「非常識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非常識とは

2021-08-31

anond:20210831103630

俺は匿名の誰でもない増田だぞ、詭弁非常識なことを言ってる増田からかって遊んでるだけで、幼稚園に行くような子供はまだいないか運営に口出したい幼稚園も当然無いぞ。

匿名の誰かを別の匿名の誰かだと思い込むのは匿名SNSかにに向いてないかTwitterかに行ったほうが良いぞ。

2021-08-30

anond:20210830113529

5chだか2chだかに留年した奴にため口聞いてくるやつは非常識」みたいなスレッドを立てまくってたらしいぞ

2021-08-29

ブラックジャックによろしく」って何が面白いんだ

とにかく主人公斉藤二郎不快

未熟ながらも読者が共感できるような良心正義感に基づいて奮闘しているのなら分かるが、彼の言動には全く理が無い。先輩医師大学病院論理素人目線で考えても尽く正しいのである

作中で彼のしたことは、

などの、もはや非常識かい次元では済まない悪行ばかりである。それを良かれと思ってやっているから非常に後味が悪い。

さらに言えば、彼の言動には全く一貫性が無い。先輩医師に突っかかって、癌を完全に治せない抗がん剤治療否定的なことを言ったと思えば数話後には、上記のように「使える薬を使えないなんておかしい」みたいなことを言い出す始末。

で、そういう未熟さを露呈させながらも成長していくならまだ分かるんだが、こいつは全く成長しないのだ。

第二部になっても、相変わらずその場の衝動自分勝手正義感で行動している。挙げ句の果てに同僚の看護師から

斉藤先生はかわいそうな人を見るのが好きなだけ」

と言われる始末。もちろん、そんなことを言われた後も何も成長しない。

2021-08-28

anond:20210828091856

非常識な後輩だな

俺ならぶん殴ってしつけるよ

多分常識ができてないのはそれだけじゃあるまい

2021-08-21

平井大恫喝問題デジタル庁の伊藤穰一登用問題はつながっている

当初は鳴り物入りで立ち上げられたデジタル庁が、今や「干したる庁」などと嘲られ、国民や同庁の原動力となるはずだったITエンジニアからの期待を惨めにも失墜させるきっかけとなった平井大臣によるNECへの恫喝発言問題だが、それを受けて「疑惑を晴らす」として始められたオリパラアプリ発注プロセスに対する調査結果が公表された。


内容については東京新聞の記事問題点の概要がまとまっているし、7月初旬の時点で日経クロステック報告書の内容に繋がる記事を書いている。ではなぜ、平井大臣にとってこの調査が「疑惑を晴らす」ことになるかと言えば、和泉首相補佐官らが、デジタル行政を仕切る自分に断り無く進めた不透明プロジェクトを俺が止めてやった」という意識があるからだろう。先月末に、その辺りの詳細を新潮が報じている。


かに、この辺りの事情を勘案すると、平井大臣の言っていることに決して理がないわけではない。では、平井大臣の恫喝は不公正な調達に対する適切な苦言だったのか?そうはならないだろう。オリパラアプリの受注金額NTT が圧倒的だった(73億円中の45億円)のに、自分自分NTT から繰り返し接待を受けているからって、そこを問題にせずに NEC槍玉に挙げて排除したり、挙げ句自分と親しい会社ねじ込もうとするのは道理に合わない。そもそも公正であるべき行政責任者が、民間に対して「見せしめを作る」などと言いながら権力を振りかざすような態度を取ること自体がありえない。結局、これは政府内での「デジタル利権」を巡る醜い争いに過ぎない。

ところで、この新潮記事を今から見返すと面白い点があって、それはデジタル監(デジタル庁の事務方トップ)の任命問題言及していることなんだよね。どうも、7月くらいまではこの件で槍玉に上がった神成淳司氏が有力候補だったらしい。つまり平井大臣としては「政敵」が推している人物ということになる。それが、オリパラアプリ問題を受けて辞退した。これが7月20日頃の出来事

「確かに最高幹部のひとりとして神成さんの名前は挙がっていました。和泉首相補佐官官僚トップ杉田和博官房副長官が推薦していたんです。ただ、日本インターネットの父と言われ、内閣官房参与IT分野のアドバイスをする慶應大学村井純教授は反対していました。そうこうするうち、7月20日前後のことですが、神成さん本人から辞退の申し出がありました。週刊新潮NECと共同研究を行っていることなどが報じられたので、幹部就任すれば辞任に追い込まれ可能性もあります。自ら傷つく前に辞退したのでしょう。それにしても、“疑惑”の渦中にある人を幹部に据えようとするとは、和泉さんや杉田さんは何を考えているのやら」


その3週間後の8月5日デジタル監に伊藤穰一氏を据えるという話が出てきた。


結局、ご存知の通りこの話は撤回されることになった。その原因である、いわゆる「エプスタイン問題」については文春の記事が詳しいので繰り返さないが、一方で、同様の内容を報じた新潮記事に以下のように書かれている。

「今回の人選については、デジタル改革担当大臣平井卓也氏が進めてきました。菅首相肝いり政策ですから力が入っており、平井氏も意中の人がいたようですが、何人かにフラれて伊藤さんにお鉢が回ってきたといいます

デジタル庁次官候補の伊藤穣一氏、「性犯罪者から資金提供はさすがにマズイ」と人事問題化に (2021/08/10)


結局、政敵の送り込んだ人物排除して、自分肝いり人物重要ポストに据えようと企んだものの、行政責任者としての基本的な適正すら見抜けずに失敗した(そもそも、もっぱら投資家から資金調達を得意としている人物デジタル庁の何をやらせようとしていたんだろう)。この人たちは、本当に何をやっているんだろうか。ため息しか出ない。

悪いのフジロックじゃなくて苗場町じゃないの?

地元住民不安…!

フジロックをこの状況で開催とか非常識…!

 

とか言ってるけどさ。

苗場町拒否すればやらずにすんだのに、お金欲しさにやるんだから地元民が怒るべきは苗場町観光業やってる奴らじゃないの?

どんなにフジロック運営がやりたくったって会場借りれなかったらやれないんだもん

やるんだから来る奴は来るだろ

来場者が悪いともあんまりおもわん。

苗場町観光業者は新潟県民の健康医療崩壊を贄にして、お金貰ったわけで、自分たちが生き残るために、周りを売ったわけで、真の悪はこいつらだと思うが

2021-08-18

元カノ結婚式に呼ぶな

元カノ結婚式に呼ぶのってどんな神経なんだ。「おめでとう!」ってなる要素ある?

「オマエ ワタシ フッタ」の3語文でこっちの感情説明できるんだけど。


呼んできたのは大学時代同じサークルだった元カレ。私を含むサークルの同期に声をかけたらしい。

彼とは2年くらい付き合ってたけど「彼女として見れなくなった」って振られた。

頭お花畑女子大生だった私は「卒業して、2~3年働いたらこの人と結婚するんだ~」って思ってたからほんとに振られた時はショックだった。振られた次の日の面接就職活動中だった)は目パンパンで行った。

明らかに目がパンパンで「私は昨日大泣きしました」って顔に書いてあるような女でも、喋る内容がおかしくなければ通るんだ、と少し面白かったとともに、何も面接の前日に振らなくても。とも思った。

という諸々の嫌な思い出をラインが来た途端思い出してむちゃくちゃ不愉快になった。


もう数年前のことだし、彼のあとに私にも新しい恋人ができたことはインスタで相互フォローから多分分かってると思う。それにしても呼ぶなよ。

まだ好き!とかじゃなくて、シンプル自分を傷つけた(少なくとも別れを突き付けられた側であるという点で)人間が、人生最大の晴れ舞台にお祝いしてもらえると思って呼ぶ能天気さが私には信じられない。

というか、むしろ縁起悪いな、とかならない?自分が振った女。呼ぶなよ。

別れてから特に自分が振られた側なのに)相手幸せを願う(笑)ことができる人って嫌味じゃなくすごいと思う。心が広いっていうか 許す心があるっていうか……。

私はその域にはまだ至れません。


結婚しました!」といえば、大学卒業してから2年以上動いてなかった、元バイト先の年の近い子たちのグループライン

お久しぶりです!私事ですが結婚しました!これからは2人で協力して幸せな家庭を作っていきます!またコロナ落ち着いたらみんなで飲みに行きたいね!」

というラインが投下されて、1日誰も返信しなくて、1人がおめでとう!スタンプを送ったらみんなスタンプを送りだしたのは笑った。(私も便乗してスタンプだけ送った)

2年も関わってない相手に、俺通信を送って、思ってもいないみんなで飲みに行きたいね!を送って祝ってもらえると思うって、幸せな人だなぁって思った。

元カレといい、結婚をすると「自分相手からどう見られるか?」が欠如して、幸せで頭がいっぱいになるのかな。うらやましいなぁ。

非常識子ども連れに対して「常識まで生み落としてきたんか?」という揶揄がありますけど、同じようなのの結婚バージョンはないのかな。


私が結婚してればこの2つの話は「え~!おめでとう~!」って心の底からなったのかもしれないと思うと自分の器の小ささに惨めになる。

いやでも、逆の立場ならやるかなぁ、ラインで……。

ラインって相手の反応を限りなく期待してるよね。 ツイッターとかインスタとか、「反応したい人だけ反応できる」ところで報告すればいいのに。

自分のことが大好きなのか、私が捻くれてるのか、なんなんだろうなぁ。


一応書いておくと、仲のいい友達結婚はほんとにおめでたいと思ってるし、自分のことのように嬉しいと思っています。好きでもない人から結婚したよ!ライン、みなさんはどうですか、反応に困りませんか。

でも私が数年後、自分だけ結婚してなくて30とか越えて友達結婚を心の底から祝えなくなったら……。と思うと、仲の良い子には早くみんな結婚してほしいです。(わがまま


もちろん元カレ結婚式には行きません。私という存在が彼にとって縁起悪いと思うし、本当はめでたいとも思ってないのに3万も出せないよ。

行きたくない結婚式には「わ~おめでとう!結婚式、行きたいのはやまやまなんだけど職業柄ごめん、コロナ関係で無理そう……」って断れるからそこだけコロナ感謝してる。

anond:20210816210852

自分母親の説、母親には娘がいてその子ももいる、てことはおばあさんが言ってることなんですね。

それ、古いですよ。

祖父母手帳て知ってます

育児常識ってどんどん変わるので、昔の当たり前は今の非常識。それを知らず押し付け祖父母が多くて親が困ってるので、自治体が作った「今どき育児指南」です。

ちなみに、母乳以外は男性父親)が全部できますし、ミルク母乳の代わりになるので完全ミルクでも問題ありません。

男の人が抱っこした方が泣かない赤ちゃんも多く、男性の方が比較的体が大きいので安定するからとか、包まれるような感じだからかなど言われています

2021-08-17

早くフェミニズムブーム終わってくれ

自分は女だけど、TwitterなどのSNSで流れているフェミニズムには賛同できないなと思った話。

とあるラジオパーソナリティセクハラめいた下ネタを発して、一部のリスナーの間で物議を醸した。

その発言ネット上で公式アーカイブとして残っていて、当初、コメント欄にはクレームひとつふたつ入っていた。

そのひとつに「BPO通報しました」というコメントがあった。

公式サイドに直接クレーム入れるんじゃなくていきなりBPO? ていうか、わざわざここに通報したことを書き込む意味……。

色々ツッコミどころは多かったが、色んな段階をすっ飛ばしBPO通報したことに引っかかった私は「いきなりBPOではなく、まずはラジオ局やパーソナリティ本人に意見を出した方がいいのでは?」とコメントしてみた。(パーソナリティSNSをやっているので、個人コンタクトを取る方法はある)

それに対して、こういう返事が来た。

「どうせラジオ局は聞く耳持たないし、パーソナリティDMを入れても見てもらえるか分からない」

いや、ここに書き込んだら何か変わると思ったの? あと、なぜ「聞く耳持たない」とか「見てもらえない」とか勝手に決めつける?? 相変わらず、ツッコミどころは多い。

「どうせラジオ局は聞く耳持たない」という文章が気になった。内容から察するに、以前にもクレームを入れたことがあったが聞き入れてもらえなかったようにも取れる。

しかし、よくよく聞いてみるとその人はラジオ局に直接意見を送ったことがないらしい。これからも直接意見するつもりは無いという。

また、パーソナリティクレームを送ることに関しても、「個人パーソナリティに対して直接DMするなんてあり得ない(※非常識という意味?)」とのことだった。

その時点でこの人とやり取りするのはやめた。

理由は2つある。

何を言っても屁理屈で返してきそうな人だったので、これ以上やり取りしても場を荒らすだけだと思ったのがひとつ

そして、「この人は自分主義主張責任を持ちたくないんだ」と思ったのがもうひとつ

そのうち、陰でこの様子を眺めていたのであろう人たちが先の人に連なるように「パーソナリティ発言でどれだけ自分が嫌な気持ちになったか」というお気持ちコメント欄で表明し始めた。

からぞろぞろと現れた人たちもおそらくラジオ局やパーソナリティ本人に直接クレームを入れる気は無いのだろう。ここに書いておけば見てもらえるかもしれないと思っている。

ただひたすらアホらしいと、私は無責任な人たちを冷めた目で見ていた。

Twitterを始めとしたSNSではフェミニスト活動が盛んになっている。

私も女性だし、「これから時代女性はどうあるべきか」といったことには少しは関心がある。

でも、SNSでの流れに賛同しきれない自分がいることも確か。

この流れに与してる人たちの中で一体どれだけの人が本気で声を上げてるんだろう。

本気で世の中を変えたいと思っているなら、誰かや何かを隠れ蓑にしないで真っ向から声を上げるはず。そして、自分お気持ちだけを主張するのではなく、相手対話を図ろうとするはずだ。

それをしないのはどうせ本気じゃないからだ。「誰かが変えてくれる」と思っている。

こういう人ばかりだからネット上での「フェミニスト」という言葉蔑称意味を帯びているのだ。

誰かがお気持ちを表明しては、他の誰かが臭いものに蓋をするようにフェミニスト敬遠する。

このループはまだまだ続くのだろう。

この似非フェミニズムブーム、早く終わってくれ。

2021-08-15

ジブリ大好きなのに、「千と千尋の神隠し」だけは楽しめない

あの、最初の方に出てくる千尋の親が無理すぎる。

千尋母親が私の母親に似過ぎて見ていられない。

父にべったりで、子供に無関心で、非常識なところが本当に私の母親のもの

特に勝手にお店の物を食べるシーンを見る度に私の母もやりかねない…とすごくヒヤヒヤする。

2021-08-14

一部の非常識な輩のせいで鉄道ファン全般悪者扱いされるの辛いわ

鉄道ファン大勢いるんだから問題を起こす人間が紛れ込むのも避けられないでしょ

ニュースになるような事件あくま氷山の一角に過ぎない事をわかってほしい

2021-08-11

anond:20210810222616

半分ぐらいは同意できるけど「人殺しがどうたら」とかそこまで言うほどのことかな。

コロナ禍が2年ぐらい継続して皆それなりに「感染対策」を身につけてるでしょう?

人によってその程度が違っていて、買い物以外は一切外出しない強固な人もいれば、

飲み会には行かないけどマスク着用で短時間ランチをする人まで様々。

年齢や居住地生活スタイルなどで変わってくるから「正解」はない。

デルタ株やラムダ株など不確定要素はいろいろあるけど、これはもう個人リスク許容度の話だよね。

正直、2年も経ってもまだ元増田みたいな考え方の人って保守的すぎると思ってしまう。

いったいどんな生活してるの?もう2年だよ?

自分は正しい行動してると思ってるのかもしれない。出歩く奴はバカだと思ってるかもしれない。

でもコロナが始まった頃から何も進歩してないのは元増田のほうなんだよね。

2年前にコロナが始まって、そこから一歩も前に進んでないの。わかる?同じ場所でずっと立ち止まってるの。

たぶんこれを読んで元増田は「バカコロナ死ねばいいのに」とか「社会ルールを守らない非常識人間」だと思うんだろうけど

自分は同じように出歩いてる人をバカとも非常識だとも感じない。

家族と会いたいならその前の2週間は普段より気を付けるとか、手洗いうがいだけは欠かさないとか、マスクの正しい付け方を学ぶとか

そういうことをしながら生活していったほうが、自分人生が充実すると思います

2021-08-08

金メダルを噛んだ河村市長がとても心配です。

真実はわかりませんが、過去にも非常識な事を行っていたという記事も拝見しました。

常識的ではない行動をとってしまった市長はなにか脳の障害があるのかもしれないのでとても心配しています

今すぐにでも病院へ行ってほしいと思います

なぜどなたも言わないのかとても不思議です。

2021-08-07

anond:20210807160806

周りが非常識でお前だけまともだったからやめただけやで

まるで役に立たない分析っすね

冒頭で経歴の箔付け、中間でそれらしいネットで漁った情報、中盤から後半にかけて非道な話や非常識な話を入れて釣り、後半で増田諸氏への疑問の提示、このくらいで<作文>は見抜けるんだが、何いってんのレベル。あとはいつも見るブクマ自分自演してるってことくらいか

anond:20210807105929

2021-08-06

金メダルを噛んだおっさん擁護したい

俺は、他人のものを噛む奴は

気持ち悪いと思うし

そんな非常識な奴は徹底的に

距離を置くし、身の回り人間

このおっさんと同じ行為を行ったら

決して許すことはないだろうが

今このおっさんを叩いている者は

どうだろうか?コロナ関係なければ

市長メダルを噛んで祝福!」

みたいな反応してたのではないか

いくら今回の件でおっさん

悪者にしても、お前たちがジャップランド

気持ち悪いノリを充満させた

罪は消えないのだよ、反省してほしい

https://togetter.com/li/1755009

十中八九「ただの非常識配達員なのだろうと思う。世の中には本当に信じられないくらい頭のおかしい人が、「普通の人」として生活している。そういうパターンひとつだと思う。当然、怪しまれても仕方がない。

警戒する必要性と、「現実を見る」必要性は、両立する。「念の為に」通報する。「何も無いと思うけど」確認する。そういう意識大事

2021-08-05

段落した「GIGAスクール構想」、学校IT化は進んだ? 教育現場に残る課題

 2019年12月文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。これは教育IT化に向け、1人1台の端末環境を実現するという構想だ。当初は23年度までに整備を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染症感染拡大による自宅学習需要から20年度中へ前倒しになった。

 21年度に入ってすでに4カ月たつが、教育現場はどう変わったのか。現職の教員から校長教育委員会、有識者などさまざまな視点から現状を探ってみた。

今まで目立たなかった“ITスキル持ち”が活躍

 GIGAスクール構想の中で子供学習用端末として配られたのは、Windows搭載PCChromebookiPadのいずれか。OSや機種の選定は各自治体の教育委員会が行った。学校ではそれらの端末を使ってさまざまな授業が行われている。

 東京都内Chromebookを使う小学校に勤務する鈴木教員仮名)は、画面に自由文字や図を書けるデジタルホワイトボード活用。「子供たちがホワイトボードに書いた意見を共有して、全員が同時に見られるようにしました」(鈴木教員)と話す。その結果、今までは授業で発言しなかった子が自分意見を出すようになるという効果が生まれた。

 鈴木教員は今後、デジタルホワイトボード経由で他校と交流する授業もやってみたいと期待を膨らませる。将来的には、遠方に住む人に授業してもらったり、他国の子供たちと交流したりできるだろう。

 ある小学校校長は「ITが得意な教員は今まではそんなに目立ちませんでした。でも今では子供にも他の教師にも頼られて大活躍しています」と話す。今まではITスキルが高くてもそれを生かせる場面がなかったのだ。

 子供の方でも同じことが起きている。「発表資料動画を使いたいという子が出てきたとき、もともとPCが得意だったインドアの子供が教えてあげる場面があります」という話を複数教員から耳にした。

「端末を持ち帰らせたくない」 教師本音とは?

 教育面ではメリットもあるが、困りごともたくさんある。学校が苦慮していることの一つに、家庭への端末の持ち帰り問題がある。持ち帰りが始まっている学校ではトラブルも続出している。よくあるのが「子供YouTubeを見るようになって困る」という保護者からの苦情だ。

 「アダルトサイトなどはフィルターがかかっていますが、YouTubeゲーム制限がなく、学校の方で閲覧を止められません。学校ではもちろん『必要以上に見てはいけない』と指導していますが、家の中のことは……。家庭のことは家庭で対応してほしいというのが正直なところです」と都内小学校教師はこぼす。

 端末の破損も課題だ。公立校教師経験もある情報通信総合研究所特別研究員平井聡一郎氏によると端末の保険料問題になっているという。

 自治体によっては、端末を家に持ち帰って故障させた場合は、過失・故意わず保護者負担とするところもある。

 「しかし、そもそも破損時のための保険を付けていなかった自治体の方に問題がありますリースなら保険が付いていますが、端末にかかる費用を安くするために買い取りにしたのではないでしょうか」(平井氏)

 子供の通う自治体保険料を払ったか否かで、家庭の負担が大きく変わるリスクが生じるというのは、保護者立場なら納得いかないのも無理はないだろう。

 また、自宅の通信環境問題になっている。家庭の通信状況は学校で把握できないため「通信できなかったか宿題ができなかった」といったことも起きる。

 夏休み明け以降に端末の持ち帰りが始まる学校も多く、教師は戦々恐々だ。端末の持ち帰りについては、まだまだ試行錯誤が続きそうだ。

教育予算の差が子供格差を生みかねない

 今回の取材教師から最も多く聞こえてきた困りごとは「学習のためのアプリ子供たちの端末に入っていないこと」だった。

 GIGAスクール構想で子供学習用端末の購入に充てられた補助金子供1人当たり4万5000円が上限だ。この金額があれば端末代は賄える。しかし、教師たちが使いたかった学習アプリなどが入れられなかった自治体も多くある。本格的に活用しようとなると現場では不足感が否めないようだ。

PCメーカー各社の多くは、GIGAスクール構想向けとして4万5000円程度のPCを展開している

 4万5000円を超える金額について自治体が追加で上乗せするのは自由だ。アプリサービス各自治体の教育委員会が一律に導入を決めるのだが、教育委員会が自治体財政部局に掛け合って予算を獲得しなければならない。

photo

四條畷市教育委員会の植田司教育長(四條畷市Webサイトより)

 大阪府四條畷市教育委員会はクラウド型の授業支援ツールを導入するため、予算獲得に奔走した。

 「国の示す標準仕様範囲でもIT活用した授業はできますが、ミドルウェア的な共通基盤となるツールを導入すれば、授業の生産性効果拡張性がより向上すると考えました」

そう指摘するのは、四條畷市教育委員会の植田司教育長だ。植田さんは日本IBM出身で、大阪府立の工業高校校長を務めたのちに四條畷市教育長に就任したという異色の経歴を持つ。

 IT活用スピード自治体によって大きく差がついている。同じ東京23区内でも、港区2012月時点で全員にiPadが行き渡ったが、足立区は21年7月の時点でも小学校で端末の配布が完了していない。

インフラ整備は途上 仕組みの問題も山積み

 教育委員会がやるのは端末やアプリの選定だけではない。学校インフラ整備も教育委員会の仕事だ。

 校内の通信環境が悪く、インターネット接続しづらい、通信速度が遅いこともある。これは必ずしも校内のアクセスポイント課題があるわけではない。自治体によっては教育委員会のサーバを経由してインターネット接続するようにしているケースがあり、通信速度の上がらない要因になっている場合もある。

 データの保管場所にも問題がある。ある自治体ではセキュリティ上の理由で、教師たちのデータ教育委員会のサーバ子供たちのデータ学校サーバに保管され、互いのデータが送り合えない仕組みになっているという。そのため教師の端末から子供たちの端末に課題を渡そうにも、職員室にある専用端末にデータを移し、そこから子供たちに送付するという手順を踏まねばならないという。

情報セキュリティには甘さも

 情報セキュリティには敏感な一方で、パスワード管理には甘い部分があるようだ。

 「子供パスワードを書いた紙を持って帰ってきました。パスワードを紙で管理するのは非常識。娘にパスワード重要性をしっかりと伝えて2人でパスワードを変えたのち、学校には『現状のパスワード管理体制には不備がある』と伝えました」

 そう語るのは、横浜市小学校に娘を通わせる前田さん(仮名)だ。IT企業エンジニアであるため、学校パスワード重要性を説明すらしていなかったことに驚いたという。

IT化で教師役割にも変化が必要

 こうしたさまざまな課題はあるが、GIGAスクール構想がもたらした変化の萌芽も確実に見られ始めている。これから現場はどのように変わっていくのだろうか。

 前述の平井氏は「教師ITスキルはまだ高くないが、それは彼らが悪いわけじゃない。授業で使ったことがないかイメージが湧かないだけでしょう。問題自治体ルールで縛ったことです。『iPadカメラ禁止』『クラウド禁止』『YouTube禁止』なんて縛り方を間違えている」と指摘する。

 「大切なのは『こういう授業をやりたい』というビジョンを持つことです。それがなければ、紙をタブレットに置き換えただけにすぎません」(平井氏)

 「ある学校美術の授業では生徒の自画像クラス全員で共有し、いいと思ったところにみんなで付箋を貼る。こういう工夫が簡単にできるようになっています現在の授業は、教師知識伝達が7割、子供情報取集をして自分で発信するのが3割という配分ですが、これを3対7に切り替え、子供活躍する授業にしていくべきです。端末や通信環境問題より、まずは教師意識を変えないといけない。それが最大の課題です」(平井氏)

 「教師ティーチングが主から、ファシリテートを主とする役割に変わっていく」――植田氏もそう断言するが、それはつまり教師存在意義の大転換である

 21年7月、まだ準備中デジタル庁がGIGAスクール構想に関して教育関係者へのアンケート募集を始めた。今現場で起こっている課題感をヒアリングするのが目的とみられるが、文科省へのプレッシャーという意味もあるだろう。過渡期の試行錯誤が続くが現場は全力で戦っている。「どこへ向かえばいいのか」を国や首長が明確に示すことがその支えになるだろう。

2021-07-29

anond:20210729025546

私も私の実家もみんな1~2回接種済んでるけど今年もお盆帰省は諦めてるよ。

ワクチン接種で感染重症化のリスクが下がっていたとしても、

「○○さんのところの子が都会から帰ってきたよ。こんなに感染者増えてるのに非常識だね」

自分さえ良ければいいんだろうね」って陰口いわれるような田舎なので。

帰って来るなといわないまでも言外ににじませる親に会えないよりも、

帰省するたびに大喜びしてくれる老犬に会えないのがつらい。

生きてるうちにもう一度会いたい。

2021-07-28

給料が貰えるのは「当たり前」です

新人研修とか経営者スピーチなんかで「給料が貰えるのが当たり前だと思わないように」なんて言われる会社があるようです。

これはまったく非常識なことです。労働の対価として給料を支払うのは当たり前であり、そうしなければそれは泥棒と同じです。

これに対して、「これは給料に見合った仕事しろという意味だ」とか「安定した給料が貰えるのは先輩や顧客のおかげなのだから感謝して働けという意味だ」などと言う人がいますが、どんな含意があろうがこれが非常識発言であることに変わりはありません。

たとえば、公の場で「あいつは女だから」のようなことを言えば、それがどんな意図で発せられたかに拘らず、ポリコレ的にアウトです。これが常識ということです。それと同じです。

2021-07-27

前もって知らせておいてほしかった……

 本日、某学校説明会があったため、午後休を取って子どもとともにとある学校へと赴いた。

 校門前には腕章をした案内係らしき学生が一人、立っている。

こんにちは

 と挨拶して校門をくぐり、正面玄関へ行こうとしたところ、

「中に入れるのは学生さんだけです」

 ……は?

 疑問に思いつつ、子どもだけ正面玄関へと向かい、受付を済ませた様子。

 校門の前には、子どもに付き添いで来たらしい親だけがつんと取り残されている。

 疑問に思った別の親が、

「控え室はないんですか?」

「ありません」

「親は入れないんですか?」

コロナ対策学生だけです」

 ……ねぇ、それだったらさ、ホームページ最初からそう書いといてくれないかな。

 ホームページでの受付の時も「一学生につき一保護者まで」とかで受け付けてたんだよ。

 普通、親も入れると思うよね?

 途中、方針が変わったのなら、ホームページなり、メールなりで前もって知らせてくれれば、少ない有給を捻出してまで午後休を取らなくて済んだのに。

 さすがにその文句を案内してくれている学生くんに言うのは筋違いだと思ったのし、私もいい加減、大人にならなければと我慢して、とっとと帰ってきたのだけど、どうして学校というのはそういう案内が足りないのか。

 今日説明会の持ち物もなにも書いてなかったし。

 こういうところで今後の学校生活が垣間見えるな、と思って、私の中ではこの学校は第二希望へとランクダウンしたのでした。

 ちなみに、きちんとした学校説明会必要な持ち物など、HPに別紙に(PDFでだったけど)書かれていました。

 今日行った学校HPをさんざん探したんだけど、すぐ見える場所にはなく、それも不親切だと思いました(結局のところ、ないみたい)。

 まあ、常識的に考えて、スリッパと筆記用具だろうけど、当たり前と思っても、書いておいて欲しいですね。

 最低限、必要ものはだれもが分かっているだろう、というのは通用しないのです。

 学校側の人たちが常識でも、それは外では非常識なこともあるし、当人たちが当たり前のことでも、他の人たちには当たり前ではないのです。

 今日出来事自分への戒めということで、でも、記名式だとどこのことを言っているのか分かってしま可能性を考えて、あえて匿名で書かせてもらいました。

※まあ、今回の出来事学校だけではなく、会社社会にも言えることなんですけどね。

 ついでに愚痴

 このコロナ禍で、学校見学会の申し込み予約がなかなか取れません。

 枠を制限しているため、人気がある学校はすぐに枠が埋まってしまます

 見学なんてしなくていいかなと思ったのですが、今回のことを考えて、「入った後に後悔すること」になる可能性があるので、事前見学必須だなと感じました。

 ということで、本命見学会の申し込み予約がなかなか取れませんが、頑張って取ろうと思います

最近HPで受付、受付開始1時間もしないうちに予約枠がいっぱいになって取れない、という状況)

2021-07-23

anond:20210723210334

コロナ終わってないのに映画なんか見に行ってる時点でそいつらも非常識から別に気にすることじゃない

力石の葬式マトリックスオフとも大して変わらん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん