「ダビ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダビとは

2019-11-29

anond:20191129163234

読みやす文章っていうのは、特に苦労なく次を読んでいる文章

リーダビティがある、というやつ。

一般エンタメなら宮部みゆきとか東野圭吾とかが鉄板だよね。

 

リーダビティを高めたからって、小説面白くはならんが、意図して狙えるか狙えないかの差はでかいと思うので、一般的に言われている技術ぐらいは知識として身に着けておくのがよいのではないか

小説の書き方講座みたいな本じゃなくて、大学生向けのレポート講座とか、ライター業講座みたいな参考書を一個もっとけ。

 

でもほんと、それやっても面白くはならないからね。

"文体"を作るのが作家だとも言うし。

舞上王太郎とか、俺は世界観の面で好きじゃないけど西尾維新とか、森見登美彦とか、ああいう癖のある文体のほうが引き込まれたりはするよ。

2019-09-27

ふと思い出したけど昔はビデオレンタルの店でダビングサービスもやってたんだよな

普通にレンタルした映画を1000円くらいでダビングしてもらってた

ゆるい時代の方が楽しかったな

2019-09-20

周回遅れの彼方のアストラどくしょかんそうぶん

■よかったところ

・短くまとまっているところ。

  単行本5巻で綺麗に完結しているところ。変な引きみたいなのはなくてスピンオフとかもなさそう。

マンガとして凄く読みやすい。

  マンガでもいうのかな。変な用語とかなくてリーダビティが非常に高い。

・終盤の展開

  このあと散々文句言うので嘘くさいけどやはり終盤の展開。

  本来予定していた読者以外も引き込んだ技量はやはり特筆すべきものかと。

■俺が気に入らなかったところ

・背景説明の不親切さ

   背景のほとんど描写されないSF作品で、無条件に未来地球の話と思う人ってどのくらいいるかなあ。

   俺は地球によく似たパラレルワールド程度に想定していたので、例の大ネタ部分も驚く所?とおもってしまった。

   ほかに武器使用世界的に強く忌避されている点があまり描写されない点とかコールドスリープ装置の扱いとかそこどうなってんのみたいなところが思いのほか多かったり。

   ワームホール装置に関しても存在してはいけない禁断のテクノロジーなわけで、ほかの連中はともかくザックはなにかしら反応するべきなのではとか。

ミステリとして犯人特定が恐らく不可能な点

犯人が当初は自分もろとも皆殺しにしようとした点、そこから心変わりして自分+1で生き残ろうとした点とかの予想がほぼ不可能であったりとか。ザックあたりが突然俺が犯人ですとか言い始めても成立しないですかねこれ。

アナグラムのダサさ

 これは完全に俺の好みの問題だけど、惑星名前とかアリエスとかアナグラムの使い方がダサすぎませんかね。

2019-08-21

テレビ録画を数十年単位で残しておく方法

今度息子がテレビに映る。大した出演ではないけれど、映像として残しておきたいなと思っている。

で、お聞きしたいんですが。今どきdvdとかブルーレイかに録画するものですか?録画機器持ってなくて必要とあらば買おうと思うんですがメディア経年劣化してくだろうし、ダビングも出来ない(?)んだよね?

できればデータとして残しておいてクラウド上にバックアップしておくとかが良いのかなーと思うんだけど。どうやるのがベストアンサーですかね?

2019-08-20

VHSコピーガード中学生には破れないとか言ってる人がいるけど

VHSリアルタイム世代で当時中学生だったら絶対自力レンタルビデオのガード突破してダビングなりMADテープ制作なりやってたはずだろうよく思い出せ

もし本当に覚えがないならお前がよっぽ知的好奇心にかける子供だったというだけのことだ

2019-08-07

フレンドから借りたダビンチちゃん強くてガチャ欲が刺激される

冬の5章鯖まで取っておきたいんだけどなあ

2019-07-30

一時停止

巻き戻し

スキップ

頭出し

ダビング

あと一つは?

2019-05-27

土日にリングシリーズニコニコ生放送で見てて思ったこ

自分が知っている事

あの世界はコンピュータの中の仮想現実

・貞子はコンピュータウイルス(のようなもの

・一週間で呪い殺されるのは、ビデオを見た者の網膜からリングウイルスが入り込み、肉腫を作り一週間で死に至るから

 

これでなんで松嶋菜々子が演じる主人公が助かったのかがわからない。

ダビングしてみせると呪いが解ける旨がリング最後に明かされ、実際その方法で陽一も呪い殺される事はなかったが、

・一週間で呪い殺されるのは、ビデオを見た者の網膜からリングウイルスが入り込み、肉腫を作り一週間で死に至るから

って前提なら、ダビングしてみせることでウイルスがどの様になるかとかって解明されてないよね?

2019-05-20

ファーウェイ完全終了のお知らせ

さて、ヨドバシヤマダビックカメラの様子はどうなっているでしょうか。リポーター増田さーん?

2019-05-05

ダ・ヴィンチダビンチと書くの止めろ!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190503/k10011904921000.html

読んだ

セントクリストファー・ネーヴィス的な国名からヴが消えたアレの影響やろ。

もうほんまむかつく。ダ・ヴィンチダ・ヴィンチや!もうこうなったらヴィを浸透させるしかない!ビはヴィと書くようにしろや!

ダビングはダヴィング!

ダビデはダヴィデ!

ダビスタはダヴィスタ!

これからはこれでいけや命令や!

2019-03-22

anond:20190322152719

仕事なんだけど、別に作品価値について自分達が判断する必要はないのよ。魅力を見出したり好きになってあげる仕事ではないです。ただの作業

けど、作業でも読んでるのが辛くって。ベテラン作家さんの本だと文章も内容もこなれててスイスイ作業できて、それが終わるとラノベが回ってきて、やだなー、しんどいなー、と思うようになった。ラノベでもたまに上手な人はいる。そういうときラッキー。何度も推敲したんだろうなって思える丁寧な文章とか、しっかりした下調べがあってできるだろう描写とか。でも別にそういう本が売れてるようでもなくて。何でこれが売れてなくて、あれが売れてるんだーって不思議しょうがない。文章の良さはほとんど関係ないってはずもないと思うんだけど…そうなのかな。文章も内容もあんまりなので、集中できなくてますます作業が長引くんだよね。気がつくと空を見てる。

なろう、というかエンタメ作品ランキングトップ層には、リーダビティ特化した作品というのが必ずあるもんだろ。毎日かならず一定数連載して、どんなに低品質でも必ず数ページに一回は山場があり、深くはないながら難しさを一切要求しない作品というものが。

どうせそういう作品読んで、見下しモードになっているんだろうけど、それだめだからな。気をつけろ。

あー、そういう作品だったのかも、あれ。筋に関係ないことを長々と妙に感動的に書いてる不思議パートがちょこちょこあった!数ページに1回の山場だったのか。なるほどね。ちょっと気が紛れる。ありがとう。以前、全く好きになれない内容の村上春樹を読みながら「やれやれ」だけをカウントしてやりすごしたのを思い出したわ。

anond:20190322135942

お前仕事で読んでるんだったら、むしろその作品の良いところを見つけられなくてどうするよ。

世間で売れている作品をお前が最悪って思っているなら、お前は世間で売れる作品ってものが見抜けない無能なんだぞ。

 

こっからはどの作品のことかはしらんので予想なんだけど、なろう、というかエンタメ作品ランキングトップ層には、リーダビティ特化した作品というのが必ずあるもんだろ。毎日かならず一定数連載して、どんなに低品質でも必ず数ページに一回は山場があり、深くはないながら難しさを一切要求しない作品というものが。

どうせそういう作品読んで、見下しモードになっているんだろうけど、それだめだからな。気をつけろ。

2019-03-02

anond:20190302150833

こういう開発手法ってのは主にチームで開発する場合にどうやったらよりうまくいくかという話なのでは?

ひとりで開発するぶんには、どんな方法でも出来りゃいいようなもんでしょ。(後からコードを見る人の為のリーダビティ大事だけど)

2019-02-01

anond:20190201135024

エロDVDを借りてきて見たら、冒頭にめちゃくちゃコピーとかダビングを警告してくるDVDに遭って超萎えた事がある。演出も大仰で不気味だったし、普通に不愉快だった。

多分見ないで返した。

2019-01-13

フォビドゥン澁川すきダビンチ恐山きらい

これって俺だけかな

俺だけ特別なのかな

2018-11-25

ジョジョはあと2部しか出ない

なぜならラスボス能力ネタ切れから

ジョジョラスボス伝統的にビデオ機能だと決まっている

停止・巻き戻し・スキップ早送りダビング、もうだいぶ使ってしまった

もう残っているのは、逆再生・録画再生編集の3つだけ

そのうち1つはジョジョリオンで使うだろうからあと2部しか描けない

作者に永遠の命があっても作品にはネタ切れという形で寿命が来るのだ

2018-11-06

anond:20181106163801

AV監督AV業界が落ちた理由コピーやら違法アップロード言うてるがな

アダルトビデオが救いようのないほどに堕ちた理由は一つだけです。デジタル化。世の中が急速にデジタルしましたが、これが一番の原因です。

まだAVVHSだった時代は、ダビングしたら画質は劣化してしまうので、なかなか欲求を満たすことはできませんでした。

しかし、デジタルになったらいくらでもコピーできます劣化しませんからインターネットも大きな原因ですね。

デジタルになったら画質が劣化しないから、中古DVD市場活性化しました。買ってみて気に入らなければ中古店が買ってくれますからね。

中古DVDが店には安価で並びますよね。レンタル主流の時代は1万数千円しまたから、ユーザーは厳選して買っていたものです。

しかし、コピーしてもいいし、買ってもそんなに高くないし、気軽に買えるようになったんですよね。

デジタル化によって中古DVD市場活性化したら、新作は売れにくくなります。そこにインターネットです。

インターネットが普及すると、ネット上でファイルの共有ができるサイト流行りました。

新作が発売されたら、誰かが1本買ってネットアップロードしてコミュニティーで共有するんです。

本来なら見ている人全員が新品を買っているはずなんですけど、ネットがあれば新作を無料で見ることができる。もう、どうしようもないですよ。AV業界はひとたまりもないですよね。

2018-10-31

記録

10/29 DVDダビング依頼枚数が1枚であることにキレる。どうせ今言ったってケロケロ忘れやがってお前ら何も覚えてねえんだろ!?無駄無駄!!と叫んでいるので、既に犯した過ちはともかくまだ誰もやっていない未来の過失を仮定して怒り狂うくらいなら自分で依頼しに行けば絶対に間違いがなく良いのでは?と提案したが、何言ってるかわかんねえんだよ日本語喋れ猿!との返事だった。

10/31 家族常同行動がひどく発声がいつもよりうるさかったことにキレる。うるせえ!!と叫びながら枕を複数相手に投げつけぶつける。逃げる姿を追いかけ殴る素振り。うるさいから止めなよと声をかけてきた相手にはお前の声がうるせえんだよ!!とのこと。私にはその声のほうが大きく感じた。

11/3 我が家には電子レンジで温めた料理台所から出すときラップをつけたまま食卓へ持ち込むとそれを奪って食べようとする者が存在するのでラップは外さなければならない。それを無視して食卓ラップを持ち込みラップを食べられそうになってキレる。熱かったから外せないとか面倒だとか言っていた。キレているとき閾値が下がり目につく範囲に少しでも不快ものがあると連鎖的にキレるため、食卓スマートフォンが置かれていることにもキレていた。本人は食卓によく携帯電話を置いている。

11/5 それまで何事もなく平穏に会話していたのに見張りを甘くしていた自分メモを奪われ破かれただけで簡単沸点突破し行動障害者を平手で叩きながら「ブッ殺すぞ」と叫んでいる。背中には手の跡が赤く残った。声をあげれば「ん?何?またなんかやんの?ブッ叩かれたいの?」と知的障害者相手に脅し文句を使い、「叩かれたくてやってるんだからリクエストにお応えして叩いて差し上げますわよ」と言っている。

11/10 チラシ破りの常同行動ゴミを散らかされたことにキレる。言うことを聞かないので蹴る・叩く・髪の毛を鷲掴みにする・怒鳴る等の方法対象威圧発達障害者である相手は混乱し同じような大声で叫ぶ、それを抑えようとして更に大声で怒鳴りつける、発狂共鳴している。毎度のことだが後でこれらの件について尋ねても適切な躾であり自分は冷静であったという旨の主張をする。正気か?障害手帳持ちよりもはるかに厄介。

11/11 今日も機嫌が悪い。鞄にしまったチラシを破かれてキレる。これが仕事書類だったらどうするんだと言いながら叩く蹴るを行いアイツを檻に入れろとのこと。反抗してこない相手はいくらでも暴力をふるう。そんなに嫌なら出ていけばと言うと、財産分与の話をしはじめる。チラシを破かれたくらいでと言うと積み上がってきたものがあるとの返事。家族全員そうだが。

11/12 今日も機嫌が悪く「やめなかったら殴るって約束したのにやめないんだから殴らないといけねえだろ!?」と言いながら知的障害者を殴っているので「やめなかったら殴る、約束した」と告げて殴ってやった。大変機嫌が悪くなり俺が悪いので出ていくから財産分与しろというようなことを言っていた。怒りながら乱暴食器洗いをしていたが、後で見たら洗い桶の中に割れた皿がそのまま入っていたので片付けた。ケガがなく良かった。

12/31 11月後半、12月と比較的落ち着いていたが、年末に入り全員が家にいる時間が増えたことで衝突が増えた。昨日はビニールを食べた障害者を平手で殴っていたが、今日は、昼食後、食器が片づけられていなかったので、調理しようと思っていた冷凍エビ解凍が思うようにできなかったことに異常に腹を立てて、相手を「上げ膳据え膳のいい御身分」等と攻撃していた。午後から障害者半日施設に預ける引き継ぎのため、食後余裕のある時間はなかったが、そのことは考慮に入らないようだ。本人は早めに昼食をとり、引き継ぎが終わるまでリビングテレビ観賞をしていた。

10/6 久々に書きに来たところ初回投稿がほぼ1年前であったことに衝撃を受ける。秋冬に精神の乱調が起こるのだろうか?毎週末になると不機嫌になることが多いのでサザエさん症候群一種とは認識していたが、この法則性は気づいていなかった。

夕食時までは特に問題なく安定していたが、突然「数日後に人と約束をして出かけたい」と言い出し、障害者の入浴介助があるので無理、と言われてキレる。私に頼んでいたプレゼントの購入が遅れた(これも認識の相違、認知の歪みがあるが本筋でないので割愛)のですぐに会って渡したい、そんなことは見ていればわかるだろ!毎日毎日このガキに縛り付けられてらんないの俺は!このクソガキのせいで俺の人生ズタボロにされてるんだからよ!とのことで、他の者が自分も数十年ほど夜に出かけていない、と伝えても特にコメントはなくただ怒るだけだった。これからはもう勝手スケジュールを組むから文句を言うなとのこと。

2018-10-23

エヴァンゲリオン放送当時、とある高専というオタク多めの環境だと映る地域住まいの生徒がオンエア録ったVHSテープ

クラスの中で回覧されたり回覧からダビングでどんどんテープ増えたり学校併設の寮の談話室で毎夜上映会してたりとかだったので

再放送で火がついた説は否定するほどじゃないけどn=1の体験からはピンとこない説だなぁと思う

2018-09-08

そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか (2)

さて、ポイントとなった「作品利用の件について」「どちらから降板の申し入れがあったのか」について考えていく。

作品利用の件について

福原氏がツイートした「12.1話委員会へ報告の上制作」「コミケにおける同人誌についても吉崎先生から許可」との表現について、「12.1話は報告しただけでなく、正式な許諾やチェックは受けたのか」「8月コミケの『こないだの仕事』ではなく5月コミティア頒布した『きょうびのいろどり (コンセプトアートを加工した表紙。内容はイメージボード設定資料等)』 の許可は取っていたのか」との質問複数Twitterユーザからリプライされた。そして、普段ならば一般アカウントから質問にも答える福原氏はこの質問に回答していない。

もちろん、リプライ殺到して目が通せなかっただけということもあり得るだろう。しかし、実は福原氏は半年前の「けものフレンズ最終回見逃し上映会で12.1話について既に触れている。

2017/04/15 「けものフレンズ最終回見逃し上映会 昼の部での「12.1話 ばすてき」についてのやり取り

テレ東細谷P「作るってことはなんとなく聞いてたけど、まぁ無声のgifアニメ程度の物かって思ってたら本編じゃん!って」

福原P「あれは同人です」

凡用人型兵器 16:30 - 2017年4月15日 https://twitter.com/bonyoh1/status/853148399457062912

細谷P「やりたいとは聞いていたけど、音もなく、まあGIFアニメみたいなものかと思ったら……音声もあり、音響効果もあり、ダビングもされていて……何だコレと」

細谷P「ロイヤリティ取るぞ」(笑)

福原P「これは同人です」

冗談で13話待機とかやってるじゃないですか。そしたら何か上がったというので、え、ほんとに?という感じだった」

mohno 23:09 - 2017年4月15日 https://twitter.com/mohno/status/853248940174589955

細谷P「なんだよあれ…声までついてるし「しゃべった!?」って本気でビックリした…あんなのいつ撮ったんだよ…たつきこわい…」

細谷P「あれこっちの許可取ってないからね!?なんなら権利関係申し立てできるから!?w」

福原P「あれは商用じゃないから、同人です」

けものフレンズ最終回上映会トークパートのレポみたいな:あーるのブロマガ - ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/rgrey-siga/blomaga/ar1237533

個人の書き起こしであるため表現に細かい差はあるが、「なにか作る程度の『報告』はしていたが、情報共有はしていない」ことを福原氏が認めている点では一致している。また、制作費用についても「たつき監督の私財で制作したものか」との質問に「いやいや笑」と回答 (https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/853204451548577792) しており、ヤオヨロズ資金から作成されたことを示唆している。

なお、福原氏の「一同人作家としての二次創作作品である」との主張だが、けものフレンズの「二次創作に関するガイドライン」では「「けものフレンズプロジェクト」に帰属する素材(イラスト動画、音声、楽曲等)を直接二次利用すること」を禁止している。12.1話を仮にirodoriによる二次創作作品と見なしても、ロゴ劇伴OPEDの利用には問題がある。

どちらから降板の申し入れがあったのか

事前連絡できないならお願いできません」「そのスタイルではirodoriは仕事できないので降ります」というやり取りが、求める側は「辞退された」と解釈し、一方で求められた側は「降ろされた」という解釈になるのは自然なことだろう。

まり

(追記)

割とはっきり書いたつもりだったので「つまりどういうこと?」みたいな反応がチラホラ出るとは思わなかった。「ヤオヨロズ福原氏の巨大なやらかし (自白付き) があるので、KFPもそりゃあ文句言うだろうし改善要求の一つも出るだろう。福原氏が悪い」です。

たつき監督補正でピンと来てない人もいるようだけど、例えばアニメポケモン制作会社のOLM社やワンピース制作会社の東映アニメーションが、勝手ロゴ劇伴OPED声優使ってポケモン特別編やワンピース特別編作ってYouTubeに上げた上で開き直ったら大騒ぎでしょう。今回は許すけど次からは言ってねの改善要求で済んだのは温情とも言える。

(追記ここまで)

FAQ

Q. 「ざっくりカドカワさん方面」とは何を指していたのかの謎が残っているね

A. 分からない。たつき監督契約交渉に立ち会っておらず、福原氏とたつき監督の間で伝達ミスがあったと考えるのが一番自然だと思うが……

Q. ヤオヨロズの無断利用が事実らしいのは分かったけど、それは口実で他の「本当に降ろしたい理由」がKFPにあった可能性はあるのでは

A. 完全には否定できない。ただ、何らかの理由で降ろしたかったのならば「この条件が呑めないなら2期はお願いできません」ではなく「無断利用があったので2期はお願いできません」と主張するのでは

Q. 吉崎が嫉妬でムクムクムクッなんじゃないの

A. ゴシップネットメディアの無記名記事匿名の「関係者によると」しかソースが無いため信頼性は低い。KADOKAWAが吉崎とヤオヨロズではなくKFP構成企業ヤオヨロズの間で調整した点、降ろすことを決めた時期より後にコミケ特別許可を出している点、問答無用で降ろそうとしたのではなく条件を出した点等と矛盾する

Q. なんで「ばすてき」がダメでしたって直接書かなかったんだろう

A. 分からない。ただ、あのタイミングでそれを書いたら「ファンサービスの鬼のたつき監督と頭の固いうるさい大企業ども」というアングルになって火に油を注ぐ結果になったのは間違いない

Q. KFPが我慢してヤオヨロズが好きに作品利用するのを認めれば少なくともその場は丸く収まったんじゃん

A. そうだよ。しかし、それを外部から権利者以外が強要することはできないし、版権をノーチェックで利用されて準公式のごとく振る舞われるのは受け入れがたいリスクだろう

(追記2)

Q. 「12.1話」は消されてないし、「Japari Café」のオーディオドラマの設定にも組み込まれてるから無罪なのでは

A. KFPの要求は「使うのは絶対に許さない」ではなく「情報共有を求める」なのだから、「今回は仕方ないけど次からはやめてください」となるのは自然情報共有さえしてもらえれば引き続きお願いしたい段階で、いきなり法的手段を振りかざして消すほうが違和感がある

(追記2ここまで)

お返事のコーナー

id:kamm 『求める側は「辞退された」と解釈し、一方で求められた側は「降ろされた」という解釈になるのは自然なことだろう』まだこんなレベルで書いてる人いるんだ。その後何回も話し合ったことは増田はどう理解してんの?

交渉決裂を両者がどう解釈するかと、その後何回も話し合ったことって関係なくない……?

id:mohno 細谷Pが「たつき監督の2期を見たいと製作委員会一同が思っていた。その方がビジネス的にもうまくいく」って発言してるんだよ→ https://twitter.com/5biohazard/status/947452122185871360/video/1 製作委員会以外で権利行使できるのは誰?w

2017/12/31の「けものフレンズ 年末特番」でのコメントだね。好きにさせた方がビジネス的に上手くいくがそのリスク普通呑めないという話で……、つーかFAQぐらい読んでくれ。

id:hiduru_k ヤオヨロズ視点で、「好き勝手できないから降ります」って言うもんかなー、って疑問は残るような。柱だった「てさぐれ」を失って、その代わりに手に入れた大ヒット作をその程度で手放そうと思うもんかね。

福原氏は「オリジナルを作らないと儲からない」「オリジナルをやる」って主張をアニメアニメ!のインタビューアニメビジネスフォーラム+、デジコレ8、アニメジエンス Vol.14等で主張しているし、たつき監督自体ファンがついたのでその辺やれると踏んだんじゃないかなあ。

2018-08-29

当事者運動京都議論会について思ったこと(拙文&偏見)

しかった。

なぜ彼らがジョジョ三部のように「生きづらさ」というDIOを「追いながら闘う」「逃げながら闘う」という連携でやっていく方向に至らなかったのか。

「生きづらさ」をなんとかやってゆく気概は両者の根底にあるのだから、なぜ、連携が図れなかったのか。

また両者方向性は違えど打倒DIOなのは同じなのだから(論敵であれども)お互いに敵ではなく補完し合える関係だという合意が得られなかったのか。

これらが達成されなかったことが、本当に、悔しかった。


「逃げながら闘う」側のジョセフと花京院発見したDIOの「スタンド能力」を「追いながら闘う」側の承太郎ポルナレフに伝わることでDIOを倒すことに至る、これがジョジョ三部の結末だ。

当事者運動京都議論会に期待したのはこの連携だ。

「逃げながら闘う」側が、「追いながら闘う」側を補完する。

学問の徒」が「当事者事業」を補完する、ということを期待したのだ。

だが、現実DIOを倒す事よりも互いの粗を探すことに終始している(投稿した頃には終わってるといいが)

そして私の期待も青臭い世間知らずなものだと思い知らされた。

議論会は当事者議論の為の場だけではなく興業しての場でもあり、人間を試す場でもあり、両陣営の粗探しに躍起になる人間のための場だった。

ざっくり言うと、緊張しかなかった。

そんな場で「一緒にDIOを倒そう!」なんて合意が取れるはずもなかった。至極当然の結末だ。

だが、悪い事ばかりではなかったかのように思う。特に「逃げながら闘う」側にとっては。当事者運動をやっていく際の大変さが分かったのではないだろうか。彼ら「追いながら闘う」側は出来る事を出来る範囲でやっており、かつその出来る事というのは様々な配慮の上の産物なので、有意義批判事業を亢進させることに役立つかもしれないが、そうでない批判は彼らの意思を削ぐ可能性がある、という事を認識できたのではないだろうか。(余談だが某数氏の問題提起の時期と重なって、某サイト規約等が変更されたということもあり、氏の問題提起有意義批判だったかもしれない。)

正直なところ某サイトは生きづらさをを抱える当事者にとっての圧力となり得る要素は薄いと思うし、某数氏が言う某手氏の危険性は当事者に害が及ぶようなものではないと思う。

しろ陣営とも規模の大きさは違えど生きづらさを抱える人たちを包摂しうる「運動」をやっているので、その「運動」をそれぞれやっていくことで互いに補完し合う関係になれるのではないか、と思った。

ここまでリーダビティもない糞拙文だが、これだけは言いたい。

陣営某氏たちはDIOの倒し方をそれぞれのやり方でやっており、そのノウハウ世間に開いていたり、実践していたりしている。

それに救われている人は少なくはないはずだ。

私も日々、DIOをどうやって倒すか躍起になっている。

また彼らが今後、ハサミ討ちの形でDIOを倒す可能性に期待したい。

それが叶わなくとも、どうかそれぞれがそれぞれの「運動」をやってDIOを倒そうとして欲しいし、その倒し方を当事者たちに示して欲しいと思っている。

匿名戯言と思って聞いてほしい。

陣営とも分かってはいるだろうが、どうかDIOを、「生きづらさ」をやっていく、という事を再度意識してほしいと思う。

陣営某氏たちは、私にとっては希望だ。これから活躍に期待し、応援したい。

2018-07-27

両親のセックステープを見つけたとき

みんなならどうする?

俺はハンディカメラの小型テープからVHSダビングして実家の自室に保管した後、

15年くらい経った今、実家から持ち出して一人暮らし自分アパート

PCキャプボとハードオフで買ったVHSデッキデジタル化してるよ

2018-06-23

anond:20180622174651

1996年以前の話。

大通りからちょっと路地に入ったら、舗装されていない砂利道がちょこちょこあって、子供達は泥団子作ったり、水たまりから手で土を掘って水路作ってちっちゃな川を作って遊んだり、晴れた日にはコマをまわしたり、ビー玉転がして遊んだりしていた。

ちょっと大きくなると、学年で数人、テレビゲームを家に持ってる奴が出てきて、そいつんちが放課後の溜まり場になっていた。木こりの与作とか、シンプルゲーム。そのうち、ポケットゲームが出てきて、ゲームが浸透してくると、ファミコンが現れた〜。

レコードってものがあって、専用スプレーをふかけるとムースのように泡立って、それを専用のクリーナーでレコードの溝に沿って拭いた。あのスプレーの独特の匂いがなんとも言えず良かった。レコードが大きいし、聞けば聞くほど溝がすり減るからカセットテープダビングして聞いていた。カセットテープは聞けば聞くほどテープが伸びていくので、ヘビロテで聞いてるアルバムオリジナルの曲よりちょっとだけスローテンポになっていた。

バス電車で行儀悪くしてると、そこらのおっちゃんに結構派手に叱られることが多々あった。大人は本当に怖かった。それなりに本気で拳骨で叩かれたりもしていた。ただ、あやまれスカッ結構許してくれた。野球して窓ガラス割っても、ボールで車ちょっと凹ませても。

ただ悪い奴は本当に悪かったし怖かったな。内臓破裂するほど殴ってきたり、部活のシゴキで生徒が死んだり。

年功序列で先輩が本当に怖かったし、大人の言うことはきちんと聞かなきゃいけないんだって思っていた中高生の頃、ブルーハーツとかラフィンノーズとかのパンクロック流行ったり、お笑いではビートたけしとんねるずダウンタウンといった感じで、年功序列とか過去のしきたりとか関係なさそうなのが派手に出てきたり、男はみんな短髪だったのに江口洋介キムタクがロン毛で人気を博して急に男どもがロン毛にしはじめたり。

バブルの時の、繁華街タクシーはすごかった。二重三重タクシー路駐していた。派手な会社タクシーチケット使いたい放題で、それ使うために残業してる人もいた。ってか何枚かちぎってもらって勝手に乗り回している社員結構いた。

年々みんなの生活が派手になっていってたら、もっとも派手そうな証券会社もっとも有名な会社の一つだった山一證券倒産して、ああ終わったんだなぁと思ったなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん