「人口密度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人口密度とは

2022-05-16

少子化は男のせいでも女のせいでも子持ちに厳しい社会のせいでもない

食料に困らない豊かな環境人口密度のせいであ


少子化人口密度関係するってホント!?  

https://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2021/exhibition_20.html

>限られた大きさのケージの中に相当数のオスとメスのマウスを入れて飼育すると、子どもが生まれてその数は増加するが、過密状態になると、例え餌が充分あっても、お互いに争うようになり、メスは適切に子育てをしなくなり、子どもの数は減少するという。

世界中で急激に進む少子化にどう向き合うか

https://toyokeizai.net/articles/-/224706?page=2

マウスなどの動物を、実験下で食料不足状態に置くと、多産化する傾向が認められる。

栄養が十分取れる環境では少数の子を産み大切に育てる。


マウス世界には当然、女性社会進出もクソもないので、「女性社会進出を抑えれば少子化はなくなる!不都合な真実!!」とドヤってるミソジニー界隈はアホである

かと言って、「男が子育てしないからだ!子育てする母親に厳しい社会からだ!」というのも嘘である

まり、今の日本という環境少子化必然なんだよ

少子化解消のためにおまえらもっと貧しくなれ!と言われても嫌だろ。女の自由制限しろ、と言っていた界隈もな。「平等に貧しくなろう」を叩きまくったもんな

なーに、その内人密度が減って日本が貧しくなれば多産化するさ

2022-04-18

anond:20220418221205

田舎の人は知らないかもしれないけど都会にはパーソナルスペースというもの存在しないのがデフォなんだよ

だって人口密度ダンチだから

マクド吉野家なんかの座席の狭さ知ってるだろ

2022-03-29

anond:20220329170202

群生/孤独相を獲得した昆虫歴史上、両方の密度を何度も経験してるわけだけど

人類密度有史上一貫して上がり続けており、とくに現代以降は歴史上未経験のものすごい人口密度になってるので

それに対応した状況が形質として獲得されてるわけがない。

超過密地帯人類人口減という結果になってるのも、要するに適応してないからだろう。

人口密度が下がったらまた増えはじめるかもしれないが。

人間は群生相になっているのか

一部の昆虫には孤独相と群生相というのがあって、個体密度が高くなると

個々の昆虫意図関係なく個体の外見や行動様式が変化するってのがあるけど、

人間にもそういうのがあるかもしれないよね。

人種間の外見的な特徴が均質化するだとかは、異人種間の交配を繰り返すうちにそうなっていきそうな気もする。

他にも、言語なんかも今どんどん滅びていってる状態だけど、言語が収斂されていく過程特定発音が明瞭になるように発声器官が変化するだとか、

生物的な特徴にまで変化をもたらしていくかもしれない。

まあ上の生物的な例はどちらかというと淘汰とか進化の話であって群生相・孤独相の話とはちょっと違うかも。

文化的な面ではどうだろう。局所的に都市部人口密度が高い状態というのは大昔からあって、

都会っぽい行動をする人・田舎者っぽい行動なんてのはまぁ昔から言われてきたわけだけど、

地球上の集団としての人間が60憶を超えて100億を超えていくと、また違ったものが発現するかもしれないよね。

PCだとか寛容性がことさら注目・重視されるようになったのも異文化との交流や衝突の回数がそれまでに比して明らかに増えたことが原因だろうし。

人と人との距離が近く(ならざるを得なく)なっていく結果として人は他者に優しく(ならざるを得なく)なっていくのかもしれない。

2022-03-12

ロシアによる米軍参戦阻止のための北海道への核攻撃がありえるのでは

ロシアには、他国による参戦を阻止するための警告として核兵器を使う「エスカレーション抑止」という戦略がある。

例えば、ウクライナ防衛米軍が参戦しそうになった時に、直接の被害の少ない場所に、核兵器または強力な通常兵器を1発だけ打ち込んで、もし参戦したらこれを打ち込むぞという脅しをかけるという戦略だ。これは脅しなので、民間人に大きな被害が出るような場所は選ばない。そんなことをすれば逆に参戦を促してしまうからだ。

脅しの程度として弱いが比較安全なのが、公海だろう。誰も見ていなくてもミサイル発射や核爆発はすぐにわかるし、国民に知らせる事になるだろう。ヨーロッパの先にあるロシアが、後ろから太平洋攻撃してきたら、米国市民ビビるのではないだろうか。

強い脅しになるがリスクが高いのが、米本土への攻撃だ。アラスカであれば人口密度が低くロシアからも近いので、被害を少なく攻撃するのは容易だ。だが本土攻撃されてしまっては、米国市民覚悟を決める可能性が高い。そうなってしまえばエスカレーション抑止としては失敗だ。

この中間にあるのが、米国の友好国内被害の少ない地域への攻撃だ。これのリスクはその友好国の参戦リスク米国との親密度による。これは「脅し」であるのがはっきりしているので同盟はあまり関係ない。友好国が参戦した場合同盟によって米国が巻き込まれ場合、参戦しないように圧力をかけられる可能性すらある。ロシアとしては米国・友好国ともに参戦してこない場合成功、友好国が単独参戦しても十分抑えられる場合許容範囲となるだろう。

この対象として日本が選ばれるリスクは高い。その中でも北海道ロシアとの距離人口密度ともにやりやすく、米軍基地があるために米国への脅しとしても十分だ。参戦されると痛い戦力は持っているが、日本から参戦してくる可能性は他国と比べると低い。

もしこれを実行する場合ロシア日本米国の親密度を下げる工作をしてくるだろう。すでにロシア北方領土を使って日本人の怒りを高めている。これ単独では大したことはないが、冷静さを失えば中を引き裂くのが容易になる。今の政府は核共有は議論すら拒否しているが、これが核開発までエスカレートすると危険だ。米国は確実に反発する。ロシアとしても、ウクライナへの攻撃理由に(誰も本気にしていないが)ウクライナの核開発疑惑が含まれているわけで、日本が核開発をすすめる素振りでも見せれば大義名分を得たと思い即座に動けるだろう。

もし政権内のロシアに近い人が核開発に言及しだしたら、事態差し迫っている事を意識する必要があるだろう。

2022-03-07

anond:20220305210141

そうとでも思わなければ何に駆り立てられてるのかがわからないってのはわかる

1:気候と耕作

ロシアウクライナ人口ってちょうど日本韓国くらい。しかも倍差しかないんだよね

メルカトル図法を除いても17,130,000 km²で日本の45倍

まり土地に対して日本の1/45の人しかいない、めちゃくちゃ人口密度が薄い

 

世界一広いは広いんだが中国ゴビ砂漠よりも永久凍土ツンドラ)+白樺しか生えない貧しい森林が広くてほぼ使えない

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220644797

ほぼ北海道をみればわかるが暖房だけで税金がすっとぶ国なんだろうな。

 

似たような人口密度のオーストラリアは2500万人でも暖かいから一応牧畜とかできて公定歩合が5%くらいずっとついてただけど

ほんとうに気候はやだね

ロシア人みんなオーストラリアかに移住すべきでは…。とおもうだろ?

  

2:コロナ

世界コロナ患者(回復済み含む)の5%がロシアにいていま延べ罹患者1600万人、一日の新規患者数も30万人超えたね

オーストラリアなどの国は封鎖して前半はほぼ全然コロナ居なかった(今年に入っていきない300万人にブレイクアウトした)

それでも中国(すぐ南にある経済発展国)となかよくしてワクチンもらわないといきていけないんだろうな

それで中国じゃなくてウクライナにってのもわからんけどな…

寒いせいもあってもともと多いかコロナ渡航できない国が増えてハブられ感でもあったんだろうなぁ

 

3:謎要因

それでも謎は謎なのでプーチン脳疾患コロナブレインフォグ)の可能性をのぞけば

森友かケルヌンノスでも埋蔵されていて最高指導者しかあかされてない理由になってるんだろうとでもおもっておくしかないわ

産油国としてもアラブ比較してもいまいちなんだろうなぁ

意味わからん

軍事産業につながらないのはもう常識だろなぁ

2022-02-18

初めて川崎駅に行った

ヨドバシがあって便利。人口密度すごい。住みたくはない。

バス停の近くにホームレスが何人もいてびびった。

2022-02-11

文学的表現には気を付けよう

anond:20220211140025

これから先数十年は、この国全体が端の方から徐々に壊死していくんだよ。

anond:20220211140144

日本はもうインフラの維持すらできないからな

そうだよなあ、2100年には日本人口が半分になるとかい予測もあるし。

その頃には多分日本は下から数えた方が早いくらいの過疎の国になるんだろうなあ・・・

そう思って人口密度ランキングを見てみた。

順位 国名    単位:人/km2

36 日本    345.23

46 イギリス   277.83

69 イタリア   200.03

             ←人口密度が半分になった時の位置

70 コソボ    164.51

71 アンドラ   164.39

76 中国    148.77

89 フランス   123.08

166 米国    36.02

204 ロシア    8.80

https://www.globalnote.jp/post-3741.html

いや半分になっても上位40%近辺にいるやないかーい!

現在常任理事国の4か国よりも上じゃないかーい!

これで「国全体が端の方から徐々に壊死していく」なら

中国フランスは絶賛端々が壊死中だし、

アメリカなんか死にかけだし、

ロシアなんか凍死してしまってるやないかーい!

今後数百年というスパンでみたら分からないけど、

少なくとも今後数十年で日本全体がスラムになるようなことはないと言ってよい。

文学的表現に流されないように気を付けよう。

2022-01-22

anond:20220122093652

人口密度高すぎて気持ち悪い

でもそういうのを許容できない人は辞めてくから

残った人らで仕事する分には何も問題ないんだろうな

2022-01-19

日本首都移転するなら?

インドネシア首都移転ブコメに触発されて

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013437951000.html

ブコメから適当ピックアップネタっぽいものは除外しました。

条件案

id:teraph

候補(順不同)

旭川北海道

id:BigHopeClasic 積雪妥協すると旭川マジおすすめ

軍都に選ばれた経緯もあり良さそう。

ただ、観光に行った真冬の夜にホテルの外に出て、本当に生命危機を感じた記憶が…。

浪江町

id:mitimasu 復興になる。

福島意見も多数あり。

奈良京都

id:twwgot 本邦も日本のほぼ中央奈良遷都してはいかがか

id:dfk3 遺跡が多すぎて移転にかかる土木建設工事物理的に不可能な気が

1000年の実績あるから良さそうだけど、歴史的建造物含めて土地がなさそう。

内陸に第2新東京市箱根

id:tomoP 日本津波脆弱だということが痛いほど解った

コロナ後に外国からアニメ観光客が呼べる。

静岡

id:casa1908 象徴である富士山もあるということで

id:teraph 富士山噴火すると秒で壊滅する静岡はない

id:otoya_kyo 象徴である富士山があるのは山梨だが?

富士山リスクはどこまで勘案すればよいのだろう?

火山リスク東京含めて広範になるだろうし。

岡山瀬戸内

id:kumonoko 災害が少ない場所

id:edechang 日本首都移転先は富士山より西側かつ内海で、新幹線空港の両方がありつつも人口密度が高くないところが良いと思う。…岡山

id:triciax 災害が少なく、新幹線の止まる

ネタだけでなく現実的岡山は有力なのか。

しかし、歴史を見ても選ばれることが少ないような。なにか理由があるのだろうか?

山形

id:RySa 地震が少なく水害も今は少なく空き地が多く果物と米が美味いなら山形へどうぞ。

山形について知識が不足しておりコメントできず。

山形新幹線が遠かった記憶が。

立川

id:pre21 千代田区内の無駄に高い土地建物手放して全部立川行きゃいいんじゃないの。

災害だけ考えるなら立川現実的だけど、首都移転とは別の話か。

長野

id:sds-page 首都機能だけ長野あたりに移せばいいんじゃね

松代大本営の実績あるし。

滋賀岐阜

id:k12u 自然災害リスクが少なくて交通の便を確保すると滋賀岐阜

やはり歴史要衝は有利なのだろうか。

名古屋

id:kaitoster 日本で一番災害被害の少ない都市名古屋と聞くのでリニア開通と同時に

東京大阪の間をとって。

山口県

id:ad2217 日本首都移転先は長州いや山口県下関市長門市がいいと思う。

薩長藩閥政治と相性がよい。

安倍内閣が続けばワンチャン実現していたかも。

2022-01-14

anond:20220114012255

ワイくんが気になっている大学院

ありがたい数々のお言葉をくださる教授がいる慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました ↓

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

 

⭐️なお、慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

(「オリンピック羽田侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)

 

 ↓

 

夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」

 

2021-12-21

行ってみた店の居心地が悪かった。

 行ってみた店の居心地が悪かった。店はイタリアン居酒屋で、パスタ好きの私は期待して入店しただけに残念。

 まず、カウンター席は、明らかに座面が小さい、硬い椅子だった。座り心地は、大学によくある、座っていないとき自動で上がる木製の講義室の椅子以下であるマックの丸椅子のほうが100倍マシだ。この小さい椅子は回転率を上げるためのものだろうが、それでも明らかに小さい、余程細い人か子供の利用を想定したような椅子を置くのはやりすぎだと思う。来店時カウンター席に座っている人はいなかった。

 店は比較的空いており、カウンターの他に、いくつかの4人席と長テーブルが空いていた。

 空いている4人席の近くでは別のグループ食事をしながら歓談中、そこで、一番人口密度が低い席を選ぼうとして、空いている長テーブルの席を選んだ。すると、店員に「一人席」に案内された。その「一人席」が自分にとっては苛立つものであった。

 「一人席」として案内された席がパーテーションで隔てただけの4人席で、他の客が食事をしていた。相席同然のように思え、気まずかった。これでは落ち着けない。この店員は、空いている電車でわざわざ誰かの隣に座るタイプ人間なのだろうか。それとも、一人で外出したり食事をすることをあまり想定しないタイプ人間なのだろうか。はたまた、このあと団体客が予約でもしているのだろうか(予約済のプレートを置くなりすればいいと思う)。

 この店は、テイクアウトは活発な店だった。コロナ禍で積極的テイクアウトに参入する店は、一人での利用をあまり考えていないのかもしれないと思った。

結論テイクアウトして帰宅した。まあ一回失敗するのは仕方ない、次回は行かないか、またテイクアウトにすればいい話。

ゆるぼ一人飯のための居心地のいい店の探し方を教えて下さい。

2021-12-10

anond:20211210172910

日本アメリカに比べて人口密度が高くて店頭販売が成立する余地があるので、アメリカと同様になるかは読めないなぁ。

2021-12-09

東京を出たい

東京まれ東京育ちだけど東京に馴染めないので東京を出たい

けど適当に生きてきたフリーターから学歴貯金も無いし転職歴ばかり多くてやばい

資金を稼ぐためにとりあえず入れるところに就職するべき?

地獄満員電車に乗ってブラック企業通勤するの数年前に経験したけど、あれをまた繰り返すのか…今度こそ鬱でおしまいになりそう~

都内より人口密度の低い街で、ワンルーム質素に暮らせれば全然いいんだけど

運転もできないし東京出ても仕事ないのかな~

2021-12-05

道路でウザい奴ランキング

RANKINGって、RANK+KINGだと思っててんだが、RANK+INGらしいな。

知ってた?

7位(同率5位) ランニングマン

世の中にはチャリこそウゼーという者の多なれど、チャリと同じかソレ以上にウザき者ランニングマンならんや

まず何がウザイってあいつら周り見てねーってこと

走るのに必死で余裕がねーから周り見てないんだけどそれを走るのを頑張ってるんだから仕方ないでしょで許されようとしてる

甘えるな

人の行き交う大路を勝手にテメーのトレーニングコースにしておいて全力で走ってるから周りが見えないんですだと甘えるな

ジムに行け

7位(同率5位) 自転車

ヘイヘイ!やっぱコイツら最高にJAMADA・ZET!

最近気づいたウザイポイントに「スピードのばらつき」があるぜ

ママチャリっぽいのに電動アシストで意外と早いのだったりカッコイイ外観のクセにジジイチャリンコ並みのスピードだったり

外見と速度が一致しないから追い抜くときスピードに迷うぜ

7位(同率5位) 3人以上で並んで歩くやつ

ふぅー!マジ最悪!

3人で歩いてるときに2・1で別れるとボッチっぽいよね~~をいくつになっても気になっちゃうのね乙女かしらん?知らんわしねえ!

まあ大学生ぐらいなら多感なお年頃、ボッチへの恐怖で多汗が落とし所。落とすべきはてめえのタマじゃけえ死ねえ!

最悪なのはポリスメンや自衛隊よな

国を守ってますよって顔して制服で歩いてやることがチンタラ並んで歩いて進路妨害とは、テメーらが守ってるのはテメーの給料メンツだけだってよく分かるよ本当死んで

4位 子供

まず何が最悪ってトロイチャリとか並んで歩くとかもコイツらがやってくること

コンボか?

んでまあ単体でも勝手フラフラ暴走して何してくるか分からん

親が一緒だと横にズラーって並びつつ子供がそこから飛び出してくるから歩道全部その一家の当たり判定で埋まる

マジさ、グレイ方式でやってくんね?

グレイ方式ってのは👩‍👩‍👦のことな、🐵👽🐵のことな

そういや教習所危険予測子供が急に飛び出すのに注意しましょうとかあるけど、あれ当たり屋じゃん

それでも子供は悪くないってことになるとか権力がヤバすぎだろ路上天竜人かよ

3位 路上駐車

マジ最悪。

これをやられると途端に道が狭くなる

狭い道でやられるともはやその道が封印されることもある

つうかポリスでさえこれやるのホンマクソやな

人が乗ってるから停車なのでセーフですじゃねーんだよ

トイレちょっと借りてるだけなので=~=じゃないんじゃ

お前さぁ、ウンチちゃんトイレでするのと同じのが、車をちゃん駐車場に止めることなんやぞ?

お前がやってるのは結局は野グソと一緒なんじゃい

ちゃんトイレに行ってるつもりで路上パトカーというでっかい野グソを垂れとるんじゃ

あーあー信じられんのーこの国ではポリス野糞しながら人を裁いとるんかい

2位 障害者怪我

差別じゃなくて区別から

しろ障害者批判しちゃ駄目だよだって障害者なんだもん」こそが差別やぞ

とくに鬱陶しいのが車椅子やな

横に広いし押してる人もいるから縦にも長いわスピードトロいし最悪の場合おつきの奴らが横に広がってたりして超巨大な当たり判定を形成しとる

あと周りに変なバリア貼ってんだよなやっぱ障害者って関わりたくないからさ

単なる怪我人でも同じようなもんだわ

松葉杖ピョンピョンマンとかジャンプが若干千鳥足気味だから次の移動先が見えねーんだわ

1位 路肩を車道歩道の幅として計算してるとしか思えない道路設計

結局コレなんだよ全ての悪意の源泉は

もしも道路もっと広かったらいろんな奴らがもっと幸せ共存できるわけ

日本の道が狭すぎるのが悪い

そしてその未知の狭さの根幹にあるのが「路肩があるではないか。使えよ」の精神で作られていること

チャリは路肩走れみたいな風潮あるじゃん

無理だからな、それやってコケる奴いるか

ランニングマンも路肩走れってなっても、それはそれでバイクとかが引っ掛けそうになるっつーかマジでランニングマン後ろ見てねーから

道路族の連中が適当公共工事で少しでも沢山道を増やそうと狭い日本必死に張り巡らせた結果がコレだよ

つうか日本って人口密度高すぎるのよね

山ばっかの狭い国になんでこんないるの?

人間減らそうぜ

グレタだって言ってるじゃん人間が増えすぎて地球が持たない時が来てるって

あいつらそのうちアクシズ落としてくるけどバカから説得とか無理だし

ここはこっちが折れて人口抑制をかけていくしかねーんじゃねえかな

あー話がそれたわ

俺がいいたいのは結局の所道路族は死ね国土交通省死ねポリス死ねみんな死ねってことだよ死ね

2021-11-30

anond:20211130204011

下水はあっても流す水がないか意味ないんだよな

水の量の割に人口密度高すぎんねん中世ヨーロッパ

2021-11-23

実家を出たい

実家暮らしている。

老いた両親2人にコロナ禍で仕事を辞めた兄(39・再就職する気はあるらしい・独身)、大の大人ばかりなので、人口密度高まる一方。

そして、リモートワークで家にいる機会が増えた自分(33独身)。

今までは平日は遅くまで働いて、土日は遊びに出かけていたが、現在は平日定時で仕事が終わってしまい、土日は出かける先がない。

結婚する機会はなさそうだし相手もいないので、ギリギリまで実家暮らしで貯蓄して、60くらいになったら小さな家を買うか施設に入れるようにしておこうと思っていた。

しかし、もう限界である

家にいる時間が増えたせいで、家族からの会話が増えた。単なる同居人くらいでありたいのに、いろいろ物品を支給されたり、世話を焼かれたり、有難いけど、鬱陶しい。

生活リズムが重なってしまったせいで風呂台所洗濯タイミングが被る。そこでまた絡まれる。

最近父親トイレの使い方がうまくなく、たまにトイレのまわりが尿まみれになっている。

からHuluの解約の仕方がわからないと呼びつけられる。どうやって契約したんだ…?

もう貯蓄どころではない。家を出ないと私が死ぬ

そう思ったけど、試算すると、貯蓄に回している分が全部生活費に回るんだよなあ。そしたら、今後の貯蓄額はがくっと落ちる。

実家に暮らすって、そういうことだ。恩恵を受けられるから、その分我慢をしないといけない。

兄は仕事を見つけたらそのうち家を出るつもりだと思う。

そう考えたら、今だけの辛抱と思って、いまは頑張ったほうがいい。

でもほんとは、両親の老いが面倒くさくなったんじゃないのかなって思うんだ…

施設にいってもらうために、お金貯めないとって思ったりする

私は鬼で、薄情な子供

2021-11-17

新型コロナって本当中国発なのか?

普通に考えて中国からなら

日本韓国が真っ先に死ぬだろ

なんでヨーロッパアメリカの方が被害甚大なんだよ

人の交流人口密度考えたらどう考えても日本韓国への影響が大きいはず

この当たり前の事実をなんで誰も検証したり語ったりしてないの?

おかしいだろ

2021-11-16

欧米コロナ患者を95%減らしている件(再掲)

東京感染者一桁を記念して再掲

 

感染者が99%減ったことで日本特殊論がはびこってるけど、イスラエル欧米などのmRNAワクチンを導入した国は95%減ぐらいにはなってるし、別に日本だけすごい訳じゃない。

 

アメリカ ピー20万人(2012月)→底1万人(21年6月

イギリス ピーク5万人(2012月)→底3000人(21年4月

 

日本場合人口密度が高いのに加えて、短期集中でワクチンを打ったから、ピーから底までが約2ヶ月半と短く、また減少効果も高かったんだろう。

 

韓国の減らない理由が分からないって話もあるけど、韓国日本の1ヶ月遅れだったんで、これから急激に減り始めると思うよ。mRNA以外も導入してるから、もう少しゆっくりしたペースになるかもしれないけど。

 

欧米感染拡大を見ていると、日本がこれからブースター接種に移れるのは非常に良い流れだと思う。最初ワクチン接種は、欧米に比べて4ヶ月ほど遅かったけど、その分、欧米を見れば4ヶ月後の有様が分かると言うわけで。

2021-11-08

anond:20211108225949

アメリカ ピー20万人(2012月)→底1万人(21年6月

イギリス ピーク5万人(2012月)→底3000人(21年4月

 

日本場合人口密度が高いのに加えて、短期集中でワクチンを打ったから、ピーから底までが約2ヶ月間と短かったんだと思う。

2021-11-05

意外と知らない佐賀県

人口密度全国16位(広島県が猛追)

大豆生産量4位(3位の福岡県と僅差)

2021-10-25

anond:20211025084249

人口密度低いところほど、

「ああ、私のことも忘れてない人がいるんだ」って

投票に繋がる効果があるんだよ。日経ディジタルで読んだ

2021-10-21

集団になったら速度あわせて歩くのは当たり前のこと

そして先頭は集団にとって最適な速度で歩くべき

今の東京人口密度を考えると、歩くときは大抵集団

個人的意見で言えば見知らぬ二人が近くを同方向に歩いた時点で集団

からどこを歩くときでも周囲の人間との速度の調和を考えろ

よって俺は夜道で女の後ろを等速で歩く

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん