「経済政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済政策とは

2021-09-25

anond:20210922131240

その経済学とはなんぞや?

新自由主義と、ケインズ主義は全く別物だぞ。さらに、新自由主義が故に緊縮を叫びケインズ主義が故に反緊縮を叫ぶ。大きな政府小さな政府と 反緊縮、緊縮は一致してるんだよ。

さらに言うと、自民でみても、内部で大きな政府小さな政府と、緊縮、反緊縮が割れてる。

党が割れるのが嫌だから経済政策から逃げて別のテーマを探そう探そうとしてる。だから本来議員一人ひとりごとに緊縮、反緊縮でみないとならない。

その上で分類するならこのとおりだろう。

   新自由主義小さな政府、緊縮)      

②       |       ① 

    維  

      自

        |  公立

             

強者生存----+---弱者尊重

        |

        |   れ 

            社共

③       |       ④

  ケインズ主義マルクス主義大きな政府、反緊縮)

国民はあえて言うなら3象限に入るだろうが、前原ゴリゴリの2なので3に素直に入れたくないんだよね。そんな感じで、この分類は比例の投票先にしか使えない。各選挙区は各選挙区ごとに見よ。

2021-09-23

自民党総裁選ではそろそろ経済政策について議論してほしい

1.中国恒大集団が総額33兆円の負債を残したままデフォルトするかしないか瀬戸際にある。

これが中国リーマンショックになるか非常に心配だ。

2007年7月のアメリカで起きたサブプライムローンよりも影響は大きくなりそうな気がする。

2.FRB政策金利の2022年の引き上げ決定。

過去バブル崩壊は、全て中央銀行政策金利引き上げが原因となっていて、2年以内に世界的な金融危機が起こる可能性が高い。

日本バブル崩壊と失われた30年、アメリカITバブル崩壊リーマンショックは全て政策金利の引き上げによって起きた。

米中の二つの時限爆弾に、日本はどう対処するべきなのか候補者議論するべきだろう。

4名の中では、アベノミクス継承すると明確に発言している高市氏だけで、他3人の方向性が知りたい。

anond:20210923061736

自国(経済圏)経済保護政策の手練手管は見習うべきところがあるし、なぜ各国がTPP一帯一路EPAFTAなどを提唱締結したのか?を今になってやっと日本国民理解できるようになったので、もう少し日本国民ドイツEU経済政策を学ぶべきかも知れないね

2021-09-22

はてなー全員騙された立憲民主党印象操作

誰もおかしいと思わないのか?

「適正な分配と安心を高めることこそ、何よりの経済対策枝野代表らが、アベノミクス検証委員会 報告書について会見

https://cdp-japan.jp/news/20210921_2145

枝野氏は「格差の広がりは否定できず『アベノミクス』は明らかに失敗だった。適正な分配により安心を高めることが、いま何より求められる経済政策だ」と述べ、今度の衆議院選挙で、政策の転換を訴えていく考えを示しました。

5. ジニ係数

――ジニ係数改善、すなわち分配による格差是正がどのくらい進んだか、という国際比較を見ても、欧米と比べ日本は極端に改善率が低い。OECD諸国平均で見ても、4分の3から3分の2程度低いということで、格差是正が全然進んでない。


誰もおかしいと思わないのか?

それまでずっとアベノミクス効果施行前後で年度での比較だったところが、

ジニ係数に関してだけ、いきなりOECD諸国との比較なのだ

アベノミクス効果を測るなら、前後比較するべきだろう

しかし、そこに触れずに海外諸国と比べて”全然進んでいない”と述べるのは印象操作しかない

では、なぜ前後比較しなかったか

理由簡単だ。

全体の格差2011年0.3791から2018年 0.023と大幅に改善しているからだ。

はてブ過去ホッテントリ入りしたBuzzfeedエントリーがある。

検証アベノミクスで「格差拡大」は本当か? 2017年10月20日

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/kakusakakudai

BuzzFeed実施している衆院選に関する検証企画で、アベノミクスで本当に格差は拡大したのか調べた。

結論から言うと、格差が拡大したかどうかは「検証不能」だ。切り取る角度によって「格差」の評価は異なり、全てを検証するのに十分なデータがないからだ。

厚生労働省が出した最新の「2014年所得再分配調査報告書」によると、2014年の「再分配所得」のジニ係数は0.3759と、2011年の前回調査(0.3791)よりわずかに下がった。つまり、このデータ上、全体の格差は微減したと言える。

Buzzfeedは、全体の格差が微減したと述べる一方で、若年層の格差は広がったと述べている。

それを以ってアベノミクス格差が広がったというなら、それはデータとして正しい。

こういう内容なら支持できる。

わたし自民党を支持していない。経済政策のこともわからない。増田文章を書くのも苦手。

しかし、こういう報道において、データ印象操作をするのは信頼できない。

2021-09-21

つのリベラル

事実、本稿で引用した朝日新聞岡田憲治氏の言によると、「リベラルの正しさが必ずしも受け入れられるわけではない」と述べているが、実際に過去10年間を切り取っても、性的少数者女性差別について、主にリベラルから提起され続けてきた問題について、現在ではそれが大メディアコンプライアンス基準となり、実際の番組制作表現を動かしているではないか。まさに、マックス・ウェーバーの言う、”堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業”が、奏功したのが現代社会ではないのか。そういった地道な、刹那的に注目されない政治活動を「無意味」「(リベラル以外に対し)不寛容で訴求しない」と決めつけて自虐を行い、すぐに主張を修正しようとする恰好のものが、リベラルの弱点だと言っても差し支えはない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210920-00259285


ネット上のリベラル論客(主に社会学者界隈)は二パターン。一つは、リベラルの現状に絶望して自虐に行き、にわか経済政策とかを勉強しはじめて「経済成長」「反緊縮」とか言いはじめている人と(北田暁大先生とか)、もう一つは、現状の日本の政治社会をやたらにディストピア化して、それを改善しようとしない政権与党を強い口調で非難し続ける人(本田由紀先生とか)。

自虐に向かっているのはあくまで前者の系列で、経済社会保障についてはにわ勉強薄っぺら知識問題意識しかないので、専門家や実務の人からは全く相手にされてない。他方で後者も、PCコンプライアンスを広めることには一定程度成功しているが、安倍菅政権下での改善傾向を一ミリも認めないので、無党派層からは「なんか怖い」「ついていけない」になり、支持を拡大することは困難。。

立憲民主アベノミクス批判

立憲支持者でもアベノミクスだけは支持するって人結構いるのにアホやな

アベノミクスには一定の効果があった。だが立憲民主党もっと優れた経済政策を実行できる」

とか言えばいいのに。多くの支持を得るためには「言い方」って大事だよね

2021-09-18

立憲の政策の出し方へのダメ出し流行ってるけど

一般人経済政策やら外交やら小難しい話に興味あるとは思えない。

やっぱ、コロナ政局スキャンダルを取り上げて、政権失策続きであるかのような印象操作を続けるのが正解だと思う。

それで菅政権退陣に追い込んだし。

立憲民主党経済政策

経済政策がないと散々言われているけど、経済政策調査会中間とりまとめが6月に出ている。

https://www.google.com/amp/s/cdp-japan.jp/news/20210616_1562/amp

はっきり言えば、これだけでは具体性に乏しいし成長戦略としては頼りなく、国民民主党と比べると方向性は似ている部分もあるが、緊縮的と言わざるを得ない。ちなみに党の公式見解ではないが、この会見で江田さんは日本財政破綻することはあり得ないと発言をしている。

あと自民党もそうではあるが、意見を聞く有識者学者が偏って御用的になっていて、その点を民進時代から指摘しているのだけど改善されず、その点は反対ありきと言われても仕方ないと思っている。

anond:20210918075218

1990年時点では全く逆だったんだけどな。

まあ、1990年以降の経済政策が間違いだったってことだ。

anond:20210918073955

ちがうよ、小泉改革の時、小泉改革日本は再び復活すると信じて、反小泉を追い出したじゃない。反小泉が今から思えば正しかったけど。

経済政策は状況によって適切な政策が全く違う。新自由主義のような直ぐ確実に儲かるものを求めるのは、産業がなく費用対効果が明白なインフラの整備と腐敗の撲滅さえすれば外国工場を招ける貧困国なら正しいのかもしれない。

中進国にもなれていない、一人あたりGDP1万ドル以下の貧困限定の話な。

anond:20210918073539

だな。

逆に1980年代アメリカ産業衰退し、インフレが強かった。その時は不良債権処理して、資金市場資金供給し、次の産業となる部門資金調達しやすいように金利を下げなければならない。だけど、それは1990年代バブル崩壊後の日本に当てはめてはならなかった。

好景気とき不景気ときでは必要経済政策は全く違う。貸し剥がし1990年代日本にはしてはならなかった。

2021-09-17

チャートみて為替やってるのって普通に間違いじゃない?

親が為替をずっとやってて、多分趣味限界を越えてライフワークになってきた。最近は慣れないオンラインセミナー参加したり、本を買ったりしている。

なので結構為替方法論みたいなのは目に付く。

親はチャート分析をメインにやってるみたいなんだけど、普通にチャートみて値動き予測するのって倒錯してないか

何とか波動とかなんとかベルトとか、意味深用語を持ち出して理論づけしているのが奇妙にしか思えない。

現実出来事によってチャートが動くわけで、チャートが動いたか日銀が急に経済政策発表するわけじゃないじゃん。

例えば河野太郎ワクチンの接種予測を発表するとして、「あーこれは二次関数の形なので、2か月後には接種人数/日が4倍になりますね」っていったらおかしいでしょ。おめーが接種者増やすんであって、グラフ二次関数の形だから接種者が増えるんじゃねーんだよってはて部フルボッコになるだろ?みずほシステムダウンして株価が下がったわけであって、チャートシステムダウンする波形だったからじゃないだろ?

これと同じことがなぜ為替界隈で適用されないのかわからない。実はみんな雰囲気投資をしていて、値動きは実体経済を反映していないとかならわかる。あり得そうで怖い。

他には、東日本大震災の時に、親は日本円価値が落ちると思って円を売ったんだが、実際は保険会社のかき集めによって円高になったらしい(ほんとかどうかしらん)。そういうことじゃん。為替で儲けたいならチャート見るんじゃなくて、そういう波及効果予測するのが大事なんじゃないのか?

まぁ仮に、仮に過去チャートの動きが何らかの理由で将来の値動きを予測する手掛かりになったとする。じゃあ十分複雑な機械学習モデルを使えばその値動き予測できますよね?特にディープラーニングなんか相性良さそうだし。

それを世界金持ちが試していないはずがないし、なんなら公開データとか探せば見つかる。機械学習為替やったら一生働かなくてよくなったという話は聞いたことないので、機械学習ではだめということなんだろう。ディープラーニングが単純な時系列データ予測人間より劣るとはとても思えないから、人間以上に高性能なアルゴリズムを使って値動き予測できないんだったら、じゃあチャートには将来の値動きを左右する力はなくて、単純に時系列的な値動きのログ以上の価値はないとならないか

ホントにみんな雰囲気投資しているのか?ありえなさそうだけど、それぐらいしか理由なさそうで怖い。それとも親が劣悪な投資論に引っかかってる?

2021-09-16

民主党経済通貨制作問題点を書く

野口悠紀雄が「円高になったら、チョメチョメ理論」をはじめると、大概おかしくなるので、2010年初等の民主党「あのとき」の雰囲気を書いておく。

拝啓野口先生。「超」勉強法を読んで、先生のことがファンになりました。先生の言うことは、実生活で役に立っていますしかしながら先生本業であります経済学』の主張は、プレジデントの連載を読む限りでは、再現性が薄いように思われます

たとえば鳩山政権が始まったころ、先生は「円高になったら、円高に強い産業が生まれる」と主張されていましたよね。私も、そう思っておりました。先生も、私も、スティグリッツクルーグマンのような、いわゆる富国論のアダム・スミスを起点とする「神の見えざる手」を、信用していました。神はサイコロを振らない、そう信じておりました。だからインデックスファンドを買うのが天国への近道だと信じてきましたし、インフレ比率が概ね年利 7%ポイントのリターンを得ることができています。今のところはね。

野口先生、たぶん、あなたは正しい。正しくないのは、民主党を過信して、選挙に投じた国民だと思います。はっきりいうと、あのとき民主党経済政策は「国としての」主体性確立できていなかったのが最大の問題点だと思います2010年にさしかかる頃、円高になるメリットは確実にありました。あの当時は BRICS を代表とする大国が消費旺盛で、化石燃料も高く、円高にすると都市部労働者にとってはメリットがありましたし、地方にとってもメリットがありました。だから、ある程度の円高は好まれたのです。

問題なのは日本国民はが世界円高で勝てる価値提供ができなかったのです。先生は、民主党の連中の支持基盤である都市部労働者」の実力を過信しておりましたよね?おそらく「円高メリットのある層は、円安で抑圧されてきた」と考えておられたでしょう。実を言うと、私もそうでした。円高になると、円高メリットのある会社があって、そういう会社が伸びるだろう、と思っていました。

今となっては、性急すぎた政策についていけた国民がいなかった、ということです。そして、民主党支持基盤であった都市部製造業従事者を破竹の勢いで潰れていったという事実だけでした。311 以前に戻りますと、あの頃は東芝日産のような民間大企業が元気でした。しかしながら、民主党政策は「経済的メリットのないガソリン減税、高速道路無料化」「JR再雇用されなかった組合員に総額およそ200億円を支払う」「再生エネルギー強制購入させられる」という、ポピュリズムで場当たり的な政策うんざりさせられましたよね。どれもこれも継続性がなかった、そんな経済政策だったわけです。

それで、あの当時、為替領域世界では何が起きていたか適切に把握していた人は民主党にいたのでしょうか?私はわかりません。

ただ、当時はリーマンショック後の「通貨流通量マシマシ」にあって、日本以外はマネーサプライがダブダ状態にあったことは判明しています韓国朴槿恵大統領が「日本通貨安を誘導している」と、2014年頃に煩くなったのは自民党になってマネーサプライを加速したからでしょう。つまり日本けが通貨流通量の増量が相対的に遅かっただけでなかったのか?、それは民主党無能からと、当時は私は思ったのでした。そして、それは国民も、世界も、同じ感想を抱いたのではないでしょうか。

もしそうだとしたら、世界は「円安メリットのある国が円高是正しないのは、日本は(実質)内紛状態にあって、円安にできていないだけなんじゃないか?」と思われていたわけです。そうだとしたら、マネーサプライを上昇させて円高否定するやつがいない、つまり円高なのは、実力と無関係」とね。

じゃあ、マネーサプライを増やすとどうなるのか?、というと民主党から自民に変わった結果どうなったか思い出しましょう。物価インフレです。それは教科書どうりですね。いまの紙幣は兌換性が無い、信用紙幣ですから全く問題ありません。マンキューかスティグリッツでも読むほうが良いですから

それで、タイトルに戻りましょう。実力の無い国民による『円高』は持続不可能であり、その実力は『円高から育くまれもの』ではない、そういうことを民主党に教えてもらったし、国民は『円高に値する国民になれ』というべきなんじゃないですか?

外交経済政策を語れ 外交経済政策を語れ

北方領土は帰ってこないし年収も150万アップには程遠いなあ

2021-09-15

anond:20210915112831

逆に聞きたいんだけど岸田が新自由主義やめます自民党経済政策変わります庶民に優しく!とか言ってるの信じるやつおるか?

ぜってえ嘘だわってなるやん

高市に期待をしているのは経済政策であって

軍事だのそういうのは主ではない。

積極財政派だし、プライマリーバランス放棄も述べているし、金融課税視野に入れるなど、後で消費税落として叩き落とす懸念が薄いから。

立憲民主党もそうだけど、本当に国民が求めている経済政策を主軸にしたくない病気でもあるの?

2021-09-14

どうせ次の選挙政権交代はないんだから

政党支持率見てたら次の衆院選政権交代はまずないことは誰が見てもわかる。過去政権交代した選挙自民民主民主自民)では与党第1党野党第1党支持率が逆転していたけど、今は全くそんな状況ではない。

まり、ここ数日に枝野が発表した「政権取ってこれをやる」と言うのは絵に描いた餅でしかないのだから必要なのは既存支持層を確実に取り逃がさないためのアピールであって無党派を取り込むことではない。政権交代ではなく現有議席の確保を至上命題とすれば、下手に党内が揉めそうな経済政策なんかやらずに反自民リベラルアピールしとけばいいだけ。党内向けの「総選挙ガンバロー」以上の意味はないんだからいくら外野がガッカリしようが関係ない。

だいたい「立憲民主党」という党名自体がもともと「自民党は立憲主義に反している!」という反自民アピールなんだから反自民は何よりも優先すべき党是だろ。ぶっちゃけ具体的な政策自民と大差ないんだから、「政策は同じでも自民みたいな合法性や手続き無視した我田引水しません」というのが唯一最大のアピールポイント。そこを避けて具体的な政策なんか出したら「自民と変わんない」としか思われないだろ。

anond:20210914121756

自民党は本当にすごい。はてなですら「人権問題なんて後回しで経済政策をまず述べよ」という趨勢を作り出せる。「両方やれよ」という意見はあまり見かけない。コロナはいろんな意味戦時下なんだなぁと実感する

id:reteru

いやいや、違うだろ。

人権問題はやるべき。でも政権を取りたいなら国民向けに発信するのはそこじゃない。」

ってのが共通認識だと思ってたんだが違うの??

政権取らないと人権問題に取り組めないじゃん。

anond:20210913214824

これから9月下旬自民党総裁選、約3週間後に衆議院議員任期満了、よってどんなに遅くとも11月下旬までには総選挙となる。

衆議院解散するか、任期満了に伴う選挙にするか、何日に公示して何日を投票日とするか。

政治日程の決定権は次期総理まり自民党総裁選の勝者が握ることになる。

野党が黙っていると、総裁選がある与党自民党情報で埋め尽くされた流れのまま総選挙突入する展開もあり得る。

から自民党総裁選にかぶせて、もし政権交代したらすぐに実施する政策自民党では絶対に実現しない政策を発表するのは正しい戦術になる。

一週間前の9月7日(火)の政権発足後直ちに実施する7項目にしても、昨日13日(月)の実施項目第2弾にしても、SNS上ではかなりゆがめられて腐されてる印象。

産経記事ですら「政権発足後、初閣議直ちに決定する事項」であることぐらい明記。

政権交代しただけで一瞬で変わる事項のリストという位置づけなのに、増田でも長々とミスリード印象操作をしてる連中が大量に湧く始末。

記者会見を見れば分かることだけど、新型コロナ対策を筆頭に語っているし、そのために自民党回避している補正予算措置をすぐに閣議決定すると明言している。

中間層国民の関心とそれほど乖離してるわけではない。

既に新型コロナウイルス感染症感染防止と事業生活支援のため緊急かつ当面の手当として新しい持続化給付金など少なくとも30兆円規模の補正予算、それについての概要を用意するように政調会長江田経済政策調査会長に指示しているところでございます。まとまりましたら改めてこれも発表することになると思いますが、そこでの方針に基づいて財務大臣及び各省に指示を出すことを決定いたします。

2021年9月7日 枝野幸雄立憲民主党代表記者会見、冒頭発言より)



本当に野党に期待するところがあるなら、長文感想投稿する前に、言ってることの正確な把握から始めてみたら。

野党は腐すのが現実的みたいな思考停止に陥ってるようにしか見えないよ。

anond:20210913214824

後出しの方がじゃんけんは強いでしょ

今やってるのは自民党総裁選であり、先に経済政策だとか給付金・減税関連を上げても

衆院選になれば恐らく自民党も似たような案で上書きしてくるんだよ

なので上げてる案は自民党が後から上書きできない部分だと思ってるが。

自民総裁選、岸田が凄い

当初11%以下だった自民党支持層の岸田支持率河野に肉薄して来ている。

政策が好感を得ているってのもあるとは思うが、どうやらプロを入れたらしいイメージ戦略が奏功してるのは間違いない。

SNS活用、インスタライブYoutubeライブでの非政治ジャンルカジュアルなQAから、こまめな政策発表も良い効果があると思うが

個人的には、細々としたところで感心させられる。例えば、岸田は演説の冒頭で、まず菅政権の実績に敬意を表して成果は成果として公正に評価しているということ。

他の候補者政党では、

河野ワクチン大臣としての業績はアピールするが、それを菅政権全体での成果としてはあまり触れない。あなたの成果は立派だが、それは政権あっての事ではないのか?と言いたくなる。

高市は特段菅政権を論う事もないが、かといって賞賛する様な事もない。そもそも後ろ盾安倍と二階菅は友好的な関係ではないので止む無いのかもしれないが、勿体ないことだ。

枝野は、常に口角に泡飛ばし批判をするばかりだ。経済政策すら発表しないお前らに何が出来たというんだ?という疑問が頭から離れる事がない。

こうなると岸田の、菅首相の実績を評価努力に賛辞を送りつつ、それでも自分はそれを超えて見せるという態度は頼もしく、好ましく、能力があるように見えてくる。

普段の振る舞いかメディアへの露出の仕方、演説方法言葉の選び方に至るまで、プロの目が入ってるんだろうなという事を感じさせる場面が多い。気付いても、気付かなくても、自然な形で岸田の印象はプラスになると思う。

アメリカ大統領選では、PRプロ指導アドバイスするのは当たり前の事なんだろうけど、今の岸田を見てその威力の大きさを改めて感じた。

古来、儒教にせよ、小笠原流にせよ、礼儀作法ってのが権力者の嗜みになっていたけれど、それにはそれだけの理由があるのだなと。所作一つで好印象が買えるならば、安いものということだ。

Tmr1984 儒教小笠原流を並列に並べてるところが引っかかった。多くの人が並列にしないものをわざわざ並列にする理由を考えている。

単に、あなた知識がないだけ。儒教ってのはかつては礼や楽をも代表するものだった。儒学者の礼が嫌いだった劉邦が、儒学者の冠を取って中に小便して返すような悪態をついていたというのは有名な話で

小笠原流にしても儒学にしても、人を礼儀型に嵌めることをやっている代表格だ。

anond:20210913215824

今回の立憲はアレは、たしか個人的はいかがなものかと思うのだが、ここで安倍政権のことを考えてみる。

安倍政権一般向けのメディアでは「ソフト安倍さん」を演出して、アベノミクスなどの経済政策を重視していた。他方、いわばコアの支持者層に向けた情報発信も熱心にやっていた。WILLやHANADAみたいな雑誌SNSなどを活用し、いかにもコア支持層に受けそうなことをガンガン言う。

そういう支持層は数としては限られていて、選挙という面からだけで考えると重要性は乏しい。では全く意味がないかというと、そういうわけでは決してない。極右雑誌SNS、熱心なファン層は、「悪夢民主党政権」「批判ばかりの野党」「国防に無関心なサヨク」等々のフレーズを繰り返し強調することで、人びとのもの見方に知らず知らずのうちに影響を与えていく。こういう積み重ねが、より党派性の薄いメディア情報番組にも浸透し、「いろいろあっても、やっぱり頼りになる自民党」という認知につながる。

菅政権場合菅さん自身に熱心なファンがそれほどつかなかったことで、短命政権に終わったのだろうと思う。次に高市さんが首相になれば、本人がデンパ飛ばしすぎて有権者に愛想をつかされない限り、コアなファン層に支えられて意外と長期政権になるかもしれない。

立憲については、潜在的なコア支持層は、つねに共産党れいわなどに流れる可能性があり、自民党よりも置かれている状況は厳しい。それでも、多様性尊重日本学術会議の任命や入管ビデオ公開、モリカケ調査などをアピールすることは、コア支持層向けには妥当だろうとは思う。でも、それをNHKなどのマス媒体アピールするのはやはり感心しない。マス媒体向けには大多数の有権者生活に直結する政策を掲げ、コア支持層向けには別のチャンネル多様性等の方針アピールするべきなんじゃないかとは思う。

ただ、もしかすると、選挙協力の関係で、他の党も同意してくれそうなこと(=現政権に対する批判)を前面に出さざるをえないのかもしれないと思うと、ちょっと同情的にはなる。

吹き荒れる立憲叩きの理由が分かった

立憲が発表した「政権取ったらこれやる」リスト第2弾。

 

まあ細かい内容ではあるけど、今の日本が遅れてる部分だし、当然「やるのは賛成~」

くらいに思ってはてブを見たらめっちゃ叩かれててビビった。

 

や、確かに経済政策安全保障大事だと思う。それは野党早くしてくれ~と思うけど、

今回のリストに対して「大多数がどうでもいいと思ってることを挙げるな」みたいな意見が人気ブコメにかなりあった。

 

これを見て思ったのよ。自分が「これくらいの人権意識は当然みんな持ってるだろう」と思ってることが、

実は全然そうではなくて、「女が社会進出するから俺たちが弱者になる」ぐらいのことを思ってる人たちが大多数なんだな、って。

 

リベラルポピュリズムに敗北したトランプ現象が、これから日本で起こるんだなあ。

そんで日本でBLMみたいなのが起こるまでは古式ゆかしい価値観で生きていくのだ。

2021-09-13

anond:20210913230137

そもそも二大政党制なんてものが間違ってんだよ。与党トップのコバンザメになり、野党野党第一党であればそこそこ勝てるわと甘える。なおかつ、トップ2党が経済政策を誤れば入れれる党がない。

中選挙区制で、勝ち得るやつがのし上がっていくのが正しい。まだMMTを掲げて殴り込んできたれい山本なんかのほうが可能性がある。

追記あり立憲民主党枝野幸男の"戦略"は正しいのか?

はてブコメントでは「小出しにすることで注目を集めているか成功」と言われているが、果たして本当にそうなのだろうか?

小出戦術によって注目を何度も集めたとしても、その度に「経済政策コロナ対策の優先度が低い」と誤解されたとしたら、むしろ逆効果のように私には思える。情報発信の第1弾の時には「政権を獲ったら直ぐに出来ることを述べただけだ。経済政策コロナ対策は、これから」と言われていたが、第2弾でコレでは、もう有権者失望感を高めるだけなのではないか

こういう意見を述べても、最近では自民党の回し者扱いされる。おそらく、戦時中日本で、戦略の誤りを指摘した人たちを非国民扱いして押し潰した時も、こんな感じだったのだろう。

自民党政治を批判している人たちが、旧日本軍レベル精神論で勝てると信じているのは、情け無い話である

追記】(1)私は二十年ぐらい自民党には投票していません。新自由主義に反対しているからです。自民党政治に対するNOの意思表示のために、私は(支持者ではありませんが)共産党投票しています。(2)野党を育てることイコール野党への批判を控えることとは、私には思えません。まっとうな野党を育てるためにこそ、批判必要であると思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん