2017-07-12

https://anond.hatelabo.jp/20170710103917

まず、前のトラバ元増田投稿の細かいところを読み飛ばししまっていた部分もなくはなかったようでミスリードな部分が出てしまいました。申し訳ない。


書くのを控えた対策ひとつ西洋医学東洋医学のくくりかとうと微妙なところ、というものなんですよね。しか西洋医学でも有効成分の研究はされていないこともないらしい。でも意図的に避けました。研究自体が少なくリスクが分かりませんし、効くということは悪影響や、効きすぎて問題が出る可能性がないとはいえませんし、私も結局は他の病気への影響を懸念して中断していますので。

私は食物アレルギーも持っているのですが将来的にその療法をアレルギー科では指導される可能性がありそうだけれど、婦人科じゃ今の研究の状況を見るとまだまだ未来の話かな、って感じのものです。

目新しい情報がなかったのはそのせいもあるでしょう。


目新しい情報というのは確立していない療法とも言えますから自己責任になるようなものはなかなかすすめられません。それに研究結果が少ないのに「研究結果があるよ!」というのは信憑性の面では乳酸菌が体に良いことは証明されていますとか怪しげながん治療法とか、そういうことと大差ないでしょう。そうなると結局は以前から効果があるとされる対策のうち健康被害が少ないもの、つまり食事運動ストレス解消になるということに...。


「適切な対策をしている」と思っていてもそれが本当に最適かというと、医師から具体的な指導を受けられないなら結局は自己流であって健康法しかなっていないということはあると思います医師が想定する「食事運動ストレス解消」が患者の想定するものと違うのなら、その根本原因のひとつ医療現場限界医師指導姿勢にもあると考えることもできるでしょう。

患者自身病気について勉強しなければならない、正しい知識選択するために更にそのための知識をつけなければトンデモ医療に騙されてお金がかかるばかりで治らないどころか下手をすれば人生が変わってしまう、という現状は当事者にとっては辛いことです。


元増田無知不適切対応をしていると感じるとか、ストイックさが足りないのではないかかいうことではありません。私自自己流で逆効果なことをしていたこともありましたし、素人であることに変わりはありませんから「私のほうが詳しい!」と言いたいわけでもありません。気休めにもならなかったようなので残念です。


一般的にも知られていることですが、アレルギー治療や、例えば糖尿病なんかも同じみたいですけれども、具体的な指導を受けようとすると入院する必要が出てくることがあります医師入院指導をすすめてくることもあります

しか生理痛治療では聞きませんね。そこまでしてもほとんど効果がないということなのか、そこまでする必要はないと考えられているのかは私にはわかりませんが、いずれにしろ更なる婦人科への不満にしかならなそうです。


私も倒れるほどの生理痛ですし、話はそれますが私の持病は西洋医学でも病気認定される病気です。しかし体質的に薬に副作用が出まくっていて、治る可能性がある病気であるとされていて治療法もあるけれど「これなら飲めるし効くよ!」って薬が少ないんですよね。そして他にできることと言えば食事運動ストレス解消なわけです...。しかも今月からロキソニン禁止ですよ...。あ、別に辛さのマウンティングしてるわけじゃないんですよ?


私自いくら割り切ったつもりでもやっぱり治らないこともストレスだし、効果が高い食事にすると制限が多くてストレスが溜まるし、元気な時ならストレス解消になる運動も体が辛い時ならストレスだし、そういうとき医師の「治すために頑張っていこう!」という姿勢すらもストレスになってしまう。

から医学とは違うまた別のものに頼りたくなる人の気持ちも、治らないなら治らないって言って欲しいという気持ちも、頑張ってるの!これ以上どうすればいいの?という気持ちも分からないではありません。

元増田立場にしてみれば、わかったからどうだということでもありませんけどね...。


増田に書いたということは何かしら反応を欲しているのかなと思ったので書いてみたのですがあまり良くなかったようですね。

記事への反応 -
  • うちの会社、毎朝朝礼のときに日替わりで社員がスピーチするんだけど、 女性社員ってやたら美容法とか健康法みたいな話するんだよね。 でも大体お前それどこのWelqで調べてきたんだ...

    • 先週婦人科に対する恨みつらみを書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20170708211354 そしたら素敵なブコメが付いた。 >>生理前に糖分摂取を抑えると生理痛が楽になる人もいるようです。私個...

      • https://anond.hatelabo.jp/20170710103917 まず、前のトラバは元増田の投稿の細かいところを読み飛ばしてしまっていた部分もなくはなかったようでミスリードな部分が出てしまいました。申し訳な...

        • 元増田です。多分最後の書き込みです。 私は暴れ回る事だけを目的に書き込みをしたので(だから増田にしました)、貴方は通り魔被害にあったようなものです。 書き方や内容が著しく...

      • https://anond.hatelabo.jp/20170710103917 ブコメを書いたpoppo-georgeです。 ブコメでは根拠までは書けないし、早くに目が覚めてしまったので書いてみます。初増田&初トラバなのでちゃんとトラバ...

        • 横ですが。 私も持病がありまして、その持病の症状のひとつに「レイノー症候群」っていうのがあるのです。 これは末端冷え症の超ひどいバージョンと言いますか、血行障害によって指...

      • 追記見て思ったけど、この人って原因はなんだと医者にしつこく食い下がってるんだろうな。 今度からストレスが原因って言われた場合は、原因不明ってことなんだなと脳内変換しなさ...

    • 知性よりも感情を優先するのかね 科学的なエビデンスがある治療法よりも、 共感できる実体験(事実かどうかは関係ない)を優先するのかな

    • http://anond.hatelabo.jp/20170325122918 女性特有のコミュニケーション方法に問題があるという意見が多い 要するに相手を否定してはいけないのだ、どれだけ愚かな選択だろうとね 「すごーい」...

    • 日々の生活を少し変える程度なら良いし、運動ならさらにいいよ。 でも女性向けって高い食材や医療品買って飲むとか手抜きばっかだからね。あと器具も。 毎朝1杯の水とウォーキン...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん