「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802000456

今どきMac使ってる奴の大半は

ターミナル作業なんてWindowsコマンドプロンプトと同様に

使ったこと無いやつがほとんどだぞ?

(だからブログとかにまずはターミナルを立ち上げます、みたいな馬鹿な記事が沢山あるわけで。)

http://anond.hatelabo.jp/20130802000344

その通りじゃね?

使いづらいが何を意味するか知らんが、

本当に開発者向きのマシンなのか?

社員全員Mac会社も昔あったようだが

社員全員云々言ってる辺り、元増田Windowsに慣れている、と思ったんだが、違うかな?

それとも、開発だからLinuxインストールマシーンにしろってことかな?

BSD批判でGNU推奨派ってこと???

そもそもMac開発者向きのマシン、と言ってる事自体が意味不明

2013-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20130801184844

逆だ。

Macマウスポインタ加速度のない動きで、 Windows のほうが加速がついてる。

Windows のほうのマウスの設定で、「ポインタの精度を高める」のチェックを外してみ。 Mac と同じような感じになるから

ちなワイは Mac っぽいほうが好み。

http://anond.hatelabo.jp/20130801154901

え、俺同じアプリiPhone版はMacAndroid版はWindowsで作ってるわ

使い辛いのは俺のMac miniが2年前のだから重いだけかもしれないけど、マウス加速度?っぽい動きをするのが嫌なんだよなー、修正するツールも見つけたけど直らないし

2013-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20130728002916

海外で働いてたというのはほんとだけどまともなところで働いてないんじゃない?

いや、海外出て仕事した経験あるなら、職場仕事してようが街中歩いてようが、それこそ差別が当たり前に降りかかってくる

日本でも中国人結構働いてるけど、まともなところだと差別するような奴はいない(もしくはそれを表にはださない)からね。

勤め先でも中国人がいっぱいいたけど(昼休み中国語が飛び交ってたw)特段差別的な言動する日本人はいなかったね。まあ業績悪化でその中国人たちはほとんどいなくなったんだけど。

あ、会社がやっているのはWindows向けのアプリ製作。むかしはものすごく儲かっていたらしい。

2013-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20130727194655

出来るよ。

速くしたいと思った投資家がいないから、だれもやらなかったというだけで

逆に今速くなってるのはスティーブ・ジョブズがそう思ってMacあたりがSSDの力も借りてチューニングして高速化してきたか

それに対抗するために、そうなっているだけ。

 

もともとWindowsなんて、年々遅くなってただろ。

大富豪プログラムというやつで、遅くなってもいいどうせCPUが速くなるんだからと思ってるからどんどん遅くなってきている。

それだけの話し。

 

linuxに関しては、あれは無償OSから

そもそもドライバーを作るためのハード情報が出て来なかったりするからドライバーを作れないというのはある。

ハードメーカーが作るドライバーハード屋だから遅いことがあるのはしょうがない。

 

GPUなんかが良い例でドライバーチューニングで動作その物が速くなったりもするだろ。

Windowsは起動・シャットダウンが遅いとか言われてたし8は改悪認定されてたからたいして期待してなかったんだが

CPUやらメモリやらは変えてないのにwindows8用のドライバ入れたら起動・シャットダウンが異常に速くなった

ここまで速くできるんならなんでもっと早くしなかったんだろ

というかドライバ入れてできるんなら他のOSでもできないんだろうか

2013-07-25

プログラムを学ぶための障壁は、今やまったくない。

最近、前からずっとあるのかもしれないが、ビギナープログラマへ向けた教訓めいたエントリなどを

よく見かける。

やれフレームワークから始めるなだとか、なんとかかんとかというものだ。

同時に、これは昔から変わらないが、プログラム勉強したいけどどうしたら良いのかというような

質問などもよく見かける。

こういった数多のやり取りを見ていて、自身もプログラマとしての一面をもつ限りは

頑張っての一声もかけてやりたいと思うし、辛辣な内容のエントリに頷くこともあれば苦い顔をすることもある。

自分プログラム勉強を始めた当時は、プログラマを目指す者にとってはイバラの道だったと思う。

はいはい懐古厨おつと言われてしまいそうだが、実際そうだったのだ。

まずなんたって、パソコンを手に入れるのが容易でない。

当時PC-9821全盛期であったが、1台40万くらいはした。

HDDは数百メガバイトしかない。

容量1.2MBしかないフロッピーしこしこデータを保存していた。

パソコンが起動するまで5分くらい待つ必要があった。

そしてパソコンを手に入れたとしても、情報を調べる手段というのが確立されていない。

今でこそ、ブラウザを開いてGoogle検索すれば、どんな情報だって手に入る。

ブロードバンドという言葉がまだなかった頃は、そうではなかった。

インターネット接続するのも、お金持ちの家はISDNだが、自分の家はモデムでピーがが~とつないでいた。

28800bpsモデムである

今時の携帯でも3G通信でもっと通信速度が早いぞと思う。

そのため、当時はWebサイトのページ容量は画像も含めて数キロバイト以内に収めましょうという

慣習があったように思う。

NTTテレホーダイというサービスがあり、夜11時から朝の7時までは

特定の番号にかけ続けても一定料金でかけられるサービスがあり、みなそれを

利用していた。自然パソコンを利用する人々の活動タイミングは夜間となった。

インターネット接続できたとしても、まだまだ敷居はあった。

当時はまだGoogleがなかった。

Yahoo!全盛期の時代検索精度も低い。

なにより検索情報にたどり着くということはほとんど概念としてなかったんじゃないかと思う。

Yahoo!が用意したカテゴリを元に、登録されたWebサイトアクセスし、

サイトからリンクで新しいサイト発見するという、本当のインターネットサーフィン

しなければ、必要情報へはアクセスできなかった。

IntetnetExplorerはまだバージョン3くらいで、脆弱性がありまくり危険サイト

アクセスすると、ウイルスどころの騒ぎではなかった。

本当の意味でのアンダーグラウンドサイトごろごろあって、

一番陰気な雰囲気を持っていたんじゃないでしょうか。

NetscapeNavigator(今のFirefoxの前身)が人気を博していた時代の話である

さて、情報アクセスできたとして、次に問題になるのは開発環境の話である

昔の昔、基本ソフトBASICだった時代は、パソコンを起ち上げるとBASIC言語を使って

プログラミングが出来たが、Windows95はそうではなかった。

開発環境、そしてコンパイラをまず準備できないと、そもそもプログラム勉強が難しかった。

当時からMicrosoft統合開発環境として、VisualStudio存在したが、よほどの金持ちでないと

買えない値段がした。

そこで、LSI-C試食であるとか、Borland無料開発環境であるとか、N-88互換BASICなどの

無料開発環境を探しだして、しこしこコマンドライン上で動く基本動作だけを勉強したものなのだ

マシン上に、Apache+PHP+MySQLインストールする、なんて手法は夢のまた夢だった。

Webプログラム勉強するには、自分Linuxサーバーを起ち上げるか、CGIが利用できる

レンタルサーバーを使うかなど方法も限られていた。

CGIで利用できる言語も、CかPerlかくらいしかなかった。

JavaScriptもまだまだ発展途上で、今のようにあれこれと使えるようになるのは

まだまだ数年先の話だった。

それが今やどうだろう。

パソコンも一家に1台あるだろう。それどころか職場自分の机の上にも1台あるだろうし、

学校にいってもいくらでも使えるだろう。

そして、パソコンを立ちあげれば、即ネットが使える。

ググればどんな情報だって手に入る。

開発環境なんて、よりどりみどりメモ帳ソフトがあれば、もう勉強を始めることができる。

Windows上で動くアプリだってVisualStudio無料で手に入る。

それで敷居が高ければ、Excelを使ってもいい。VBAを使えば、Windowsアプリ勉強もできるだろう。

これだけ情報も溢れ、環境もどれを選ぶか難しいほどの状態になってしまっているのだ。

もはや、プログラム勉強するには、必要以上のものが用意されている環境にあるといっても過言ではない。

あと必要なのはやる気と実行力だけだ。

がんばってください。

2013-07-18

DiGiket認証専用ソフト、CypherGuard for PDFがクソすぎて驚いた

DiGiketの作品に用いられている、『DiGiketID形式の作品』というDRM付き電子書籍

昨晩初めて購入して、そのクソさに驚いた。

電子書籍に手を出したことは一度もないので、昨今のDRM付き電子書籍が、こんな惨状になっているとは思わなかった。

CypherGuard for PDFかいCCCD、nProtectの後継者

CypherGuard for PDFインストールして気付いたのだが、Windowsサービスに常駐しやがる。

  • CypherGuard cguard Service 32bit Edition
  • CypherGuard cguard Service 64bit Edition
  • CypherGuard Info Service

の3つ。

お前は音楽CDにおけるCCCDか。ネトゲのnProtectか。

一瞬、2000年代中盤に戻ったのかと思ったよ。

電子書籍DRMを付けるためにPC環境を汚染するという発想、完全に失敗したプロテクトであるCCCD/nProtectから何も進歩していないというアホらしさ。

常駐プログラムとして機能するので、セキュリティソフトブッキングし、閲覧の度に「ウイルス自動検知を無効にしていただく必要」とのこと。

利便性低すぎだろ。

低画質

CypherGuard for PDFはAdobeReaderと連携して動作するので、閲覧はAdobeReaderに限られる模様。

なので、AdobeReader特有の画像拡縮の汚さに苛まれる。

具体的には、コマや文字が歪む。漫画形式の作品を読むには致命的なんですが…

読み辛い

CypherGuardからAdobeReaderを子プロセスとして呼び出すという流れでDRM機能させているので、元から重いAdobeReaderが更に重い。

おまけにAdobeReaderの機能をフックして複製防止を実現しているので、何かする度に警告が表示されて邪魔

そもそもブルースクリーンになる

Windows7ブルースクリーンとか一年ぶりに見た。

「CypherGuard ブルースクリーン」でググると相当頻発している模様。2011年とかじゃない、今年に入ってからのブルスク報告も普通に出てくるぞ。

ゴミにも程がある。

しかアンインストールしても改善しないケースである

アンインストールしたら読めない

購入した電子書籍だが、当然DRM付きなので専用ソフトアンインストールしたら読めない。

でもインストールしておいたらブルスク誘発機、そこまで行かなくともWindows環境を常駐サービスで汚染しているんですが、それは。

CypherGuard周りに怪しい商売がウロウロしてる

CypherGuardで検索すると、大量にステマブログが引っ掛かる「コミスケ」とかいうCypherGuard対応プロテクト解除キャプチャソフト

8000前後で販売している模様。

このような碌でもない経済圏まで見る羽目になって気分が悪い。

読んでいて辛い

低画質、画像の歪み、低利便性Windows環境の汚染、AdobeReader特有のページ送りの重さ。

最低限の閲覧性を保ってない。ファイルを開き、ページ送りをするだけでストレスフルな閲覧環境の酷さ。

私はなんでこんな辛い思いをして、作品を読まなければならないんだ…

ただ、好きな作家さんの同人誌を読んで楽しみたかっただけなのに。

辛い

DRM付き電子書籍は二度と触らん。潰れてくれ。

2013-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20130715010216

マウスじゃなくてトラックパッド使ってるけど、こっちはWindowsより遥かに快適だわ

ネットサーフィンとか軽い作業程度ならマウスがいらなくなるくらい

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715004216

なんでLinux使ってた人はOSXに行くの?

FreeBSDとか使ってた人ならまだ分からないでもないけど、

別にOSXに行く必要なくね?

まあ、Windowsに行く必要もっといかもしれないけど。

でもむしろWin機の方が簡単にデュアルブートとかも出来て

Linux使いには便利だと思うし、実際そうしてる人も多いし。

まあ、最近だと、どっちでもいいから後でVirtualBoxでどっちかの環境を追加してる人も多いけど。

2013-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20130710162957

ここのブコメほとんどが、やまもといちろうグーグルグループGmail勘違いしてるように思って、しかも大量に☆ついてて笑った。

というのは置いておいて、

本当はそういうのまずいはずだよ。一応これらも国の機密事項だから。そもそも国内でも研究内容漏れちゃったらまずいし。でも使っちゃうんだよね。

そういうのがここ10年ぐらいで変わったなあっていうのは、やっぱりサービス側がその敷居を下げるために、ネット下地を作って色々やってるよなあ。

例えばグループウェアクライアントソフトでやってたのが、ブラウザ経由で操作させるようになった。

(見た目の敷居が低くなったのと、プロキシとかポートブロックをすり抜けてシステム管理者が知らないうちに当事者勝手に使ってる状況を作っている)

Googleが自前のブラウザを作ったのも大きい)

また、ルックアンドフィール。操作性。

ユーザーがすぐ使えるっていう直感性でいうと、一般人YahooGoogleに慣れ、その操作感がデファクトスタンダードになってる。

それに反する操作だと、一般人は分かんないよね。

(また、見た目は昔MacユーザWindowsルックアンドフィールをバカにしてたような、古くさいインターフェースだったりする。

 Mac VS Windowsの一見非生産的なやり取りが、今の状況に与えた影響って少なからずあるんじゃないかなあ

 Gmailの「ラベル」はMacタグ管理

国産グループウェアは、エラー情報が一般ユーザーに分かりづらいのもある。

あとは、Web標準という意味のくみ取り方。

icalvcard対応とか。

国産グループウェアブラウザ版がIEのみ、バージョンに振り回されるのも。

WebサービスほとんどアンチMSに傾いているので、ここで違いも出たはずだ。

からカレンダーicalか、サポートのあるMicrosoft Exchangeかという選択で。

ここで始末の悪いのが、Microsoft Exchangeが高価だからCSVで吐き出して分かる奴がつかえってのがアホな選択。

それで、なんで国産グループウェアがそこまでダメなんだろうって事だけど。

企業契約結んでお金が貰える国産グループウェアと、無料で来て貰ってどう収益化するか必死Webポータルの違いだよね。

2013-07-08

金子勇氏の訃報に接して--Winnyの思い出--

金子勇氏の訃報が突然聞こえてきたのには少し吃驚した。

  

俺は2chDownload板に47氏として金子さんが登場した時から知っている。

WinMXというサーバーを介したP2Pファイル交換ソフトが当時は全盛だったが、サーバーを止められたらファイル交換出来なくなるという致命的な問題があった。

そして実際にサーバーは止められ、有志のサーバーに頼るか他のソフトを探すしかなくなった。

ちょうどそんな時期に

暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを

作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。

と颯爽と登場したのがスレッドコメント№47、通称47氏と名乗ることになった金子氏だった。

 

同様にサーバーを介さないGnutellaというピュアP2Pがあるのは知っていたが、FreeNetは知らなかった。

調べてみると、FreeNetは通信を暗号化するという。

ははぁ、なるほどもしそれが実現したら結構やばいことになりはしないか?とすぐに思った。

しか分散アップロードされ、キャッシュという形でノードのどこかに保存され、アップロード元も特定できないシステム

 

やばいことになる、と思ったのは違法ファイル蔓延ることではなく、ネットの負荷が半端なく増大するって事だった。

WinMXの様にアップ側とダウン側が1対1ではなく、キャッシュ分散ノード多点経由でやり取りされるWinnyではパケット量は膨大に増えてしまうのだ。

当時まだADSLが全盛だった時代、それは実際そうなったのだが、そうなるとWinny自体の転送速度も落ちるので、Winnyは驚くべき対策を打ち出した。

P2Pソフト自体でネットを適切に自動制御する、クラスタ化というものであった。

検索キーワードを使って、同じか似た検索キーワード同士を発するノード同士を近付けて、異なるキーワードノードは遠ざける。

目的ファイルを交換しやすくして、かつ、ネットの負荷も劇的に下げるという、

しかも個々のノード、すなわちユーザーに成績を付けて、たくさんキャッシュを持っていたり速度の速いノードはより上流にして交換しやすくする、などといった対策も取った。

Winnyの優れた点はP2Pというシステムネット上で如何に最適化していくかというところにあった。

そしてそれはほぼ目論見通り成功Winnyは大ヒットしたわけだ。

 

その後の問題については別に書くこともない。

違法ファイルやり取りの温床となったり、ウィルス蔓延する事は当初から予想されていたことだったし。

そして俺は多分、金子氏は捕まるだろうと思ってた。

ユーザーを特定できるサイトソフト配布拠点にしていたからだ。

そしてその通り逮捕された。

日本司法は多分有罪にするだろうと思ってたら結果無罪となった事だけが予想を外した。

 

俺としては金子さんはまた再び世間を騒然とさせるソフトを作るに違いないと思ってた。

そういう期待をせざるを得ない人材だったと思う。

こうして訃報に接してそれがもうないという厳然たる事実に非常に残念に思う。

 

天国で思う存分ソフトを作って下さい。

ただあんまりやばい物作って閻魔さんに地獄に落とされないように(笑)

2013-07-03

TechNetサブスクリプションが終了らしい

ISの学科を出て、なんとなく就職したSIerでの仕事殆どWindows 鯖のドインフラ周りのしごとだった。

ハードウェア(鯖、ストレージ)については面白かったが、Adminとして、Windows鯖ほどとっつきにくいものはないと感じていた。

学生の時はBSDだったし。

なんだ、あの、ADのフクザツかつ、脆弱データの取り回しは。


それでも、なんだかわからないのが悔しかったので、TechNetを個人で買って、自宅にESXiの環境を用意し、いろいろ試したのが懐かしい。

AD,MSCSとかとか。2003の時代だけど。


SIほとほと懲りて、今はWeb系のプログラマーになったので、もうあの青いGUI画面を見ることはないんだけど、

今でも深夜のAD移行(震えながらのdcpromo)とか、ntbackupのリカバリとか、カーネルダンプの解析とか、時折思い出す。


個人にとって、今の御時世、ライセンス必要かつ高い(MSDNでもね)というのは、学習意欲の高いエンジニアにとって不都合しかなく。

単に、モチベーションの高いユーザが離れていくだけなんじゃないかなぁ、と思ったりする。

2013-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20130614232508

宗教的な理由でWindowsが使えないという訳でなければC#がいいとおもいます

2013-06-15

いまだに文字コードがうざい件

nixなら意識しないでできる。Windowsさんもう本当に勘弁してください。

Sambaが悪いのか、Windowsエディタが悪いのか、PuTTYが悪いのかわからん

こいつら全員「自分UTF-8っすよ」みたく供述するんだけど、最終的に吐き出されてるコードはANSIIなんだよおおおお!!

というか、DOS歴史には詳しくないかわからんのだが、いい加減Windowsがnixに歩み寄ってくれればいいのに。というか、そうして欲しい。8とかほんとどうでもいいかPowershellの何がpowerなのかわからんpoorshellだろ。

おれの苦悩の過程はだいたいこんな感じだ。途中で何回か順番が変わったり戻ったりしてるけど

1. 直接できないか模索する(MSYSとかMinttyとかちょっと触るだけならいい)

2. Cygwinとか使ってみる(アイコンがきれいになって嬉しいけど結局使えない)

3. VMwareUbuntu(笑)を組み合わせるも問答無用でしぬ。

4. Mintを試す。クソ遅くてしぬ。(なんでno codec版すら日本サーバーがないんだ)

5. VirtualBoxGentooを試す。早くて嬉しいが日本語必要になってしぬ。←いまここ

ANSIIしか使えなかった時代しょうがないと思う。。。だけどいい加減うぜえったらないね。。。だってしょうがないじゃんWindowsから捨てたいよ。でもWineとか使えるかわからんし、でも直接Linuxインストールするしか方法がないかもしれないな。

2013-06-09

Windows 言語バー(language bar)

TF_FloatingLangBar_WndTitle

C:\Windows\System32\ctfmon.exe

2013-06-02

四捨五入したら30になるけど正規雇用で働いた経験がない。

学部出た後数年ふらふら非正規で働いて、なんとなく道が違う気がして大学院に舞い戻った。

その折角入った院でもなにか違うような気がするー、とぼんやりしながらなんとなく博士後期まで進み、気がつけば来年度にはODだ。

一応学会発表したりクソしょうもない論文書いたりしたことがまったくないわけじゃないけど、公募に手を上げられるような業績はぜんぜんない。

研究がすごくしたかったのか、と院へ舞い戻ったときのことを改めて考えたら、モラトリアムがほしかっただけなんだ、と今更実感する。

さて、研究者の道を諦めるなら就職しないといずれ遠くないうちに死ぬんだろうけど、特に就職したいわけでもないし、ひたすらに面倒くさい。

消化試合とわかっていてコートに立つのは面倒でしかないよね、実際。

人間、先が詰まったら自動的に死ぬような仕組みになってれば楽なのにな。

手詰まりになったWindows標準添付のソリティアが「あなたの負けです」ってメッセージ吐くみたいに、「あなた人生は失敗でした」とかなんとか出てシャットダウンされるみたいに意識が飛ぶの。



こんなこと書きながらまだどっかで「この事態は自分だけの責任じゃない」とか「案外なんとかなったりしねーかな」とか妄想してるんだよな。

仮にも30を目前にしつつある人間精神年齢&頭の構造とはとても思えない。

だいたいこの文章からして30近い人間が書いてるようにとても見えないな。ってことで釣りでいいです。夜の変なテンションはどうもいけない。

2013-05-21

デジタルネイティブは生まれつき?

デジタルネイティブはほんとにネイティブ、生まれつきなのかなと疑問にがふとよぎったことがある。生まれた時にPCが隣にあれば放っといても使い出して、いつの間にかコーディングを始めて、行く末はWebサービスを支えるエンジニアみたいな。デジタルネイティブを足らしめる要素は枕元に情報機器を置くことだけなのかって。

研究結果:パソコン無料配布で教育の貧富格差は埋められない

TechCrunch Japanの記事はそんな自分の疑問に答えるものだった。

Naverまとめ新世代ェ・・・デジタルネイティブの恐るべき生態なんて見かけると、iPadを与えた全ての子供たちが何も教えなくても自然に使い方を覚えて、勝手デジタル環境適応していくように思える。幼少時代、外で誰に教わることもなく缶けり、鬼ごっこ、お人形で遊んでいたように。

私にはそのデジタルネイティブへの過剰な期待を不安に思う。

彼らは果たして自発的に勝手に学んでいったのか?最初から

デジタルネイティブなら当たり前にできて当然じゃないの?と見過ごしがちだけど、デジタル機器もまた単なる道具。見るだけで使い方がわかるアフォーダンスデザインなんて存在しないんだ。誰かが使うのを見て知らず知らずのうちに子供は使い方を学んでいく。ある日突然しゃべりだすように。でも、それだけだ。コミュニケーションが場数を重ねて上達していくように、人と交わりあって自然人間関係の難しさを覚えていくように、デジタル機器もまた教える人、教わる関係があって初めて学べることはすごく多いんだと思う。まとめを見ていたら、デジタルネイティブはすごい、すごいともてはやす裏に、自発的に歩む可能性に全てを押し付けて、教えることを放棄してるんじゃないか、なんてことを勝手に考えて勝手に暗くなった。

これはデジタル音痴な私の実体験だ。

大学二年の時に思い切ってJAVA講義を受講した。

大学が推奨してたiBookG4を買ったはいいけれど正直持て余してたのでそれっぽいことをしなければと思ったからだ。

その最初の受講日、スライドを見ながらぼちぼち打っていた時、後ろからちょんちょんと肩をつかれた。

漢字、かな」の変換はコマンドキーとスペースの両押しでできるよ。

コマンドキーってなんですか?と怪訝な顔をした私に

スペースキーの隣にある林檎のアイコンを押してみてと言われるがままに実行すると、

右上のアルファベットことえり勝手に切り替わった。

...それまではマウスボタンでわざわざ右上にもっていって逐一切り替えていた私。Windowsと比べて、右クリックボタンはないし、「半角/全角」のボタンもないし、UIおかしいし、@の位置は違うし、起動の音はでかいしとMac使いづらい理由のトップ5が初めて切り崩された瞬間、自分はどんな顔をしていたのだろうか。

後に友人になる彼にはその後もいろいろ教えてもらった。ジョブズ名前を初めて知ったのもその一つだ。彼の死亡が報道されて、名前連呼するようになった後、初めて正しい発音を知った。他にも似たようなことがあったので当時の彼は自分と五十歩千歩だったのかもしれない。だが、yahoo質問することを覚え始めた自分には、顔が見えるだけで安心するかけがえのない貴重な師だったことは間違いない。予断だけど、ウェブ善意最初は怖かった。どこの馬ともしれない自分にどうしてこんなに親切に回答をくれるの?とあの頃は不思議しょうがなかった。そんな自分が今増田で書いているのがひどく可笑しい。ここまで来るのに義務教育と同じ時間がかかってる。ここまで来てなんで増田なのか、振り返らないこともないけど、私の人生の分岐点を担ったのは紛れもなく友人だ。YahooによるTumblrの買収について、Gizmodoの記事読んだ?そんな話を振ってくれる彼は今も私の前を走り続けている。

ショートカットキーの一つや二つ、普通勝手に覚えるものじゃないかと思う大半の方にとっては奇妙な話なんだろうけど、少なくとも私にとってショートカットキーは教わるものだった。教えてくれる教材はウェブにいくらでも用意されているけど、「ショートカットキー」という言葉を知らなければたどり着くこともない。yahooポータルホームページには「ショートカットキー」という言葉は載っていないから。だから無知に気づくこともない。知らないことを知らないから。

PC勉強をする環境も、

勉強をするための教材も、

勉強をすればどんなに人生が変われるかという人生訓も、

勉強をどうやって進めばいいかってアドバイスも、

全部ネットにはあるけれども、

ただあるだけ。

そこへ行くのは誰でもない本人の意思だけど、

最初の一歩は誰かが背中を後押ししたからだ。

本人の意思じゃない。

その動線はやっぱりリアルなのかなと思う。リアルの知り合いでフォローしていたら偶然回してきたリツイートで知らなかった世界を知った時にそこで新たな世界を知るか知らないかを決めるのは、今までに築いたリアルソーシャル環境からデジタルネイティブと言われ、みんながみんな、同じような情報機器を所有する中で、私たち世代には予想だにしなかった"格差"がこれから生まれるのかな。

2013-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20130514230242

逆にSI屋なのに一日中linuxコンソール叩いてるよ

画面に数十個の試験アプリを起動するのに、設定ファイルバッチファイル自動生成するシェルを作ってlinuxで動かしてファイルwindows転送して実行とか

遊んでるのか働いてるのか非常に微妙境界線

逆にこれやってて、あと10年食っていけるのかなーとか思ってるよ、今40だし

数年前までプログラマで、今はSEとしての経験値をちゃんと積めてないと思ってる

から君みたいなのが羨ましい

2013-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20130512160633

-

ぼくはチャーリイ。みんなからは"社畜らしい社畜"って呼ばれている。

でも、良いんだ。ちゃんと働いてお金をもらってるし、みんな喜んでくれてる。

ちょっとノルマキツイけど、飲みにも連れてってもらえるしね。

久しぶりに日記をつけてみた。

"何を言うか"が重要って、ソンジャーネが言ってたから。

今日はついにMacBook Proを買った!やっぱりMacは質感が良い。

Windowsテキストもそのまま引き継げたし。

これから会社じゃなくて家でも色々読める。

世の中にはいろんなブログがある。勉強になる。

ニートでも海外就職する人も居るし、これから会社にしがみつくだけじゃ、いけないのかもしれない。

上司に誘われて飲みに行っていたけど、確かにこれは仕事プライベートの混同かも。

自分の頭で、よく考えてみよう。

  • 1月8日

年末年始も短かったけど、多くの記事を読んだ。

(こういった日々のメモブログポストすべきなんだろうけれども、やはり推敲してからにしないといけない)

みんなも言っているけれども、やはり脱原発すべきだろう。太陽光や風力で十分に電力はまかなえるし、危険な核燃料リサイクルにも問題が多い。(最終的な廃棄処理が問題とのこと。要調査)

それに、社畜という生き方も問題だ。ノマド比較して、リスクが高すぎる。

ポータブル技能を持たない会社員は、サラリーをもらうだけしか能がなくなってしまう。

結局、既得権益にしがみついている以上、理不尽上司の横暴にも、顧客を選ぶこともできずに耐えるしかなくなる。

嫌な仕事をしながらハゲるのなんかまっぴらだ。

年収150万だって生きていける。ニートだって楽しく暮らせる国なんだから

今なら持っている技術を活かして、どこでも、海外だって働ける。

電源付きカフェマップもググれば簡単にわかるし、いずれは講演会や著作活動で稼げるようになるだろう。(レンタルオフィス私設秘書箱等、要調査)

政府も、はやくBIに舵を切るべきだろう。人間創造性や、少子化問題も一気に解決できるのに、結局政党が変わっても口ばっかりなのは変わらない。政府には何も期待できない。

いずれにせよ、今の状況に安穏としているのはマズイ。

今年は変革の年にしないと。惨めな社畜のままでいる限り、心の平穏は訪れない。

一刻も早く、自らの頭で考え、自らリスクを引き受けて大きなリターンを得る真の人生を歩み出さないと!

ついに会社を辞める事にした。

理由はこうだ。あまりにも経営陣の頭が硬すぎるからだ。

この数ヶ月考えてきた会社での問題点(業務上、経営上、今後の戦略を含め)を上司に直接ぶつけてみた。

当初半笑い対応していた上司も、こちらが何度も食い下がると真剣さが伝わった(残業を前提として間延びした薄らぼんやりとした意識も覚めたのかもしれない)のか、対応検討してみるという。

しかし、期日も切らないし、具体的なステークホルダー名も出さず、何らコミットメントを行わない誠実さ真摯さを欠いた対応だった。

あげく、忘年会では部長課長も来るから話そう等と、悪しきノミニケーション()で誤魔化そうとしたので激高して、改善提案書を叩きつけて帰ってきた。

今、退職に向けて準備をしているが、この退職願というのも噴飯モノだ。なんだ願いって。

辞める時まで無意味手続きや押印が必要で、ウンザリする。

その割に、離職票雇用保険保険者証はすぐには出てこないらしい。

ハローワークがどうのと言っていたが、人事が仕事をしたくないのは明白だ。

杓子定規で規則でがんじがらめで、減点法だから何もしようとしない。

辞めて正解だ。時期もちょうどいい。

4月からは新たな気持でスタートをきれる。新しい門出だ。

ゴールデンウィークが終わった後の観光地巡りは結構悪くない。

どこも人は少ないし、イベントが終わった後だから少し寂しいけど、その閑散さが逆に良い。

最近は、iPhoneで何処でもヒアリング勉強ができるし、旅先でも問題なく継続できる。

引き継ぎだの何だのと五月蝿く言って来ていた前の職場からもやっと連絡が途絶えてくれた。

お前がいないと仕事の進め方がわからなくて困るなど、こちらの人間性を見てタダ働きさせようとする人間が多いのは、逆にびっくりした。

理解のあった同僚も、結局社畜ってことだ。

ブログPVも順調に伸びているし、最近は狙って炎上させるのも成功率が上がってきた。

セルクマFacebookの友人からブクマで新着にも載るし、なんでみんなやらないんだろう?

黒字化するまで後少し、旅先から分析できるなんて、良い時代だ。

久しぶりに友人と飲んだが、なかなかノマドという生き方は理解されない。

カフェでぺちゃくちゃとずっと五月蝿くしていたオバサン二人に注意したという話をしたら、そういうのは止めた方が良いと、オマエも同じだ、などと言っていた。

確認すると、どのへんが同じなのかきちんと説明できないし、最終的には人格攻撃だ。

少ないながらもきちんと稼いでいるし、経費精算できるように領収書も集めている。

まり税金はちゃんと払うわけだ。

社会寄生しているわけでも、言われたことだけやっていれば良いアルバイトでもない。

折角のフレンチだったのに、興ざめだ。かなりがっかりした。

今日合コンはハズレだった。

当初はノマド個人事業主だ、企業との直接契約だと食いつきが良かったのに、実際の業務の話で失敗したのかもしれない。

確かに地味かもしれないが。

その後のベビーカーマナーの話も、防災の日の話も、ちょっと引き気味だったかも。

難しい話はなしにして、馬鹿になって盛り上げるべきだったかな。

でも、備蓄した防災用品は、計画的に使わないと意味が無い。パニック買いなどもっての外だ。

家にあるものだけで暮らしてみて、正しく数字で理解&確信出来れば、問題など何もない。

備蓄スタートラインは、「自分は何が必要なのか」を理解することだ。

ってことは、確かに面倒だし難しいから、理解されにくいのかもね~

なかなか景気が上向かない。

今回もひとつ得意先がなくなった。元々自転車操業気味の中小だったから、痛手は少ないけどね。

、、、とも言えない。結構マズイ。

自民党憲法改正草案ヤバイし、選挙したって結局何も変わらないんだろう。

そもそも、いつ投票かもイマイチわかりにくいし、ネット選挙を解禁しないなんて、ちょっと陰謀説チックだけど、どう考えてもおかしい。

新規開拓にブログは向かないのか?Twitterからの流入も減ってるし、思うようにPVも伸びない。

平和正月だった。人間正月くらい休むべきだよね。

イオン初売りに行ったら、既に無印福袋はなくなっていた。ガッデム。

新しいパスタの作り方を見たから、あとでスーパーに行こう。

アベノミクスとかなんの実感もない言葉を使うマスゴミけが楽しそうだ。

物価ばっかり上がって、結局企業から落ちてくるカネは変わらねえんだろ。

、、、正直な所、かなりマズイ。

ATMエラーが出るから記帳したら、下ろす分だけ入ってなかった。

家賃滞納も結構溜まってるし、次も入金が遅れたら本気でマズイ。

でも、いまのところあそこしか仕事いから、きるにきれないし。

なんだよ。どういうことだよ。

ニートノマドストレスフリーじゃないのかよ。

更新停止したブログは多いし、phaさんも禿げてるし。

結局、マトモにカネも払わないような相手にも頭下げてて、なにしてんだろ。

  • 日付不明

もう何も残っていない。

これも電池がきれたら終わりだ。

住所もなくなったし、マックもさっき追い出された。

家に帰れば奥さんも子供もいるサラリーマンと、どっちが惨めだろう。

涙が止まらない。どこで間違えたんだろう。










伯父さんのところで働かせてもらって、一ヶ月すこしたった。

"ノマド坊や"って言われることが多いけど、冗談だってわかるし、いやな感じはしない。

社畜ってほど大きなところじゃないけど、来月は資格試験もあるし、手に職って悪くない。

ちょっとノルマキツイけど、飲みにも連れてってもらえるしね。

久しぶりに日記をつけてみた。

どんなことがあったのか載せることは、どこかのだれかには役にたつだろうから

これを読む人へ

ソンジャーネのために正気を失ったまま寿命がつきてしまった

ネットの向こうにいる名もないノマドたちのおはかに、花束をそなえてやってください

2013-05-06

なんでwindowsなのにemacs使うの?

玄人ぶりたいからだよね?

visual studioじゃダメなの?

2013-05-02

安全パスワードの作り方

ランダム文字列を暗記する。覚えるまでは紙に書いてよし。


例:nb93yN9o4ynophGHLr


Windowsパスワードをこれにして一週間くらいでおぼえることができる。でネット上で使ってるパスワードは末尾、もしくは任意の位置にサイト名の頭文字を当てる。

例:yahoo - y

3文字目にyを追加。- nby93yN9o4ynophGHLr

最近Steamアカウントパスワードが流失して不正アクセスされたからこのルールに変えた。

安全パスワードの作り方

ランダム文字列を暗記する。覚えるまでは紙に書いてよし。


例:nb93yN9o4ynophGHLr


Windowsパスワードをこれにして一週間くらいでおぼえることができる。でネット上で使ってるパスワードは末尾、もしくは任意の位置にサイト名の頭文字を当てる。

例:yahoo -> y

3文字目にyを追加。->nby93yN9o4ynophGHLr

最近Steamアカウントパスワードが流失して不正アクセスされたからこのルールに変えた。

2013-05-01

インスタンス化ってなんぞや

LinuxC++コンソールプログラムとか書いてたんだけど、Windowsアプリの本みたら^でインスタンス化なるものがあるらしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん