカパー版やキッズステーション版なども展開している(それぞれのチャンネルで見れる作品はまだ少ないらしい)ので、そのうちAmazonNetflixだけでほとんどのアニメ網羅できるようになるかも。一方独占配信で言うと、スカパー、FOD独占配信に加えて今期からあにてれテレビ東京サービス)独占配信アニメもある(けもフレ新作もこれ)ので、アニメ視聴のVOD縛りに限界を感じる。これからは「今期は何のアニメ見てる?」じゃなくて「普段何使ってアニメ見てるの? TOKYOMX? BS? FOD? それともアマプラ?」から会話を始めたほうが良いのかもしれない。

 

最後

 新作1話全部視聴はおすすめできない。とか言いながらこれを書くのも3回目だけれど、なんでまた書いたのかといえば、単純に「アニメを観るため」だったりする。最初は「もっと最新アニメ面白さを知ってほしい一心レビューを書くため」という大義名分があったおかげで沢山のアニメを観ることができたし、今は「たくさんアニメを観るほどもしゃもしゃするから、これを増田にでも投げて気分転換しよう」という良いガス抜き手段になっているのだ。おかげで多くの面白い作品を知ることが出来たし、同時に多くの時間を失った。そう考えると、やはり新作1話全部視聴はおすすめできない。

 こんな覚え書きでも、誰かのモチベにつながれば嬉しいな。

2018-07-07

アニメ視聴予定

すべてネット配信で視聴予定

メインはdアニメ支店

ネットフリックス、アマプラも見れる


アイマス シン劇3期

おそらく視聴環境がない 悲しみ


アイランド

セリフ回しがついていけなくて一話途中で切った。


あそびあそばせ

タイトルぼんやりとした内容だけ知ってる。1話~3話くらい見て判断


異世界

スマホ枠だった。ニコニココメントの「スマホ太郎より面白い」は褒めてるんだろうか?


オーバーロード

1,2そこまで好きじゃなかったけど、観るのは観る


音楽少女

判子顔っぽいアニメニコニコ配信されるなら(コメント付きなら)観る


・レヴュースタァライト

良さそうなので配信環境があれば観る。かなり面白そう


・じょしおち

1話見た。入った!じゃねえよ川島弾けよ


邪神ちゃんドロップキック

天使ネトゲにハマって堕落するアニメ(違う) 観る


・すのはら

おねショタは残念ながら趣味じゃない


ちおちゃんの通学路

新田みたいなのおるんやけど ギャグアニメ比較的好きなので1話は観る


中間管理録トネガワ

まだ1話見てない そっから判断する。 評判あんまりよくないし見ないか


ハイスコアガール

観る。利権解決したみたいなのは良いことだね。

ちょっと違うかもしれんがレトロゲーム関連でジャンゲマアニメ化しねえかな・・・


はねバド!

一話のなぎさスラムダンクゴリじゃん お前とバドするのしんどいよ・・・

どうなるか楽しみ 観る


はるかなレシーブ

ひよよんなぜここに!?タギツヒメに吸収されたはずでは!?

ひよよんが現状嫌な奴でどうなるか分からんけど 観るのは観るよ きららだし


・バキ

OP普通。 烈海王好きだから楽しみ


BANANA FISH

から一気に見るかも


百錬覇王と~

こっちが真のスマホ枠かもしれない


・ゆらぎ荘

観る


One Room セカンドシーズン

観る 1期1話あたりで「主人公は男とは言ってない」と言うコメントにはハッとした。

そうだよな お兄ちゃんお姉ちゃんでもなにもおかしくないよな


一話判断、視聴環境枠(特にコメントなし)

つくもがみ貸します ・アンゴルモア元寇合戦記 はたらく細胞 ぐらんぶる プラネットウィズ

ハッピーシュガーライフ ゴクドルズ ゾイドワイルド

2018-04-20

anond:20180420122332

1クールずつくらいで時代変わって一年がかりで日本史やるようなのが見てみたい。主役がどんどん変わっていくの。

第1クール大化の改新奥州藤原氏滅亡(藤原氏歴史に焦点をあてる。必然的平将門平清盛源義経源頼朝も出てくる)

第2クール元寇建武の新政鎌倉幕府に焦点をあてる。必然的北条時宗足利尊氏後醍醐天皇も出てくる)

第3クール南北朝時代〜豊臣家滅亡(戦国武将に焦点をあてる。必然的戦国オールスター

第4クール黒船襲来〜西南戦争徳川幕府終焉武士の滅亡に焦点をあてる。必然的幕末オールスター

2018-03-02

どうして元寇には英雄がいないのか

韓国での安重根の扱いを日本に置き換えると楠木正成になると思うのね

でも楠木正成侵略者と戦ったわけじゃないから、厳密には違うと思う

日本史における被侵略戦争といえば元寇なわけだけど

元寇で真っ先に思い浮かぶのは北条政子なわけよ

神風というトンデモを生み出し、かの大戦でも言及されることが多かったにもかかわらず、

どうして戦場で戦った人間ではなく、兵士をまとめ上げた逸話を持つ北条政子けが現代に伝わっているのだろう

天皇のために戦った戦争じゃないからなのかな

歴史のわからないことはたくさんあるね

2017-11-25

[]

みなさまごきげんよう

発掘された日本列島2017展に行ってまいりましたわ。

文化庁主催で近年の発掘成果を各地の博物館をまわって紹介している展示会なのですわ。

旧石器時代から幕末軍艦「開陽」まで日本中の出土品がありました。

縄文時代の高根遺跡は斜面に500基もの貯蔵穴が掘られていたそうですの。

艦砲射撃の後とと勘違いしそうですわ。縄文人ってパワフルですわね。

石屋古墳お馬さんの埴輪には、丸い輪っかのあぶみが表現されていました。

戦国時代のあぶみはスリッパの側面を切り取った形状ですから

古代からのどこかで変化したはずですわ。平安時代あたりかしら。

元寇暴風雨で沈んだ元の船から回収された遺物も興味深く、

てつはう」がいくつか展示されていました。

貝殻の付着して割れた「てつはう」の姿に兵どもの夢のあとを感じましたわ。

開陽は「蝦夷共和国」の主力となった艦ですけれど、座礁して沈没したのですわ。

回収された拳銃砲弾が展示されていました。

拳銃英語表記では「S&W No.2」と細かく説明されているのですわ。

現在発掘された日本列島2017展が開催されている安城市歴史博物館ミュージアムショップでは

四種類の家紋コースターストラップが売っていらして、

本多様は両方売り切れ、ストラップ徳川様と井伊様も売り切れ、

福島に送られた加藤様のみ両方売れ残っていました。

そういえば目立たない加藤様は三河出身でしたわね・・・

でも、遠江出身の井伊様を出して、酒井様と榊原様は出さないところが不思議ですの。

大河ドラマで今をときめく井伊様やお殿様より本多様が売れているところに

現代までつづく三河人のめんどうくささが感じられましたわ。

2017-10-27

anond:20171027221511

ピンポーン。正解です!って、なんだけどさー。

そこは冬将軍。General Winterとして欲しかったなー。

天才的な軍事の才能があっても、兵站補給が続かなくて負けたのが主要な原因だって

気候・地形によって、外敵の襲撃を防ぐことが出来たという点では。日本島国だったので、台風が来てくれて、元寇を防げたのと似ています。)

2017-10-18

anond:20171018205150

日本には他に権威がなかったんだよ。

他の国はたいてい「他国の有力者がやってきて既存権力対立する」ということがある。

日本と同じ島国イギリスでもフランスの大貴族がやってきて王朝を開くというのが何度かあるしな。

そこへ行くと日本は外敵の侵入ほとんどない。

から既存権力のもとで内輪揉めするだけで終わる。

たとえば元寇九州支配されていたり、南朝中国に援軍を求めて北朝を倒したり、伊達政宗スペインの助けを借りて倒幕したりすると、そこに新たな権威が生まれて、天皇家対立していたかもしれない。

2016-12-03

日本史元寇南北朝戦国時代織豊政権

これだけは覚えておけ!という事はありますか?

できればお1人様1つずつでお願いします。

覚えることが多すぎて心配で今夜は眠れそうにないです。

完徹決定オールナイです。

2016-09-03

歴史勉強になるマンガの一覧が知りたい。

歴史的舞台を描いた漫画っていっぱいあるじゃないですか。

フィクション分が大きいとか小さいとかあるけど。

でも『るろうに剣心だって花の慶次だって歴史の一面を描いていていくら勉強になると思うんです。

それで、やっぱり歴史勉強するなら歴史漫画だなって。

ほら、大抵の歴史漫画ってなんやかんや擦り付けてくるじゃないですか。

よっぽどケツをぶっ飛ばしたのって『イングロリアスバスターズ』か藤崎竜の『封神演義』くらいだと思うんですよ。

なんかこう、オモシロくて、なおかつ歴史勉強になるマンガを教えてください。

RED

舞台開拓時代アメリカ(一部、明治維新後の九州

登場する実名の人物:グローバークリーブランドアメリカ大統領

修羅の刻

舞台:平安~近代までの日本(一部開拓時代アメリカ

登場する実在の人物:宮本武蔵他多数

アンゴルモア

舞台元寇時の対馬

登場する実在の人物:宗氏

ヴィンランドサガ

舞台11世紀ヨーロッパ

登場する実在の人物:スヴェン1世他多数

2016-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20160809010126

日本人なのにそれでいいと思えるのは何故ですか?

祖先元寇やら戦争やらでそういう人たちと戦って日本を守ってきましたよね?

2016-05-03

士農工商歴史修正主義と反発する人

士農工商が既に教科書で使われなくなっているという話が話題になっている。


そもそも4つの区分で表せるようなものじゃないとか、明治政府見方から脱却したとか色々あるみたいだけど徐々に歴史観が変化していっているのは確かなようだ。

このように史料を元に歴史を従来の学説とは違った視点で見ることを本来の「歴史修正主義」という。


ところがこの用語ホロコースト否定派が「私は歴史修正主義だが、ホロコーストはなかった。」というような形で使用してしまったがために、歴史修正主義者=捏造する人というレッテルになってしまったわけだ。

そのため、現在この言葉基本的左翼極右否定する際に使われることが多い。


ところが、冒頭で上げたような教科書記述を変更するような本来の「歴史修正主義」的なことも未だに行われている。

これは歴史学では極ふつうの事だからだ。

もちろんアカデミックな場での議論等々はあるんだろうが、教科書記述変更などを考えても普通にやっている。


ところが一部、この手の歴史観の変更に懐疑的見方をしている人がいる。

なぜなのだろうか?と思った時に彼らの態度が何を警戒しているのかと思ったら、レッテル意味での歴史修正主義を警戒しているのだなということがわかった。

自分たちが使っている言葉歴史をよく考えすに、レッテルとして使い続けた結果歴史観を見直すことそのものに警戒してしまうようになったということだ。

今までのポジション発言の内容を振り返ってみていまさら引き返せないということだろう。


このまま進んでしまうと歴史が唯一無二の見方しか存在しないという方向に進みかねず、凝り固まった歴史観に拘泥してしまいかねない。


元寇神風聖徳太子等々もそうだが歴史見方は刻々と移り変わっている。

老害化しないように頑張っていきたいなと思う。

2016-04-02

モンゴル政府に対して元寇の戦いでの日本侵攻における損害の賠償謝罪要求したい。

2016-03-10

リベラルな国際人なら南京大虐殺否定する

リベラルな国際人なら外人と話す事はあると思う

ある程度話すと必ず言われるのが南京大虐殺

正直うざい

数百年前のあったかなかったかからない事件

持ち出して何で批判されなきゃいかんのか

しかも決まっててこういうこと言ってくる奴は

実際の被害関係ない奴ら

うそのまんまネトウヨマインドむき出し

下手に出るとつけあがるので

南京大虐殺はあったとしても認めてはならない

いくつか有効な返しを書く

1「通州事件って知ってる?最初にやったの中国人だよね」

中国人ネトウヨには有効、奴らは基本南京大虐殺以外知らないので

通州事件を事細かに説明すれば黙る

2「成都屠殺って知ってる?まず中国人同士での殺し合いをやめたら?」

話を中国国内問題すり替え

3「元寇ときお前らも一緒に攻めてきたよな。謝罪しろよ蛮族」

昔の事を持ち出す、中国人韓国人ネトウヨ有効

何人にあっても即座に反論できるように過去虐殺事件ストックしておこう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん