「手数料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手数料とは

2023-09-22

anond:20230922112657

開示請求は1件あたりで手数料とってるよね?組織的にやるつもりがあればカスみたいな額だけども。

実は俺は元・行政職員なのでマジで心労は察するに余りあるというかお疲れ様ですというしかないんだけど、行政文書が公開する前提になってないシステムなのが悪いとは思う。

ある程度は市民検索すれば勝手に出てくるシステムを作るべき。

今回の話とは別件だけどね。

anond:20230921235812

管理ってほどのことはしてなくて、家族カードあるから夫婦両方の出費はそこから出して、自分趣味とかは自分の口座から出すだけだよ

月に一回、カード履歴確認はしあってて、そこで5桁以上の出費でちょっと思い出せないのはこれ何だっけ的な会話するくらい

明細をオンラインにしたら手数料浮くけどそのために紙での送付を続けてる

から勝手に使ってたらそこで判明するよ、ただ両方ともリモートワークだし家に届くものもほぼ全部把握してるからからそんな変な出費も発生しない

2023-09-19

大パニックになりそうな予感

>少額な返還インボイス交付義務免除概要

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/03.htm

 

振込手数料負担についての説明だけど、これパニクるんじゃないかな。

BtoB顧客サービス慣行的に販売側が振込手数料負担するとこ多いと思うんだけど、それやると手数料分のインボイス請求書を別途作らないといけなくなるので、そうならないように小細工を追加しました、という話だと思うんだけど、経理処理の問題まで巻き込んでて、あ、これ誰も守らないやつだってなった。

しかも去年の段階では上記免除措置がないので、振込手数料インボイスは必ず作れって説明がまだ残ってる去年の日付のインボイス説明ネット上には残ってる。

インボイス朝令暮改のたびにネット説明が二転三転して、そのままネット検索に引っ掛かるので、正しい経理処理を行き届かせるのしばらく無理だろう。

というか既に去年の段階での説明に従った通知が来てるし…

2023-09-18

anond:20230918165648

デイトレで5年以上継続して利益を上げてる人は1%しかいないんだってね。

SBI楽天手数料無料化デイトレ参入して酷い目に遭う人増えちゃうんだろうね。

ネット上でお金も物も情報無料でやり取りできるんだから個人取引をすればメルカリ等の手数料は要らなくなるのでは?と少し考えてみた。

しかし、これを実際にやろうと考えると、詐欺られる可能性が高すぎる…

結局、信用できる機関中間に挟む必要があるのは、囚人のジレンマみたいな理由なのだなあと思った

2023-09-17

NISAは減税。株買わないやつなんなの?

買えば儲かる相場が続いていて下がる気配がない。

来月からは売買手数料無料になるし、バブル以来高値を越えれば後は青天井だよ。

2023-09-16

自衛隊の鉄くず売払いの話はマジでからないって聞いたけど、それでも受注する所はやっぱ色々やってんだねえ

自衛隊さんは公的機関からネット検索すると公示情報普通に出てくるんでちょっと一例を貼るね。

https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/koukoku/dep/koukoku-U6.pdf

こういうの読み慣れてない人向けに要約すると「鉄くず売ってやるから手数料はお前持ちで買いたい奴は応募してくれよな!」って内容。

んでまあこれがどうやって利益出すつもりなのか全く分からんのんだな。

まあ漠然と知ってる人からするとむしろ金貰って処分してくれって頼んだほうが良いような代物で「え?どこで利益出すの?処分じゃなくて購入だから山にこっそり捨てた所で利益でないし、ちゃんとした金属くずと分別するのもクソほど時間かかるだろうし、こんなんアルミ缶でも集めてたほうがマシでは?実は都市鉱山結構レアアースが塊でゴロゴロ入ってるん?」みたいな状態

でも「運が良ければそのまま使えるものが入ってるかも知れない福袋」ってんなら、闇で捌くルートがある人間からしたらワンチャンあるね。

はてなオタク共は廃パソコン回収業者想像してほしいんだが、アレって無料でやっても儲けが出るのは転売できるからなんだよね。

都市鉱山貴金属を掘り出してますって正面言ってるけど実際には割りと転売してるじゃん。

補助記憶以外はどうせユーザーデータが入ってるわけでもないからやりたい方だし、無料で投げる側も「ドスパラ持ってて「うーん……これは500円!持って帰るかい?持って帰るのダルいよね?じゃあ引き取るね!500円ね!」されるぐらいならもう自宅まで引き取りにこさせるほうがええわで最初から割り切ってる所あるよな。

でもまさか自衛隊さんがねー……そのレベルスクラップ売ってるとはねー。

昔噂で聞いた程度だけど、確か再利用が一切できないように銃身ぶった斬るとかエンジンぶっ壊すとかそういうルールだったと思うんだけど、どうせ鉄くずとして処分したら証拠もなくなるからって今はそういうのやってないっぽいね

でもまあエコでええんちゃう

鉄くず売れなくて10年分敷地に溜まってますとかなってもしゃーないもんな。

もう割り切って全部オークションしろよ。

ウクライナに8割引きで売りつけようぜ。

iPhone 借金してまで買う人について

別にiPhone じゃなくてもいいんだけど分割手数料無料なら、本来一括で買える人が分割で買って余った資金インデックスファンドかにぶち込む方が収支的には得するんじゃない?

ある人が、例えば手取り40万で、毎月20インデックスファンドに積み立てているとする。

その人がある月のみ積み立てを行わず20万円をiPhone購入にあてるような買い方がある。

一方で、分割払いにしてiPhone購入した月も通常通り20万円積み立てるような買い方もある。

後者は前者が積み立てなかった月の分の利益が得られるので、トータルで数年後の買換えの時期まで見ると後者の方が得するような。

2023-09-15

90kg台の人のための、ジムのすすめ。

今年になってからスポーツジムに通い始めた。効果はそれなりに実感しているので、似たような境遇の人にはお勧めしたい。

増田スペック
私たちが抱える課題、そしてスポーツジムでの運動の利点

痩せるための運動と言えば、基本は有酸素運動、その代表格「走る」になるが、増田場合は走ろうとしても、すぐにバテて継続することができないし、腰への負担が重すぎて危険レベルである。バテるというのは、一般的に心肺機能の面でのことを言うようであるが、増田場合は、脚のスネの筋肉が真っ先にバテて、走れなくなった。身体が重すぎるせいだ。

筋トレという意味では、例えば「スクワット」「腕立て伏せ」が代表であるが、身体が重すぎるため、これらの筋トレも、実際の筋力の割には負荷が大きすぎて危険なのである

これらのことから一般的な「運動」言い換えれば「自重を使ったトレーニング」というのは、私たちにはキツいし、危険なのだ。「服を買いに行く服が無い」という名言があるが、これと似た話で「運動するための運動能力が無い」のである

スポーツジム器具は、負荷を調節でき、正しく使えば怪我危険も十分に低い。スクワット腕立て伏せ等も「正しく」やれば怪我を防止できるのだが、通常の負荷で実施する分にはジム機器の方がずっと安全だと言える。

増田がよく使う機器
ジムの選び方
増田が得た成果
  • 8kgやせた(数ヶ月の成果)
  • 「InBody」という機器で測定したところ、体重としてはそれほど大きな変化は出ていなくても、筋肉量が増えて、脂肪量は減ってる。結果として体重は少ししか減っていないけれども、健康になっている。
  • 心肺機能は強くなった
  • 筋トレの成果は、まずは脚で効いてきてる。階段とかが楽になった。
近隣住民:110kg超の皆さんへ

100kgだとまだ大丈夫だけども、例えば120kgとかを超えてくると、そもそもジム機器をまともに扱うことすら危険だったりするはず。機器にも耐荷重があるので。まずは100kgくらいまでは食事制限とかで落とす方が良いかも。ただ、ジムとしては売上を上げたいのは確かなので、「その体重でも、この機器とこの機器安全に使いますよ」って教えてくれるかもしれないので、問い合わせる価値は十分あると思う。

その他
さいごに

がんばろう。

2023-09-11

うさぎの出ないうさぎTCG漫画について

最近支援サイト登録したらいいねざっと数百付いてた。

支援額が300円からなんで、大体それだけで十数万。手数料引かれるし妻子持ちなので流石にそれだけで食えるほどじゃないだろうけど、小遣いにしてはかなりの額だ。

かなり楽しませてもらってるし、平日毎日投稿なのでかなり作業負担デカいけど、相応に見返りがあって少し安心してる。

2023-09-08

anond:20230907113515

お前FX業者だろ。

FXなんてゼロサムゲームから手数料含めたら期待値マイナス

ましてや自動売買サービスなんて手数料さらに取るための方便だろ。

長期で取引を繰り返してたら期待値収束していくんだから、年単位でやってるのはバカだけだぞ。

何も考えられないバカが長期でやっていくならFXやめて全部インデックスに突っ込む以外の道はないだろ。

まあ自分仕事で1000万稼げない程度の競馬やって金を失ってるバカに言っても無駄か。

所持金2900円。14日までに1200円用意しなければ電気が止まり、解約になる。

給料日は15日




詰みか?



追記

使ってないPASMO2枚、合計1900円入ってた

払い戻せば手数料取られても間に合う

俺の勝ちや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2023-09-07

anond:20230907113408

全く同じ境遇で笑っちゃったwブランドものは興味ないからどうでもよかったけど教習所通う金なくて分割にするって話したら「分割だと手数料かかっちゃうから親に払ってもらえばいいのに!」って悪気なく言われたときは心折れるかと思ったな

2023-09-05

Web3ヤーたちはどう生きるか

Not Financial Advice。個人的メモ、現状の文字起こしと雑な未来予想。自分Web3ヤーとして整理したかった。

ビットコイナーが望まない形でBTCがATHを迎えるシナリオ

根源的にビットコインは規制禁止することはできないので、できるところから規制されるトレンドは今後も続くだろう。目下、短期ナラティブETF承認であるAML/CFT観点ビットコイ現物流通はなるべく制限したい規制当局側と、ビットコインのエクスポージャーが欲しいだけの大多数の投資家の思惑の両方が、現物ETF承認という形で結実するのである。その後、ビットコイETFが高い流動性を持つようになれば、既存金融機関ビットコイETF担保にした金融サービス派生金融商品を展開できるようになる。

また、大手マイニングプールと、(すでにマイニングプール株主となっている)ETF取扱金融機関提携する未来もありえるだろう。例えばマイニング収益プール参加者ウォレットアドレスに引き出されることはなくなり、プール参加者証券口座ETF残高として入金されるようになる。これはプール参加者規制当局どちらにも利点がある。プール参加者にとっては、ブロックチェーン手数料秘密鍵保管といったブロックチェーン特有リスクを負わなくて済むし、ビットコイETFを通して既存金融多種多様流動性へ容易にアクセスできるようになることも喜ばしい。規制当局にとっても、本質的規制できないマイナーとBTC現物が切り離されることは喜ばしく、win-winなのだ。すでに大手マイニングプールマイナーにKYCを求めているので、マイナー分散思想よりも規制された安定を選んでいる。マイナー投資家保護環境の整ったETFに乗り換えるのは合理的選択なのだ

ビットコイナーの思想とは相反するものの、市場原理とは相反しない力が優勢となって働くことで、ビットコインはATHを迎えるのである

少数マイナーの寡占は問題か?

先日Twitter話題になっていたので急遽追加する。

マイニングプールが結託して51%攻撃を起こすことは、マイニングプールにとっても合理的ではないので、少数マイナーの寡占状態が直接的にビットコインを破壊に導くとは考えにくい。しかし、大きな金額を動かさないといけない巨大プール既存金融保護されざるを得ず、規制圧力に対しては脆い。同じ51%でも1 ✕ 51よりも25+26の方がCensorship ResistanceやOpennessといったブロックチェーンの本源的な価値は損なわれやすい。なのでマイナーに寡占が起こることを問題視しないのも間違いである。

ツイートの人の反論もあるので一応参考程度に

https://x.com/nook_ethereum/status/1696476655475171759

仮の話だが、完全に当局規制を受けてコーポレートが牛耳る、本源的な価値を失ったビットコインが、too big to failな状態ゾンビ化した時どう振る舞うのだろうか?そのタイミング古参クジラ離脱して一時的に売り圧が発生する気もするが、そのままトリクルダウンとなるほどのトリガーかというと分からない。これはビットコインに使われる暗号の危殆化などのリスクと一緒で、起こるまで想像ができない。そのフェーズP2P電子決済システムビットコインという壮大な社会実験重要ハイライトになるに違いない。

Drivechain

ビットコインのブロックスペースを使って、レイヤー2上で好きなブロックチェーンを誰でも立てられるようにする新機能。まだ提案段階の機能だが、賛否両論を招き、界隈を真っ二つにしている。

https://www.drivechain.info/

ちょっと前に流行ったStacksの仕組みと異なり、BTCを子チェーンにオプトインするような仕組みも備える。もちろんオプトアウトもできる。

ただし、Drivechainが認められると、ビットコインのスケーラビティを向上させるソリューションとしてのLightningネットワークの意義がかなり失われる。Lightningは”P2Pで”高速決済したい人が使うための機能という、かなり思想が強い人向けの錆びついた技術になり得る。

Drivechainの提案自体は昔からあったが、最近になって流行り出したのは単なるナラティブ作りであろう。ordinalsやStacksもそうだが、新しい技術はそれだけで盛り上がりやすい。ordinalsの場合だと、昔から追っていた人は、自分が優位でいられる情報非対称的な時期に、短期で出口流動性イナゴ養分)をたくさん集めて、たんまり儲けて売り抜けることができた。

ちょうどBitcoin, not Cryptoな時期で、Drivechainのような特大アップデートがあればナラティブとしては強力だ。しかし、だからこそ、どうしてもDrivechain利権存在を勘繰ってしまう。Lightning利権とも対立しそうだ。

Lightningはビットコインにマルチシグだけあればできる機能だが、Drivechainはソフトフォークとは言え、これだけのために新規のオプコードメッセージの追加など、開発リソースをかなり費やす大幅なアップデートなので非常に図々しい。ソフトフォークをexcuseにすればなんでもありだと言うわけではない。

今更dAppsが走るサイドチェーンを作っても、Ethereumで起きているようなゴタゴタをビットコインに持ち込むだけで、Bitcoin, not Crypto神話を汚すだけになるだろう。

DeFiはDaFi(Dark Finance闇金融)へ

実質管理者のいるDeFi規制煽りを受けて存続は難しくなっていくだろう。ハッキングインサイダー、スキャム(詐欺)、ラグプル(持ち逃げ)から投資家保護できないファイナンスは、たとえゲイリーゲンスラーSEC長官を退任したとしても長期的には必ず規制対象になる。また、そうはならなくとも投資家の方から勝手離脱していく。

しかしながら、オフショア規制の及ばないチェーンを舞台に、リスクを恐れない投機家の間でDaFi(Dark Finance闇金融)に転じたDeFiがしぶとく生き残るのはどうしようもない。

ただ、そのようなDeFiはもう社会生活金融インフラになることはないだろう。結果的に今のDeFiはDaFiかCeFiに分岐していく。

CeFiの意義

CeFiという語彙は以下のツイートから使わせてもらった。ブロックチェーンを使っているが、規制もされている金融サービスくらいの意味だ。

https://x.com/kimurayu45z/status/1695988782871498898?s=46

ブロックチェーン上の金融サービス規制をかける場合、どのようなものになるだろう。まずCeFi事業者に対する当局による管轄投資家のKYCは必須になる。そうなってくるとブロックチェーンでやる必要はあるのかいよいよ分からなくなってくる。かの有名なWhy Blockchain?の声がまた聞こえてくるのだ。

少なくとも、トークンガバナンスするような機能プロトコルに組み込む必然性はなくなり、ガバナンストークンは株や証券に近いものになっていく。また、仮にアプリケーションどころかL1チェーン自体規制されれば、PoSなどのトークンベースコンセンサスアルゴリズムはもはや茶番になる。

ユーザー目線でも、KYC済みのアドレススマートコントラクト登録してまで、入札や取引したい投資家がどれくらいいるのか今のところ分からない。

もしもかつてのDeFiバブル違法事業者非合法的な取引で盛り上がっていただけの幻想だった場合、KYC後のクリーンなCeFiにどのような実需があるのだろうか。

MEVは重い問題

MEVというのは、ブロック生成者が承認前のブロック内の取引を盗み見れることをいいことに、他人取引を先取りしたり、順序を利己的に入れ替えることが可能である性質から生じる、ブロック生成者が独占できる収益源泉のことである

筆者は以下の記事勉強させてもらった。

https://keccak255.substack.com/p/mev

https://mirror.xyz/0x95d7660ceb04b402fdBAf112a8278980335616d4/aDB1Zh4ybztR3DJsY1pgoK8h63wH05PlOMOEj0zvL3U

MEVがあるせいで、ブロック成行為が中央集権化しやすくなったり、ユーザーサービス体験が低下したりするため、dAppsが動くブロックチェーンにおいては重要課題だ。

もちろん技術的に解決するSuaveのようなソリューション提案されているのだが、分散化にメドがたっているわけではない。また、問題が外部化するだけで本質的解決にはなっていないのではと思う。

Suaveについて参考までに

https://writings.flashbots.net/mevm-suave-centauri-and-beyond

また、MEV利権がすでに巨大化している政治的事情もあり、問題はかなり複雑化している。このように込み入った問題を、さまざまなステークホルダーの思惑が入り混じる、非効率的分散ガバナンス解決するのは前途多難と言わざるを得ない。

チェーンのTVLが巨大化し、RWA(real world assets)などのMEVファクターがチェーンのエコシステムの隅々まで組み込まれれば、MEVがもたらすマイナス・サムの影響はユーザーにも感じ取れるくらい甚大なものとなるだろう。さらに、可視化できないリスクを嫌う大手投資家の参入を阻むことにもつながる。

そうなったときパブリックブロックチェーンの夢は雲散霧消するか、中央集権正当化された世界でregulatedなブロックチェーンが生き残っていくかのどちらかになる。

DeFi社会限界

一旦DaFiやCeFi、MEVのことは忘れて、全てが解決して、DeFiがそのままメインストリームになった社会を想定してみる。そこで注目したいのは、チェーンに閉じたDeFiでは信用創造ができず、分散型ステーブルコインなどの場合は常にover-collateralized(過剰担保)させなければならない点だ。つまりロックされた資本以上の価値市場に再投資されない。原資本は再投資のたびに指数関数的に薄まっていく構造になってしまうのだ。

そのような先細りの金融インフラの上に展開される資本主義及び自由市場経済社会が、規制された金融に基づいた現状の社会よりも、高い資本効率経済成長率を達成できるのかは甚だ疑問である

一昨年のDeFiバブルの正体が、USDTなどの法定通貨担保型のステーブルコインがチェーン外から流入することで起こったに過ぎなかったのだとすれば、DeFi世界はCe要素なしには拡大できないということになる。実際、USDT、USDCなどの法定通貨担保型のステーブルコインの時価総額無視できないほどに巨大だ。そういった規制アセット流入なしにはリターンが期待できない構造的欠陥がある限り、DeFi規制を拒んで信用収縮の道を選ぶか、信用創造のために規制を受け入れてCeFi化していくしかない。

ブロックチェーンイノベーションなのか?

分散自己主権といったブロックチェーン思想を全く気にしない大多数のユーザー目線で見ても、国際送金や金融取引が瞬時に透明性高く行えるブロックチェーンが便利なのは間違いない。しかし、それは既存金融サービス規制というかなり重いハンデを付けられた状態で戦ってくれているからそう見えるだけで、ブロックチェーンという技術自体イノベーションからではないのではないか?つまり、仮に規制の側が妥協して、金融業界リバタリアン並みの自由化を勝ち取った時、ブロックチェーンは、例えばApple銀行のような大規模なWebインフラを使った金融サービス技術として勝てるのだろうか?

もしも、ポンジスキームやスキャムであることが明らかなミームトークン、発行主体を名指しできるXRPや、ガバナンストークン全般が、規制されない(もしくは証券ではない)と判決された場合Apple銀行プログラマブルトークン発行プラットフォームを立ち上げればブロックチェーン競争に負けてしまうのではないか?秒間取引処理数が少なくて、手数料も高く、ウォレットも使いにくいブロックチェーンの優位性はどこにあるのだろう?

とはいえ実際に既存金融が完全自由化することはありえない。あり得るのは、既存金融業界ブロックチェーン業界が融合していく中で、その両極からの声を取り入れながら、長期的には両者の境界線が最も曖昧となるような規制環境が整備されていくシナリオだ。それはトークン証券化かもしれないし、証券という概念が古くなるような全く違う新しい法概念規制フレームワーク誕生かもしれない。そうなったとき果たしてブロックチェーン技術市場競争力を持つのかは、改めて問われなければならない。使いやすさより分散思想を優先するユーザーなんて殆どいないはずだ。

日本海外Web3コミュニティ

日本Web3界隈は、昔から霞ヶ関巡回する界隈と海外組の界隈に二分されていたが、最近海外からの出戻り組が増えてきたように思える。かつてJapan色がなかったAstarが最近Japanを押し出すことが増えてきたので、これも出戻り組と言えるだろう。京都で開催されたIVS Cryptoでは、かつての海外組が、今後は日本にもコミットしていくしたたか姿勢も見せていた。

Astarが政府機関やJTCと手を取り合って、提携関係や共同研究関係を結び始めたときは、何をしているんだと正直思っていた。しかし、当時から規制側に歩み寄らなければブロックチェーンは存続できないと読んでいたのか、単なる嘘から出た誠なのか、こうなった今では一定妥当性が理解できる。

とはいえ規制と近づきすぎるとパブリックブロックチェーン特性邪魔するはずなので、その擦り合わせは茨の道だろう。Why Blockchainの最前線で闘う姿勢評価したい。

渡辺氏も、もしAstarがダメになっても、日本は偉い人と仲良くしておけば何とかなる国なので、かつてのホリエモンのような毒を出さなければ、どこかしらの利権に入れてくれるだろう。そこら辺を踏んでいるのか、彼のポジショニングは上手いなと思う一方で、FTXのサムが破滅直前まで政府蜜月関係を結ぶのに奔走していたことを思い出させるから少々怖くもある。当局に近づくと不透明性が増すので、個人的にはまだASTRに買いを入れる勇気が持てない。

さて、クリプトコミュニティ一般の話だが、これも昔よりは成熟してきたと思う。悪しき通貨自然淘汰される市場原理が働いたというのもあるが、個人の中にも、かつては歯に衣着せぬ物言いオピニオンリーダーになったインフルエンサーが、今ではバランスの良いコメンテーターになったりと、心境の変化なのかポジショントークなのか、変化を感じざるを得ない。日本人垢にも外国人垢にもそんな人は多い。

例えばVitalik氏は、かつては大衆向けに過激なことを吐いていたが、最近難解な理論提示にとどまり過激な使い道を見つけるかどうかは受け手自由ですよ、という我関せずな態度に改まった。

しろ危ないのは、陰謀論界隈や極右派をバックにした米国会議員をはじめとするすでに過激コミュニティが、ビットコインやWeb3に活路を見出そうとしていることだろう。余計なポリコレリスクを抱えると面倒である

Web3ヤーたちはどう生きるか?

このタイトルは煽っているように聞こえるかもしれないが、流行りに乗っただけで煽ること自体は本意ではない。ジブリのあの映画を見た頃、こんなこと考えてたんだなぁと後でエモくなるための筆者なりのギミックなのだ。もし不快な思いをしたクリプトに携わる人や投資家の方がいれば、そこは大目に見ていただきたい。

また、ビットコイナーは Permalink | 記事への反応(0) | 21:52

2023-09-03

証券会社の株売買の手数料無料化

アメリカ調査デイトレで、6ヶ月間利益出してる人は13%で、5年間だと1%で、短期トレードで勝つのは難しいみたな話を見た。

大手ネット証券が株売買の手数料無料化を打ち出してきたけど、デイトレをする人が増えて結果泣く人も増えるんだろうな。

anond:20230903212655

バフェットって超金持ち投資神様って言われてるけど、あの人も投資金持ちになったわけじゃなくて、ファンド運用(手数料)で金持ちになったわけだしな。

2023-09-02

松井証券

NISAで、日本株米国株の売買手数料無料

投信保有してるだけでもらえるポイント還元を競合他社に比べて最大に設定。

 

SBI証券楽天証券日本株売買手数料無料を打ち出して革命が起きたけど、松井勝負にでたな。

2023-09-01

anond:20230901194739

メルカリより手数料が安いから、すぐに売れなくても良い商品をとりあえず出品する場だったのに、手数料を同じにしたらわざわざラクマを使う理由がなくなるわ

anond:20230901060150

カード会社から見ると(つまり全加盟店平均なら)そう。

加盟店から見ると、客単価が低い店は手数料率が高く、客単価が高い店は手数料率が低くなる。

2023-08-31

anond:20230831055435

正当性根拠が決済とか与信審査の労力の提供だというなら、その労力は基本的件数比例であって取引額には比例しないので、手数料パーセンテージじゃなくて定額になるんじゃないのって話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん