「健康法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 健康法とは

2018-05-28

anond:20180528091025

指周りのツボ刺激による健康法のようですね。

ゴムを使った健康法ヤバい!肌のくすみ・肥満更年期障害など

http://bi-v1.com/wagomuwotukattakkenkouhougayabai/

指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える!

http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6487-1/

ゴム健康法ってマジ?

ゴムを指に巻くと健康になるって書いてあった。

ツボを押すのとおなじように、爪の付け根?部分にまくようだ。

関係ないけど、牛乳パックに輪ゴムを添えてパチンッと飛ばすオモチャを思い出した。

2018-04-03

anond:20180403170140

アホを観察する遊びとしては面白いんだけど、友達がハマッてしまってて苦しい。

異常に耳がいい人とかでなければ何の意味もないであろうケーブルとか機材とかにバドバ金使ってる。

まあそいつの金だし当人楽しいみたいなので好きにすりゃいいんだけど、変な宗教とかあやしげ健康法かにハマッてる人を見ているようで苦しい。

2018-02-27

anond:20180227234014

昭和のころに、老人向けの健康雑誌、爽快?みたいな名前のやつとかで、

手足に アルミ1円玉 と銅=10円を貼り付けるとそこに電位差が生じて電気が流れて健康になる

みたいな怪しげな健康法が良く紹介されていたのは覚えてる。

それが視力回復だったかどうかは忘れたけど。

青健法

パッと見、「青空健康法」みたいなのを連想する。

2018-02-18

猫背オススメ健康法

歩く時に手を後ろまで振ることを意識して歩くだけ

猫背の人は歩く時も姿勢が悪くなりがちだが、手を後ろに振ることで自然姿勢が良くなるし

背中側の筋肉を刺激することになるので軽い筋トレマッサージ

暇な歩いてる時にできるのでものすごくお手軽

2018-02-03

インチキ健康法

見た瞬間そっとブラウザを閉じる級

ホメオパシー

定番

ワクチンは打たないで

社会害悪

牛乳は子牛のためのもの

自分が嫌いなだけだろ。

水の記憶

ちょーヤバい。マヂキチ。

波動

だいたい水とセット。

酵素

酵素を飲んで摂取できるらしいw

EM

もはや謎

信じてるならいいけど

なんとか茶全般

海藻増毛

ブルーベリーが目にいい

納豆

カバノアナタケとかアガリクスタケとか

コエンザイムQ10

カルニチン

水素水

ポリフェノール

野菜ジュース

2017-12-06

びわの種は有毒

【みんなが作ってる】 びわの種のレシピクックパッド簡単おいしいみんなのレシピ ...

https://cookpad.com › search › びわの種

びわの種の簡単おいしいレシピ(作り方)が74品! 「びわの種で杏仁豆腐」「ビワの種で杏仁豆腐」「 ビワの種で粉。杏仁豆腐に♪」「びわの種と片栗粉杏仁豆腐」など.

【びわの種】効能効果は!アミグダリンは癌に効果的? - びわの葉健康法

びわの葉.xyz › ...

2015/06/20 · 古くから日本人に食されてきた【びわ】。その一方で、食べる時に大きめの種が邪魔であると感じた人も少なくないはず。しかしびわの中でも特に栄養素が豊富に含まれている ...

2017-11-05

anond:20171105210102

テレビでなんか健康法みたいなの観たんだろ

すんげーやってるから

なんとかジュース作って飲んだりカンタン筋トレ!だったり

うちの婆様がしょっちゅうテレビみてるけどあれは健康にならなきゃおかし

2017-11-01

痩せる方法

いろいろ試して、結局の所身も蓋もないが食う量減らすのが一番効くしコスパが良い

なんちゃら制限→効かない、面倒、そもそも理論が怪しい

運動→面倒、コスパ悪い

極端な話食う量を半分にすればどんな好きなものを食っても太らない、そのためには胃を小さくするのがいい、だんだん食事を減らしていけばできる

めんどくさい理屈も考えなくて良い

小食に勝る健康法なし

2017-07-22

トンデモ健康法

が叩かれているけれど、これって

医学論文ですら賛否両論があるようなモノ(例えば、風邪ビタミンC大量投与)

から

荒唐無稽すぎて意味不明なモノ(コーヒー浣腸や、お冷えさま系)

まで幅広いと思うんですよね。

信頼度0%から 99% まで広がりがある感じなのに、それを無視して0か100かで判断ちゃうから

おかしなことになってるのではなかろうか。。

2017-07-12

https://anond.hatelabo.jp/20170710103917

まず、前のトラバ元増田投稿の細かいところを読み飛ばししまっていた部分もなくはなかったようでミスリードな部分が出てしまいました。申し訳ない。


書くのを控えた対策ひとつ西洋医学東洋医学のくくりかとうと微妙なところ、というものなんですよね。しか西洋医学でも有効成分の研究はされていないこともないらしい。でも意図的に避けました。研究自体が少なくリスクが分かりませんし、効くということは悪影響や、効きすぎて問題が出る可能性がないとはいえませんし、私も結局は他の病気への影響を懸念して中断していますので。

私は食物アレルギーも持っているのですが将来的にその療法をアレルギー科では指導される可能性がありそうだけれど、婦人科じゃ今の研究の状況を見るとまだまだ未来の話かな、って感じのものです。

目新しい情報がなかったのはそのせいもあるでしょう。


目新しい情報というのは確立していない療法とも言えますから自己責任になるようなものはなかなかすすめられません。それに研究結果が少ないのに「研究結果があるよ!」というのは信憑性の面では乳酸菌が体に良いことは証明されていますとか怪しげながん治療法とか、そういうことと大差ないでしょう。そうなると結局は以前から効果があるとされる対策のうち健康被害が少ないもの、つまり食事運動ストレス解消になるということに...。


「適切な対策をしている」と思っていてもそれが本当に最適かというと、医師から具体的な指導を受けられないなら結局は自己流であって健康法しかなっていないということはあると思います医師が想定する「食事運動ストレス解消」が患者の想定するものと違うのなら、その根本原因のひとつ医療現場限界医師指導姿勢にもあると考えることもできるでしょう。

患者自身病気について勉強しなければならない、正しい知識選択するために更にそのための知識をつけなければトンデモ医療に騙されてお金がかかるばかりで治らないどころか下手をすれば人生が変わってしまう、という現状は当事者にとっては辛いことです。


元増田無知不適切対応をしていると感じるとか、ストイックさが足りないのではないかかいうことではありません。私自自己流で逆効果なことをしていたこともありましたし、素人であることに変わりはありませんから「私のほうが詳しい!」と言いたいわけでもありません。気休めにもならなかったようなので残念です。


一般的にも知られていることですが、アレルギー治療や、例えば糖尿病なんかも同じみたいですけれども、具体的な指導を受けようとすると入院する必要が出てくることがあります医師入院指導をすすめてくることもあります

しか生理痛治療では聞きませんね。そこまでしてもほとんど効果がないということなのか、そこまでする必要はないと考えられているのかは私にはわかりませんが、いずれにしろ更なる婦人科への不満にしかならなそうです。


私も倒れるほどの生理痛ですし、話はそれますが私の持病は西洋医学でも病気認定される病気です。しかし体質的に薬に副作用が出まくっていて、治る可能性がある病気であるとされていて治療法もあるけれど「これなら飲めるし効くよ!」って薬が少ないんですよね。そして他にできることと言えば食事運動ストレス解消なわけです...。しかも今月からロキソニン禁止ですよ...。あ、別に辛さのマウンティングしてるわけじゃないんですよ?


私自いくら割り切ったつもりでもやっぱり治らないこともストレスだし、効果が高い食事にすると制限が多くてストレスが溜まるし、元気な時ならストレス解消になる運動も体が辛い時ならストレスだし、そういうとき医師の「治すために頑張っていこう!」という姿勢すらもストレスになってしまう。

から医学とは違うまた別のものに頼りたくなる人の気持ちも、治らないなら治らないって言って欲しいという気持ちも、頑張ってるの!これ以上どうすればいいの?という気持ちも分からないではありません。

元増田立場にしてみれば、わかったからどうだということでもありませんけどね...。


増田に書いたということは何かしら反応を欲しているのかなと思ったので書いてみたのですがあまり良くなかったようですね。

マクロビじゃないよ

https://anond.hatelabo.jp/20170710103917

ブコメを書いたpoppo-georgeです。

ブコメでは根拠までは書けないし、早くに目が覚めてしまったので書いてみます。初増田&初トラバなのでちゃんとトラバされるか分からないけど。


私は医療従事者でもなければ研究者でもないのでこれから書く個人的見解は穴だらけでしょうし、結局は元増田の嫌う『私の調べたこと』と『経験』に基づく意見に過ぎないかもしれません。

元増田アドバイスが欲しいわけではなさそうなので更にイライラするだけかもしれないし、元増田の役に立ったら立ったで更に婦人科絶望するのかもしれないのでトラバするかだいぶ迷いましたが...。


前提として私も生理が重く、対策をしないと倒れることがあります出産経験がないアラフォー。持病あり。現在病気対策不足なのでロキソニンなど強めの痛み止めを服用。マクロビ信者ではありません。精製した砂糖をさけろと書いたつもりはなかったのですがブコメの書き方が上手くなかったんでしょう。


食事ですが、糖分の件はマクロビではありません。

生理前は医学的にもむくみやすくなるとされていますし、生理痛生理の際に分泌されるプロスタグランジンより子宮の収縮が強くなって起こる充血やうっ血が主な原因とされています。痛み止めの薬はプロスタグランジンの働きを阻害しているからだそうです。

はっきりした原因がわからなくてもこの部分はある程度共通していると考えると、むくんで血流が滞れば痛みも強いでしょうからむくみを抑えるためにも特に排卵生理までの間は可能範囲で控えた方が楽になるでしょう。

塩分の過剰摂取にはある程度限りがありますが糖分についてはお好きな方なら甘いものを大量に食べる方はいますし、和食塩分糖分は必ずしも低くはありませんから、甘いものを食べない人でも摂取量が多いということはありえます


私が特に気にしているのは、例えば塩分排出のためには水分とカリウムも取ると良いですし、筋肉増強のためにはタンパク質必要です。ささみバナナを頻繁に食べます。それによって便秘になることがあるので野菜特に人参など水溶性食物繊維の多いものも食べるようにしています


食事について詳しくないなら厚生労働省webサイトのあちこち情報が得られます


運動元増田マッチョなら別ですが、運動の量がわからず苛立っているところを見ると違うでしょうね。

冷えの改善必要なのは筋肉。これは西洋医学的にもそう言われているものなのではないでしょうか。


「だから具体的に冷えって何よ!」という元増田の声が聞こえてきそうです。京都大学資料によると冷え性定義は「交感神経の緊張亢進により末梢の血管が収縮し、血流量が低下している状態」だそうです。検査はできるでしょうが冷えの自覚のない人の生理痛医師がそこまで提案してくれる病院があるとは考えにくいですね。それに検査しても改善する方法はやっぱり食事運動ストレス解消なわけで。

医学的根拠は知りませんが、手のひらを当ててひんやりする場合はその部分は冷えていると言われているようです。足先がわかりやすいと思いますしかし手まで冷えきっているなら判別困難かもしれません。

はっきりと自覚がなくても前述の定義に当てはめれば冷えているということはあるでしょうから運動、とくに筋トレ効果が期待できるでしょう。


女性誌で見る「ながら運動」はやらないよりはマシでしょうけれど、筋トレは適切でないと効果が薄いそうです。不格好な筋肉がついて筋トレするのが嫌になる可能性もあります

私は自宅で自重筋トレをしていました。雑誌を参考にするなら筋肉増強に勤しんでいる一部の男性が読むような本、Tarzan筋トレ特集とかストレッチ特集が役立ちました。ジムトレーナーをつけることが現実的でないならネット情報や完全自己流ではなく何か本を買うことをおすすめします。


ちなみにブコメにも書きましたが、1時間以上のウォーキング+30分以上の筋トレストレッチ毎日していた頃は生理痛が軽かったです。当時は病気ですっかり痩せてしまって冷え性だったので、運動改善するのは当然と言えば当然でしたが。なお筋トレ効果運動の強度によるそうなので必ずしも時間関係ないでしょう。

当時は筋肉がかなり落ちており私には特に筋トレが効いたように感じましたが、ある程度筋肉があるのにむくみが強いならウォーキングの方が効くのかもしれません。


効果があるのになぜ続けていないかというと時間がないだけでなく持病が悪化しているので色々と難しいからです。

しかし私は持病治療の一環として運動しなければならないのであって、生理痛だけのためにそこまでするかと言われるともうちょっと手を抜くと思います。実際かなり時間を取られるし面倒なのは確かです。


元増田はそうとうイライラしているようなのでかなりストレスが溜まっているのでしょう。しかし解消の仕方は人それぞれなので具体的に指導できないと言う事情もわからなくはありません。

元増田が期待している西洋医学根拠のあるストレス解消法で、元増田にとって劇的な効果があるもの医師を含めた他人から教えてもらうのは難しいと思いますストレス解消に良いとされるものには東洋医学的なものも多いですし。強いて言えばやはり運動なのでしょう。


ネット検索する場合検索ワードが上手くないと胡散臭い情報ばかりなのがSEO現実です。厚生労働省大学ドメインが.govの海外サイトなら有益情報が得られます


「なんで医者説明してくれないの!?具体的に教えてよ!ていうか西洋医学で治してよ!!」という気持ちはわからなくはありません。私は持病があるだけでなくどちらかというと病弱なので。

具体的な情報を得るにも医師にはガンガン質問する必要があることが多いですが、予備知識がないと適切な質問もできないのでなかなか難しいところです。


東洋医学で使われる漢方薬の原料には西洋医学研究に使われているものもありますし、漢方薬は今では普通に病院で処方されます民間療法だと思っていたら実は西洋医学的な研究結果もあった、ということもあります。これらとマクロビなどの健康法は必ずしも同じではないと思いますしかし人により必ずしも容易に区別することができないという現実が大きな問題なのでしょう。


他にもやっていることはあります研究結果があってもリスク不明だったり元増田が受け付けにくそうなのでこの辺で。

2017-07-10

女の人生民間療法地獄【追記】

先週婦人科に対する恨みつらみを書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20170708211354

そしたら素敵なブコメが付いた。

>>生理前に糖分摂取を抑えると生理痛が楽になる人もいるようです。私個人的にも少しは効いていると思う。カンジダ免疫系の検査しか思いつかないけど多分やってるよね...。

まずはありがとう

でもね、乾いた笑いしか出ない。悲しさしか無い。2つしか無いブコメのうちの1つがこれ。思いっきり文中で書いた胡散臭い民間療法のもの

何が悲しいって書いた人は本当に善意で書いてくれてると思うから。見知らぬ私の体調を心配してくれて、有益になればいいなって思って書いてくれてるから

そこにこういう治療法があるって聞きましたとか、こういう病院があるよとかそういう情報じゃなくてまず民間療法が出てくるのが婦人科界隈なの。

もう腐るほど色んな事言われて生きてきた。ヤクルトエビオスR-1を中心とする乳酸菌飲料。冷え取りを目的とする衣類諸々。得体の知れない南米アフリカ原産とするスーパーフルーツ(笑)

漢方ツボ押し気功に鍼治療などなどなど振幅が大きい東洋医学やら世界各地の伝統療法、○○ジュース○○体操……。

伝統的な和食を取り入れれば生理痛改善するとか耳が腐るほど聞いたけど、だったら日本国内生理痛民間療法が発達してる事自体おかしいよね。あったんだよ昔から

言う人は皆善意なんだよ。良かったよ試してみて!!って言うの。でも皆長続きしてない。で、別のものをよかったよ!試してみてって平気で言う。

効いてるなら続けるよね。要は効いてないの。改善してないから別のに手を出す。たまたまその月軽かったから、プラシーボでその月は乗り切れたから、効果があったと錯覚する。そのループ

気持ちは嬉しんだよ。気持ちは。でもね、そういうの聞いたり試したりする事にも疲れたよ。

医者だってこれに加担してるようなものだよね。

例えば冷やさないようにってどういうことかちゃんと説明できる人って居るの?

体温とか基礎体温とか内臓温度とかなんでもいいよ。冷えてるってどのラインから?どういう状態が冷えてるって事?

それをどの状態にすれば冷えてないって事になるの?

適切な運動ってどの程度の運動?どの程度の運動をどの程度の時間やってそれをどの程度の頻度ですればいいわけ

ストレスって何?ストレスが貯まってるってどんな状態?どこから体に影響が出るの?どの程度まで改善すればいいの?

西洋医学ってそういう明確な数字大事な分野じゃなかった?でも私医者から能動的に明確な答えを出された事なんて一度も無い。

数字で出せない以上民間療法と何が違うの?マクロビとかヴィーガンレベルは一緒じゃない?

少し前にこんな書き込みもあったみたいで、

https://anond.hatelabo.jp/20170325122918

美容法やらダイエットやらは楽したいだけの怠け者が蔓延ってるからまた別の問題だと思うけど、

健康法については西洋医学への不信感が根底に強くあるんだと思えてならない。

警察存在は似てる。頼もしいけど決定的な事件が起きてからじゃないと助けてくれないところとか。

日々の不快感については専門外だから自分でなんとかしてねって状態から自分でなんとかしようとする。

結果としてなんとかしようとしたら民間療法に日々浸かりながら生きていくしかない。

から男性より女性の方が民間療法に対する警戒心が薄れて期待値が高くなる傾向にあるんだと思う。

だって女の健康寿命って大抵は初潮までだよ。そこからは毎月なんらかの異常抱えて生きていく人の方が多い。

そりゃ健康法に対して頭おかしくもなるよ。治らないんだから。それが健康だって言われて生きなきゃいけないんだから

しっかりしてくれよ、婦人科




【下記追記です】

詳しい追記ありがとうございます

2つ程誤解があるようなので訂正しておきたいです。

1つ目。私はブコメにあった糖質を控える=マクロビだとは捉えていない事。

私がマクロビヴィーガンを引き合いに出したのは私が考える胡散臭い民間療法の二大巨頭だからで、

数値としての根拠が示せない以上医者の言う事もそれらも大差は無いという悪態です。

だらだらと書いたので書き方がまずかったと思います糖質を控える=精製した白砂糖を過度に控える事だとは認識していません。


2つ目。私は医者おんぶに抱っこで治せ治せ!!と駄々をこねたいわけでは無い事。

だらだと長い文章を書いたので見落とされたんでしょうが最初投稿にこうやって書いてます

今まで通り冷やさないように気をつけるし、11時に寝て7時に起きて3食食べる生活をするし、間食は控えて一汁三菜和食生活を心掛ける。

適度に運動して、お風呂にも毎日浸かる。趣味も充実してるからストレスは元々左程貯まってない。夫とも家族とも友人とも関係は良好だし。

適度な運動量も適度な食事量も適度な睡眠量もちゃんと理解してます。それをちゃんと実践してます

食事糖質量については元々少ない方です。カンジダの原因に糖質という噂も聞いたので更に減らしましたがむしろ体調が悪化したので元の量に戻しました。

カロリー糖質塩分、水分の摂取量については西洋医学東洋医学医者に『健康的』のお墨付きを貰っています

漢方薬局にだって複数巡りそれなりに相性のいい場所には辿り着きました。それまでに紆余曲折あったので「振幅が大きい」と表現しましたが、冷静に考えるとこの表現自体が謎でしたね。すみません

なんにせよ効果が全く無いとは思っていません。漢方は信頼しています漢方薬局には不信感が婦人科以上にありますがそれはまた別の話。

冷えについてはそれなりの筋肉量と運動量もありますし、元々飲み物食べ物は温かいものが好きなので自覚する範囲では冷え性だとは思っていません。

漢方薬局でも冷えてると言われた事はありません。積極的に冷やそうとも思いませんけど。

私が怒りを感じてるのは、適度の量が解らないからでも治せと駄々をこねてるからでもなく、

治せない解らないとは決して言わず安易自業自得とでも言いたげな口調で人の生活習慣のせいだと言う医者の口ぶりです。

これ以上何をどうしろと?という怒りです。言ってみろや?って気持ちです。

生活習慣に問題が無い事を主張すると今度はストレスのせいだストレス問題だと騒ぎ出す。

私は婦人科界隈の話題地雷ワードなのでここで大暴れしています。なので説得力は無いでしょうが他の生活面で不満はほとんどありません。

人間関係仕事生活も概ね満足しています趣味も充実しています。今まで生きてきて最もストレスが無い環境です。

無自覚なだけでストレスが貯まってるんだ!さぁストレスを解消しろって、それやってる事胡散臭い民間療法と同じですよね?

本当に原因だって言うなら原因だって証拠出せよってやさぐれてるんです。

そしてこういうとっくにやったよ!!!って話を何度も何度も何度も何度もされる事で愚か者と怠け者の烙印を都度押されているようでうんざりしているんです。

勿論何も知らない初対面の貴方がそれを知るはずはありませんし、むしろここまで書いてくれた事に感謝すべきなのは解ってます

でも貴方の言う事の中に初耳な情報はありませんでした。ごめんなさい。

2017-07-08

婦人科なんて役に立たない【追記】

から生理痛が重かった。

まりの重さにぶっ倒れたりして、学校先生の勧めで婦人科に行った。そんなに重いなら病気可能性があるからって。

(思えばいい先生だった)

結果として健康だった。なーんにも異常無し。ただ生理痛の重い人。

試しにピルを飲んだけどほとんど効果は無かった。結局ロキソニンでなんとか耐えられる程度に収まるのでそれでって事になった。

なんとか良くなる方法は無いかって色々聞いた。病院を変えたりもした。

でも言われる事は同じ。冷えないようにして、規則正しい生活バランスの取れた食生活。あとはストレスを貯めないようにって言われるだけ。

24の時、カンジダになった。

カンジダ自体はすぐに治った。ただすぐに再発した。

再発する度に病院に行く。病院に行ったら膣剤を入れて貰って、一週間後に見て貰って完治してるって言われる。

そんでその一週間~10日後に再発する。それを延々と2年以上繰り返した。

生理前に再発して、生理が終わるのを待って病院に行って、膣剤入れて貰って1週間待って、治ったの確認して1週間ちょっと経つとまた再発して、生理中に薬入れても無駄から生理来るの待って終わってから病院行っての繰り返し。

先生は治らないなら問題だけど毎回一度治ってるから問題無いって言った。毎月再発してる状態半年続いても1年以上続いても毎月一度治ってるから問題無いんだって

夫も何度か検査してくれたけど異常は無くて、セックス前後だって清潔になるように気は使ってた。勿論陰部に石鹸は使わなかった。でも再発した。

22の時結婚して子供が欲しかった。子供を作るにはセックスしなきゃいけない。でも排卵前後には毎月カンジダで、カンジダになると痛くてセックスどころじゃない。だから再発を防ぎたい。どうすればいい?って何度も聞いた。

この時もいくつも病院に行った。でもどこの先生たかカンジダくらいで大げさなって反応で(それをそのまま口に出す人も居た)、よく再発するのものからって苦笑いされるだけだった。

カンジダになった状態妊娠しても胎児に影響があるわけじゃないから、子供が欲しいなら痛かろうとセックスすれば?とも言われた。

結局冷えないようにして、規則正しい生活バランスの取れた食生活。あとはストレスを貯めないようにってまた言われるだけだった。

パンツを何度も買い換えて、結局男性用のトランクスを履くようにしてようやく落ち着いた。女性用じゃ綿でもシルクでも駄目だった。

今年27になった。最近やたら排卵痛がひどいのでまた病院に行った。

子宮内膜症だった。かなり初期だけど卵管の近くに出来ていて、卵管が腫れているって。癒着はしてなさそうだから排卵問題は無いけど痛みはこれのせいだって

薬で対処も出来るけど、薬飲んでる間は妊娠できないし再発のリスクも高いから早く妊娠しちゃった方がいいって言われた。

簡単に言うなよ。

結婚して5年、未だに子供は居ない。

夫も私も複数病院で色々検査した。でも何も異常は見付からなかった。むしろ健康って太鼓判を押されるような数字だった。

でも出来ない。人工授精体外受精検討してるけど、私の方がナーバスになってたからまだ年齢的なリミットにも余裕があるし様子を見ようって結論になった矢先だった。

不妊は専門の病院がいいよと知り合いから聞いたのでいつも行ってる病院とは別の病院相談してたから、今の先生タイミングから始めようって言うのは当然なんだけど、がっくりくる。

だって結局出来るって保証無いじゃん。

色んなやり方あるよ。ホルモンの薬飲んだり注射打ったり精子選別したり顕微鏡使ったりさ。

でも最終的には運でしょ。

妊娠って良くも悪くも努力に比例しないもの。出来る時は出来る。出来ない時は出来ない。

そもそも子宮内膜症の原因が解らないってなんで?

女性の1割がかかる超メジャー病気のくせに原因も解らない。対策生理止める事だけ。生理がある限り再発の可能性がある。って何?

結局冷えないようにして、規則正しい生活バランスの取れた食生活。あとはストレスを貯めないように??????

聞き飽きたっつーの。

女って男性と比べると怪しげな民間療法にハマる人多いと思うんだけど、それって婦人科が無力過ぎるからなんじゃないかなぁ。

死なないからいいじゃんって感じで研究に手抜いてるんじゃないかって勘ぐりたくなるくらい役に立たない。

婦人科系の症状で苦しんでる人ってすっごい多い。病院行っても改善しなかった人も相当数居る。

よく生理痛我慢しちゃせず病院へ!って見聞きする。病気の有無は大事な事だから論調べた方がいい。

でも、生理痛しろ不妊しろ出産後遺症しろ更年期しろ婦人科に行っても解決しない事が多すぎる。

どうにか楽になりたくて、楽になる方法は無いかって探し廻って怪しげな民間療法とか健康食品に手を出しちゃう

だって出来れば快適な毎日が欲しいもの。月に何日も痛みで寝込んだり、めまい吐き気で苦しみたくない。

まぁ生理痛不妊を前面に出した健康食品健康法基本的詐欺なんだけどね。後はガンとハゲ。悩んでるけど改善しない人が多いからこそ商売になる。

婦人科絶望はしてるけど西洋医学以上に信頼できるものもそう多くはない。だからこれから病院には通うよ。今の先生はい先生だと思うし。

今まで通り冷やさないように気をつけるし、11時に寝て7時に起きて3食食べる生活をするし、間食は控えて一汁三菜和食生活を心掛ける。

適度に運動して、お風呂にも毎日浸かる。趣味も充実してるからストレスは元々左程貯まってない。夫とも家族とも友人とも関係は良好だし。

続けるけど、これだけやっても生理痛は重いまんまだし、タイツ履いたらカンジダになるし、多分子供も出来ない。

でも冷えないようにして、規則正しい生活バランスの取れた食生活。あとはストレスを貯めないようにするしかないんでしょ???


【追記】

女性の体の不調なんて原因不明のものがすごく多いです。

私の不正出血も結局のところ原因不明でしたし。


この部分が怒りの根本の全てです。結局あれも解らないこれも解らないで役に立ちやしない。

命には関わりませんが人生には大きく関わる疾患にはなってます。なので全然良くないです。

早期発見を!とか言う割に早期発見できた所で何も出来ないとか悪い冗談でしょって感じですよ。

何も出来ないなら発見しても意味ないじゃん。気のせいだと思ってた腹の痛みが気のせいじゃなかったって解っただけです。

もうお腹が痛くない日の方が少ないんです。気のせいだと思ってた時の方がマシだった。

とてもじゃないですけど

治らんもんは治らん。分からんもんは分からん

ただそれだけなんじゃないかと思うのだがねぇ。

とはまだ思えません。時間が経てば変わるかもしれませんけど。

15年分のヒステリーをぶちまけてる上にかなりしつこくリアクションを取っているので医者に対する態度に疑問を感じるのは当然だと思いますが、

だって普段から何もかもに噛みついてギャーギャー騒いでるわけじゃないですし、医者に対してこんな失礼な態度は取りません。

しろ傍目には淡々として映るのか、本人に治す気が無いうちはまた再発するよ。改善するもの改善しなきゃ、とか言われた事があるくらいです。

から何をだよ!!ってなるんです。

医療が万能じゃないことは百も承知です。別に私の体調不良の全てを解決しろって言ってるわけじゃない。

婦人科受診するのが無駄だとも思わない。

ただ少なくとも私の役には立たなかった。何も改善しなかった。薬局ロキソニン飲むのと変わらなかった。それをわーわー喚きたいだけです。

https://anond.hatelabo.jp/20170708125918

そう言いながら君も

食事に気を使い、禁煙し、ネットテレビ健康法をふむふむ見ながら

長生き求めるんでしょ。

だって中退場しない限りは年寄りになるんだからループだよ

2017-07-04

https://anond.hatelabo.jp/20170704222810

怪しい民間療法だの健康法だのが並んでるクッサイ本屋のコーナーを眺めてみればほとんどの著者が医師免許を持ってるのに気がつくだろう。

2017-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20170526152443

飲酒喫煙も体に良い事という説は小さいが、なぜかサウナは体にいい健康法に入ってたりするから

2017-05-24

男に育児させたきゃイクメンなんて言葉やめれ

そもそも母子健康法とか母子手帳。なんかおかしい。親子手帳じゃないの。父にも手帳くれよ。

男と女では育児に対する情報量格差が大きい。ここ重要育児に関する情報は母目線ばっか。差別だっつーの。

そんななか「父は育児の指示待ちするな」というのはおかしい。それまで妊娠判明から1年近く自分一人でやってきたことを

急に指示なく他人がそれを担うというのは不可能でしょ。サイコかよ。

本題。イクメンという文脈は非効率。男は基本的モテたいために努力する動物。だからと言ってイケメンと同じ文脈育児をのせたところで

モテる必要がない、場合によってはモテはいけないときに、イケメン文脈の型にはまろうと考える男は少ない。

男性育児に参加するモチベーション喚起方向性としては義務・責務文脈有益育児ミッションである

男はゴール設定してtodoスケジュールに落とせばこなしていくようにできている。太古より遺伝子に刻まれている。

狩り、稲作、戦争仕事ゲーム。たいていミッションそんなもん。モテる文脈ではなくミッション文脈

まずゴールは「高校入学」「自分人生のかじ取り、お金の使い方などが自己判断できるようになっている」

「生まれてきたことに感謝し喜んで生きている」という状態にすることあたり。漠としているが重要

んで妊娠中の早期から父としてというより親としてやるべきことをtodo化する。

父だと最初に父母というキャラクター前提の分担論になってしまう。親として等しく負担すべき義務責務を認識したうえで

授乳などの一部例外を除き、育休・業務状況などそれぞれ投入可能時間を鑑みて、役割分担を決めてtodoに落とす。

それからイベントごとの達成感で進んでいく。3歳まで、小学校入学まで、小学校中学校

徐々に教育から自立、自己責任に力をいれた育児ミッションになっていくだろう。

このミッション投資リターンは直接的なフィードバック、たとえば結婚式の「おとうさんおかあさんありがとう」でもいいし

結局は「子ども社会貢献すること」なのだろう。職業貴賤なく。ついでに納税まで。

それまでセットで教育義務、すなわち育児ミッション。さー達成してやろうぜ。

そうではなく「女性は大変だからしろ」ってあほかと。まず情報格差を埋めろつうの。

女は総じてそこに自分で気づかずできなきゃ、国がやれ。母子手帳配布時に父子手帳も配れ。

2017-04-18

糖質制限とか変な健康法試すぐらいなら、何も考えず適度に運動して適当に美味いもの食ってる方がよっぽど健康なんじゃなかろうか。

自分の体のことだし、その責任ぐらいは自分で持てるようになりたい。

2017-04-16

自作もやし納豆豆腐を作ろうとして変な菌を増やして健康被害がーってなるかもしれないな

ちょっと前までは健康法の一つでやらかしてたくらいだったけど

カネコマに多い割合で使われてきたものが値上げするとなると爆発的に増えそう

どこにでも業務スーパーがあるわけじゃないしな…

2017-04-13

英文読んでオナニー健康法

論文を読まなくてはならない。

英語をまじめに勉強しはじめたのは最近単語は今年の1月から何とか頑張っているけど、センター試験レベルに毛が生えた程度で、読めない単語が多すぎる。

1ページ読むだけでかなりストレスが溜まるので、自然と性欲で発散の方向に向かってしまう。1時間以上右手酷使したらすっかり疲れて、ぐっすり眠れる。

これは健康法です。

2017-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20170401212131

特定目的があって、特定栄養素にフォーカスして摂取したい場合、ああいうのは有効だよ。テレビ健康番組場合、そもそもその内容の正当性自体が怪しいもんだがね。

「内容自体は間違っていないが、普通に生活していたら不足するわけがない」

場合

「そもそも内容自体でっちあげ」

っていう場合

「間違ってはいないが効果を誇張しすぎている」

場合がある。

普通に健康になりたいなら、厚生労働省の定める健康的な食生活基準を満たしつつ、週に2時間程度の適度な有酸素運動運動、2日間の合計が12〜16時間程度(個人差あり)の良質な睡眠、適度にストレスを感じる程度の活動、増えすぎたストレスに対する適度なコーピング孤独感を感じず負担にもならない程度の適度な交友関係があれば、申し分なく健康的な生活を送れるよ。(それが「理想」というだけなので、ある程度不足があってもオッケー。あと、テレビで言うような「健康法」は、効果を過信せず、補助的にピンポイントに行うのが正しい。)

2017-03-30

お宅のワンちゃんネコちゃんリラックス健康法

尻尾の付け根、あるいは首を触って温めてあげるだけです。

温めていればワンちゃんネコちゃんはやがてリラックスして寝てしまます

寝てしまったら起きるまでそっとして置いてあげましょう。

解説

尻尾の付け根(仙骨)、首(延髄)からリラックスしたとき自律神経の副交感神経が出ています。副交感神経が出ると内臓の血流が良くなり免疫活性化します。※どちらを刺激しても免疫活性化、血流増大しますが仙骨は排泄、生殖系。延髄は消化器系が活性化します。

触って温めてあげると言ったのは気功です。気は修行を積んだ気功師でなくても程度の差はあれ誰からでも出ています

気で副交感神経を刺激するんですね。

参考:https://www.google.co.jp/search?q=%E5%89%AF%E4%BA%A4%E6%84%9F%E7%A5%9E%E7%B5%8C+%E8%84%8A%E6%A4%8E&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj1r6jymP3SAhVGwbwKHaAmAlMQ_AUIBigB&biw=1678&bih=926#imgrc=O857zNeiwwBVoM:

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん