「まぐろ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まぐろとは

2021-03-11

揚げ物揚げまくりたい

業務スーパーが近くにあった頃は毎週ポテト1㎏とまぐろカツとチキンナゲット唐揚げを揚げまくって食べてた

そのかわりクソデカゴキちゃんがわきまくるようになってしまって引っ越しからは揚げてない…

トンカツDJ揚げ太郎もいっぱいゴキわく描写あるのかな

2021-03-04

まぐろが一番好きって訳でも無いのに高いから、他のを二つ入れてくれないかなって思っていた。でもおいしいやつはおいしいなあ。しあわせ

2021-02-25

anond:20210225061457

天然のヨードはそこそことったほうがいいと思うよ 天然でないヨードの吸収を防止するから

とはいえひじきには別の問題も指摘されているか結論としてはたしか

鮭の皮やまぐろなどもたべないほうがいいといわれているね

2021-02-17

昨日の昼にはま寿司へ行った

一人で行って手早く食ってこようと思ってたけど、手違いでテーブル席使うことに

別に一人でテーブル席を使うことに何のためらいなんてないから、気にせずに中まぐろを食べていた

しばらくすると、隣の席に若者四人組が座った

男二人に女二人、男は今風の金髪にひょろひょろで、女はなぜか荒い言葉を使っていた

それはそれでどうでもいいのだが、俺の後ろに座った男どもがはしゃぐものから、イスが振動して落ち着かなかった

これが高級店なら店員にひと言いって注意してもらうところだが、安い回転寿司屋諦めて食い続けた中まぐろ

なんつうかさ普段来ない回転寿司女の子連れてこれて興奮するのは分るけどさ、昼間にいるってことは高校生じゃないはず

それで子どもみたく興奮して落ち着きなく暴れくるう若者達、まったくせめて寿司ネタについてでも語りあってほしいもである

2020-11-20

回転寿司行きたくない

小さい頃から誕生日には家族回転寿司屋に行ってる。

寿司って特別感もあって、ファミリー向けで注文も楽で各々好きなものが食べれる。私の弟は特に偏食で好き嫌いも多く、寿司屋でもサーモンまぐろしか食べないか普通寿司屋より回転寿司屋の方が良い。

でも23歳にもなって誕生日っていう記念日家族回転寿司屋行くのは嫌だな。しか回転寿司屋の中でもくらとかスシロー系の超安価なところ。

特別な日に行く店じゃないよ、友達とも行くし何なら一人でも入れちゃう

デニーズとか行くより安く済むし、何でもない日に友達とお出かけして食べるランチのが高くつく。

それに小さな子供がギャイギャイうるさくて憂鬱になる。全員成人している家族が行くような場所じゃない。

さな子供連れた家族がごった返した待ち合いスペースにいるたび、周りからどんな目で見られているんだろう……と落ち込んでくる。周りはどうも思っていないだろうけど明らかに浮いている。

私の家は別に貧困層では無いし、公立高校学費免除にならないくらいには親稼いでるのに何で……回転寿司屋を特別な店扱いするの………行くなら私抜きで行ってください……

2020-11-05

anond:20201105001254

昨日の夕飯はまぐろ

ちな今日は豚のしょうが焼きの予定や。

2020-09-30

anond:20200929234704

隠居「やけにぐじゃぐじゃじゃないか。これがトロだって?」

八五郎「へえ。まあ騙されたと思ってどうぞ一口

隠居「ほう、見た目は悪いがこいつは旨いもんだねえ」

八五郎「やっぱしご隠居もそう思いやすか」

隠居しかし魚をここまでぐじゃぐじゃにしちゃいけないよ」

八五郎「どうしてもこうなっちまうんで。すいやせん」

隠居理由がありそうだね。聞かせてもらおうか」

八五郎「身がたっぷり残ってたまぐろの皮から貝殻で根こそぎ取ったんで。へえ」

隠居「これは面白いねえ。捨てる皮から身がねえ。八っつぁん、あん名前をつけなよ」

八五郎「根こそぎトロじゃ長えからねこトロで」

隠居「人さまの口に入るものに猫はいけないよ」

八五郎「じゃあこそトロだ」

隠居こそ泥みたいでいやだねえ。あたしが決めさせてもらっていいかい」

八五郎「へえ」

隠居「根こそぎの頭と尻を取ってねぎねぎトロでどうだい」

八五郎ねぎは入ってませんで」

隠居「いいんだよ洒落なんだから。同じ口に入るもんだろ」

八五郎ねぎトロねえ……」

2020-09-29

ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?

anond:20200929031443

RRD 皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。

これは巷間まことしやかに囁かれる雑学だが本当なのだろうか。

ネギトロ発祥東京浅草の金太楼鮨とされる。

ところが、その肝心の金太楼鮨では「ねぎ取る」説が採用されていない。

ネギトロ - Wikipedia

ネギトロ巻きの誕生は、1964年昭和39年)、浅草本店がある『金太楼鮨』とされる。三ノ輪店で残った寿司種を手巻き寿司にして賄いで食していたが、鉄火巻きに使用する中落ち・すき身にネギを加えると、マグロの脂っぽさが打ち消された。それを客に提供したところ好評で、常連客を通じて本店にも伝わり、本店メニュー採用された。

偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社

ねぎとろ発祥の店と言われているのが、東京浅草に店を構える大正13年創業の金太楼鮨。昭和39年、当時の会長だった間根山貞雄氏が考案したという。その開発の経緯はこうだ。

同店ではまぐろ毎日大量に仕入れていたが、筋の部分は食感が悪く、刺身寿司に使えず、余っていた。叩いてペースト状にして食べれば、脂がのってトロトロで美味いが、今度は歯応えが皆無。

そこで仕方なく、巻きに使おうとしたところ、昼食用に茹でていたそばうどんに使うネギワサビなどの薬味を筋の部分にぶちまけてしまう。やむを得ず、ご飯にのせて醤油をかけて食したところ、これが美味い。そこで、大当たり間違いなしと、店で出すことに決めたという。

思いがけず生まれた新しい寿司ネタ。その命名について、間根山氏はこう語っている。

浅草には『麦とろ』という名前とろろ飯を売る店が戦前からあり、専門店としては珍しいので土地では一応知られていた。よし、これだと、麦とろ→ねぎとろと語呂を合わせて決定した」

というわけで、この説明によれば「葱」+「(麦)とろ」である

例の「チコちゃんに叱られる!」でもこの説が採用されたらしい。

ただし、この説明が本当に正しいかは分からない。

牽強付会な印象も無いではないし、「銀ブラ銀座ブラジルコーヒー」のように店が積極的デマを流している可能性もある。

この場合は、昭和39年1964年)以前に「ねぎとろ」という用例があれば、金太楼鮨の説明は疑わしいということになるはずだ。

が、そう都合よく見つかるはずもない。誰か探してくれ。

追記

国立国会図書館デジタルコレクション検索した。

1972年12月の『食の科学』。

青ジソは香りのよさが好まれてよく使われ、イカのにぎりの場合など、一葉添えられることが多くなった。この青ジソの葉を細く切っていりゴマを加えた、シソ巻ずしを台東区東浅草の金太楼鮨でやっている。また、生ネギトロとを巻いた「ネギトロ」も、ここの名物である。生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかないことなのだが、このネギトロというのが相性がいい。

1973年4月の『週刊文春』。

浅草の東、鮨·金太楼本店。(中略)ちっと解説させて頂くなら、ねぎトロトロとは、まぐろをさばいたあと、皮や骨についている肉をこそげ取った身を寄せ集めたものです。(中略)ねぎトロは、いまいったトロにきざんだねぎを混ぜ、ゴマを加えたもの

1975年1月の『信用金庫』。

信用金庫 29(1) - 国立国会図書館デジタルコレクション

先日、仕事関係があって、浅草のあるおすし屋さんを訪ねた。そこで、ネギトロというものをたべた。たいへんおいしかったので、ほかであまりきかないけど、おたくだけのものときいてみた。若いご主人は次のように話してくれた。そうです。実はわたしたちも、すしにネギは禁物だと教わってきたのです。ところが、ネギのとても好きなお客さんがいらして、ネギを巻いてみてくれというご注文なのです、ついでにトロも一緒に入れてくれというので、試しに巻いたのです。ところが、これがなかなかいけるのですね。それで、その後いろいろ工夫してみました。トロをよくたたいてアブラをうかし、スジをとって、それからネギと一緒に巻くのです。これをわたしのところのレパートリーに加えました。ですから、これはお客さんに教えていただいたものといえますね。

いずれも「ネギ」が入っていることは明らかである

というより「生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかない」「すしにネギは禁物だと教わってきた」といった記述からすると、ネギを使うことこそがネギトロオリジナリティのようである

週刊文春記述からは、いわゆる腹部の「トロ」ではなく、現在のように中落ちや皮ぎしの肉を使っていたことがわかる。

信用金庫』の記述もかなり有力な証言だ。

浅草おすし屋さん」というのはおそらく金太楼鮨のことだろうが、現在説明されているネギトロ誕生経緯とはだいぶ異なっている。

追記終わり。

別の方向から考えてみよう。

RRD氏は「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」と書いている。

しか古語辞典にはその用法は載っていない。

ねぐの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

ね・ぐ 【労ぐ】

ねぎらう。いたわる。

ね・ぐ 【祈ぐ】

祈る。祈願する。

「ねぐ」は、神社の「禰宜ねぎ)」や、「労う(ねぎらう)」「願う(ねがう)」といった言葉語源である

ちなみにヤマトタケル伝説で、景行天皇が、息子の大碓命が会食に出てこないことを懸念し、その弟の小碓命(=ヤマトタケル)に「ねぎ教へ覚せ」と命じた、という話がある。

この「ねぎ教へ覚せ」の「ねぎ」は、まさに「ねぎらう・いたわる」で、「(会食に出るよう)優しく教え諭せ」といった意味になる。

ところがヤマトタケルはこの命令を取り違え、兄の手足を引きちぎって殺してしまった。

「手足をねぎ取った」ということだろうか?

このときヤマトタケルがどう取り違えたかというのは「根切る」や「ねじ切る」といった説があるようだが、さすがに「剥ぎ取る」と結びつけることはないようである

というわけで「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」という説はかなり怪しい。

しか古語ではなくとも「ねぎ取る」という言葉があった可能性はある。

別の記事では「ねぎ取るは建築用語だ」とする説が紹介されている。

知ってた? “ネギトロ”は葱とマグロのトロの意味じゃない! “ねぎま”も焼き鳥じゃない | ガジェット通信 GetNews

元の語源建築用語で、地下構造物を作る時、地面より下の土を掘ることを「根切り」と呼んでおり、それが寿司業界にも広まりネギトロ」が誕生

建築用語としての「根切り」は確かにある。

根切り - Wikipedia

そもそも「根切り葉切り」という言葉もあるように、「根切り」には「根こそぎ」という意味があり、骨から肉をこそぎ落とすようなイメージは分からないでもない。

しかし、それが「ねぎ取る」に変化するだろうか?

そもそもねぎ取る」で検索しても「ネギトロ」以外の文脈ではほとんど引っかからない。

中間形態としてありそうな「根切り取る」などもやはり引っかからないのである

寿司屋の隠語なので表には出なかったのだろうか?

こちらは「俺は寿司屋をやって数十年の者だが『ねぎ取る』という言葉は確かにあるぜ」という人が出てきてくれれば確かめられるはずだ。

というわけで、1964年以前の「ねぎとろ」用例や、古くから寿司屋で「ねぎ取る」を使っていたという人が出てこないかぎり、暫定的に「葱」+「トロ」説を採用したい。

ねぎまぐろ美味しくない?

回転寿司ねぎまぐろ軍艦好きなんだけど分かる人いる?

よくさ、スーパーネギトロ油脂注入されてまぐろじゃない魚使ってることもあるやべーやつだと知られてるじゃん。

それと同じと見なして馬鹿にされがちなんだけど、普通に美味しいんだよ。

一切ケチな加工がされてないとまでは思わんけども、回転寿司だとねぎ"まぐろ"と書いてるからスーパーのよりはまともな気がするんだよね。

まあ俺はスーパーのも美味しくいただけるけど。

とにかく身がほぐしてあって軍艦にのぺっと敷いてあるから、うま味が強く感じるし、海苔ネギの相乗効果もあって美味しい。

普通まぐろ寿司よりも美味しいと感じるくらいなんだよね。

でもやっぱ寿司職人は認めないもんなのかな。しらんけど。

2020-09-03

はま寿司期間限定寿司だけ食べても1000円ぐらい掛かる

一皿あたりの値段がだんたん庶民的じゃなくなってる気がするはま寿司

期間限定だけ食べたらいくらになるのか計算した

本鮪たたきつつみ\100

本鮪大とろ贅沢一貫\150

本鮪赤身贅沢二貫\150

南鮪中とろレアステーキ贅沢一貫\150

まぐろレアステーキ\100

釜揚げ白魚軍艦\100

漬けほたるいか\100

合計\935(税込み

こう見ると名前だけはやたら豪華に見えてしま

シャリの大きさ具の厚さ考えると妥当とはいえない値段

この値段ならちゃんとした寿司屋ランチ一人前食べられるのではないだろうか

2020-08-21

回転寿司10皿を厳選しろ

知らねーよって言われるようなチェーン限定ネタがあってもいい。

順番も旬も気にすんな。

 

まぐろ赤身

まぐろ漬け

たまご

いくら

あじ

シメサバ

たこ

・中トロとか高級なマグロ

えび

生しらす軍艦

 

これに汁物加えたら最強。

2020-07-22

うなぎまぐろの言い間違いが毎年この時期におきる。うなぎを食べながら「このまぐろさー」とか言って、まぐろ?って反応をされて、自分発言に気づく。これ少し間違えるとかじゃなくてすべてうなぎと言うべきところをまぐろって言っちゃてるみたい。まぐろうなぎと言い間違えないのに不思議うなぎまぐろ、似てるようで似てないような響き。鰻の字にまぐろ感があるような気がしないでもない。

2020-07-14

そうめん飽きた【食べたら適宜追記

そうめん大好きで袋でちまちま買うのも面倒になり、3月末に化粧箱で9kg買った。

家族糖質オフなどで手を出さす、ほぼほぼ一人で食ってる。さすがに飽きてきた。

まだ1kg程度あるので鼓舞のため自分が好きだった食べ方を書き出す。

・つけタイプ

めんつゆ薬味

しいたけだしの効いためんつゆしいたけ佃煮

豆乳明太子

めんつゆごま油ラー油ラー油は飽きてから味変のほうがいいか

ごまだれ/市販のものめんつゆごまドレッシング どちらも好き 

サバ缶+納豆醤油/ひっぱりうどん元ネタ

白だしスイートチリソース

いなばのタイカレー

ぶっかけタイプ

釜玉

冷麺

ジャージャー麺

サラダうどん風 めんつゆマヨ

れいしゃぶ/ポン酢ゴマどちらも

ドレッシング使用サラダ

にゅうめん

油そば

明太子ごま油小ねぎ(粗挽き胡椒かめんつゆ)

たいそうめん(金目鯛の煮付けを煮汁ごとかけた/甘め)/金目鯛の煮付けは缶詰を使った。

焼き肉の塩だれ/惣菜の塩油鶏というのをかけて食べたらおいしかったので。

冷やし中華のつゆ/何かしら具材はいるけど、めんつゆに飽きたとき代打になる。

漬けまぐろ和風醤油ドレッシングわさびサニーレタス

・その他

ペペロンチーノ

冷製パスタカッペリーニ代わりにする。トマトベースバジルベース

和風パスタ風/納豆ネギ大葉きのこなど

味噌汁に入れる

マヨネーズであえる(春雨サラダ風)

ソーメンチャンプルー/肉野菜を炒めて、ゆでた後ごま油をよく和えたそうめんを合わせる。味付けはだし・塩昆布醤油・塩・こしょう適当。身も蓋もないが沖縄そば版が好き。

ナポリタン

とんこつラーメンにする/ばりかた!

ビビン麺クックパッドの有名レシピから

サーモンいくらオリーブオイルバジルソルト めんつゆレシピも有

麺を油多めで焼いてあんかけ焼きそばにする

こう書き出してみると思ってたよりバリエーション少ないな。今度はポン酢豚肉和風パスタ風で食べよう。

==========

追記

今日は残ってた惣菜で、五目あんかけ焼きそば風にしました。うまい

面倒くさがりなので焼き系統レシピがまだ薄い気がする。マーボーそうめんやってみたい。

追記2 2020/07/20

ブコメで教えてもらった鯛そうめん、食べたいが自炊するには敷居高いなと思ってたけど

近所のスーパー金目鯛ごぼうの煮付け缶詰を半額でゲット

味違うかもしれないが誕生日に食べますありがとう

トムヤムクンペーストはまだ買えていない…。カルディいったら絶対買う。

追記3 2020/07/26】

残りものつゆだく野菜炒めにめんつゆ足して、あったかそうめんにかけたらうまかった。

にゅうめんだとこの時期熱すぎるけど、つけめんあつもりみたいなほどよいあったかさ。

追記4 2020/08/17

木箱に入れたまま使ってたけど1番底のほう、虫に食われてしまった…。

まめに小分けにしたほうがいいな。夏が終わる…

あと、底が見えて気づいたけど、この増田書いた時点でたぶん3kgは余ってたわ。ごめんね。8kgは完食予定だから許して。

ブコメとか

バリエーション少ないか

今まで「そうめんに飽きるのは食べる側のバリエーションが少ないせい」だと信じていたので、バグったんだと思う。

そうめんは飽きない。食べる側のバリエーションが少ないだけだ。

カレー

おいしい。おいしいけど、「ご飯うどんで食べたかった」感も正直感じる。

冷やしでめんつゆで割るといいかもしれない。

カレーライスの翌日、そうめんにかけて食べる。うまい

タイカレー

書き忘れてたので足した。いなばのやつおいしいよね。つけダレにすると合う!うまい

冷やし中華

盲点だった。うまそう。

2020-06-29

どうていだ って伝えれば きっと じゃぁ あたしのからだつかう? みたいな感じで まぐろなんだって 理解 ありがとう

2020-04-27

妄想旅行記 札幌

4月から自宅勤務、休日も自宅待機が続いてて、普段からまりアクティブではない自分もそろそろ外でパーっと活動したい欲求に駆られたので、ど平日に札幌に旅することにした(妄想)。


1日目

リュックの中身

パンツ靴下スマホ、財布、日焼け止めリップクリーム

洋服

ジーパン、長袖Tシャツ、フルジップパーカー、フード付きアウターコンバース

・午前中

自宅から羽田空港に向けて出発。

・お昼

新千歳空港に到着。

コンビニドリンクを買って、レンタカー屋で車を借りる。

とりあえずローカルラジオをかけて出発。

FM North WaveとかAIR-G'とかSTVラジオとかを適当に回して、北海道弁ナチュラルに使いながらメールを読んだり、つっこみをいれたりしているガヤガヤ系の番組セレクトする。

札幌に向けて36号線を走る。

・お昼ご飯

清田付近回転寿司でお昼ご飯

トリトン清田店か根室花まる南郷店がいいかな。

http://toriton-kita1.jp/

https://www.sushi-hanamaru.com/store/details/s04.html?p=b

まぐろ、ほたて、中トロ山わさび巻きあたり食べたい。

定山渓方面に向けて出発

ラジオに飽きてたらスマホに入ってる曲をランダムで流して歌いながら230をドライブ

途中コープとかマックスバリュとかあれば寄って、ちょっといいビール(インド青鬼とか)を2本くらい買う。

もしあればマルセイバタサンド5個入りも買う。

ホテルチェックイン

16時前。

いつか泊まりたいと思ってた所に奮発して泊まっちゃおう。

定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌

https://www.morino-uta.com/

もしくは

女性のための宿 翠蝶館

http://www.suichokan.com/

・とりあえず部屋でゴロゴロする

ビールバタサンド冷蔵庫しまったら、キツキツな靴を脱いでしばしゴロゴロタイム温泉に行ってみるのもよし、スマホポチーするもよし。

定山渓お土産屋さんで卵を買って、温泉流れる川で温玉を作るなどしてもよい。

・夕飯

キンキンに冷えたサッポロクラシック自分を労い、ご飯が終わったら本格的に温泉に浸かりにいく。

・お風呂上がり

パブリックゴロゴロスペースで明日計画をたてる。

飽きたら部屋に戻って冷やしておいたビールを飲みつつバタサンド大人食べする。

眠くなったら寝る。

2日目

朝風呂

ちょっと早起きして朝風呂する。

朝ごはん

ホテルの朝食をいただく。

食べたい物いっぱいあるから控えめに…とか言いつつお腹いっぱい食べちゃう

・チェックアウト

チェックアウト時間までゆっくりして、ホテルを出る。

プランその1

仁木余市方面へ。

フルーツ狩りorニッカウイスキー工場見学

帰りに果樹園アップルパイチェリーパイを買う。お昼ご飯銭函餃子屋さん。

プランその2

札幌方面へ。

西区琴似手打ちうどん寺屋

https://www.udonteraya.com/i/

または円山カレー屋さんクロック

もしくはRojiura Curry SAMURAI.西野

https://samurai-curry.com/shop_nishino/

あたりでランチ

新千歳空港

ランチまで終わったら、ゆっくりドライブしつつ新千歳空港へ向かう。

途中で宮越屋珈琲コーヒー飲んだり

http://miyakoshiya-coffee.co.jp/

ロードえにわで採れたて野菜を買ったり

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2684/

GIGIジェラートを食べたりしながら。

https://estisola.com/gigi/menu/

レンタカーを返却し、空港でぶらぶら

レンタカーを返却したら空港まで送迎してもらい、お土産屋さんが無限にあるので見て回る。

疲れてて脳みそ働かなかったら、

あたりを適当に買う。

最後の〆(の準備)

保安検査場締切時刻の30分くらい前になったら最後シメおにぎりを握ってもらう。

いくら醤油漬けもいいし、山わさびもオツだよねー

保安検査場通過後の売店サッポロクラシックとうきび茶を買って案内開始までぼけーっとする。

最後の〆(本番)

飛行機に乗り込んで離陸したら買い込んだおにぎりを食べたり自分用のお土産つまみ食いしたりする。

お家に着いたらぬるいクラシック冷凍庫に入れてお風呂に入る。

風呂上がりにやや冷えのクラシックを飲みながら余韻に浸る。

妄想の旅、終了

あー疲れた。でも楽しかった!

次はどこにしようかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん