「左官」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 左官とは

2020-10-17

anond:20201017145931

女がいるのはトラック運転手や仕上げの左官くらいで、とびや解体工にはほぼいないんだよな。

女子扱いでなえるとかいってたやつのどれくらいが現場仕事してるんだろうね。

医学部いってる女の1000分の1くらいでしょ。

2020-10-05

gardenscapesのオースティン。序盤は幼馴染の麗しきアレックスっていう少女がいていい感じなんだけど、次第に庭造りと犬命のような展開になって来て、結局アレックス左官工の男に譲るというか取り持つ形でお膳立てして、本当に良かったです!と言っちゃうのだよね。修行僧モードでその後ひたすら庭造り命みたいな道に邁進していくその姿がいじらしい。慈悲深くて勤勉でいい奴、オースティン

2020-07-22

左官の爺さんが主人公児童小説

タイトルが思い出せないがシリーズで数作出てたと思う。

主人公左官の爺さんで婆さんと二人暮らししている。孫がいたかもしれないが同居ではない。

ある話では爺さんは電車に乗っていて陸橋を渡るのだが渡った瞬間に電車は水面に映った鏡写しの世界に入り込んでしまい、ウツボ車掌検札に来る。

ある話では宇宙生物イモムシ洗濯物にくっつき、ローラー式の脱水機(80年生まれ増田ですらそんなものは見たことなかった)で脱水するがイモムシは潰れず、最後さなUFOで空に帰っていく。

はたまたある話では金持ち夫人から電話で依頼を受け、ブロック塀を施工するのだがやってもやっても終わらず、トランス状態になり、ふと気がつくとぐるりと山の周りをブロック塀で囲ってしまっており、あれは山の狸の依頼だったのかなぁなどと思う

なんか不思議テイストがあってよかった。ぽっぺん先生とかも面白かったな。

2020-07-02

anond:20200702180435

大工左官屋でも原価と比べて報酬が高すぎるとか手間賃ぼったくりじゃねとか言う人は普通にいるだろうと思うが。

つか普通に売ってる物でも値切る人はいるし。

スーパーなんかは値切る文化なくなったけど、昔の古き良き八百屋なら値切って買ってたわけだし

電器屋とかなら今でも値切るよね。

単にクリエイタープライド高すぎなだけじゃね。

あとメルカリだと「フリマ」だからと値切る勢とただの通販・値切るなんてありえない勢がいると聞いた。

普通フリマだと値切る文化あるしね。

クリエイター芸術家を気取らず、プロ職人意識を持ってほしい

クリエイターお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。

https://blog.tinect.jp/?p=65627

言いたいことはよくわかる。

けど半分は自業自得

職人仕事には相場があるけど、芸術家作品には相場なんてない(日本の画壇では号単価なる謎の相場があるが、これは日本独自のもの妥当性は少ないと思う)。

大工左官屋などにタダでやってくれという輩はあまりいない。

クリエイターは自ら芸術家と名乗って、感性とやらで勝手アレンジをしようとするやつも多いけど、クライアントはそんなの求めてない。

クライアントの依頼にはちゃんとした目的があって、合理的理由に基づいた表現提案してくれることを期待しているのだ。

もちろんクライアントが明確な成果物イメージを持っていない場合には、いくつかの案を根拠説明とともに提示してくれるのがプロ職人に期待すること。

クオリティ基準も何もなくて自分感性ですって言われたら、報酬(=原価+付加価値)のスタートラインは原価になってしまうだろう。

クリエイターの方々は職種別にギルド職能組合)を作るべきだと思う。

そして仕事品質ガイドラインを定め、能力に応じた標準単価を提示していくのがいいのではないか

2020-06-28

これからどうしよう 3ヶ月間だけ いきていられる。失業保険はもう

どぼくは 左官とかなら覚えられるかも

パソコン関係は あきらめてもいい

こりごりは こりごりだが 土木でも同じだろう やくたたずだから

やくたたずでも できる仕事 介護はいわれるが それもいっぱいだろう

2020-05-29

あつ森の不満がじわじわ溜まる

ペースはかなりゆっくりやってるし島クリエイトも物凄く凝ってる訳でもない。まさにゆったりスローライフ

あつ森はとても楽しい面白い

が、発売からプレイし2ヶ月、ちょっとした不満がじわじわまり始めた。

グラフィックの向上、島クリエイトによる整備や改変、家具の細かい作り込み、雑草までなんかかわいいとび森からかなりクオリティは上がってると思います

でもメインコンテンツの島クリエイト及び飾り付けが不親切過ぎる。

全体的に痒いところに手が届かないんですよ。

道を引く、崖を作る、川を引く、角を丸める、消す。これらの行為が何故1ボタンなのか。

操作シンプルにして誰でも出来るように、という意図なのかなぁと思ったけどそれにしてはマイレージやら写真やらではめっちゃボタン使うよね。せめて消すのはBボタンかYボタンにしてくれないか

飾り付け用の家具集めも非常に重要コンテンツですがこれもまぁ不便。

今作追加要素のDIYはまぁレシピが被ること被ること。被ったレシピは持ってない友達にあげる用らしいんですが最初から知ってるレシピなんて誰が欲しいんだ。 というか所持済のレシピを受け取り拒否できないのはなんで?

レシピ収納ストックできないし皆持ってる様なレシピだと本当にいらない。

ポケモンミラクル通信みたいに被ったレシピメッセージボトルにして通信で他の人の島にランダムで流せるとかできたら良かった。

あとリメイクキットが微妙に高い。島を飾るのに家具もキットも大量に必要なのにまとめ買いできないしできても何故5個まで。せめて10単位で売ってくれ。DIYリメイク複数まとめてやりたい。あの作業結構苦痛

あとデパートをくれ!!家具必要なのに売ってる家具が少ない!!入手の手段をもう少し増やしてくれ…。

マイデザインを地面に敷けるのは嬉しいんだけど島クリエイトで敷いたデザインがYボタンで消せるのやめて欲しい。左官した床が足で消せてたまるか。

スローライフから不便を楽しもう!って意見も多いんですが操作性の悪さは楽しみたくないです。

じゃあ島クリエイト以外を楽しもうとしてもここでも不便さが出てくる。

住民との交流も会話がパターン化してるしそもそもあんまり会話にならない。せっかくキャンプサイトがあるのにキャンプに来る頻度が低すぎる。金の道具も壊れにくいだけでジョウロ以外はコストに性能が見合わない。

離島ツアーは今回レア島の頻度が下がって交配花島は削除。今作はお金がかなり掛るのに金策手段が乏しくなってる。

ていうかアップデートの内容告知しないのはなんなの。

期待してたゲーム最初純粋しかったのになぁ

アップデートで島クリエイトだけでもいいか改善されないか

あとベンチに腰掛け住民と話せるようにしてください。座って話そうよ!って言われて座ったら話せないってどういうこと…

2019-12-24

anond:20191224103922

コーキングってさ

Twitterコーキングする人たちの話をよく見るけど

時々うんざりする。

私もコーキングをしたし、風呂場もするし、効果

感じてもいるけど、あくまで「一助」と考えてるのだが。

左官業の方たちって、集客目的からだろうけど

毎日毎日コーキングっぽいことを呟き、コーキングいか

いかを呟き、コーキングを絶賛する。

過疎化した地方から都内に出てそこそこ成功した方が

地方の旧態化した浴場に地元民たちは諦めモードなのを、

コーキングで、励ましたい」

って、いってて、失笑した。

あの、、、地元民たちをいくら励ましても、旧態化の浴場は

どうしようもないと思います

それより、少しでも存続できるようにふるさと納税したり

自分ネットワーク地元の浴場の良さやノベルティグッズ(あるのか?!)を広めたりするほうが

現実的じゃない?

そもそも地元地元、っつってるけど、地名すら言わないの変。

旧態化を食い止めるために、人呼びたいなら、自分の数千人の

フォロワーだけでも地元の浴場をアピールするとかすれば良いじゃん。

結局、そうやって言いたいだけでしょ。薄っぺらい。

実際にその地で働く人達の苦悩を知らずに、ネット上で

呟くだけで何考えてんの?

私はこの方の地元ではないけど、地方在住だからこそ、

すごくカチンとくる。

私は選んでここにいるけど、選べずに残る人もいる。

その人たちにまで、エゴ押し付けるの?

コーキングで浴場の旧態化が食い止められるって発想自体失笑

なんで全てそれなの?

自分でなんで動かないの?

あなた自身コーキング必要(ドコにだよ?!)な気がするんだけども!

2019-11-25

ポケモンを作ったのは任天堂じゃなくてゲームフリークだ」ってガタン!って立ち上がって叫んでる人がいるけど、「ブッブーー!!江戸城を建てたのは太田道灌じゃなくて大工左官ですぅ~!!」みたいな話じゃないのかと思うし、それを大工が言ってんじゃなくて無関係の町民が叫んでるみたいだな

2019-11-03

軍隊に対するリアリティの無さ

久しぶりにあった知り合いが軍人になっていた。

階級を聞くと中尉だそうだ。

中尉がどんなもんかは知らないが、とりあえず村長よりは偉いけど、ぶっちゃけ准尉には逆らえないとかなんとか。

良くわからない。

ゲームセンターガンダムゲーには山のように左官将軍がいるらしいが、現実はどんなものなんだろう。

軍隊に対してのリアリティの無さは本当に凄い。

税金の何割かは毎日銃を持ってランニングをしているだけのマッチョメンたちの胃袋に消えているはずだが、その実態が良くわからない。

2019-06-04

anond:20190604115615

ネット左官に「表現の自由」を揶揄敵視してる人達が取り締まろうとしてるのは

デマではなく主に漫画アニメの女の露出のような

2019-05-24

anond:20190524165835

左官金太郎「あーん? 俺が全額貰えるなら俺は1両得するわけだが?」

大工の吉五郎「あーん? 俺に金が返って来るなら1両支払う必要はない訳だが?」

大岡越前「お前らがくだらないことで喧嘩しなければ俺は1両損しない訳だが?」

↑これが「win-winがうさんくせえ」とされる理由な。

要は「そのお前のwinの分は俺のwinからシェアされてるじゃん」って考えられてしまえばそれはそもそもwin-winではない訳よ。

2019-05-09

カフェ開業する男とか、雑貨屋始める女とか

カフェオーナーって、ワンポイントタトゥーとか入ってるけっこう若い男性がやってたりするじゃん。

とてもサラリーマンしてたようには思えないし、料理人として修行してたっぽい風でもなさそうだし。

言い換えれば、あの若さ開業資金が貯ま仕事についてたとは思えないし、銀行融資してくれるような経歴があるとも思えないし。

それと、中年女がやってる雑貨屋も謎。

なんで雑貨屋

いくら学歴がなくたって、もう少しまともな戦略あるでしょ?

馬鹿でしょ?

追記

BtoCって開業ハードルが高い。

BtoBなら、会社肩書き仕事してるうちに、親方について仕事してるうちに、顔と自分スキルを売り込むことが出来る。

信頼できる取引先が数カ所出来れば、まあなんとかやっていける。

というか、その算段がつくまでは開業なんかしない。

BtoCは開業前の努力が、開業時有利に働かない。

カフェ開いたり雑貨屋開くより、左官屋やペンキ屋に弟子入りしたり、トラック運転手をやったりするほうがずっと賢いと思う。

まあ、人生は金儲けじゃないけど、彼ら彼女らはどこから開業資金を得てるのか、どういう戦略開業してるのか謎だ。

2018-07-03

anond:20180703124944

そんなことないよ。昭和の頃は街の大工左官八百屋肉屋でもそんな考えだった。

anond:20180703122743

ある程度の規模の終身雇用サラリーマン公務員こそが真の権力者

軍隊も、名前の出ない下士官左官がやりたい放題して責任指揮官が被る

2018-06-22

anond:20180615083205

大学に行ける子が半分の世界で、教育機関としての国立大価値なんてごく一部のエリートしか関係ないのでは。超一流はアメリカ行けばいいし。潰れたらなんか問題なの?左官屋にもわかるように言ってみな

2018-03-03

anond:20130602201618

???「ふーん、君も左利きなんだね」

左利き「はっ!(もしやこいつもレフトハンドマスター!)」

左利き(臨戦態勢にシフトオン)

???面白い、ではお手並み拝見といきますか!」

幼馴染「みんな逃げて!」

To Be Continued

ナレーション「得意の左背負い投げも左官職人の前では平気の平左!どうなる左利き

次回『ジミヘンドリックス召喚』。カウンター席の左端でな!」

2017-07-20

数年前、荷揚げ屋をしていた話

荷揚げ屋という職業をご存知だろうか。

石膏ボードPB、ベニヤ、鉄筋や木材など、建設現場で使う重量物を指定場所までひたすら運ぶだけのお仕事である

あらゆる下請けのそのまた下請けという、これ以上無いだろうというくらい弱い立場だが、その弱い立場を微塵も感じさせない屈強でイケイケな男たちが腕を奮って仕事に励んでいた。

どれくらいイケイケかと言うと、サブロク(畳一畳の大きさ)12mm厚の石膏ボード6枚(大体80kg)を横に抱えて走って運んで涼しい顔してるくらいのイケイケっぷりである

石膏ボード運びはその需要の高さと、見た目の華やかさもあって荷揚げ屋の花形であった。YouTube動画がたくさん上がっているので、参考にして欲しい。

それはさておき、私は数年前、そのイケイ集団の中に混じって一年ほど荷揚げ屋をしていた。

色々事情が重なってまとまった金が必要だが、確たるスキルも無い私にとって、身一つで稼げる荷揚げ屋は天職の様に見えた。実際、昼夜無く働いて月70万稼いだこともあった。

私が荷揚げ屋を始めてちょうど一年経った頃、東京五輪の開催が決まった。

建設現場はその話題で持ちきりだった。やれこれからは景気が良くなるだの、都内マンションがたくさん建つだの。

少なくともその頃は、現場ネガティヴ意見はあまり聞かなかったように記憶している。

しかし、私は東京での五輪開催に、当時から否定的立場だった。それは別に斜に構えてるとか、厭世家的な気取りでもなんでもなく、荷揚げ屋をやりながら、建設現場の実情を目にしていたからだ。

まず、職人さんに若い人が本当に少なかった。60代70代を超えたような歯ボロボロのお爺ちゃんが、5000万程度の中産階級向けマンション建設現場の職長を平気でやっている。特に左官系に顕著であった。

次に、建設現場労働環境も酷かった。週休1日は当たり前で、元請けが発する工期短縮の音頭のもと、終盤には一月丸休みなしというのもしばしばあった。

狭い土地に高い建物を短い納期で建てる都合上、どうしても休憩スペースや仮設トイレ、仮設水道などの管理おざなりになり、形容のし難い濁り方をした水が地面を流れてるわ、副流煙で視界は真っ白だわ、歯抜け爺は固まったモルタル缶やらグラスウールやらを平気で近場の可燃ゴミのカゴに放り込むわ、はっきり言ってカオスだった。

また、たまに若い人がいるなと思ったらアジア系外国人労働者で、現地語のラジオ大音量で鳴らしながら作業をしていたりする。これは内装屋に多かった。

中層マンション現場でそれなりに高い給料を貰えているのは元請け現場監督と、エレベータの設置作業員くらいなものだ。後はほとんどが日給で、たくさん稼ぐにはとにかくたくさん働くしかない。

私は荷揚げ屋という仕事は嫌いではなかったのだが(身体も鍛えられるし、色んな地域に出かけられるし、女の子にもモテたから)、建設現場がどこも上述の様な雰囲気で、東京五輪を前にしながらどの元請けもそんな現状を変える気がさらさらなさそうなのが気に食わなくて、辞めてしまった。

もう数年経つが、今の建設現場はどんな感じなのだろう?やっぱり歯抜け爺や、外国人労働者や、現場不法投棄蔓延ってるのだろうか?

ちょっと気になる。

2016-12-09

いやいや、主語デカイでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20161209123232

重箱隅突きに聞こえるかも知らんが、世の中のIT企業が全部ウェブ事業屋だと思うなよ。普通にインフラ構築屋も入ればSIerもいるし、こつこつ自社プロダクト作ってるとこもいる。

建築業界にはトビ屋も入れば左官内装屋、電気工事屋もいる、基礎工事専門や地質調査屋もいるし、重機使いやダンプで資材運搬専門もいる。

建築業者は耐震偽装するからクソ」みたいにひとまとめに言われてもさぁ。

2016-09-23

nかんのn

遺憾の意

痴漢の血

左官の差

悲観の日

みかんの実

カンの矢

綺麗なのはみかんの実。

新語になりそうなのは予感の予かな。

流行る予感の予がする!

関係ないけど、かわいいのはトタンの戸。

2016-07-07

良く分かる「みずほ銀行デスマーチ

やあ、デスマーチってるかい

実はデスマーチ基準ってのがあって、7時間寝られるか。

なんと自宅に居る時間は5時間だけ?継続してたらデスマーチよ。

法律守って作業者が自宅に9時間いられるようにマネジメントするのがお仕事

(鎮火の初動は、終電まで働かせといて健康管理自己責任とか言う人の排除から

というわけで、みずほ銀行最近また話題になったので、振り返ってみよう。

銀行権力闘争根本原因

さて、みずほ銀行吸収合併は、こんな感じ。

で、記憶に新しい2011年東日本大震災システムトラブルの影響で、

システム刷新して再発防止するぜ!というのが2012年スタートの話。

みずほコーポレート銀行みずほ銀行吸収合併されて、

みずほコーポレート銀行みずほ銀行改名

はい、クソメンドクサイですね。

モメにモメるぜ銀行格式の話

しっかし、この合併って超ややこしくて

第一銀行が1873年(明治6年)創業

安田銀行1880年明治13年)創業

日本銀行1881年明治14年)創業

日本興業銀行1900年明治33年)創業

とか並べると、ウワー関わりたくね-って判るでしょ。

今のみずほ銀行は、旧みずほコーポレート銀行なので、旧富士銀行なのね。

法人格法律上会社人格)も、SWIFTコード世界的な銀行識別番号)も、旧富士銀行のを使ってる。

でも、日本国内で使う統一金融機関コードは、旧みずほ銀行で、旧第一勧業銀行で、旧第一銀行なのね。

なぜなら、旧第一銀行統一金融機関コードは0001で、旧富士銀行が0003だから

なんでマルチベンダーなのよ

ベンダーってのは企業システムを納入する業者だと思ってね。

銀行システムを納入すると継続的に儲かります保守とかで。

しかも、元みずほコーポレートたる興銀は企業向けメインで、元みずほ銀行は個人向けがメイン。

AKB宝塚歌劇団合併したみたいなもんスよ。そりゃ一歩も引かないわな。

自分とこのシステムが他行の軍門に下るのは承服しがたい。

という政治的決着を経て、

銀行としての本懐は第一勧銀の富士通

信託として信頼と実績の富士日本IBM

外向けに儲かってるところは興銀の日立

全銀システムはそもそも開発保守をずっとNTTデータがやってるんで、そこしかやるところがないという)

なぜデスマーチが終わらないのか

あのね、マルチベンダー地獄っていうのは、違うのよ。

全銀ネット使うなら、NTTデータ噛ませないのはありえない。

そして三菱東京UFJ銀行の開発はちゃんと終わりました。あそこも無茶やりました。

ポイントは、どの派閥が主導権を握って、有無を言わせないか

UFJ派閥抗争で完全に疲弊しきった所を、天下の三菱御三家東京三菱銀行が救済しました。

から、旧UFJ系(日立)は「実利で残した」という形で、東京三菱側(IBM)が完全にコントロールしてた。

主導権が完全に旧東京三菱側にあるので、旧UFJ(旧三和銀行)がなんか言っても鼻で笑われるレベルね。

まりクライアント(依頼主)側の命令系統キッチリしてるかどうかが全て。

結局みずほシステムって完成するの?

家を建てる時にさ、大工左官職人と配管職人ガラス屋と設備屋が居るから完成しないとか、無いでしょ。

それぞれの職人にそれぞれの指示をして、結果として一つの建物ができるのはそんなに珍しく無い。

(もちろんちゃんと連携しとかないと穴空いてないか換気扇付けられんとかあるんだけど)

から、誰かが主導権を握れば普通に完成するよ。

例えば、みずほ銀行の現頭取の林さんは富士銀行の人。

だもんで、日本IBMプロジェクトマネージャーに全権委任して、組み直せば終わるよ。

みずほ銀行内の揉め事は、全部林さんがOK/NG決めて、IBMPMが采配して進める。

要は、クライアント(依頼主)側の意思統一ができていないのが一番の問題

これは、ベンダーがーとか多重請負構造がーとか、そういう問題じゃない。

第一勧業銀行富士銀行日本興業銀行合併が終わってないのが問題

(外面の話じゃなくて、内部的に一つにまとまってるかってことね)

つうか、みずほ情報総研音頭取らないの謎だけどな。

自社もまともにできてないのにSIとか臍が茶を沸かすぜ。

追記その1

みんなコダワルねぇ。

ヤヤコシイということだけ判ればエエのに。

とするじゃろ

/*合併前の法人格リスト 第一勧業銀行, 富士銀行, 日本興業銀行*/

/*ここから2002年*/

社名変更(みずほ銀行, 吸収合併(吸収合併(第一勧業銀行, 会社分割(富士銀行, 富士リテール)), 吸収合併(新規設立(みずほ統合準備銀行), 会社分割(日本興業銀行, 興銀リテール))))

社名変更(みずほコーポレート銀行, 吸収合併(富士銀行, 日本興業銀行))

/*ここから2013年*/

社名変更(みずほ銀行, 吸収合併(みずほコーポレート銀行, みずほ銀行))

追記その2

第一勧業銀行第一銀行から来てることは知らなくて良いなんてコメントは甘い甘い。

日本では古いほうがエライ。それは実にシンプル帰属意識や誇りに結びつく。

今をときめく日本銀行よりも第一銀行(第一国立銀行)の方がエライのよ。

まり第一勧銀の方が富士よりも格が上だと思ってたりする。

んで、明治創業の三行がプライドを漲らせたママ

  1. 一般人相手預金業務を第一勧銀の富士通システムにする
  2. 企業相手の貸付業務を興銀の日立システムにする
  3. 信託業務は富士日本IBMシステムにする
  4. 信管理とか項目名どうする?
  5. 合併元それぞれの銀行マンがそれぞれのシステム担当者に違うこと言う

よしもと新喜劇AKB宝塚歌劇団合併したみたいな話に例えると

「この衣装リストはどう管理しますか?」

衣装衣装で良いだろ」

「じゃあそれで」

「おい衣装セットリストは揃えるのが常識だろ」

レビュー衣装は別で管理が良いな」

「えぇ……」

小道具って衣装とセットにしますか?」

「しないだろJK」「含めるに決まってるだろ?」「千秋楽だけ生花衣装扱いで」

「えぇ……」

「どうかな?公演の日取りは決まってるけど」

「「「おおむね順調です!」」」

(オマエラマジいいかげんにしろよ)

追記その3

はいはい結論だけ読みたい人ようこそ。産業

(三行で正確に知りたいってのは業腹ってもんだ)

期日があるし作り出してから摺合せとか、そりゃ炎上せずにはいられない(相川七瀬感)

2016-05-15

砂場おっさん

近所の公園にはおっさんがいる。砂場にいていろんな道具をもってて、子どもたちに砂の城キャラクターの顔やボールを転がすコースなどを作ってくれる。

若い奥さんは変質者かと疑って避けるようにする人もいる。わたし最初、けげんに思っていた。

何より、おっさんはすぐ怒る。砂場に葉っぱを落として、怒られた。砂場を汚すのは御法度なのだ

飛んで来て怒るので、最初わたしもびくびくしていた。

おっさんハトも餌付けしていて時間になるとハトが群れている。ハトを腕に呼ぶのでおっさんの腕は傷だらけで、よくみたら服もボロボロに痛んでいる。

おっさん休日はかならず出勤してきて、誰にも頼まれずに公園をきれいにして、なけなしの小遣いで買ったショベル左官道具などで子どもたちを喜ばそうとしている。

身なりは薄汚いがおかしな人じゃないというのは、しばらくするとわかってくる。

子ども等はワーワーキャーキャー騒いでボールを転がして遊び、おっさんが出してくるシャボン玉を追いかけたりしている。

わたしの子どもも、そのなかの一人だった。

そんなおっさんとのつきあいも2年くらいになった。

ある日、おっさんは友人と喋っていた。

年金が何万円だの、昔はトラックに乗っていたのが2年あったからその企業年金が何万円追加になっているだの、新聞も配っていた時期があってなんとかかんとか、●町の釣りで鮎が解禁になった、クーラーのきかない軽トラはもうしんどくて夏は乗れないし廃車にしたからもう行けない、だの子ども相手ときおっさんお顔とは別の、リアルおっさん生活が透けて見える会話を大声でしていた。

その日、私の子どもは何度かおっさんに怒られていた。

まず、猫の糞尿やらで汚れてカチカチになってとても遊べる状態じゃない砂からいまのきれいな遊びやすい砂に、おっさんがたった一人で数年かかって入れ替えたその砂場に、ごみやら異物を投げこんでいた。それは私も知っていたが、おっさんがいつも怒るポイントであった。

また、彼(私の子)はその日知り合った小学生スコップ砂場を掘ってボール落とし穴をつくることに熱中していたが、深く掘り過ぎて砂が流出しないように敷き詰めた石の層までつきあたってしまった。しかし息子はガンガンスコップを打ち付けていた。

もちろんおっさんは怒った。

さらに、落とし穴を息子が作って、それを怒られて砂を被せる作業をする際、おっさんボール転がし用に貸してくれるボールを一つ、一緒に埋めてしまったようで紛失してしまった。

ボロボロボールだが、おっさんは丁寧に数を数えて大事にしており、どこにいったかなあと騒ぎだした。

私ら親もあちこちを掘り返して、ボールを見つけようとしたが、見つからなかった。

すみませんと言って誤った。

しかし、その日おっさんはいつもより少し早い時間手じまいしてしまった。

子どもいるかぎり、その子どもにつきあっていつもなら居続けるのおっさんなのに。

いやーちょっと今日おっさんを疲れさせたかなあ、悪いことをしたかなあと私も少し悲しくなった。

公園水道スコップなどを水洗いして片付けて帰路につくおっさんの後を、私はつけた。

公園からほど近いところにある、アパートおっさんは入って行った。

そのアパート建物の壁に「独身男性アパート 2万円」とでかでかと看板が掲げられている

昭和のおもむきある古アパートであった。

すみません」とアパート敷地まで子どもを連れた私は入り込んで、声をかけるとおっさんは少し動揺していた。

私はボール代を弁償しようとして、おもむろに千円を取り出してあやまり、渡そうとした。

おっさんは「いや、そんなの、気持ちだけで結構結構」と言って、はじめは断った。

しかしそれは私も毅然とした態度で、使わせてもらうおもちゃ代ですから、また新しく買ってください、と言って押し付けた。

おっさんは受け取ってくれた。

それで、まあ、なんとかその日は、私の気持ちは落ち着いたのであった。

夫にそんなことを言うと絶対に怒られると思い、秘密にしていたが、ついその顛末を話すことになり、やはりそんなことをして・・・と煙たがれた。

人生の先輩であるおっさんに、なんてことをするのだ、恵んでやった気になっていい気になるな、ということである

私としては、ボール代の弁償であって恵んでやった、などと思わないのだが。

さて後日、夫はまた騒がしい我が子を連れてその公園に行った。

すると、例の男性独身アパートからおっさんが駆けつけてきて、あるものを渡してくれたという。

それは額装された、絵のカラーコピーであった。

「初めての砂場遊び」というタイトルの絵には、男の子砂場で、にこにこしながらシャベル片手に砂と戯れている。

ほかにも表情豊かな子どもや猫、昔、町内を走っていたちんちん電車、などが、

水彩によりいきいきと描かれていた。

どうみても、プロの筆さばきだった。

私はびっくりしてしまった。ええ、これをあのおっさんが描いたのか…。

夫によると、おっさんは、本当は公園で、子どもたちの絵が描きたいという。しかし、変質者と思われるから、それは控えていると…。

おっさんの腕前に感激した。

もっと公園で、堂々と絵を描いてほしいと思った。

息苦しく世知辛い世の中では、それも難しいのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん