「英語圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英語圏とは

2015-09-19

英語

英語圏イギリス以外全部イギリス植民地だぞ。

WW2以前のクソみたいな体制未だに引きずってんだぞ。

植民地支配象徴みたいなもんだぞ。

今すぐにでも英語をやめさせるべきだ。こんな侵略者言語デファクトスタンダードになってる現実はまちがっている。

エスペラントを話せ。

2015-09-18

日本の中にシンガポールがあればいいのに

英語身に付けたいなーと思う一方でこれだけ英語が喋れない人に囲まれてたら身につかないよなーとも思う。

留学したいなーと思う一方でそんな金もないしなー。

日本シンガポールみたいに英語公用語みたいな地域があればいいのになー。

そしたら英語圏から能力の高い移民も増えるかも知れないし。

過疎な地域ミキタニさんあたりが買い取ってやってみてくんないかなー。

2015-09-14

久しぶりにボカロ海外記事を読んだので

これ

http://www.huffingtonpost.com/entry/i-love-you-hatsune-miku_55ef16c4e4b002d5c076ca27

とりあえず序盤のあたりだけ訳しておく.

「皆がバーチャルホログラムポップスターを楽しむ時代へ」-26歳だけど日本女の子ホログラムが大好きなんだ.一緒にどう?

もしポップスターに肉体が必要考える人がまだいたら,ショックを受けるかもしれない.

何年か前,ヤマハボーカロイドを開発した.それはコンピュータに合成音声で歌わせるソフトウェアだった.2007年にそのソフトウェアは身体を獲得し,初音ミクと名づけられた.(hot-sue-neigh mi-kooみたいに発音する)青い髪のアニメ少女で,世界中の生身の人間たち相手にツアーをし,不思議ホログラム舞台に立ち,彼女のファンによってボーカロイドソフトウェアで書かれた電子音楽を熱唱する.彼女が世に出てから何年も経つ間,何人もの男女のボーカロイドシンガーが加わった.また彼女はいくつかのゲームの主役だ.これらの出来事は本当に奇妙でかつ,マドンナウェディングドレスVMAステージに立って以来の,ポップシーンにおける重要出来事だろう.

これは21世紀的なアイディアだ.すべてクラウドソースの歌をうたうデジタルポップスターというのは.ミクは舞台の上で足首を捻挫したり声が出なくなったりする心配をする必要もない.まあ魂のない企業産娯楽の現れといえるかもしれない.しかし,彼女はファンが望むからそこにいるのであって,そうなると等式の流れが逆転する.彼らが彼女音楽を与え,同時にコンサートで応援する.

別の言い方をしよう.もし皆が朝起きて急にミクを嫌いになっていたとすると,コンピューターホログラムは使われなくなるだろう.だけど別に悲しくはない.同じことがTaylor Swiftに起こると,彼女は何年もの間つまらないアルバムリリースしたあげく,限界に達してDemi Lovatoの二の舞になるだろう.それはとても悲しい.

歌う日本ホログラム世界中を闊歩してることを信じない人にとっては受け入れづらい話かもしれない.レディガガの前座だってつとめたし(以下メディア展開について略

後半は北米ローカライズ版が発売されたProject Mirai DXの宣伝ローカライズ担当者インタビュー記事になるので割愛.気になった点を以下に示す.

ユーザーによって音楽やさまざまなコンテンツが作られていることが注目に値する

・たくさんある曲を適当に聴いていると,一曲くらい自分好みの曲がみつかる

ユーザーによって作られているという点は,最初期のボカロシーンには当てはまるかもしれない.例えばネギもたせたりデフォルメキャラが作られたりしたのはその頃のユーザーの手によるものだ.しかし一旦製作者と視聴者関係確立してしまうと,両者の間には埋まらない溝ができた.現在の話をすると製作者の層とボカロのメイン視聴者の層はまったく異なると思う.視聴者製作者を応援したり,お金を落としたり,ファンアートを描くくらいはできるかもしれないが,自分製作者と同等の活動をしたりそれを目指したりはしない.ちょっとややこしくなるけど「ボカロソフトユーザーである曲の製作者」と「曲を視聴するユーザー」に完璧に分かれている.確かにユーザーによって作られているコンテンツと言えなくもないけど,それはファンメイドコンテンツとは違うように思う.なぜならファンは視聴者側が圧倒的に多いし,製作者はむしろ自分の曲を聴いてもらうため仕方なくボカロを使うという面があるからだ.ファンが直接コンテンツを作るのではなく,製作者を評価するなど間接的な方法しか関われない.その少々歪な状況が英語圏には伝わってない(別に伝わらなくてもいいと思うが).外国ボカロファンはさすがに異国の奇妙なコンテンツにはまるだけあって熱意はすごく色々なことにトライしてるみたいだけれど,逆に日本にはほとんど伝わってこない.

もう一つの点はひとつ本質に迫っていると思う.ボカロは曲の良し悪しは別としても何万もの歌が動画サイト登録されている.曲風も製作者の好みによって千差万別で,メインストリームで受け入れられないようなニッチな曲風も多い.たくさん聞けば自分にぴったりの曲を見つけることができるだろう.これはAKBラブライブ女の子を増やしまくって誰か一人くらいは推しが見つかるだろうという戦略と図らずも同じだ.とはいえ手がかりがないと膨大な時間必要なので,口コミとかセガゲームのようなとっかかりが鍵になる.まあ今はネット上のボカロの知名度は高いので,ネット積極的にやってる人なら一曲二曲は知ってたり,もしくは好きだったりするんじゃないかと思う.敷居の低さとコンテンツの多さは強みとなる.

Alan Douglasさんコメントを以下に訳す

確かにGorillazは君がリンクした動画でまったく同じことをした.2006年グラミー賞でも同じことをしようとしたけど,問題があってテレビ用にごまかすことになった.費用がかかりすぎるので同じ形式コンサートはもうやってない.Musion社から借りている技術も向上してない.

ミクに使われてる技術全然違うもので,開発元の内製だ(訂正-もともと違う会社共同開発したようだけど,今はクリプトンが全責任を負っている).その方法もっとシンプルだしパテントに縛られることもない.一方でミクの3Dアニメーションソフトウェア無料でファンメイドのものだ.おかげで非公式のファンメイドコンサート世界中で定期的に行われている.とってもクールだと思う.訳ここまで.

コンサートはやはりお金かかるんだろう.ほうぼうに散らばった曲の版権者,3DCGクリエーション自分達が主演できるわけでもないバンドの何曲にもわたる練習.オペラとかはもっと収支がひどいみたいだけど,彼らは自分が好きだから赤字でも上演するそうだね.

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150902220059

英語圏住んでてこっちで子供まれて育ててるけど、注意されたのは「言語の基礎ができるまでは、子供に話しかける時に言葉を混ぜちゃだめ」ってことだった。英語なら一貫して英語日本語なら一貫して日本語母親と父親で別でもいいけど、同じ大人が二ヶ国語以上混ぜて話しかけてはだめ。どうしても混ぜる必要がある場合は「今から1時間英語時間」とか決めてその間は完全に切り替えなさいと言われた。

子供自身日本語カタカナ語対応する英語は完全に別の言葉として認識してる。「cakeはにほんごではケーキって言うんだね」的な。今でも会話で、文単位英語日本語が切り替わることはあるけど、日本語の中に英語無意識に混ぜたりその逆をしたりすることは無い感じ。カタカナ表記と元の英単語混同することもまずない。

自分の親の世代くらいだとまだそういうノウハウは無かったのかもしれないなとは思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150902220059

同じように小さい頃から英語英才教育を受けて

日本語もそれなりにできるし、英語完璧発音できて理解できている(と思う)んだけど

それぞれ別の回路で処理しているのか、英語日本語とか日本語英語が全くできない人のことを思い出した。

結局英語圏大学に行ってしまったけど、「日本人なのにそれでいいのか」と思った記憶がある。

2015-08-17

安部総理はこの馬鹿天皇地位から降ろしたほうがいいんじゃないか?

<15日の全国戦没者追悼式で『深い反省』を言及された天皇陛下のおことばに関する英語圏報道

http://togetter.com/li/861601

全く国益になることをやっていない。税金で生かされてる身なのに。

というかこのジジイは本当に日本人なのか?

2015-08-06

ふつう社会人英語ができるようになるほぼ唯一の方法

教えてやるよ。

帰国子女でも、留学経験もないお前らでも英語ができるようになるほぼ唯一の方法を。

から意味のない英語勉強法サイト1000ブックマークとかするのをもうやめろ。

年間ランキング英語勉強法だらけにするのをやめろ。

恥ずかしいから

頭悪すぎるから

1000ブクマサイトのやり方で英語ができるようになったやつってどれだけいるわけ?

長ければ長いほど「後で読む」でたくさんブックマークされて、たぶん読まれてもいない。

読まない奴が悪いんじゃない。

まれない理由がある。

最近のは特にだが、アフィリエイトベタベタ貼って、勉強法を列挙。

超長い。

そんなものは偽物なんだよ。

著者自身も本当に効果があると思っている方法ならば、「列挙」しない。

自分がたどり付いた方法を一つだけ書く。

自分がたどり付いた教材を一つだけ書く。

違うか?

まがい物なんだよ。

ネットで拾ってきた本と方法を並べているだけなんだよ。

1人がやれる分量だけにまとまっていないから、読むことすら苦痛なんだよ。

まがい物を1000以上ブクマして喜んでるんだよ。お前らは。

ブクマするだけなら只だから、失ったのは知性と羞恥心だけだけどな。

さて、その方法をそろそろ教えてやるよ。

そこらへんのふつうサラリーマンが、今まで英語に縁もゆかりもない人生を送ってきたサラリーマンが、

英語ができるようになるほぼ唯一の方法

たった11文字だ。

お前らでも最後まで読めるだろ。

T O E I C を 猛 勉 強 し ろ

以上。

簡単だろ。

本物がゆえにシンプルだ。

これならお前らにもできるだろ?

860点、できれば900点以上取るようにな。

そんなに長くモチベーションが続かないから2年以内に取れ。

TOEICは2年間で20回くらいあんのか?必ず毎回受けろ。受験自体勉強だ。

運も母集団レベルによる点の出方の差もあるからな。

20回受けろ。

10ちょっと必要だが英会話学校なら50万払ってたいした意味がないわけだから、安いだろ。

以上だ。

おっと、大事なこと言い忘れた。

できれば30歳までに取れ。

じゃあな。

TOEICで点数取っても英語が話せるようにならない?

ペーパーテストから英語力と関係ない?

900点でも話せないやつが多い?

ほんっと頭悪いな。

からいいんじゃねーか。

本当の英語力が必要ないからこそ、お前らでもできる方法なんだろうが。

英会話学校とか通うのは無駄からペーパーテスト勉強に集中しろ

そもそも、英語に縁がなかったサラリーマンがいまさらシコシコ勉強して英語ができるようになるか?

そんなの土台無理なんだよ。

商売のための幻想なんだよ。

いや、いるよ、確かに。

映画勉強して話せるようになったとか、フィリピン人スカイプ毎日欠かさず会話してできるようになったとか。

信じられないことに本当にいるんだよ、少数のそういう人たちが。

でもさ、そういう人達は、もともと英語が好きなんだよ。だから自然勉強するんだよ。そして自然英語ができるようになるんだよ。

ズルイよな。俺もそういう風に生まれたかったよ。

これは生まれ環境や、それまでの人生の蓄積によるものから、今更心の持ち方でどうにかなるもんじゃない。

有名なフレンズ勉強法なんて、ふつうの人には無理。

続かない。

それでできるようになる人は、今までも英語が好きでコツコツやってる。

そういう人って自分を突き動かす外国外国人への憧れがあるんだよ。

でもお前らはそうじゃないだろ?

からさ、TOEIC勉強しろ

これも十分退屈だ。退屈すぎる。

だが、できる。

何故か?

ペーパーテストがゆえに、何をすればよいかが明確だ。

ペーパーテストがゆえに点数が出る。結果が数字で現れるんだ。

これなら人は動けるんだよ。

あれやってみたり、これやってみたりフラフラして時間を浪費せずに、信じて進んでいくことができる。

860点を取れ。そして会社海外派遣制度に乗れ。

すまんな、最初に言わなくて。

これが唯一の方法なんだよ。

身も蓋もないけどな

英語なんて、特別モチベーションを持っている人以外は、海外行かなきゃ無理だ。

から海外に行け。

本物は常にシンプルだ。

そのためにはTOEICだ。

TOEICなんて話せる話せないと無関係だが、ほかに良い尺度があるわけじゃない。

からほとんどの選考TOEIC判断される。

海外派遣切符TOEIC860点以上。

学歴とか難関資格かいろいろあるけど、TOEICほど割のよい資格はない。TOEIC900点は難関大学受験10分の1の努力で取れる。

860点以上が意味のある点数だ。900点なら更にインパクトがある。

英語ができるようになったら人生が変わる可能性があると思わないか?(まあ何も変わらないけどな笑)

そのために、もう1度ペーパーテスト勉強する努力はできないか?

ビジネスはどこの国でも英語だ。

英語圏じゃなくても文句言うな。

十分だ。

今の海外派遣者はそんなに甘くない。仕事海外に行けばよほどのボンクラ以外は簡単なビジネス英会話は身に付けて帰ってくる。

そこに達すれば、そこから先は普通の人でも自分努力で伸ばしていける。

英語で見る映画ドラマもようやく面白くなってくる。

自走が始まる。

国内にいるだけでは、普通の人には、自走するレベルまでのハードルが高すぎて越えられない。

これが現在のすべてだ。

もちろん全員できるなんていわない。

今の会社海外拠点がないとできない。

TOEIC860なんて絶対無理、という人もいるだろう。

だが、たとえば大学受験をある程度頑張れた人ならば、できる。

フレンズ英語ができるようになる人は20代の1%くらいじゃないのか。

この方法なら20%くらいの人に可能性がある。

20%の人にしか可能性はない。嫌な現実を書いている自覚はある。

でも、少しでも多くの人が、何かの制度をみつけてチャレンジしてほしいと思っている。

俺は家が貧乏だった。

家族旅行なんて海外どころか国内すら行ったことがない。

大学時代生活費を稼ぐのに精一杯だった。

親戚中で初めて農業以外の仕事に就いた。

親戚中で初めて大学に行った。

誰も海外なんていったことがなかった。

海外なんて縁のない世界だと思っていた。

英語仕事がしたいという同僚が信じられなかった。

英語で」ってなんだ?

仕事面白さは中身だろ?

英語なんて言語に過ぎないのに英語を使うなら何でも良いという発想が信じられなかった。

30歳まで日本から出たことがなかった。

そんな俺が会社奨励でイヤイヤTOEICを受け、最初は460点だったけど、ペーパーテストならなんとかなると思って一念発起して、

900点取って、最初TOEICを受けた日から2年後に、アメリカ派遣された。

40前にして、ぎりぎり英語が一応できると言えるサイドに立つことができた。

自分人生を振り返っても、英語が一応できる、というレベルになる道はこれしかなかったと思っている。

時間もかかる。努力必要だ。だが、ほぼ唯一の道だ。

その可能性が開けている人は、その幸運感謝して、つべこべ言わず進め。

TOEIC勉強法に多くの記述必要ない。

評判の良い対策本を1冊買って、そのとおりにやれ。公式問題集単語集を買ってきて、本試験マイルストーンにしてひたすら勉強するだけだ。

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730125824

名大出ていい会社に勤めてるけど育ちは良くなくて生家で文化的なこと(単なる勉強を含む)を施された経験なんて一度もない。家は狭い。

俺は酒好きでワインならフランスのサン・テミリオンイタリアのヴァルポリチェッラあたりが好きだが、家族発泡酒焼酎で酔えればそれでいいだろって感じ。

家族海外旅行なんてしたことないし、20代の終わりまで海外に行ったことすら無かったが、英語は多少勉強していたので今は英語圏ならそれなりに困らず生活できる。

文化芸能は無理だな。多少は周りから知識が入ってくるけど、仕事関係ない上に幼少期の蓄積が皆無だから

家族や親戚とは高校生くらいの頃から全く話が合わない。

なぜそうなったかというと、家族の他の誰も全く勉強なんかできないのに遺伝子の偶然で俺にはたまたま少しだけ数理的な才能があったからだな(マジで少しだけど)。

それがフックになって多少いい学校に行くと周りの環境が変わってさらによくなって…というポジティブフィードバックだ。

もちろん真っ当なエスタブリッシュメントからすれば俺はポッと出の芸人みたいなもんなんで、真っ向勝負では全然お話にならない。

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150727131729

東大に比べたらクソみたいなしょぼい話だけど、その分わかりやすいだろうと思って書く。

TOEICスコア900超えてるんだけど、その辺の普段英語とか全然使わない人にその話をすると凄い凄い言われるのね。

でも実際に英語使う場面だと言いたいことの3割も表現できないしネイティブ同士の会話には全くついていけないし自然文章全然書けないんだよね。

英語圏先進国旅行に行く程度ならまぁ例えパスポートくそうと問題解決して帰ってこれる自信はあるけど、英語仕事できるかっつーと全然自信ないのね。

から自分(の英語力)は大したことない、としか思えない。

何事もそれと同じだと思うんだよね。「え?東大なら十分すごいじゃん」って言う増田みたいな人は、「海外旅行に行く程度」の世界しか見えてないんじゃないかな。

2015-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20150720231238

ボブって普通ファーストネームだと思うけど、そもそもファーストネームで呼ぶ事がおかしい。例え「さん」付けでも。

基本的には英語圏への文化の慣れもしくはコンプレックスに依るものだと思う。

まあ周りと本人が嫌がってないならそれでいいんじゃないしか

2015-07-06

Remove cat before flight

https://www.youtube.com/watch?v=J_8mdH20qTQ

このタイトル和訳はどんな意味になりますか?

直訳してもタイトルに相応しいニュアンスにはならないんだけど

英語圏の人はどういうふうに受け止めてるんだろうか

2015-06-29

存在しないものの例えとして丸い四角ってのを何処かで見て、かっこいいなと思って使ってたんだけど出典がなんなのか気になって眠い

wikipediaの円積問題の所に

円の正方形化が不可能だと数学的に証明されても、それを認めようとせず、何年も解法を求め続けた数学者も多かった。トマスホッブズ死ぬまでの24年間もの間、解法を得たと信じた為、否定したジョン・ウォリスを非難し続けた。そこで英語圏では、square a circle(円を四角にする)」という言葉を、不可能なことを企てる人の喩えとして用いる。

書いてあったわ

2015-06-16

[] 香箱座り

香箱座り(こうばこずわり)は、ネコの座法の一種。「箱座り」「香箱を組む」「香箱を作る」などとも呼ばれる。

ただつくばっているだけでなく、「前脚を胸毛の奥(内側)へ折り曲げている場合のみ」を定義対象とする説もある。

これと同様の厳密な定義において、英語圏ではパンの塊に例えて「catloaf」と呼ぶ。

ネコが背を丸めつくばっている様子が、香箱(香木・薫香料を収納する蓋付きの箱)の形を連想させるため、メタファーとして

「香箱を作る」と呼ばれるようになったとされる。

http://1.bp.blogspot.com/-W7jQx1e2Hb8/Thdpco-hQFI/AAAAAAAAA_c/0BT1JhGboSM/s1600/IMG_0838.JPG

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612183026

マジレスすると、もし本当に英語圏流行ったら「He got murahachied」のような文法になる可能性が高い

2015-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20150610133040

やってみたよ。おもしろかったので、簡単に、やり方を日本語で説明しておくね。

http://www.bbk.ac.uk/psychology/psychologyexperiments/experiments/facememorytest/instructions.php

相貌失認テスト

イギリスバークベック大学というところの心理学部テストだ。「相貌失認テスト」というより、「人の顔の記憶についてのテスト」で、これに答えられるかどうかが「相貌失認かどうか」を決めるわけではないという点にまずは注意が必要だ。また、多くの人が回答すると研究の役に立ちそうだが、「白人の顔は区別がつかない」という人が回答してもノイズを増やしてしまうかもしれない。軍隊ものなど服装でキャラ区別がつけられないシーンが多い映画で、誰が誰なのか区別がつかなくて困るということが少ない人は、やってみるとおもしろいだろう。所要時間は、全部で20分くらいかかると書かれているが、私の場合は15分くらいだった(20分はかかっていない)。

手順は、最初に出てくる画面に書いてあることを読んで、I agreeをクリックする。同意する内容は、テストの内容に納得し、この大学研究自由意志で参加するということだ。18歳以上であることが条件となっている。テスト最後に、「あなたロンドン近辺にお住まいですか」という問いがあり、YesかNoのどちらかで回答するようになっているので、ロンドン近辺の人とそうでない地域の人との有意差も研究対象かもしれない(が、イギリス国外から実験参加は、想定していないのかもしれない)。

I agreeのボタンを押すと、次の画面でさらに詳しくテストについての説明があり、まずは練習ができる。Press to start practiceのボタンクリックすると、画面が切り替わり、説明が出る。その説明を読んだら、どのキーでもよいので押すと練習が始まる。英語圏で大人気のアニメキャラの顔の、角度を変えた3枚の絵が1枚ずつ表示され(数秒で切り替わる)、覚えるように指示される。続いて、3人のキャラの顔が並んでいる中から、今見た顔の番号をキーボードで押す。

本番は、この要領で、人間顔写真(白黒)で行なわれる。……という手続きがわかってれば、テスト最中は、英語は読まなくてもできると思う。

なお、テストは前半と後半があり、後半は6人の顔をまとめて覚え、「次の3人のうち、先ほどの6人の中に含まれていたのはどの人でしょうか」に答えるというもの。けっこうハードだ。

ちなみに私は、Your accuracy in the experiment was: 93% だった。後半は適当選択肢から選択したものも多いので、本当は85~90%だろう。

2015-06-07

海外脱糞コピペを訳したやつ

普段まとめブログ批判的な向きもあろうが、今回見た記事増田の民として、個人的にはかなり見ごたえがあった。

この増田では日々脱糞うんこにまつわるエピソードが集積されているが、唯一の超大国であるアメリカをはじめ、世界にはさらなる兵(つわもの)が居ることが判った。

いや、海外には科学スポーツなど他の諸分野と同じく、うんこに関しても実はすげー奴がいるんじゃねーか? とか思ってたけれど、それを実感することができたということだ。

そして良かったのが日本語訳をこなした>>1だ。

日本人に馴染みやす文体かつ、うんこをめぐる身体的律動を活かしたテンポの良い文体で読んでいて大変に楽しむことができた。

原文の書き手も、英語圏特有のタフな比喩が多用されており、日本人にはなかなか真似できない脱糞独白成功している。

いつか我々増田の民も、世界へと日本脱糞文化を広めていかねばらなないだろう。

いけないところでの脱糞という、人間生理活動社会生活齟齬が、世界のそれぞれの地域文化、はたまた人種の違いでどのように発現してしまうのか。

これは普遍的テーマだと思う。

2015-05-28

英語勉強してるけど、英語のものより英語圏の人のノリに馴染めな

やけにテンション高すぎ

表情豊かすぎ。

フランクすぎ

他人に優しすぎ

ジェスチャー多すぎ、大げさすぎ。



逆に英語圏の人から見れば、日本人は不気味に見えるのはなんとなくわかる。

この違和感には慣れるしか無いってのが結論なんだろうけど。

英語圏の人と仲良くなったことがないから、疎外感があるだけかも。

2015-05-19

よくやる英語意味発音の調べ方

まえがき

オレのスペック


なるべくネイティブに頼る

英語意味を調べるとだいたい出てくるのが知恵袋

しか所詮日本人コミュニティ

母語英語でなければたとえ英語教師やウン十年英語圏に住んでる人間でも当てにならない。

weblioアルク辞書サイトもたまにおかしい。参考材料の1つにはなる。

しか英語のページを調べたいと思ってもGoogle場合日本語のページが優先して出てくる。

英語を優先する場合は、検索した時のURLのhl=jaとなっているのをhl=enに変える。

脱線するがGoogle傘下のサービス(YouTubeなど)はこのhl(host language)パラメータでどの言語で表示すべきかを指定できる。

本題


外国語に触れるの嫌いなので英文考えなきゃならない質問コミュニティは使ってない。

しかし使いたいなら以下のサイトが良いと思う。



他になんか良い調べ方があったら教えて欲しい。

2015-05-03

海外アフィリエイト事情

ってどうなってんだろう。英語圏とか。

日本だとまとめサイトwikiって感じがするんだけど。

2015-04-13

Dvorak配列すげぇ楽しい

昨年、Dvorak配列というキー配列があるのを知った (http://ja.wikipedia.org/wiki/Dvorak)。

使用頻度の高いキーホームポジション付近にあるのが特徴で、一般的キー配列 (QWERTY配列) と比べて指への負担が小さくなるよう配慮されている。

興味本位で練習してみたら、この配列ものすごく便利で驚いた。

もともと英語圏の人が考案したものらしく、英語を打つ際には特に効力が大きい。This, that, these, those, thus, then, is, at, in, on など、使用頻度の高い語句ホームポジションの位置でタイプできる。これらをタイプすること自体QWERTY配列でも問題ないが、ストレスの度合いが桁違いだ。

さらに、英文向けだから日本語を打つときにはそれほどでもないかと思いきや、意外と効果絶大。左手ホームポジションの位置に AIUEO の母音が揃っているから、日本語を打つときには右手左手で交互にタイプすることになる。これが中々素晴らしい特徴で、音ゲーをやっているがごとくリズミカルキーを叩いていけるので、めちゃくちゃ楽しい。その上、DvorakJPというのを考案している方が居て (http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/)、通常のDvorak配列だけでは少し使いにくい部分の解決策が提供されている。

Dvorak配列の大きな難点は、その学習コストの高さにある。実際、私はDvorak配列でまともに文章が書けるようになるまでに2週間はかかった。QWERTY配列でのキータイプ速度に追いつくまでには、半年近くかかったと思う。

しかし、何より特筆すべきは、Dvorak配列学習する上で体験した奇妙な感覚だ。私は10年以上前からQWERTY配列キー配置に手が馴染みきっており、キータイプするときには手元を見ない習慣になっていた。分かる方も多いと思うが、キー入力に慣れてくると、頭に浮かんだ文字列をそのまま画面に映し込むように半ば無意識で指がキーを叩くようになる。ところが、Dvorak配列を練習し始めて数日経ち、キー入力に慣れてきた頃、なんと「QWERTYキー配置が分からなくなって」しまったのだ。それまで何気なくできていたタイピングが、その時、突然できなくなった。頭の中にあるQWERTYの配置が、徐々にDvorakによって上書きされていたということだ。そこから焦ってPCの設定をQWERTY配列に戻し、文字を数十秒タイプすると、以前と変わらない感覚を思い出し、全く問題なくQWERTY配列が使えるように「戻った」のだった。今ではQWERTYDvorakのどちらの配置も自在に使いこなすことができるが、この時は、頭の中の歯車が狂ったような、普段の生活では中々得がたい感覚を味わうことになった。

以上のように、Dvorak配列実用である上、学習過程面白い体験をすることができる。興味のある方は、頭の体操だと思って、一度試してみることをお勧めする。

Windowsでは、DvorakJ (http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se480857.html) のようなソフト必要なため厄介だが、MacintoshLinuxならばデフォルトの設定項目からDvorak配列を選ぶことができる。

では、良きタイピングライフを!

2015-03-31

世界三大」って日本独自言い回しなのかな

完全に日本だけってわけじゃないだろうけど。

英語圏だと「Big3」とかはあるけど「three major ○○」は少ないっぽい。

2015-03-24

英語が使えるようになって自分の脳が劣っているかもしれないと感じた事

タイトルに書いた通り英語が話せるようになって気付いた自分の障害疑惑

ただそれが何の障害なのか、ただの勘違いなのかは分からない為

自分に起きた事を書いていこうと思う。

前提の知能として

・中高の英語10段階中2か3しか取った事がない

・その2や3も補習を受けたり個人的質問に行ったりして恩情で貰ったもの

・それ以外の教科は8〜10

幼児の時に英会話教室に数ヶ月通っただけで以降20代半ばまで

一切英語に関わらずに生活をしてきた。

多分平均的な日本人以上に英語遮断してきたし理解も出来なかったと思う。

その理由は単純に英単語が読めないから

rhythmなど独特なルールが読めないならまだしも中学生で習ったような単語も読めない。

単語を覚える時はアルファベットのまま覚えていた。

(例えばappleならえーぴーぴーえるいー)

それでもまぁなんとか中高大と過ごせたし、

卒業後は触れる機会さえ無いので問題は無かった。

25の時に自分趣味英語圏で賑わっている事を知り

情報収集や物品の購入も英語で行った方が格段に良かったので

安易な考えだがそこから英語勉強を始めた。

しかしながら相変わらず単語も読めない。

発音記号の本を買っても理解が出来ず

よくはてブに挙げられているような座学を実践するのは

自分能力を大幅に超えていた為出来なかった。

そんな自分が選んだのはひたすらに

英語圏番組ラジオを観て聞き続ける事だった。

子供も耳から言葉を覚えると言うし、理解が一切出来ない状況は子供と一緒。

ならば子供言葉を覚えるのと同じ様にすれば自分英語理解できるのでは?」

そんなバカが考えつきそうな方法

スポンジの様に柔らかな頭とコンクリブロックの様に硬い頭を

同列に考えること自体荒唐無稽ではあるのだが

どうも頭を使わずに生きてきたせいか

この方法自分にぴったりで3年ほどでそこそこ話せるように。

あれだけ覚えられなかったスペルも音から覚えたからなのか

何度も書いて覚えるという事もなく聞けばスペルを知らない単語も書けるようになった。

趣味に使用する範囲では充分過ぎる程に使えるようになっていたので

ここはひとつ腕試をとケンブリッジ英検最上級であるCPEを受けた所結果はAグレードと

自分が思っていた以上に使えていることに驚いた。

ここでやっと冒頭の話になるのだが

英語の頭で見聞き話しているとき日本語が出てきても理解が出来ないのだ。

逆もあり日本語の頭になっていると英語理解出来ない。

理解出来ないといっても5秒程考えれば反応は出来るのだが

日本語の頭で日本語を話しかけられる・英語の頭で英語を話しかけられる時のように

普通の反射的な反応が出来ない。

どうも英語日本語がそれぞれ頭の中で独立しているようで翻訳通訳の様な事が出来ないのだ。

例えば携帯英語動画を見て笑っていたとする。

日本語で「何が面白かったの?」と聞かれてもすぐに反応が出来ない

暫くしてどこが面白かったのか説明しようとしても英語ならすらすら説明できるのに

日本語ではたどたどしくなり説明が出来ない。

英語日本語を入れ替えても同じ事が起こってしまう。

これは訓練を積めば他の人と同じ様に通訳翻訳が出来るようになるのか

それともそれが出来ない脳なのか

どちらなんだろう。

2015-03-14

楽しく知識を学ぶ方法

いわゆる「勉強」は楽しくない。勉強はそのほとんどが暗記と反復練習によって構成されるからだ。

「こんなことをしてなんになるのか」と感じるのは暗記と反復練習をくたくたになるまでするからだろう。

暗記と反復練習が好きな人なんてあまりいない。ゲームレベルあげですら面倒な人も多いのに、勉強で反復練習が楽しいけがない。

対して、研究楽しい

僕は大学院生だが、自分で調べて、なるべくわかりやすいように電子データワードなど)にまとめ、発表し、フィードバックをもらうのは楽しい

深く調べて、自分なりに情報をまとめている間に知識も自然と覚えていく。

勉強と違って、この作業は楽しい

よく考えてみれば、知識は本来他人に授けるものだ。数学だって英語だって物理だって本来他人になにかを伝えるためのものだ。

xy座標上の円について他人と話したいなら数学という道具を使うし、英語圏出身の人と話したいなら英語を使うし、電流について厳密な話がしたいなら物理という道具を使う。

伝えること、シェアすること、世界観を共有すること、それが知識の本来の役目だ。知識は自分の頭の良さを自慢するためのものではない。

なるべく深く調べ、読みやすくわかりやすくまとめ、知識を他人に教えてあげる。これが知識の本来のありかたであって、

こういう学び方はすごく楽しい。だから勉強がつまらなくて死にそうな学生は、「知識を調べて、他人にわかやすく説明してあげる」ということをするといい。

聞いてくれる友達がいなければ、ネットブログで発表してもいい。

(このときに気をつけるべきは出典をちゃんと明らかにすること。著作権問題もあるが、他人が読んで、本当に正しいのか疑わしい知識を発見したときに、その人が出典にさかのぼって調べることができるからだ)

わざわざ本をいっぱい借りて調べなくても、教科書の内容を自分なりに友人・家族に説明して、質問を受け付け、感想を聞くだけでも楽しいし、自然と学べる。

こういうふうに知識の本来の学び方をすると、とても楽しい

知識というのは競うための道具ではなく、本来他人へのプレゼントなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん