「時代劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時代劇とは

2019-04-23

anond:20190422231122

NHK映像センスゴミなのは確かだが、時代劇で回想を白黒にするなんてむしろアバンギャルド手法じゃないか

少なくとも俺はNHK時代劇でそういう映像を見た記憶がなかったので、逆に面白いと思えてしまうが。

まあ、これが例えば山崎貴なんかがやってたらムカつくと思うので、気持ち自体には同意できる。

anond:20190423001051

そういう認識のしかたがあるのはわかったがしかし!

最初に例に出した時代劇で言ったら、回想の白黒映像は、登場人物の誰かの視界や認知再現してるんではないんですよ!

第三者視点で描かれた、映像制作から視聴者に向けた映像なんですよ!

からやっぱりおかしいんじゃないか

「いだてん」の杉本哲太テニスボーイは異化作用狙った白黒映像として本当は許さないけど許すとしても

やっぱり冒頭のフィルム調はいただけないぞ・・・

2019-04-22

ちょっと昔のこと→白黒 って馬っっっ鹿かよ

けっこう前なんだけど

テレビチャンネル回してたらやってた時代劇(たぶんNHKのその時の新作ドラマ 再放送とかじゃない)、

ちょうど回想場面になったところだったんだけど、そしたらそれが白黒映像なのよ!

馬っっっっっっっ鹿じゃないの!って思ってけっこう怒ってチャンネルかえた

だって江戸時代なんだから「昔は白黒」なんて認識も何もない! ので

で、毎週楽しみに見てる「いだてん」なのだけど!

昨日放送のにそういうのがあったんだけど、気になりますいか

これもやっぱり明治大正なので、今も昔も同じく写真映像は白黒なんだから、「昔は白黒」なんて認識はない!

杉本哲太演じる生真面目なおじさんが昔はテニスボーイだったんだぞってことで流れたんで、

杉本哲太サラサラヘアのカツラかぶっただけで若者演じてるのおもしろかったし、

そうやってちょっとふざけてたので、場面として浮き立たせるために白黒になってたのは明らかに効果あった

けど、そんなんで良しとはならない、許さん

いや、冒頭からしてスヤさんとの思い出がフィルム調で映されてて、そこでもうちょっとがっかりきてた

これを人に言ってみたら全然気にならないって言うので、仲間が欲しい・・・




-----------------------------------------------------------------

追補

「分かりやすい」「よくある」「ありふれてる」のは分かり切ったことですけど、だからだっていうんだ!

持ち方とか変なファミコン写真ありましたね

あれセピア調で、80年代なのに変だぞって言ってる人もいたはずです

その人たち来て仲間になって

フィルム劣化ノイズを模したのあるじゃないですか

しみとか縦の線がちゃかちゃか入るやつ

本当だったらせいぜい60年代初頭あたりまでの映像しか無いと思われるんだけど、

80年代とか90年代映像にまでかぶされてるってことが、

テレビ見てるとあるんですよ

歴史修正的って言って大袈裟でもなくないですか!

ちょっともう冒頭のフィルム調のほうに的を絞るけど、

同じことですよ!

四三さんとスヤさんの思い出がああやってカラーフィルム映像で残ってるはずないわけでね

からあれは劇中の実際物でもなく登場人物思念でもなく、映像制作者が視聴者に向けた作為なわけでしょう

でも「カラーフィルムで撮られた思い出」ってものすごく時代性を帯びてて、

カラーフィルムが普及して廃れるまでの期間を回想するって場合しか使うべき表現じゃないと思うのね

スマホの縦型動画で撮られた思い出」と同じなのね

もうこれ誰も読まないでしょう


------------------------------------------------

いやさぁ、杉本哲太theテニスボーイはさぁ、その説明を聞いた、四三と可児くんだっけ、その脳裏に浮かんだイメージっていう扱いで出てきたのかもしれないじゃん。劇中の理として、って言ったらいいのか何ていうか

いや、ふたりが浮かべたイメージ映像制作者が混ぜ合わせたってことかもしれないし、まるっきり映像制作者の作為として視聴者提示されたものかもしれない。ていうかあやふやっていうかまぜこぜですね。

でもとにかく一要素として、劇中人物の脳裏に浮かんだ映像って感じがあるし、その感じが強い、とする!

で、あの時代に、「昔=白黒」っていう共通認識があるかよ!? ってんだよ!

若かりし杉本哲太theテニスボーイはあの時点から30年は前のことでしょう。1880年代とかですぜ。

写真館とかできっちり撮った写真ぐらいしかなくない? いや勉強不足で知らないんだけどね。

からあのドラマ時代に身近な人の昔の写真を見る機会とかある? あるかもしんないんだけどね。無いってことにする! 特に庶民は!

そしたら、あくまでそしたらだけど、四三さんたちが白黒で思い浮かべるのはおかしいじゃないですか!

でもちなみにだけどもしもあれモノクロでも白黒じゃなくてなんか赤とかと白のモノクロだったら映像の遊びとして受け入れてぜんぜん怒ってないんですよ!

これは意外な新事実ではないですか!?

みんな追記以下読んでます!?

仲間来て!!!


---------------------------------------------

スマホの縦型動画うんぬんにみんなもっと触れてほしかった

フィルム調も白黒も、スマホの縦型動画と同じぐらいに、特定時代らしさを帯びてしま表現と思ってた

でも白黒については、記憶とか回想に際して色を勘案しない人が若い人でもまあまあいるのかもってわかったので、ひとまずあきらめよう


---------------------------------------------

転校生」の男女入れ替わる前後の場面に白黒映像あるとのこと

たことないですけど、階段転げ落ちる場面かと思われる

命にかかわる危機とき、視界が白黒になったりスローモーションになったりするって聞きますから

おそらく、それなりに、そういう人間生理における実際に即してる、準じてる、って感じがするので、受け入れられる気がする

階段転げ落ちの危機だけじゃなく男女入れ替わりの衝撃を表現するのにまで白黒映像が用いられてるとしても、そりゃあ驚天動地の一大事からそうもなるだろう、って感じだ

納得だ

見たらわからないが

犬神家の一族」も白黒の回想場面あるとのことで、

これは最近見たのに、あったかどうか覚えてないぐらい気になってないですが、

殺人の場面かも、と思います

しか目撃者の回想じゃないか

だとしたらなんだけど、これも人の命の危機だし、下手すりゃ自分危機なので、白黒になるの納得いきます

なんか、現実に即してなければだめだ! って言ってるみたいですけど、ちがう!

でも現実に即してるっていうのは、腑に落ちやすくするためにかなりかなり有効手段なんだから、やるべきところでやればいいでしょ! やるべきところはここだ! 俺が掟だ! って話だ!

もう白黒についてはほとんどあきらめたんだけど、やっぱり「いだてん」冒頭のフィルム調だよ! 15話だよ

あれがスマホの縦型動画調だったら変でしょう!

本っっっっっっっっっっっっっっ当に同じことだと思うよ





--------------------------------------

「仲間来てって何様なんだろう」っていうの、ほぼ意味からない

同じように思う人いたら味方して、というつもりで書きました

2019-04-04

anond:20190404114320

例えば座頭市がお前は目が不自由からなんて他人に言われてるシーンあったら吹くけど

まりにも考証にもとづきすぎて現代の我々からしたら到底理解が及ばないようなものを題材にされると

それはそれで困るっつうか

時代劇ってもやっぱ現代の我々でも理解やすテーマに基いて作るもんじゃないのかな

家族が大切とか義理人情大事ですとか権力って人柄を変えるね怖いねとかそういうやつ

2019-04-03

[]2019年4月2日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00727701107.033
0153479090.422
02374284115.843
03133303254.143
041050650.641
05857271.548.5
0621142567.935
07292939101.335
0843258360.137
09104990495.234.5
101141037691.047
1173568277.838
12112752367.231.5
13121825768.237
14127808663.741
151341136984.854.5
16107762371.236
171111036093.350
18465650122.842
1911311634103.044
207612552165.232.5
215210521202.367.5
227815769202.256
23739588131.343
1日1727172997100.241

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ピカレスク(8), ブルセラ(4), 令室(4), 訓令(4), 麻衣(4), ENTER(3), 令色(4), 令名(4), 和書(3), オルフェンズ(3), れいわ(3), 令和(65), 令(28), 和(17), 元号(40), 日本人男性(8), 新入社員(8), 転勤(9), 下ネタ(12), 命令(22), 広(8), 新元号(15), 賃金(18), 陰キャ(9), けもフレ(7), 首相(6), 第一(7), 天皇(14), 息子(16), 下方婚(12), 昭和(22), AM(12), PM(12), 平成(23), 正社員(14), 政府(14)

頻出トラックバック先(簡易)

■息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない /20190331231904(21), ■女性賃金が上がらない理由 /20190401152400(17), ■「女性賃金があがらない理由」への唯一の反論 /20190402074633(12), ■ /20190402130704(10), ■わーい /20190402081154(9), ■ /20190402133158(8), ■ヴ より フォ を無くすべき /20190402113615(7), ■平成4月31日で終わりです /20190401142656(6), ■anond20190402150722 /20190402151809(6), ■アメリカ時代劇はない /20190402022103(6), ■コンビニセルフレジが導入されて人手不足解消になるのか /20190401235655(6), ■おかずの味でご飯を食べる、という技 /20190401103828(6), ■anond20190329190528 /20190402095208(6), ■anond20190402143410 /20190402144018(6), ■どの口がそれを言う!! /20190402161140(5), ■海外日本人暮らしてるのがそんなに気に食わないの?? /20190402160606(5), ■anond20190402191528 /20190402191947(5), ■【悲報平成天皇極左だった /20190402114907(5), ■浪費の仕方を知りたい /20190402221836(5), ■anond20190402143824 /20190402144118(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6140733(2965)

2019-04-02

anond:20190402155029

別にその辺に限らず、ドクターなんとかとか、なんとかロケットとか、なんたら王とか、ああいうのみんなそうでしょ

なんだかんだでみんな割と時代劇的なものが大好きなわけだ

アメリカ時代劇はない

なぜなら歴史が浅いから。彼らにイギリスインド中国日本のような時代劇は作れない。そのため他の国がアメリカと張り合うなら自国歴史文化武器にすると良いと思う。

2019-03-29

anond:20190329124959

時代劇で今よりもずっと簡単悪人が切り捨てられていた時代に、悪人を切る人が増えたのか、ということだね。そんな事実はない。ダーティハリーが大ヒットしたら発砲する警官が増えたか、そんな事実はない。アンパンマンを見ていた子供と見ていない子供で、倫理観の有無で差がでるか。そんな事実はないのだよ。

いやコレどれもエビデンスないやん。

ってか規制が緩かった昔の方が殺人事件暴力事件も多いよな。

anond:20190329122608

通りすがり人間をぶん殴る事が悪い事だと思われていない現実があるから

>その現実を反映した創作も世に溢れていて

>その現実を変えたい人が、現実通りすがり人間をぶん殴る事に対して抗議するのと同時に

>そういった行為肯定する創作にも抗議している

 

うーん、確かにそういう主張を古いタイプの(←ここが重要知識アップデートせよ)フェミニズムはするよね。

 

現実には、創作道徳関係は無いか極めて極小であると考えられる。

時代劇で今よりもずっと簡単悪人が切り捨てられていた時代に、悪人を切る人が増えたのか、ということだね。そんな事実はない。ダーティハリーが大ヒットしたら発砲する警官が増えたか、そんな事実はない。アンパンマンを見ていた子供と見ていない子供で、倫理観の有無で差がでるか。そんな事実はないのだよ。

 

現実には、人間をぶん殴ることが悪いことだと思われていても、あるいはいからこそ、殴るようなコンテンツが出てくる。

人間は飛べないという現実があるからピーターパンの空中浮遊は魅力的なのね。

また、ピーターパンを見た人間は、少なくとも一般には、人間は空を飛べると思ったりはしない。

人間コンテンツだけの影響を受けるわけじゃないし、コンテンツ以外の影響のほうが大きいからな。

もしもある子供暴力を振るうんだったら、暴力を振るう描写コンテンツじゃなくて、親や周囲の環境が悪いんだと思うよ。

anond:20190329110537

時代劇かよ

時代劇であっても、金ある層であればそれなりの葬式やってたし

葬式も出来ない貧乏人がいるのは現代も変わらんし

2019-03-03

anond:20190303195024

2000年以降の日本先進国ではない。

未だに日本のことを先進国と言い張る役所感覚は古く、未練たらしい。

日本国内で古き良き時代を取り戻そうとする動きは確かにあるが、その見本が、間違った時代考証による時代劇などに偏ってしまっていないか心配

2019-03-01

anond:20190301091004

いやー、巷にあふれる嘘松は主役の「私」の言動さえも嘘っぽいけどなー

「私」がなんか勇ましいこと言って、男がハハァーっとひれ伏す時代劇ライクなシナリオで。

2019-02-27

伝統ってどこまで残す必要があるんだろう

例えば相撲とか(娯楽の要素も持ってるもの

今は興行的にもやってけてるが、客が減ったら徐々にルール改変とかするんだろうか

昔はそういうのが絵とかでしか残ってないけど、今は映像とかで残せる

かなり未来の人がその時代相撲と今の相撲見比べて、全然違うと思ったりするのだろうか

そもそもそうやって変わってきたものではあるけど、今の時代生きてると想像がつかない

演歌とか時代劇とかもう誰も見てない印象だけど細々とは続いてる

けど、変化が早いか伝統ってほどでもなく、継承されないような気もする

時代劇は時代ドラマとしては残るだろうけど

2019-02-06

国会時代劇風にしてはどうか?

本日国会中継を久ぶりに少しだけ見た。

国会中継を見ると、見た目にどうも日本らしさがなく、面白味に欠ける気がする。

もっと人目を惹くビジュアルにして見る人は増やせないのだろうか。

そこで、この様な案はどうだろうか。

国会議事堂のあの部屋を和室(もちろん豪華な感じの)にして、議員は静粛に正座

さすがに和服を着るべきとまでは言わないが。

太鼓の音でお辞儀をして質疑応答開始。

これでどうだろうか。

アイデアがまるでこち亀両津のようだな。

2019-02-03

anond:20190201001118

時代劇がそれに当たると俺は思っている

種族とか魔法とかは出てこないけどさ

anond:20190201001118

日本には伝統的に時代劇というものがあって、

子供向けファンタジー忍者とかお侍がベースだった時代が長くあったんだけど、

そういうものが飽きられてきた頃に出てきたドラゴンクエストが圧倒的に

キャッチーでポップだったのでデファクトスタンダードになったんだと思う

ドラクエがなければ今でも西洋ファンタジー指輪物語ダンジョンズアンドドラゴンズなど

臭い世界観翻案しかなかっただろう

鳥山明の功績は大きい

anond:20190201001118

時代劇とか戦国無双とか妖怪ものとか東洋ファンタジーみたいなもんやんけ。

ファンタジー定義の仕方が偏ってるだけやろ。

西洋ファンタジーが多いように見えるのは、日本人中世ヨーロッパイメージしか捉えてないか

フランス風田舎町をドイツ語風の名前人物イギリス武器背負って歩いてても違和感持たないんで

考証がガバガバでも全然許されるだけだ。

2019-01-30

時代劇物のAVって誰が得するのか分からん

正確に言うと、建物小道具を用意したり大変なのに、その視聴対象が極小数消費者ってのが分からん

Fuck-1は許す。

2019-01-29

2019年アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その2

2019年冬アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その1 からの続き )

 

約束のネバーランド

AmazonPrimeVideoのみ見放題

 鬼ごっこClover works(旧A-1 Picturesスタジオ)によるサスペンス作品原作週刊少年ジャンプ連載の漫画神戸守とA-1によるノイタミナ枠といえば「すべてがFになる」だけど、本作もほぼ同じスタッフ(まだ観てない)。

 日常→非日常までの流れがすごい綺麗。1話ちゃんと2回観てね。無邪気な子どもたちの会話シーンに流れる、流麗だけど緊張感のある音楽音楽小畑貴裕)と、音楽のないシーンを織り交ぜて不穏な感じを徐々に演出していく。

 そして例のシーンにおける容赦のない作画特にCloverWorks作品は表情のアニメーション作画が強烈(スロスタ、ダリフラ、青ブタとか)で、本作も非常にエモい特に人外の表情もいけるクチだったのね。その後の、諸星すみれの絶叫がこわかった。そのあと力強くて優しい曲が流れる演出好き。

 作画で言うと、細かい仕草作画が丁寧。5~12の子どもたちが甘える仕草。甘えん坊~自立した子まで丁寧に書き分けてる。あとメイン2人の恐怖を、全身使って描くシーン。

 そして2話以降、遠くの物陰から二人をこっそり覗き見ているようなカットが急に増える。これが非常に強烈な緊張感を醸し出しててキツイ

 そういえば、カメラをフィックスしたカット演出って神戸守監督結構好きなんだっけ。神戸守絵コンテ担当した「宇宙よりも遠い場所」の7話、8話でもちょくちょく使ってて好きな演出

 よりもい8話で「ついに流氷を見た4人が順番に短いセリフを言っていく際、喋るキャラに一人ずつピントを合わせる」という超エモい演出があったけど、ああい被写界深度を駆使した演出が本作でも見られるのが嬉しい。

 

どろろ

AmazonPrimeVideo独占

 半世紀前に連載された手塚治虫マンガを再アニメ化。制作MAPPA手塚プロゲゲゲの鬼太郎よりもグロくてシリアス時代劇犬夜叉からギャグを引いた感じ。割と長編作品ゆえ、シナリオはある程度改変しているみたい。魔物の数が48から12体に減ってる所とか。1話につき1妖怪なのかな。

 時代劇専門チャンネルで放送されている本作は全体的な作りも時代劇っぽい。キャラ原案浅田弘幸最近だと「あかねさす少女」のキャラ原案)で、あの濃いキャラデザが時代劇っぽさによく合っている。手塚治虫っぽさは感じにくいんだけど、OPどろろの顔とか急に手塚治虫っぽくなる感じは狙ってやってるよね。OPED両方凄く良いのでぜひ観てね。特にワンマン作画ED浅田弘幸挿絵すっげえ綺麗。

 あと背景が良い。「かぐや姫の物語」ほどではないけど、おとぎ話世界にいるような雰囲気がある。世界観的にも「蟲師」に似てる(2話の「妖怪よりも人間のほうが…」っていう古典的モチーフとか蟲師っぽい)。どろろの背景を担当したスタジオPabloの、筆っぽさが残ってる背景いいよね。最近だと「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」とか。

 池頼広による劇伴和楽器を使った曲がメインだけど、それでいてすごくJazzyでおしゃれだったり、重厚戦闘BGMだったり。同氏が劇伴担当してるTVドラマ相棒シリーズっぽさを感じる。

 

エガオノダイ

 国家間戦争を描くタツノコプロのロボアニメ。スタジオ設立55周年記念となるオリジナル作品

 キービジュアルとかキャラデザ的が可愛いのと裏腹に、タツノコらしい硬派なシナリオガンダム作品くらいキッツい話なので注意。

 王国のお飾り首長こと主人公自国の将来をどうするのかっていう視点とは別に自国兵士視点、敵国の兵士視点でそれぞれ戦争を描いていく。群像劇戦闘群像劇→…。3話では王国戦争孤児帝国軍兵士が仲良くしてたり。戦争モノの作品個人的兵士たちの何気ない会話が好きで、本作で言えば主人公は側近と、王国軍の兵士戦闘前にワイワイと、帝国軍兵士は偵察で王国内をウィンドウショッピングしてるシーン。ああいうシーンが、彼らに感情移入するキッカケになるよね。特に本作の登場人物はみんな割といい人として描かれてるのが印象的。「こんな戦争、いつまで続くんだかなぁ…」とは帝国軍兵士セリフ

 その戦争基本的に人型巨大機動兵器を使う。基本的3DCGで描かれるんだけど、デザイン挙動、戦い方がすごい。1話ではVR模擬戦、2話では中隊大隊による大規模戦闘。量産機による小隊を最小単位とする戦闘がメインで描かれてる。1話の模擬戦では5vs5で、近距離:中距離遠距離=1:3:1。武装も近接用の打撃武器サブマシンガンライフルバリエーションがあって、威力もそれぞれ描き分けてる。機体はホバリングで高速移動が可能なんだけど、姿勢制御用の羽根みたいなスラスターが機体の前後に展開されてて、停止する時ちゃん慣性制御してる。すごい格好良かったのが狙撃機で、移動時は狙撃銃を縦に持ってたり、攻撃時頭部が変形したり、放った弾丸が緩やかな放物線を描いて着弾したり。めっちゃかっこいい。かといって狙撃機=強いでもなく、それぞれのバランスを考えた戦闘演出になってる。2話以降もエース機による無双(なんだ!あの機体の動きは!?)ではなく戦術的な展開にフォーカスしてる(敵も戦術を練ってくる)のが面白い。あれだけの機体数を画面内で動かしまくるシーンは壮観。

 OPを観ての通り、「王女笑顔」と「一兵卒笑顔」という対比構造物語の中心に据えられている。王女笑顔…周りの人間が、彼女笑顔を守ろうと尽力している。そういった努力象徴。お花みたい。そういえばニコニコ生放送特番で「タイトルが敢えてカタカナになっているのは意味がある」的な発言してたけど、花の名前だったりして。対して一兵卒ちゃん笑顔...何もかも失った彼女の、悲しみや虚無感の象徴。持つ者と持たざる者支配階級労働階級的な?

 

明治東亰恋伽

 「フルーツバスケット」でおなじみ大地丙太郎監督によるタイムスリップラブコメ原作ブロッコリー恋愛ADVタイムスリップ先は明治時代日本で、攻略対象歴史偉人イケメン)。森鴎外泉鏡花文化人が多い。

 転移タイプの導入が流行っているのだろうか。去年の作品だと夢100は夢の中の世界に飛ばされた主人公世界を救う旅に出る話で、BAKUMATSUは(主人公が不在だったけど)別の世界線に存在する日本を救う話。で、これはもうちょっと規模の小さいお話。今期で言えば「不機嫌なモノノケ庵」みたいな感じ。モノノケが見える能力を活かして、身の回りに起こる出来事解決しながらみんなと仲良くなっていく。

 お正月フルバ一気見してたんだけど、大地丙太郎監督アニメはほんとテンポ感が気持ちいい。基本的ラブコメなんだけど、話の縦軸は多少シリアス。でも「あ、結構シリアスになりそう」っていう絶妙タイミングでガスを抜くっていうか、緊張と緩和の波が穏やかになっていて、最後までほっこりした雰囲気で終わる作品になっている。そういえば今年放送されるフルバリメイクも、本作と同じトムス・エンタテインメント制作なのね。

 背景も含めて、全体的にコスト抑えめな作品。この時代を描いた作品は去年いくつかあったけど、背景の緻密さでいうと これ(明治)<ニル・アドミラリの天秤大正)<天狼(大正?)という感じ。また、多用されるデフォルメ顔は引きの画になった際キャラの顔が崩れるのを防ぐため積極的に使ってるのかもしれないけど、文脈破綻しないくらい表情が豊かでかわいい

 現代明治タイムスリップなので文化の違いに主人公が驚くシーンがちょくちょくあるんだけど、一瞬で順応する適応力の高さ。そんな物怖じしない主人公が周りをを引っ張って行く感じが好きだし、なんやかんや付いていく菱田くんや、付かず離れず二人を見守る森さんも好き。

 

臨死!!江古田ちゃん

 現代版「徒然草」。東京都練馬区江古田駅ら辺に住んでいるフリーター女性視点で描くルポルタージュ

 1話ごとに監督キャラクターデザイン声優アニメスタジオなどすべてが変わるオムニバス形式ショートアニメ。構想12年らしい。d'アニメストアでは、各話を担当した監督江古田ちゃん役の声優による対談を加えたロングバージョン配信されている。1話大地丙太郎監督江古田ちゃんが送る日々から切り取られたワンシーンがテンポよく描かれていく様はまさに「つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ」みたいな感じ。いやぁ、あるあるだわー。そしてきっつい。なお1話の対談で大地監督が言ってたけど、「ショートアニメしか1話だけで表現できることなんかねえよ!」とのこと。今の所2話の人間味溢れる江古田ちゃんめっちゃ好き。2話…監督杉井ギサブロー 江古田ちゃん朴璐美 脚本岡田麿里。既に各回の監督キャストは発表されているので、興味がある人はチェックしておこう。一番楽しみなのは高橋丈夫x小清水亜美の回。

 

ケムリクサ

AmazonPrimeVideo独占

 たつき監督率いるirodoriの新作。ニコニコ動画等で配信されている自主制作アニメリメイクけもフレみのある低コスト志向作品けもフレ同様ポストアポカリプス世界感なので、少女終末旅行みたいな灰色廃墟が背景として登場する(軍艦島っぽい)。好き。

 エンドロールたつきからまりたつきで終わるあたり、「たつきの、たつきによる~」って感じが伝わってくる。

 まず説明的なセリフを極限まで削って伏線を散りばめるシナリオうまい。良く分からないようで要所はちゃん理解できるし、後のシーンを理解するのに必要な因子を事前に描いておく手法も、絵の中に必要以上な情報が含まれていないからこそって感じがある。

 また島を離れる準備をするシーンを見ると、一連の動作を短いカットに分け、的確につなげて描く演出になっていて、けもフレでいえばジャングル回で橋を作るシーンみたいなテンポ感のある、分かりやすくて間延びしない絵になってる。結果として「はじめこそよくわかんないけど、すんなり観ていられる上に話の輪郭が分かりやすい」という印象に。

 手さぐれ!でも思ってたけど、キャラの芝居が細かくてかわいい1話2:00頃「階段登ってて振り返るリナコの仕草」とか、2話14:30頃「リンの帰還をリツが耳で察知する仕草」とか。

 作品世界観こそシリアスだけど、割とゆるいパートから戦闘パートまで振れ幅が大きい。そしてそれらを彩る音楽がかなり良くて、特にシリアスパートの曲がエモい音楽高橋哲也)。

 

HERO MASK

Netflix独占(全話配信済み)

 アメリカ刑事ドラマスタジオぴえろ制作オリジナルアニメアメリカ警察組織凶悪犯罪者の戦いを描くサスペンスミステリーハードストーリー

 制作こそ日本だけど展開やセリフ回し、登場人物アメリカ刑事ドラマっぽい。作品雰囲気を印象づける背景も、遠景に映る建物デザインや道幅、街路樹の種類や植えられている間隔等すべてが新鮮に感じる(聖地巡礼という文化海外にもあるんだろうか)。葬式の後3人で歩くシーンなんか、街路樹の枝の描き方がヤバイあんなに主張の強い街路樹あんまり見ないよね。色味もキャラデザインに対して全体的に淡いし(各キャラビビット差し色めっちゃ目立つ)。

 キャラクターのお芝居も全然違くて、例えば泣きの演技も「伏し目→手で顔を隠す→天を仰ぐ→涙をこぼす」みたいな、日本アニメでは中々見ないような「あ、ここ海外ドラマでやったやつだ!」という印象が強かった。

 そしてかなりアクションシーンがかっこいい。刑事ドラマアクションということで、1話は激しいカーチェイス。激しい動きなのにまさかの手描き。手描きの車によるアクションシーンを観たのは「ルパン三世 Part5」以来かも。アニメ映えするアクションというより、「カーアクション映画らしさ」にこだわったアクションになっていたのが印象的。カメラの使い方とかカットの割り方とか、ぶつかってスピンする車の動きとか。先のアニメ「SSSS.GRIDMAN」が「特撮らしさ」を追求したアクションだったように、本作もそういう趣向を強く感じた。

anond:20190129175055

https://anond.hatelabo.jp/20180820124826

これもさー

美人設定じゃなくて顔に火傷ってだけなら

火傷の部分は髪で隠してめくると火傷特殊メイクが見える、って程度で十分だと思うんだけど

(顔半分全部でなくても頬だけとかでも話として変にはならないだろうし)

それすら許されないのかな

松岡茉優の顔が全部綺麗に出ていないとだめなのか?

ドラマ版は知らんけど原作では)火傷負う前のシーンもあるからそこで顔は全部出せるはずなのに

しか映画じゃなくてNHK時代劇だろ?女優の顔だけが目当てで金払う客がいるわけでもあるまいし

2019-01-28

寅さん

お約束セリフ満載の、時代劇ファンタジーみたいなもので、

真面目に仕事仕事でくたびれてるリーマンがみて

「あー俺も寅さんみたくフラッフラしたいわ!

…みたいな。

ありそうでない(実際誰も、やっていいと言われてもあん生活したくない)

そんなファンタジーだと思ってた。

マドンナって言われる恋する相手が毎回ボンドガールのように話題

お約束として寅さん失恋でほのぼの終わる。

お人よしの、人情もの空回り、ひきこもごもの新喜劇風な展開は

たまにはいものなのかもねって思う。娯楽として。

こういうのにリアルはないと思うんだけど…

映画刀剣乱舞2.5次元舞台初心者が見たけど無理だった

ネタバレするよ!!

↓↓

刀剣乱舞ゲームメインに好き。アニメ舞台はそんなに知らない

2.5次元→あまりたことが無い。知ってはいるしたまに映像だけ見たことがある

で、映画館行ったんだけど内容はちゃん面白かったのにどうしてもイケメンたちがイケメンのしゃべり方をしているのが受け入れられなかった。だめだった。開始数分でだめだった。

あとウィッグウィッグしてるのも気になったし、とにかく造られたもの感がどうもだめだった。

刀だから人に手によってつくられてるからいいの?

喋り方とかもキャラクターのしゃべり方、声(つまり声優さん)に寄せてくれてるんだろうけど、やっぱそれは声優という声での表現プロフェッショナルが声だけでやるからすごいのであって、俳優さんは画面とか身体も使う人だしやっぱそれはちょっと違うなと。あとやっぱ「寄せてる」だけだし…。

なんかやたらファンタジーしてたのはまぁ、とある本丸の設定だからいいけどあの回復ドリンクなに??とにかくびっくりした。

時代劇俳優さんってやっぱ違うんだな~て思った。いや刀剣男士は時代劇で言うそ時代人間ではないからそういう意味はいいのか??いい?

とにかく色々受け入れがたかった。でもお話しはわかりやすいし、楽しかったっちゃー楽しかたから良いです。

ただ三日月が飛んできたのは絶対だめ

…なんて感想を人前で言うと刺されそうなぐらい大絶賛されてるからここで吐き出しました。

ごめん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん