「北条」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北条とは

2019-12-18

皆さんの笑いのツボを教えてほしい

笑いのツボってあるじゃないですか

ある特定物事や状況下で必ず笑ってしまうやつ

僕の笑いのツボは

ビートルズ楽曲something」のMVオノヨーコバストアップになる瞬間

アニメひぐらしのなく頃に」の登場人物北条鉄平が「このダラズがぁっ!!」と怒鳴る瞬間

TMA制作パロディAVひぐらしがなくころに」で、圭一役の男優が自宅に訪問してきたレナ役の女優を追い返すシーンで「頼むから帰ってくれよ」と言う瞬間(卵から帰ってくれよに空耳してしまう為に)

上記した他にも幾つもあると思うけど今パッと挙げられたやつだけ

2019-07-23

千羽鶴って

まじで千羽なの?

本当は、山口君がさぼったせいで996羽鶴だったり、クラス委員北条さんががんばったので1002羽鶴だったりするんじゃないの?

増田君はちゃん10羽折りましたか

2019-05-22

夢見りあむから見えるもの

‪夢見りあむの件がプロデューサーをやめた自分のところにも流れて来たので個人的に思ってることを自分を整理するためにまとめてみる

夢見が3位、正直言ってここまで高い順位はいるとは想定していなかった

ポッと出と言って差し支えのないアイドルが、こんな順位にいる事がプロデューサーってやっぱり表面しか見ていないような奴が大多数なんだなという自分感情肯定している気がした

総選挙では基本的に4種類のアイドルがいると思っている

1.既に声がついていてアニメライブにも出ている、所謂運営に推されシンデレラガールを獲るために投票されるアイドル

(本田北条)

2.既に声はついているがそもそも比較的人気のないアイドルシンデレラガールなんて夢のまた夢の中だが一部の熱狂的なPから記念受験のようなもの投票される

(難波上田)

3.声がついていないが比較的人気のあるアイドル、今回こそはどうしても声をつけたい!というP達の熱意とPRに押されて票を貰うこともある

(遊佐佐城)

4.明らかに声がつかない、現状でPRしてもボイス獲得まではたどり着けないので上位声なし勢が勝ち抜けてからでいいか…と思われているアイドル(表面上は今回こそは!などと言っているPも多いが心中では諦めている)

(ケイト仙崎)

本気でやっているのは1.3の担当Pであろう、1の場合シンデレラガールを取れれば最高なのはもちろん上位になれば運営からの扱いも良くなるし、3の場合は上手くいけば念願のボイス獲得デレステイベントユニットなどにも参加できるようになり登場機会は格段に増えるから

そこの2組の争いに混ざって来たのが件の夢見だ。

初期からいたアイドル達と夢見の何が違うか、「プロデューサーとの時間」? ちゃんちゃらおかしい「今までの積み重ねて来た努力」惜しい

単純に情報量が違う

テキスト文字数が、カード画像の枚数が違うのだ

から本当は魅力が伝わっている方が、古参アイドルの方が順位が上でなくてはいけないのだ

そうでないならこれからも声無しの子達は、ポッと出に追い抜かれ続けていつまでも声がつかない

なのでまぁ声ありP達からはそれほどヘイトは買っていないのではないかと思う。

シンデレラを掻っ攫って行ったならまだしも実際取れたのは3位、新人なのにやるなぁくらいで見られていそうだ

対象的に3のP、ひいては4のPからは目の敵にされていると思う。

特に今回健闘しつつも惜しくもボイスを逃した的場工藤浅利などのPからは相当怨嗟視線を向けられるのではないだろうか

しかし"優しい世界"で有名なデレマス界隈の事だ、その怨嗟や不平不満を表に出したやつから「○○担当はクソ」といった吊るし上げを食らうのできっと表には出ず「夢見も頑張ってるし」「本人が一番テンパってる」などといったお茶濁しで表面上は終わっていくのだろう

結局、"声無し"と"声あり"の意識の差は開いていくばかりで、"優しさ"で隠れた見えない溝がどんどん広がっていく

声無しは不平不満を言えず、声ありは実力主義と突き放すこともできない

そんな歪な界隈が嫌いだった、今も結局かわってないんだな

自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってしまった

2019-04-02

anond:20190402143816

北条ウジマサのあれは程度の低い難癖と言うか作り話なわけだが

中国人物評って大真面目にあのレベルのが一杯あってうんざりする

2018-08-03

anond:20180803080658

子供生産する話であることに気付かれたら負け」っていう変な敗北条件で戦ってる人なんなの

2018-07-07

北条裕子「美しい顔」 書評

高橋源一郎小説家

「この作品で、作者は、それがどんな過酷体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」

辻原登小説家

「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている

野崎歓フランス文学者)

「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」

作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しか文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」

「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこ小説の驚嘆すべき点」

「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た

「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」

佐々木敦評論家

「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない

「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」

「これは本物の小説である

しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。

田中和生評論家

(これまでの震災作品は)「震災が起きたという事実を『反映』しているだけで、本質的なところで表現しているとは言えなかった」

ついに2011年に起きた東日本大震災を『表現』する作品が登場したと言っていい

日比嘉高近代日本文学研究者

過酷現実対応せざるをえない未成熟自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ

ポスト震災文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」

2018-04-08

高木さん」原作アニメ対照

1巻

消しゴムアニメ第1話

プールアニメ第2話

変顔アニメ第1話

筋トレアニメ第3話 //回数が10倍から3倍になった。よかったね

空き缶:アニメ第3話

日直:アニメ第1話

傘:アニメ第3話

風邪アニメ第4話

本屋さん:アニメ第5話 //「ヒミツなんかじゃないもん」が削られている

2巻

雨宿り:アニメ第5話

テスト勉強アニメ第5話

テスト返却:アニメ第5話

手紙アニメ最終話

掃除当番:アニメ第4話

二人乗り:アニメ第6話

腕ずもう:未アニメ化。高木さんと腕相撲勝負

夢:未アニメ化。よくわからない回

3巻

肝試しアニメ第6話

質問:未アニメ化。私の好きな人って誰だと思う?

背比べ:アニメ第10話

席替えアニメ最終話 //ハンカチを渡すのはアニオリ。きれいに纏めた

英訳アニメ第2話

逆上がりアニメ第4話

わき腹:アニメ第8話

習字アニメ第2話 //油断大敵はアニオリ

尾行アニメ第4話

4巻

水道アニメ第6話 //ハンカチはアニオリ。最終話に繋げるためですね

部屋:アニメ第7話 //原作では現状維持は貼ってない

21ゲーム:未アニメ化。西片が私にキスできたら西片の勝ちね。

占いアニメ第11話

お誘い:アニメ第10話

ポーカー:未アニメ化。個人的にとても好きな回

ネコアニメ第11話

ケータイアニメ第9話

写真アニメ第9話

5巻

想い出:未アニメ化。未来編。元高木さんと娘

買い物:アニメ第7話

水着アニメ第7話

マラソンアニメ第8話

二択クイズアニメ第10話 //お誘いから繋げたのはうまいと思う

コーヒーアニメ第3話

台風アニメ第8話

ホラーアニメ第9話 //ポーカーをやらなかったため日直を手伝う理由が変わったのは残念

クリティカルアニメ第11話 //神回その1

6巻

デート:未アニメ化。夏休みの話

石蹴り:未アニメ化。しかしこの話の扉絵はEDに一瞬出てくる

似顔絵アニメ第11話

ウォータースライダー①:OVA予定

ウォータースライダー②:OVA予定

ウォータースライダー③:OVA予定

宝探し:未アニメ化。普通日常

お悩み:未アニメ化。神回その2

目薬:未アニメ化。目薬対決。巻末おまけ漫画北条さんという一発キャラが登場

7巻

入学式アニメ最終話 //過去回。自己紹介のくだりがやや原作と違う

スポーツテスト:未アニメ化。過去

お土産:未アニメ化。すごい好きな話

催眠術:未アニメ化。西片催眠術にかかる(?)高木さん

大福:未アニメ化。休み時間日常

Tシャツ:未アニメ化。休日

宝くじ:未アニメ化。会話しながら帰るだけ

教科書:未アニメ化。高木さんの予知能力が凄い回

約束:未アニメ化。西片勇気を出す

8巻

バレンタイン①:未アニメ

バレンタイン②:未アニメ

けん玉:未アニメ

自転車:未アニメ

保健室:未アニメ

体育倉庫:未アニメ

雪だるま:未アニメ

氷:未アニメ

水切り:未アニメ化 神回その3

2018-01-29

ゆるキャン△京極義昭監督って滅茶苦茶渋名前だよね

ましてや京極姓とかカッコ良過ぎてヤバい

義昭は多分足利義昭から取ったんだろう。

両親が名付けたにしてはかなり渋いネーミングだね。

足利義昭政治家としては優れてたのでそれが分かってる両親のどちらかは明らかに歴史マニアなんだと思う。

俺も今川とか武田とか上杉とか織田とか北条とか島津みたいな苗字が良かった。

名前も義元とか久秀とか隆信とか景虎が良かった。

京極監督が羨ましい。

2017-07-21

北条某氏炎上の時、「死ぬ死ぬ詐欺の人は絶対死なないから」みたいな事を真顔で言ってる人多くて(この人は理知的ブクマカだと密かに思っていた人もチラホラいてショックだった)、マジで?それちゃんと根拠あって言ってるの?うっすらの引いたな。今回のホットエントリーを読んでよかった。

まあ実際に某氏は死なずに商魂たくましく生きている様子がうかがえるのだが、しかしああいった無責任な言説は収まるといいわ。

2017-06-05

鎌倉戦国時代に燦然と輝く北条家は、日本史教科書では分からない

http://anond.hatelabo.jp/20170604204919

日本史教科書いくら見ても本当のところは理解できないんですよ。

なぜ北条家が坂東武士の頂点に立ち、鎌倉幕府頼朝が作ったにも関わらず、北条がその後の支配権を握り続けたのか。そして戦国時代に「後北条家」が、北条家と特に関係がないのに成立し、関東盟主足り得たか源氏とは、北条とは何か。

北条は、坂東平氏の家柄である坂東平氏とは、桓武天皇の血を引く、関東にやってきた平氏総称であり、その五世である平将門新皇自称して、朝廷に対して関東支配権を主張して反乱を起こし、敗れた後に祟りを起こして神となったことで、関東に決定的な影響力を及ぼすようになった。

平将門は神である。そこを間違えてはいけない。平将門怨念とされるものは畏敬の対象として、現代人に対しても深く印象づけられているが、関東ではほぼすべての神社平将門を祀っていたほどに力があった。坂東武士たちにとっては、平将門は実際に神であり、朝廷反旗を翻し関東独立した政権を、坂東平氏が頂点となって打ち立てることは坂東武士の念願であった。平忠常というそのへんの平氏関東で反乱を起こしただけで一大ムーブメントになってしまうぐらい、平氏関東支配朝廷から独立するという夢は坂東武士の間に広がっていた。元記事に書かれている関東の有力豪族千葉氏上総氏は、平忠常の子孫とされている。

そこにやってきたのが源頼朝である源頼朝清和源氏事実上嫡流である清和源氏桓武平氏といった用語を知らない人のために説明すると、天皇家は偉いわけだが、子孫がいつまでも皇族だと皇族が際限なく増えてしまい、現代で言う宮内庁予算が際限なく増えてしまうので、どこかで平民になってもらわなければならない。平民になる時に、皇族には名字がないので、名字を与える必要がある。その時に、源、平の名字が与えられた。天皇の血を引くスゴイ人たち、という意味が源、平という姓には込められている。清和源氏清和天皇の子孫で源姓を名乗った人たち、桓武平氏桓武天皇の子孫で平姓を名乗った人たちである

たとえば足利も、徳川も、本姓は源である。源尊氏源家康が本名だ。なぜ足利とか徳川というかと言えば、源が増えすぎて区別必要が出てきたというのもあるが、源というスゴイ名字を出すのは気が引けたから、という要素が大きいように思う。本当の名字は避け、住んでる所を名字にする、といったことをして、木曽義仲とか、足利尊氏とか、あるいは自分でっち上げ徳川という名字を使った家康のような人もいる。これを説明するには、武士にとって本名いかに大切であったか述べなければならないが、面倒だ。武士の下の名前は諱(忌み名、呼んではいけない名前)とされていたということを考えれば、上の名前もそれなりに大事だということはわかると思う。(そして信長様~とか秀吉様~とか言っている時代劇が全部嘘っぱちだということも分かるだろう)

平忠常の乱を平定しようとした、桓武平氏嫡流平直方は、乱の平定に失敗するが、清和源氏事実上嫡流である源頼義を婿に迎え、領地であった鎌倉を譲り渡す。この時、鎌倉坂東源氏拠点であると同時に、平氏源氏嫡流が交わった聖地という意味が生じた。そこから八幡太郎義家が生まれ源氏の声望が高まり、その嫡流である頼朝権威づけていく。

ここまでくれば、坂東平氏である北条家が頼朝を婿にとり鎌倉本拠地に据えた意味が分かるだろう。平家源氏が交わり、鎌倉拠点とするというのは故実に則った神聖儀式なのだ。ちなみに、北条家が坂東平氏の由緒正しい血筋だというのはおそらく自称であり、フィクションである。だが坂東武士は将門の祟りの方が怖いので、血筋の細かい所は気にしないのだ。

鎌倉に作られた幕府は初めから天皇を中心とする朝廷対立関係にあり、承久の乱勝利することで朝廷の上位に立ち、皇位継承操作するまでになった。それはなぜかといえば、平将門朝廷から独立志向していたかである平将門怨念が実際に実を結んだのが鎌倉幕府である頼朝の下で働いた北条梶原三浦和田千葉熊谷などは、みな坂東平氏である。そして役割を終えた源氏はどこかに消えて、坂東平氏北条家による支配が行われた。

そして戦国時代、後北条家の話になるが、後北条家は伊勢新九郎盛時、北条早雲によって立ち上げられる。伊勢氏室町幕府政所執事の家柄で、ものすごく偉い。ちなみに桓武平氏である

室町幕府というのは北条家に牛耳られた鎌倉幕府を倒して出来た政権である鎌倉幕府内の源氏で最高の血筋だった足利鎌倉幕府を倒し、北条家はほぼ滅亡してしまう。そして源氏である足利京都朝廷とベッタリの幕府を作った。平氏による独立志向関東幕府から180度の転換である

史実ではものすごく偉かった伊勢新九郎盛時であるが、実家室町幕府の偉い家柄で、関東を牛耳りに来たというのは、いかにも坂東武士には都合が悪い。仕方ないので、先祖を辿れば同じ坂東平氏という縁にあやかって、北条の名を名乗ることにした。ちなみに名乗ったのは息子の氏綱の代である。そこで、おそらく後北条家のプロパガンダによって、歴史改変が行われ、謎の素浪人北条早雲が、下克上嚆矢となり関東に覇を唱えたという、我々のよく知るストーリーが現れる。よく調べると、全てデタラメである

これにより、なぜ後北条家が秀吉と争い、滅亡への道を歩んだかも分かるだろう。秀吉関白天皇代理である天皇と対抗する存在である坂東武士にとって、秀吉に降ることは、平将門祟りを招きかねない決断であった。そのため、天下の趨勢が決しても、徳川伊達の援軍が得られなくても、単身で秀吉と抗い、滅びたのである。それだけ将門の祟りへの畏れや、坂東武士の誇り、天皇家という存在に対する対抗心が強かったのだ。

平将門武士の始まりであり、武士スピリット体現する存在である武士は武装し土地を守り、権力に抵抗する存在であると同時に、一族で争い、殺し合う存在である。その構図は徳川家康武士を飼いならすことでご破産になり、そこにあった本質は見えにくくなってしまっているが、武士を知りたければまず平将門を見て欲しい。

2017-03-20

現実でもネット上でも死んでないじゃんって言うけど、ブコメに大量の北条批判がついてもう何を言っても「ああ、あの人ね(プゲラ」扱いされている現状は死んでいると言っていいのでは。それが身から出た錆でも。

あと電通の件は完全に坊主憎けりゃ袈裟も憎い状態だろう。

何であんなに支持ブコメばかりなのか理解しかねる。

2017-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20170218135034

毛利吉田郡山城を攻められているよ。厳島の戦いも大ピンチ(というか賭け)だったよ。

河越夜戦とき北条桶狭間とき織田もなかなかのピンチ

尼子月山富田城を攻められて一度は撃退しているよ。

伊賀越え小牧・長久手の戦いもあるし、伸び代と地元補正徳川の方を選びました。

2017-01-13

今更ながら、この世界の片隅に、がめちゃめちゃよかった件

CMを見て能年玲奈の演技がお世辞にも上手いとは思えないし、本人の顔が思い浮かんでしまってちょっとなぁと思ってた。でもキネマ旬報ってやつで1位になってるし、まぁ面白くなかったら寝てもいいかってぐらいで1人で見に行った。めちゃめちゃよかった。

自分と同じように思ってる人は騙されたと思って見に行って欲しい。

以下ネタバレ含む。

素晴らしい所は山程あるし、色んな所で語られてるから、今更自分があれこれ言ってもとは思うけど、語りたいという欲求には逆らえない。振り返ってみると、この作品の設定のユニークさに改めて感心したので、その事を書いていく。

1.日常の中に、非日常を描く

一般に、映画小説、ひいては音楽というのは非日常を描くものだと思っていた。例えば、君の名は。は体が入れ替わる。この作品も、戦争と言う非日常を描いている事に変わりはないが、日常と非日常バランスが異なるように思う。初めこそ童話的なエピソードから始まるが、すずが北条家にお嫁にいってからは、炊事などの日常が主に描かれる。そこから戦争という非日常が始まる。場合によっては、日常を描く事は、非日常を際立たせる演出上のテクニックのようにも感じられてしまうこともある。しかし、この作品では、日常を描く事自体が1つのテーマとなっていると思う。つまり日常を際立たせるために非日常を描いている、とも言えるのだ。それほど力強く生き生きと日常が描かれている。

能年玲奈クローズアップ現代+のインタビューで「ご飯を作るのって楽しいんだとか、洗濯をすることがとても誇らしいと思えるようになった。」と言っていたことがこの事を上手く表していると思う。

2.どこにでもいるような人の視点から歴史的出来事を描く

映画小説では非日常が語られる故に、主人公は、人並み以上の能力持っていたり、特別立場であることが多い。例えば、風立ちぬでは、零戦設計者だった。一方で、この作品では、絵が上手くて、すこしとぼけている、どこにでもいると思わせるような女性である第二次世界大戦という歴史的出来事を、どこにでもある視点から、描くという点が非常に新鮮だった。戦争は、主人公が全くあずかり知らぬ所で起こり、理不尽にやってきて、そして唐突に去っていく。状況も殆ど理解できないし、ただただその状況に身を任せ、やれるだけの努力をするのみである。そのどこにでもある視点は、すなわち自分が、もしその時代に生きたらという視点であった。

3.物語への没入感

物語演出の素晴らしさに加えて、上記の2点の設定上の妙により、物語へ没入してしまった。物語への没入感は、本当に面白いと思える作品の条件だと思うが、日常をどこにでもある視点で描く、ということはこの条件を成立しやすくしている。戦争といった非日常的なものは、非日常的に語られる事が多い故に、他人事だと思ってしまいがちである。例えば、歴史の授業で心を傷める人は稀だ。この作品では、日常をどこにでもある視点で描き物語へ没入した状態で、非日常が起こる。その当事者意識や衝撃度は凄まじい。

日常をどこにでもある視点で描き、そこに起こる非日常追体験させる。こういう手法って今まであったのかな?自分では思いつかなかったので、映画でも小説でもあれば見てみたいので、教えて頂けると嬉しい。シンゴジラが、現実の中に虚構(ゴジラ)を描いたっていう点は非常に面白かったし、ちょっと似ていると思う。でもそれは虚構を際立たせるための現実であったし、視点特別ものである

最後に、映画を見終わってからテレビで、能年玲奈セリフを聞いたけど、やっぱり違和感があった笑

でも映画を見てる時は、全く気にならなかったし、寧ろハマっていたのは間違いない。それ程物語に没入していたということであると思う。

2016-12-30

ちくま文庫宮本武蔵パロディ小説を読んだのを思い出して

石川淳だったかと思って調べてみたがそれらしきものがない

宝蔵院に飛んで行って茶漬け食う下りは覚えてるんだけど…と調べてたら

ふとそう言えばあれ忍術じゃなかったか?と思い出し調べてみると織田作の猿飛佐助だった。宝蔵院の下り武蔵勘違いして覚えてたらしい

あと佐助って北条忍者だっけと思ったらそっちは風魔小太郎だった

2016-09-16

超速スピナー強さ格付け

検索しても誰もやってなさそうなのでやって見た

SS 北条院聖斗

S+ 堂本瞬一

S スーパーヒューマノイド輪刃、スーパーヒューマノイド桜場

A+ ポルックス(北条院、堂本、霧崎》

A アレックスガルシア中村名人アルベルト(ドイツリーダー)

B+ 霧崎マイ、小暮宙太

B ヒュエル(ドイツの女),安濃寺円馬(日本チーム最年長、北海道大会1位、貧乏)

C+ 輪刃剛志、桜場 丈一郎(関西大会3位),十川四郎(四国大会1位),南郷番(九州大会1位),伊達 将悟(東北大会1位)

C 赤城(前年度関東3位、瞬一と一回戦で戦った相手)

D 武蔵丸弁慶(運だけでベスト4)

E ロングスリーパーしかしない瞬一を馬鹿にしてたスーパーレベル6の二人組

F 夢宮りあん(声優おジャ魔女どれみ)

G 木村ベソ(キムチTシャツ)

北条院と瞬一は同格か悩みましたが最終戦は2対2だったので。

同格のような描写でしたが、安定感と実績から北条院を上にしました。

ポルックス(コピーロボットみたいなやつ)は決勝戦で出てきた方です。

人間に近い外見になっていて、合宿で瞬一たちが戦ったやつより強くなってるでしょう。

ポルックステストは終わったみたいな発言を決勝前に黒岩が言ってたので

決勝まではスーパーヒューマノイド輪刃、桜場を使わずポルックスのみで勝ち上がってきたと思う。

アメリカ代表完封されてるのでアメリカ主将アレックスより上で。

ライバル中村名人も同じぐらい、同じ強豪チームのドイツ主将も同じぐらい

霧崎マイは小暮と同格か、微妙に上ぐらい。持久力では女だし小暮に劣るが作中最速クラススピードの持ち主

アレックスが僕より早いかもとか言ってたが総合力では彼のほうが上だと思う

2016-08-10

戦国無双北条三郎が上杉養子になったのとかみて、ふわあ~・・・って思った

歴オタじゃないから初めて知ったわ

綾御前は若杉だけど

上杉後継者争いでジュノンジャニーズ系イケメンの三郎に綾御前が味方したのみて、なんかすごく切なくなった

話それるけど、上杉景勝、影虎って名前かっこよすぎよねえ・・・

2016-04-24

フミコフミオとシッキーの件で一番クソだったはてなー

ダントツシロクマ

フミコフミオゲスだったけど、ゲスなりに真剣に怒ってた

シッキーバカだったたけど、バカなりに真剣批判した

それを見たシロクマが「あれっ?ねえねえ何してんの?あっ、分かったネットバトルでしょ?二人ともネットバトルしてるんだ!そっかぁーネットバトルかぁー。……あ、ネットバトルなら僕も一言いうね!僕はねーえーっと、しっきー君はカンフーが足りない!!!!」

アホだろ

こういうアホが、四六時中アホな『総括』をしているから、はてなでは同じような議論が繰り返し繰り返し蒸し返されるんだろうな

きちんと議論が尽くされる前に、『ネットバトル』とかいうクソな話題に回収されるから

シロクマネットバトルって言ってるからネットバトルだー!って考える連中もアホだけど、まあアホの親玉が一番アホだろう

興味のないトピックなら黙ってればいいのにね



とか書くと、またブーメラン教のブーメラン狂信者ブーメラン認定して見えないブーメラン勝手幻視してブーメラン刺さってる発言してくるから本件一応言及しておきます

フミコフミオの書き方が悪いと思います

しかしながら、自殺をほのめかして耳目を集める北条のやり方が許されるのも間違っていると思うので、もっと穏当なやり方がないか、みんなで考えていくべきではないでしょうか

以上です

ち○ぽ騎士団の同士諸君

から北条さん」の見分け方を伝える。

美人北条さん」北条麻妃さん

可愛い北条さん」北条佳奈さん

面白い写真をアップする北条さん」北条晶さん

「有料noteを非公開にしてダンマリ北条さん」北条かやさん

以上だ。検討を祈る。

2016-04-21

オスカー凸まとめ】

北条は今年の1月から業務委託契約

オスカーマネジメントテレビラジオのみ

・文筆業は自営業

自殺未遂については警察から指導を受けた

・このままでは契約解除もやむなしと伝えている

現在notetwitter自殺未遂に関する記述を削除させている

マネージャー曰く「現状と北条から聞いていた話と違うことがあまりにも多い。北条からSNSから離れたと聞いていた」

2016-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20160419211309

marumusu10 (能町みね子みたいなホモと違って)ヘテロの私って語り口をしておきながら、能町さんに嫌われたー死んで詫びますーでもお値段4000円ーとか言ってるのをフォロー出来る増田も同じいっちょかみで同じ穴の狢ということでね 8 clicks

リンク2016/04/20 Add Star

marumusu10さん、元増田です。マルムスティーンさんとお読みするんでしょうか。いい趣味ですね。

北条かやさんについてはフォローできないですね。

っていうかフォローしてないですね、北条かやさんのことは。

元の増田では北条かやさんの話はしていないつもりでしたが、北条かやさんをフォローしているように読まれたのでしょうか。

はてブブコメがひどい」ということを書いたと思うのですが。

marumusu10さんの中では、ブコメの口汚さに疑問をはさむことは、それだけで北条かやさんをフォローしたことになるのでしょうか。

そう考えるためには、北条かやさんへの罵倒は、どんな言葉でも許される、という前提が必要で、どれだけエスカレートしても、それは許容されるべきで、止めるべきではなく、それを止めるのはフォローであると。そういう理屈になると思いました。

あのエントリは、許されると。

そもそも『自殺ストリップ』という言葉は、腹を立てたDelete_Allさんが、19分で書きなぐった中で生まれた、感情的すぎる言葉なわけで。

fujiponさんも分析?していましたが、Delete_Allさんのエントリは明らかに冷静なものじゃありませんでした。

僕はこれを読んで、北条さんの「自殺語り」は、フミコさんの「逆鱗」に触れたのだな、と感じた。

 その「逆鱗」の存在は、フミコさんのこれまでの人生によるところが大きいのだろう。

「人の気持ちがわかる」と自信を持って言い切る人は、こわい。 http://fujipon.hatenablog.com/entry/2016/04/20/121022

fujiponさんは、Delete_Allさんについて「逆鱗」に触れたからこそ、あのエントリを書いたのだろうと理解を示しています

そのfujiponさんでさえ、「こういう言い方をしなくても、とも思った」と続けているのだから、当該エントリの強烈さがうかがえます

しかし、これは逆に言えば、「逆鱗」に触れていないのに、あんエントリを書くわけがない、ということでもありましょう。

ほかの解釈では、理解できないレベルの歪さです。

そしてその歪さは、Delete_Allさん本人も認めるところです。

「わざとゲスいこと書いている」そうです。

ブックマーカーたちは、純粋な怒りを読み取ったらしいですけどね。

から、Delete_Allさんのあのエントリは、「”逆鱗”に触れたブロガーが、”ゲスい”意図をもって北条かやさんに言及した」ものです。

Delete_Allさんについては、特に言うことはありません。

ひるがえって、はてなブックマーカーたちはどうでしょうか。

同じ「逆鱗」に触れたのでしょうか?fujiponさんも言うとおり、「人の気持ちは分からない」。だから、もしかしたら、本当にブックマーカー諸氏の「逆鱗」……人生問題にもかかわる、抑えられない怒り、に触れているのかもしれません。

けれど、そうではない人の方が多いように見えます

そしてまた、「ゲスい」という自覚を持っているのでしょうか。

Delete_Allさんは自覚しています。そういう自分に、腹をくくっているようにも見えます

はてなブックマーカーたちはどうでしょうか。

全員、ゲスを働くゲスの集まりなんですか。

そうであってほしくはありませんが。

もう一度、冷静になってください。

今ならまだ、はてなブックマークは善いサービスであれるはずです。

2016-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20160419211309

Delete_Allさんは叩かれないよ、たぶん

北条さん相手じゃ話にならない。

北条さんが注目されはじめた当初、PCに敏感なはてなー彼女を遠巻きに眺めて当たり障りないことを言っていた気がするけど、今じゃもうだめだろね。

Delete_Allさんはバランス感覚なんて言葉三輪車こいでるように思えるほど、絶妙イメージコントロールをこなしてきたよね。

けっこう危ういところをかなりこなしてきたように見える。

自分好意的な人をファンに、できなければ「好意的」なままキープ、自然と生じるアンチに対しては無関心層へと誘導する術がとにかく巧みだ。

それをなんとなくする(ように見える)のだから、並大抵には真似できないように思える。

なにかの資質にとても恵まれた人だと思うし、もしかしたらただのバカかもしれない。

からないんだよね。

北条さんへのブコメって「こいつわかる、こいつこうだろ」って感じだったと思うんだけど。

なんかすごい差なのよね。

2016-04-17

北条かなの話は皆もういいの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん