「信金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 信金とは

2024-06-11

anond:20240611143156

信金商工会などが事業継承相談ってのやってるから行ってみたら

対象外って言われちゃうかもだけど、そこで一定プロセスに沿っていれば資金援助や、ファンドを紹介してくれることもあるよ。

2024-05-28

零細に貸される恐れのある信金地銀預金せず米国株を買うのは正当

差別には当たらない

2024-05-12

anond:20240511023831

キャバ嬢店舗経営してタワマンローンも返済したわけか

警察は、不動産屋に睨まれており

被害に逢っている男よりローン返済者を保護する、としても

ストーカー接近禁止命令解除は引っ越しが条件ではないのか?

ところが購入マンションじゃ引っ越しが大変だ

そうですか、引っ越さないなら接近禁止命令解除しますよ(ニヤリ)

そして延々と大倉組の案件を買い続ける羽目になるキャバ嬢だった、かもしれない

法曹は牧羊犬が家畜を移動させるように、人を追い込むことができるだろうな

信金不動産は誰が死のうと元金と利子を回収するんだろうねえ

青梅多摩

2024-04-19

anond:20240419112808

地銀信金預金中小零細に貸されてほぼプラスにならないがそれより多くの人が大企業に賭ける状態安心だという風潮を生みだし国内格差応援される人が厚遇されるだけで仕方ない、というように持っていきたい意味合いがあると思われる

2024-04-15

anond:20240415205351

貯蓄(して信金が零細に貸す)

から

投資株式上場できるほどの国内外大企業株価をささえる)

株式上場企業を高評価しそれ以外を低評価

これが大きな流れ

2024-04-14

anond:20240414100921

大企業の株に金を使うのではなく地方信金に金を預けて焦げ付きそうな零細へ金を回すべきだよな

投資から貯蓄へ

2024-03-06

anond:20240305163422

成人した子の承諾がなくてもその子の名を使って口座が作れる金融会社

→ 三菱UFJ三菱東京)、埼玉信金三井生命(大樹生命)、第一生命、あとは?

これ上級国民金融庁や裁判所は見ぬふりするよね

2024-02-26

そんなに格差嫌なら半径500mの以内の中小企業お金払えよ笑

あなたお金使わないから売り上げがなく利益も残らず借金しながら給料払ってるんやで笑

名前知ってる会社商品しか買わないのによく言うよな笑

あなたの貯蓄は投資へ向かうので地元銀行信金に金が残らず地元銀行信金自転車操業地元の零細へ金を貸さなくなるんやで笑

貯蓄から投資へは金融庁肝いりフレーズなんやで笑

2024-02-13

地方の零細「商品買ってください」 市民「いらない、そこに知り合いもいないしお土産でもいらないよ」

地方の零細「お金貸してください」 銀行信金「無理っす」

銀行信金「儲からないとこに貸してもうちがつぶれる、貯蓄から投資へ、手数料カモン!」 地方市民証券会社でやるわよ」

正当な評価社会なんですな

2024-02-11

銀行信金への預金を絞り株式投資シフトすることは地元中小零細企業がしょぼいという正当な評価である

銀行信金資金必要なく地元企業なんかより儲かる企業があるのでそこを応援するということを選択している

金融庁が何を言っているか、貯蓄から投資である

2024-01-20

anond:20240120131318

株式上場できないくらいのところを応援したいなら地銀信金にただ預けとけばいいんだよな

今までと何も変わらない

2024-01-18

地方銀行信金農協などに預けてても地元零細企業に貸し付けられて儲からんので日本向け投資あきらめて海外投資できる金融機関に預けた方が資産は減らないよってこと?

海外資金を集めて規模の経済

グーグル投資すれば日本にも恩恵がある

日本大学への補助金をやめ海外大学寄付すればグーグルのような企業がわんさかできて日本に得

みたいなもんか

2024-01-02

anond:20240102230228

1972年から田中角栄列島改造計画があり、新幹線が伸びて地方にも人が増えた

土地開発業者が、危険地域でまた住宅を売った

開発投資銀行信金がもうかるから自治体国交省リスクを黙認

信じてはいけない国交省(元建設省

災害不安が高まれば、損保も儲かることになっている

能登地震の翌日に羽田空港事故だろ

2023-12-11

anond:20231205045324

担保価値3億8000万の畑か

普通はありえない気がするが

それは自民系の信金なのか

2023-12-07

めんどくさい徒然

  • 気分的には「もう終わった話でしょお爺ちゃんなのだがまだまだ続く、続くのだ
  • だいたいそれで何も言ってこなかったが、なかには「うちは国税庁のページに書いてあるような経理処理はしないのでインボイスに基づく処理をしてください」と言ってくるとこもあった
  • あっそう、ということでインボイス立て替え処理の書類作成してFAXで送ることにした。立て替え処理の連絡するだけだしFAXでいいよね。1件だし付き合うよ
  • けど適当に受け入れたり無視したりしつつやり過ごしているものの、購入側が振込手数料負担する流れは変えられないだろう

2023-12-06

anond:20231206110420

このネタなら、来年栽培必要な種芋を求める客を突っぱねておいて、目先の種芋を食ってるのが一部の信金

anond:20231206105025

返ってこない金を貸す信金ってなんか意味ある?

anond:20231206093555

金を貸し渋る信金存在価値なんてあるんですか?

近い将来、ファイナンスフィンテックAI査定が当たり前になって、大手都市銀が細かい融資まで手がけるようになるのは間違い無い。

そうすると、大手都市銀と一部の地銀けが残って後は潰れる時代になるが、零細商店運転資金供給を渋る信金なんて存在価値ないですよね。

anond:20231206093104

でも信金が貸し渋るうえ

潰し屋がウヨウヨやってくるんですよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん