「連携」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 連携とは

2021-06-02

モンハンライズさん ヒットストップ減少してください

ヒットストップっていうのは攻撃が当たった瞬間一瞬キャラが静止すること。

なんでそんなの入れてるかと言うと多分爽快感があるから。(大剣相手を斬ったときに一瞬止まって血がブシャーってしたほうが強い一撃を与えた感がある)

 

自分は弓を使う。

弓には今回「身躱し」という技ができて、これは弓を構えてるとき回避(Bボタン)をおすと矢を振り回しながら短い距離ステップするというもの

矢を振り回すので矢が当たるとダメージが発生しヒットストップが発生する。

これが厄介すぎる。

身躱しの矢がボスに当たったときにヒットストップが発生するのは全然いいとおもう。でも遠くにいて身躱しをしてそれがよってきた雑魚に当たったときにヒットストップが発生するのは違うくないか

しかも2匹の雑魚が近寄ってきていて2匹に時間差であたったら2回発生する。

ボスはふつーに動いてるのにハンターさんと雑魚ストップしてる。これは見事な連携プレーだ。

じゃぁ身躱し使わなければいいじゃんって言う話なんだけど、身躱しと入れ替えできるチャージステップは身躱しに比べて消費スタミナが倍ぐらい違う。(その代わりチャージステップのほうが大きく動ける)

せめて雑魚に当たるときにヒットストップは無くすもしくはもっと軽くしてほしい。

日台連合ますます強化されていく

2国がより密な連携必要だということを分かっている人が多くてありがたい

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210602/k10013063121000.html

2021-06-01

Amazon Payを導入してる通販サイトは自社のシステム整合性が取れてるか確認しろ

Amazon Payとは利用者視点で言うと、Amazon登録している住所や氏名、支払い方法をそのまま使用して買い物ができる仕組みだ。

例えば今まで利用したことのない通販サイトで初回の買い物(会員登録)をしようとしたとき、「メールアドレス登録」「LINE連携登録」などの項目の中に「Amazon Pay」があれば、それを選択することで住所やクレジットカード番号の入力といった煩わしい手間から解放される。あとAmazonギフト券も使える。

そのAmazon Pay、出前館でも導入していたのでクーポンでも使うかと登録Amazon Payを選択して注文まで進んだ時に、あるエラーが出て決済まで進めない。

エラー文はこうだ。

「お届け先住所が一致していません。 再度、住所を選択し直して下さい。」

何と? 何と一致してないの?

注文してる場所かな? menuだと配送先と注文している場所情報が食い違っていると「お届け先は現在地より遠いようです」みたいな注意文が出てくるからそう言う感じかな? と思ったけど注文している場所配送先の住所もワイちゃんの自宅であり、全く一致しているのだった。

頭の上にハテナを浮かべながら色々サイト内を弄っているうちに位置情報の取得を遮断しててそれでエラーが出てるのかな? とか思ってみたがどうもそうではないっぽく、再度住所を設定し直したら無事決済まで行けたのであった。

住所を再設定する際に、郵便番号入力検索表示された東京都地域名のその後に続く「1丁目」「2丁目」「3丁目」……の中から当てはまるもの選択、後の細かい住所は手入力するといったよくあるパターン操作をしたのだが、この間に選択した「○○丁目」が目に留まった。

Amazon登録情報から自動取得され、エラーが出た住所は仮に

東京都ほにゃららほげほげ1-2-3」とする。

再設定した住所はこの例で言うと

東京都ほにゃららほげほげ1丁目2-3」

なのである

東京都ほにゃららほげほげ1-2-3

東京都ほにゃららほげほげ1丁目2-3」

これか? これなのか? つまり出前館システム上、ほげほげ1-2-3存在しない住所ということになるのか? 丁目じゃないとダメなのか? 確かに出前館に住所を登録しようとすると、自由入力欄は丁目以降であり、それ以前の住所は選択式だ。

これは推測でしかないが、そういった住所記ルールのアンマッチによって「一致しない」とのエラーが出たのでは? と考えた。


今まで様々なサイトに住所を入力してきた。時には半角じゃないとダメと言われ、時には全角じゃないとダメと言われ、またある時は記号ダメアパートから中黒が奪われた。

かにAmazon Payの住所自動取得は利用者にとって大変便利だ。従って、いわゆる「カゴ落ち」を防ぐことのできる優れたシステムかもしれない。

しかし、その取得された住所の記載方法が自社サイトルール合致しているか、また、ルール違反となっている表記がそのまま登録されるようにはなっていないかなど、チェックする必要があると思いました。

(ある通販サイトでは購入画面に進んだ際、改めて氏名・住所などの情報入力するページがあり、氏・名欄の氏の欄に自動取得されたフルネーム入力されていた。こういうのは気付いて修正できるし、そもそも名の欄が空白なら登録できないだろう)

2021-05-28

ワクチン開発について1年前のはてブ論調

安倍首相 新型コロナワクチン開発などに8億ドル超の支援表明 | NHKニュース

yoshioka89 また受け入れ難いことが増えた。

nenesan0102nenesan0102 これを好意的に受け止めてる人はいるんかなぁ。キックバックがあるから海外に使うという説もあるよね

gkmondgkmond ほんと、二、三発でいいから殴らせてくれないかなあ。

akatibaratiakatibarati 国内では保健所人員すらカツカツなのに、途上国には1500憶円超の支援をする安倍総理って、言葉悪いけど頭がおかしいんじゃないかな。

theNULLPOtheNULLPO 相変わらず国外には気前がいいな。失脚後の亡命先作りか? 安倍晋三

paravolaparavola EUなどが行ったワクチン開発の資金集めを目的としたイベントビデオメッセージを寄せ.../ワクチン開発のための世界的な連携機構、CEPI=感染症流行対策イノベーション連合などを通じて...

gimonfu_usrgimonfu_usr ▼ちゃんと実績を残せるならばオトモダチでも良いのでは。審査必要でしょうけれども。/https://tinyurl.com/yacekem4  これとは別かな?「日本データ意味がない」というWHO日本資金めしてるらしいが。 謎

ryussoryusso いいんだよ、いいんだけどもやもやする。足元見えてますか?

venomvenom オトモダチに流出しないか監視

ookitasaburouookitasaburou “EUなどが行ったワクチン開発の資金集めを目的としたイベントビデオメッセージを寄せ、国内外に8億ドルを超える支援を行うと表明しました。”


関連として追加(2021.6.4)

https://anond.hatelabo.jp/20210604024310

anond:20210528113520

ちゃん相談するようなら安心。一応学校との連携大事からね……

自分高校の時は反抗期みたいな感じで科目選んだりしてたか気持ちはわかるけど、周りからサポート受けられる科目を選ぶのはある程度大事だと思う。もちろん本人のモチベが高い科目を選ぶのはもっと大事だけどね。ただそれは一時的モチベじゃなかったら、の話になるかな。

近現代史かー……。世界史の中ではそこまで比重が大きくないのは留意近代はわりと出るけど現代はかなりスルーされがちなので気を付けて。あんまりアドバンテージにはならないかも。

あとは教科書もいいけど「神余のパノラマ世界史」はかなりオススメなので併せて読んでみてほしい。

増田増田のお子さんの幸運を祈る。

2021-05-27

anond:20210527035743

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/021400005/?ST=m_column

間違った心理学で、男性がこう、女性がこうとか、世の中ではよく言われていますね。例えば、男女の脳の違いとして、男性の方が左右の脳の連携がよくないとか。これには、元になった論文がありまして、1982年に『サイエンス』誌で発表されています(※)。男女それぞれ、脳梁の太さを測ったら、女性のほうが太かったと。でも、この論文データ男性9人、女性5人からしかとってないんです。それだけで、女性のほうが左右の脳の連絡がよくできてるっていう結果にしている。そもそも信頼性がないし、その後、いろいろな研究者再現しようとしたんだけど、結局できてません。今さすがにこれを信じている脳科学者はあんまりいないんですよ

2021-05-26

情報Slackに集めて見たくないものを除外したら精神が安定した

一人で使うSlackワークスペース情報を集めて、見たくないものを消していったら精神が安定したので報告します。

やり方

  1. Slackに一人用のワークスペースを作る
  2. RSSTwitter連携して好きなサイトフィードTwitterアカウント登録する
  3. 1.で作ったワークスペースブラウザ(※)で開く
    • アプリでも直接手を入れたらできるのかもしれないけど、有り物の組み合わせで妥協した
  4. ブラウザ拡張などで投稿内容に「このワードが入っていたら投稿ごと消す」処理を入れる
    • 既存拡張ならChromeだとCustomBlockerとかがこれに近い
    • ソース内には残っててもいいのでdisplay: none;相当のことができればOK

こうすれば、見た目上「はてブフィードNHKツイートを集めるけど、『ウマ娘』『VTuber』『小泉進次郎』のいずれかが入っている情報非表示」にすることができる(表記揺れもあり得るので上手く弾かないといけない)

こうなった経緯





  • 生きづらそう

2021-05-25

信金インターネットバンキングを解約させてもらえない

東京から地方都市Uターンした時に預金用に開設した信金の口座がある。

残高はマネーフォワードで一元管理たかったので、有料だったが月100円程度のインターネットバンキングにも申し込んだ。

  

開設してかれこれ7年が経ったころ、投信積立に資金を回そうと証券会社連携スムーズネットバンク資金を全て移動した。

この時点で信金の残高はゼロである

もちろんインターネットバンキングに月々料金が発生するのは理解していたので、インターネットバンキングログインし、機能の解約を申し込んだ。

申し込み完了後、システムから自動返信メールには「サービスを中止いたしました」的な文章が簡潔に書かれており、ログインもできなくなっており安心だ。

  

2ヶ月後...

自宅にインターネットバンキングの料金が未納であるため口座に2ヶ月分の料金を入金せよという封書が届いた。

???

インターネットバンキングログインして解約の申請をしたが?

ログインできないし、マネーフォワード連携も解除してる。メールにも中止いたしましたと書かれているが?

  

なんのこっちゃ理解できなかったので、封書に書かれている電話番号電話して状況を説明する。

受け付けてくれた女性は「私では対応いたしかねるので担当のものから電話させていただきます」と折り返し電話を待つことに。

本店営業部男性から電話があり、もう一度状況を説明すると(かなり面倒くさそうに)・・・それはアカウント機能制限するための機能であってサービスの解約を受け付けているわけではない。とのこと。

  

???

機能制限??ログイン自体できないかサービスを何一つ利用できる状態じゃないんだが?なんのための機能なの?

まぁ、良いだろう。納得いかないが、200円程度払うよ、えぇ払いますとも。だがまずは正式に解約したい。

その旨を男性に伝えると、解約は書面でのみ受け付けておりますので当行までご来店いただく必要があります

  

???

今、コロナ禍だが?何なら、ここ緊急事態宣言出てるが?

  

あ、いや書類の郵送とかはできないんでしょうか?

「郵送もできますよ。」

  

いや、できるんかい!早く言えよ!

と、この時点ですごくムカついてきている。

これは完全に愚痴になるが、「インターネット上でお客様が行ったのはおそらく機能制限の申し込みで、完了時に赤字で目立つように解約ではない旨書かれていたと思いますがねぇ。」とか言われてさ。

そういうケースが他にもあるからあんたその推察できるんちゃうかい

んで、自動返信メールには解約じゃないから気をつけてね!とか全然書かれてないからね!!インターネットバンキングの解約の手続きオンラインでできないなんて想像してませんでしたよ!キーー!

  

怒りを堪えて電話を切ると、翌日には必要書類が送られてきていた。仕事はえーな。

中には説明書類が同封されていて、ここが一番衝撃だったんだけど。

「本解約書類を出されても、2ヶ月分の利用料金の支払いが完了しないとインターネットバンキング機能の解約を行うことはできません。支払いが完了するまで毎月自動的に加算されます

  

???

これ、まじなの??まじで法人が出してきた書類??担当者の思いつきじゃなくて??

俺が無知なだけなのか?まじで理解に苦しむ。

100歩譲って、2ヶ月分の料金は支払うとしても、解約書類が到達した時点でサービスは止めない?んで2ヶ月分の料金を請求すれば良くない?

解約自体ができないなんてことあるの?

  

解約書類ポスト投函後にこれを書いてるんだけど、最悪放っておいちゃダメかな?

100円としても10年で12,000円でしょ。なんかスゲェ面倒くさいんだけど。

大規模ワクチン接種「特命チーム」、水面下で準備。自治体連携できなかった理由はこの箝口令のせい

手柄を防衛省で独り占めするためだったら、システムが欠陥品でもバレなければよかったし

バレたらバレたで、朝日新聞脆弱性の話をギャンギャンやって話題を本題からごまかせばいい

うやむやになれば防衛相勝利

https://special.sankei.com/a/life/article/20210516/0001.html

anond:20210524153356

2021-05-24

anond:20210524002702

一応主治医である産婦人科に連絡して連携対処してみれば。

医者がみれば真偽は一発でわかるでしょ。

人為つわりということで入院という手もあるかもだし。

iPhoneMac連携すごいよね・・・

Mac側でWi-FiつなげてたらiPhoneはもう勝手パスワード入れなくても繋がるし

なんか未来すぎておじさんは魔法にかけられてるようにしか思えんわ

2021-05-23

緊急事態宣言が「便利な拡声器」みたいな扱いなのが気持ち悪い

バカッターで有名な内閣参与様がまたピエロやってるらしいけど、そいつの言ってた緊急事態宣言権限が弱いというミスリーディングに加担したいわけじゃなくて、

しろ強い権限あるのに考え無しに乱発する事態を招くような政権に「政権担当能力」なんか無いと思ってる。

緊急事態宣言せざるを得ない状態になったという点には文句を付ける気は無いが、じゃあその緊急事態宣言下で「次また緊急事態宣言せざるを得ない状況ならないような長期的対策をなんかやってるの?」って問いには現政権は一つも答えられてない。

一年上前からワクチン接種を迅速に勧める体制必要ことなんか少しでも考える頭持ってたら分かるはずなのに、国と自治体連携全然取れて無くて、

あげくの果てに自衛隊を便利なボランティアか何かと勘違いしてんのか、自衛隊無茶振りしてゴミみたいなシステムリリース失笑させてくれるとかホントに「身内への利益供与しかまともに出来んのか?」と思わざるを得ない。

あ、いや身内への利益供与バレバレからまともに出来てないよな。

過大評価して申し訳ない。

話が壮大にズレてしまったが、緊急事態宣言ってのは「間を置かずに緊急事態宣言の再発令しなくて良いように準備する時間を稼ぐために発令するモノ」のはずなのに、完全に「目先の問題から目を逸らすための一時的な逃げ」としてしか使われてないんだよな。

こんなんじゃどんどん感覚麻痺していって、1020年も経ったらCOVID-19より遥かに感染力の低い一部地域流行病でも緊急事態宣言使われるようになるよ

そんなことあり得ない、なんていうバカ国会ですぐバレる嘘を118回も平気で口にする総理大臣が出てくるなんて20年前に冗談ではなく真剣に思ったことあったかを考えてみて欲しい。

そんな腐った時代になる頃には俺はもうあの世に逃げてるけど、そんな時代にもこの国で生きなきゃならない人達はご愁傷様です。

2021-05-21

anond:20210520175754

地方自治体連携取れてない時点で失敗確定じゃん……。

anond:20210520175754 接種回数を増やすという目的理解されていないのか

自衛隊の予約システム役所銀行整理券ファミレスレジ前に置いてある名前を記入する用紙を電子化したような物.接種会場での本人確認必須なので受付が捌き切れれば良く,本来はこの仕組みで運用を回せるのかを注視すべき.東京会場の次週分は予約終了した模様.

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/index.html

マスコミはその辺ちゃんと取り上げて欲しいし,政府側もそういう説明必要だった

どうして政府ができもしないことに首を突っ込んできたのか

自衛隊の接種はまだ始まっていない.接種回数の向上に貢献できるかで判断すべきでは.

自治体自衛隊派遣するだけで良い

「戦力の逐次投入」は悪手では.政府としても色々と自前でやり繰りできる体制の方が扱いやすいので自衛隊主体がいいと判断する気持ち理解できる.自治体必要人員を適切に判断できるなら良いんだけど大阪住まいの私には出来ると思えない.そう言えば純粋な疑問なんだけど自衛隊派遣されて自治体業務支援する場合って指揮系統どうなるんでしょう.

自治体コードバリデーション

受付でチェックされるので入力ミスで予約できないよりは良いのでは.状況によっては対象自治体を変更することもあると考えると緩いチェックも選択肢ひとつ.その辺の運用まで詰めてシステムを構築するのは結構大変.

生年月日のバリデーション

65歳未満でも問題無いのは自治体コードの考え方と同じでは.不正な日付は私が試した際(予約までは確定せず)はエラーなったので修正されたんでしょうか.不正な日付で登録できたというソース発見できていないですが.

接種番号と生年月日が個人情報なのか

個人情報にならないとしても各自治体と調整してデータを受け取る運用業務フロー確立する必要がある.データ連携ができれば良いかもしれないが出来ないとしても何度も書くけど「受付で捌ければ良い」のであって必須ではない.「個人情報は氏名・住所・生年月日・電話番号の4点セット」は明らかに間違い.

自衛隊東京大阪で1日1.5~2万本打ったところで全体に影響が出るほどの大した数ではない

5/16時点の高齢者累計接種回数は東京で約7,5000,大阪で約4,4000なんで1日1.5~2万は大した数でしょう.

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

VRSはどうやって個人情報を持って識別しているか

気になるなら自分で調べると良いよ.

https://cio.go.jp/vrs_lgov

VRSは各自治体がマイナンバーなどを含む個人情報アップロードしている.自治体自身管理する住基台帳の分しか参照出来ないようになっている模様.VRSと連携すればいいじゃんとか言いだしそうな気がするので述べておくけどVRSへの反映が遅れたりそもそも自治体ではなく都道府県で優先して接種した場合はそっちに照会かけないと登録されないので完全なデータではないよ.GW明けで今月中に対応しろと言われたら泣く.

政府システムを用意して各自治体に使わせれば

GW明けで今月中に対応しろと言われたら泣く.自治体と言っても規模や運用は異なっていて使っているシステムデータ形式もバラバラ人口数千〜数万人規模の自治体人口百万人規模だと必要とされる要件も異なります人口少ないならそもそも予約いらないし.

2021-05-20

ワクチン予約システムの、どうしようもなかったクソ仕様について。

https://anond.hatelabo.jp/20210517234543

ひろみちゅ発言も見つつ。

「ひでえ」とは言うんだが、あれ、接種券やその配られ方そのものが、あまり予約システム化した場合対応について考慮されていないので、あの仕様になったのもどうしようもない。

流石に年齢チェックとかは・・・・・・とは思いはするが、あんまり意味のないチェックではあるしな。

他の会場で予約しても予約出来る、というのは、ちょっとシステム連携は難しいし、コストを考えるとやるべきでもない。

通常の予約システムは、イベント毎に大きければ1万人くらいの人を受け付けるというシステムになるのだが、今回の予約はそれを毎日分で処理するという形になるし、他の接種会場は自治体規模によってはそれが月2回とかそんな感じになる。千を超える自治体間とかで連携するのは、不毛でもあるし。

そもそも自治体単位でやってるのであれば、全国規模で連携する必要もないのよ。一自治体の中の予約システムで弾けばいいだけなので。

東京大阪が異例な接種会場を設置した為に、厄介な事になっている。

とは言え、自治体内で閉じているシステムであっても、なんでかシステムダウンしていたりするのだけど、多分予約受付とかの更新と予約参照の照合とかのDBアクセスがあまり工夫されていなくて厄介な事になっていると思われ。そんなシステム連携とか出来る訳もないしなー。

生年月日のチェック機能は、今後を考えるとたるい。あの大規模接種会場用だもの、当然ながら発注時には「年齢制限等を切り替える設定を盛り込め!」とかってやってないと思うし。そもそも接種券の発行時点でセレクションされていて、それが高齢者な訳だし。

桁数チェックはあってもいいけど、やれるのそこまででしかない。なお、東京会場の場合には関東近辺の人が中心だと思うが全国の自治体コードかどうかチェックいるのかねえという気がする。本来、接種番号には余裕を持った桁数でチェックデジットとか入れつつやって、関数で誤入力チェック出来るようにはしておいてほしかったが、今更だしなあ・・・・・・

予約時に本人照合とか要らないんじゃね?とか割り切ったシステムだとは思う。ただまあ、二重登録ボケた爺さんとかやりそうなんで、そういう「予約した人がこねえ問題」は別途対応した方がよさそうだなあ。

なお、これ高齢者からではなくて、大規模にやると必ず予約をすっぽかす人は出て来るし、そのあたりは柔軟にしてほしい。

いっその事、お上から接種会場や接種日時割り当ててもらった方が楽なんだが・・・・・・流石に用事としての優先度は上げるからさあ。まあ、一定人数接種拒否する人がいるから、意思確認含めて予約としたい気持ちは分かるけど。結構な人数予約が難しいとかで離脱ちゃうんだよな。

あと。

マスコミ、試しにシステムぶってみたとかはいいんだけど、そういうチェックに意味があるかとか含めてもう少し記者も考えてほしい。

ハッキリ言って雑なんだけど、でも雑に予約するシステムだ、って割り切って使うものだと思ってほしい。

で、雑だよ、って話を、予めリリースとともに説明つけておいてほしいな開発側も。予約システム個人識別とかはないんだけど、接種会場ではある訳で。

こんなやっつけの予約システムで、うっかりマイナンバーカードでの認証とか使ったら、むしろボロい予約システムがハックされた時に個人情報を引き抜く踏み台にされるので、これはこれでいいと思う。

今年のGoogle I/Oで最もセンセーショナルなのはLinux正式版になったこ

Linuxフリークでもそうでも無い人でもLinuxへ多少の知見があればエントリタイトルが目に入った時の声はたった1つだろう。

「は?」

これは良くも悪くもLinuxデスクトップOSとしての評価如実に表している声だ。
不便・不安定・不親切、おおよその一般ユーザには全く推奨できず、不具合の解消はLinuxユーザ自身問題解決力が問われる。
しかしそんなLinuxは不気味なほど一部のパワーユーザからは絶大な支持を得る。

Chrome OS上のLinuxはProject Crostiniと呼ばれるプロジェクトの成果によりChrome OS上でLinux動作可能となってきたが、これまでBeta版扱いだった。
正直に言って誰しもがChrome OS上で動作するLinux永遠にBeta版であろうと考えていたと思う。
結局は好きものLinuxフリークのために用意してくれていたお遊びであって、GoogleとしてはProject Crostiniを本気で活用する気なんて無いのだと知った気になっていた。
なに、そもそもChrome OSAndroidLinuxベースOSだ。Linuxの上でLinuxを動かしているに過ぎないし、Googleはすでに我々へLinuxデバイスを多くリリースしてくれているではないか高望はいけないのだと諦めていた。
しかし違った!違ったのだ!GoogleはProject Crostiniへ本気だった!

ついに、ついに、ついに!家電量販店Linuxデバイスがいつ行っても買える時代がやってきた!

Androidのように自身Linuxディストリビューションであることを一般ユーザのために隠しているOSとは意味合いが全く違う。
しろAndroid StudioをインストールしてAndroidアプリを開発するOSだ。足りないパッケージAPTからインストールするLinuxディストリビューションとしてのOSなのだ

あぁ何とでも言えば良い!
Chrome OSLinuxレイヤーChrome OS側のIM連携できなくてLinuxレイヤー独自にFcitxなどのIMを導入する必要があるって?
んなもん知っとるわ!それがどうしたぁ!!!

仮想環境であるLinuxレイヤーKVMなどを導入しLinuxレイヤーを重ねて構築すると不安定になり全てのLinuxレイヤーが致命的に壊れることがあるって?
うそんなことは何度も繰り返してんだよ!壊す前提で実験しとるわい!!!

バカにされたって罵られたってChrome OSLinux正式版になったんだよ!!!
ありがとうLinuxフリークありがとうお前ら!ありがとうGoogleありがとうドザーありがとうマカー

SIer松竹梅

面倒なお客をうまく誘導するために、いくつか案を出すことがある。

松「全国の情報連携して整合性を保てる重厚システム、6ヶ月」

竹「情報連携はできないが、おかしデータのチェックはできる最低限のシステム、1ヶ月」

梅「ただデータ登録できるだけで、何のチェックもしない機能不足のシステム、2週間」

のように。

中間選択肢が一番バランスが取れてて、それに誘導しようとするんだが、本当におかしな客は誘導無視して梅を選んでしまうことがある。

(松が選ばれる分にはSIer側は問題ない)

2021-05-19

ぶっちゃけ某予約システムみたいなのなんてIT業界じゃあるあるじゃない?

全部の案件には絶対予算スケジュールがあるし

API連携とかってなるとめちゃくちゃ工数膨らむし、個人情報保護みたいな観点も出てくるから

論理的にはありえない値を複雑な入力制御で弾く』っていうのはあんまり実装しないで

変な値あったら現場担当者でどうにかしといてねー、みたいなのって結構ある気がするんだけどどうよ

2021-05-18

世界史上の名将3傑

当時としてはあり得ない規模の軍団による連携攻撃戦略的に行えた、オゴデイが死ななければヨーロッパ制圧は確実だったモンゴル帝国の最高の名将スブタ

このスブタイが現れるまで1400年は誰も勝てないと言われた、マケドニア軍制を作ったアレクサンドロスⅢ世

この二人までは、戦績も革新性も獲得領土の広さでも、稀代の戦略家であり、傑出した戦術的な指揮官でもあったので誰も文句ない筈

あと一人は?と言われると難しい。

カエサル?アルワリード李靖

火砲登場以降の近代戦であればグスタフ二世

好みが分かれる所よな。

(PS)

日本地理的特性から対外戦争殆どやらなかったけど、日本から無理してでも一人選べと言うなら児玉源太郎しかいないのではないか

圧倒的な軍事力の差がある近代戦の日露戦争講和まで持って行った功績はデカい。

anond:20210518141450

現場というか「このシステム計画、開発」の段階では既に単純には出来ない(みんな言ってる接種券番号問題)のが少し調べれば分かるし、それを連携まで踏まえて完璧にすることがどれだけワクチン接種を遅らせて国益を損ねるか想像が付くので、有識者ほど全面的批判は避けるだろ。

大規模接種予約システム、開発元は仕様通りの代物を納品しただけだろ

本来なら各自治体が作成した優先接種対象者情報マイナンバー、接種券番号、氏名、生年月日)を大規模予約システムに集約し照合をかけるべきだった。

しかしなあ、優先接種対象者連携仕様ができたのいつだと思う?ついこの間の4月だよ。

ベンダー側のプログラム入替が完了してなくて未対応自治体ほとんどだよ。

防衛省仕様段階で照合なしの予約システムだったのは確定だろう。

存在しない生年月日と自治体コードくらいはバリデーションすべきだとは思うが、

リリース前に開発元がやれたことといったらそのくらいしかない。

あとSQLインジェクションの噂があるが、本当であれば速やかにIPAなり開発元なり防衛省なりに通知すべきことで、噂だけ広めていいことじゃないだろう。

事実ではなかった場合は、例え噂を広めただけでも名誉棄損に問われる可能性もあるわけで、みなさん言動には慎重になろうよ。

anond:20210517234543

予約システムなんてずっと昔からあるシステムじゃん。それがこのザマ。

SaaSやらパッケージやら出来合いのもの使うこと前提に業務フロー建付ければこんな事態にならなかったろうに。

何でもかんでも1から作りすぎなんだよ。

パッケージであれば様々なユーザやケースに対応したり過去の失敗から製品が洗練されていくけど、そのユーザーその用途限定した専用品って要求を満たせば良い余計なことはしないが原則からいつまでたっても洗練されないんだよね。開発ノウハウ現場個人しか蓄積されないし。

業務要求から適切なパッケージを選定して提案するコンサルもっと増えて欲しいね。声のでかいのしょーもない要求も全部吸収して一括請負で開発しまっせみたいなベンダー業界牛耳ってるんで、金はかかるけど納期品質いまいちなシステムばかりになるんだよな。

日本エンタープライズITスピード感や外部システムとの連携面が劣っているのが致命的。何とかしないとヤバいよ。

2021-05-17

anond:20210517231004

それがいいかは置いておいて、国は平常時なら住基ネットマイナポータルのように数年かけてデータ連携仕様定めて、専用線張って自治体システム接続して連携させるよ。

個人情報アクセスできない」ってのはDeliveryかCostの条件による制約(今回は明らかにD)で、平常時であれば「おかしい」よ。

anond:20210517201151

この記事をめぐる話題について。システム的な側面よかもうちょい根っこの部分で噛み合ってない気がしてて。

これから数ヶ月でてんこ盛りで来るはずのワクチンをどう捌くかというのが論点のはずなのに、

ワクチン一滴血の一滴!二重予約を許すな」的な論調がやたら強くない?という感じがする。

ワクチン契約状況は厚労省プレスリリースによるとだいたいこんな感じで

令和3年1月 20

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、

日本での薬事承認等を前提に、年内に約1億 4,400 万回分の供給を受けることについ

て、ファイザー株式会社契約等を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

( https://flyteam.jp/news/article/131928 の表はおそらくこの契約の一部分。5月には週1000万本ペースで5000万本の入荷予定との話だけど、河野大臣が以前出してたツイや厚労省の接種予定報告とおおむね整合性が取れてる)

令和2年 10 月 29 日

本日厚生労働省は、米国モデルナ社及び武田薬品工業株式会社が新型コロナワク

チンの開発に成功した場合武田薬品工業株式会社による国内での流通のもと、来年

上半期に 4,000 万回分(2,000 万人分)、来年第3四半期に 1,000 万回分(500 万人分)

の合計 5,000 万回分(2,500 万人分)の供給を受けることについて、両者と契約を締結

しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

令和3年5月14日

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、本年第3四半期(7月~9月)に

約5,000 万回分の追加供給を受けることについて、ファイザー株式会社契約を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18648.html

まとめると、今後数ヶ月で1億本分以上のワクチンが来る予定が立ってる(ほんとに予定通り来るかどうかは来てみないとわからないけど)。

まあ国内の各地自治体に分配する手間があるので、入荷したらすぐに射てるようになる訳ではないけれど。

 

で、おそらく件の「ワクチン予約のクソシステム」は、この直近数ヶ月で積み上がるであろう莫大な在庫賞味期限があるし保存も面倒だし長時間停電とか発生したら責任問題で目もあてられないし一刻も早く減らしたい)をいかハイペースで減らすかというのが大目標になってるはず。

と考えると、市町村の接種システムとの二重予約とかシステム内の多重予約をどうするかみたいな(システム的に解決しようとしたら外部連携コスト時間がかかりそうだけど、運用回避できそうな)話、二の次になってもしょうがないよな感がある。

なんというか、「ちゃんとした」システム来年あたりの余裕が出来たときに改めて開発良いのでは?今必要なのは直近で業務を回せる「クソシステム」で。

まともなシステムでもクソシステムでも、どのみち会場で本人確認は取らないといけないし、イレギュラーな予約を会場で弾くのもまあありなんじゃね感。

 

「いやそれでもちゃんと事前に計画しとけよ」というのは正論では有るけど、上で貼った契約のうち三個目の7~9月に5000万回分入荷する話が公開されたの、ほんの数日前だかんね。

事前計画がきちんと固まってから動いてたら間に合わない。

 

 

あと一応貼っとくけど、世界に冠たるIT先進国アメリカワクチン接種管理、こんな感じのゆるゆるシステムなので。

https://jp.wsj.com/articles/covid-19-vaccination-cards-are-the-only-proof-of-shots-soon-an-essential-11617162748

これでも仕組みは回る。「とにかく接種数を稼ぐ」という目標関係者全員で共有できれば…だけど。

追記:

現状が理想と言いたいわけじゃなく、ここ数ヶ月から半年ぐらいの土壇場を乗り切るために突貫工事もやむを得ないし、必要に迫られてる突貫工事に対して「ちゃんとやれ」というのはあん意味ないよねという話。(「ちゃんと」やった結果としてスケジュールが遅れたら洒落にならないので)

まあ、流石にSQLインジェクションであれこれ的な話が本当なら要改修だと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん