「モンスターボール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モンスターボールとは

2018-08-12

ある日大学に行ったらやせいのヤドンがいて、それでちょっとお尻がうんこで爛れてて、うち来るか?って聞いたらおずおずとモンスターボールの中に収まって、一緒に暮らせたらいいのにな

一緒にお風呂に入ってお尻を舐めたいな

ちょっと爛れたヤドンのおしり

いいな

2018-07-10

ポケモンってさ

あれ奴隷制度だよね。

モンスターボールで捕まえて、あとは強制的に戦わせるって、古代ローマ奴隷同士を戦わせていたのと何ら変わらないじゃん。

よく過激団体が騒ぎ出さないもんだ。

2018-05-15

anond:20180515153335

HP1残しても結局モンスターボールで捕まえることせずに包丁でとどめさすじゃん。

それだったら最初からきりさくでとどめさせばいいじゃん。残虐!

2018-01-07

日本遊園地じゃない、日本人人間だぞ

ローガン・ポールひどいな。やりたい放題じゃねーか。

一般人警察モンスターボール投げつけたり道路ゲーム投げつけたり市場で乗り物に乗り込んだりさ。

日本ゲームフィールドだと思ってるのか?

日本人ゲームNPCいか

差別だよあれは。

こういう差別って外国面白おかしく紹介する番組に影響されてるんじゃないか

日本は変わってるって言い過ぎてんじゃないの?

日本人が同じ人間であるってことを忘れてるだろ。

日本だけでなくアジアの他の地域も非アジア人からはなんかよく分からん神秘的な場所だと思われてる節があるよな。

アジア人アジア圏のことを変わった異文化遊園地勘違いしてるんじゃないか

2018-01-03

anond:20180103213743

モンスターボールを投げられてるんだよ!

興奮する要素ないだろ!

anond:20180103212639

お前はこれ見て怒り湧いてこない?

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52729217.html

俺は業務中の店員モンスターボール投げた件については、かなり憤りを感じたよ。

もし俺の目の前でそんなことやってるバカ外人いたら店の外に追い出すわ。

2017-11-20

人の思い出を踏み付けてはいけない

ポケモン赤・緑が発売された時、小学3年生だった。

例にもれず私も夢中になってプレイした。周りも皆プレイしてた。ポケモン言えるかな?は暗唱できて当然だったし、一般教養だった。

ピカチュウ版まではプレイしたけど、その後のポケモンプレイしていない。ゲーム自体やらなくなってしまった。

そして去年のポケモンGOの大ブーム面白そうだなと思ったけど結局プレイしなかった。

諸々の事情(くだらない事だが端的に言えばライフスタイルに合わない)があったのだが、会社のAさんに執拗にやらないの?やらないの??と聞かれた。

はいつもしつこい人なのでそれ自体はまだよかったのだが、問題はその後必ず「今のポケモン貴方がやってた時のポケモンなんかよりずっと凄いんだ!」という話にシフトすることだった。

それが自分でも驚くほど嫌だった。

自分がやってたポケモンと今のポケモンに違いがある事くらいは知っている。それは嫌な事じゃない。

問題は奴がいつも「昔のポケモン『なんか』より」と言う事だ。どや顔で。すんごいどや顔で。

そもそも奴はポケモンプレイした事はない。奴の子供がプレイしているのを見ているだけだ。お前がポケモンの何を知ってんの?という話である

悪いがこちとられっきとした元ポケモントレーナーである引退して久しいがそれは事実なのだ

ケーシィを捕まえようとしてはテレポートされて歯ぎしりしたりうっかりカビゴンを倒してしまってリセットしたりエスパージムナツメに辿り着けず延々と迷ったりしたのである

最近キッズに「そんなポケモンより今のポケモンの方が凄い!」と言われるならまだ解る。ほほえましく見る事もできる。

だが一回もモンスターボールも投げた事の無い奴にしたり顔でポケモンを語られる筋合いは無い!!と聞くたびとんでもなくイライラさせられた。

去年はなんでこんなに一々イライラするんだろうと思っていたのだが、今思い返してもポケモンプレイしていた時間はとても楽しいものだったし、

からこそ安易外野からその時間を「そんなもの」呼ばわりされた事が腹立たしくてしょうがなかったのだろうと思う。

まぁその人は一事が万事そんな人なのでどうしようもないのだが、意外と自分でもやってしまっていそうだなとも思う。

2017-08-17

打ち上げ花火

・下から見る

・横から見る

・上から見る

・見ない

インターネットで見た

花火見るときはたいてい下とも横とも言えると思うんだけどどの角度から下でどの角度から横なんだよ(また何段階かに分かれて爆発するものはどの地点からの角度をはかるのか?)

・どこから見ても花火は球状に爆発するので問題ない

・だが一部の花火ポケモン花火ピカチュウなど)は二次元的(?)な爆発をするので角度によっては作り手の意図した形に見えない

しかし同じポケモン花火でもモンスターボールはもともと球であるためどこから見ても良い(個人的にはポケモン花火と言われてモンスターボールが出てきても喜ぶ子供がどこまでいるのかいささか疑問ではある)

2017-03-06

[]3月5日

○朝食:なし

○昼食:キムチ牛丼タマゴ、豚汁

○夕食:考え中

調子

はややー。

おやすみなので、昨日借りてきたレンタルビデオを見てた。

普段Netflixで十分なんだけど、東京03単独公演が出てたので、最新作だけど借りて見てた。

去年はゴールデンウィークぐらいに、第五回ぐらいから全部見て感想書いたりしたけど、今回はまあいいかな。

あいう楽しみは、二回目以降の方が楽しいし。

あと、新作が出るたびに思うんだけど、ボリュームがすごい。

本編見て、副音声みて、特典みて、特典の副音声みて、と四週したので、朝から見始めたのに、午後二時とかになってた。

そこから、買い物行って、昼飯食べて、としていたら、もう結構時間に。

早めにお風呂はいって、月曜日に備えようと思いつつも、もう一本日曜日恒例のNetflix映画を見ようのコーナーをやろうとしたら……

見事に爆睡

午後六時ぐらいから、今さっきまで熟睡してしまった。

さすがに、これをお昼寝と言い張るのは無理がある。

明日仕事だけど、このまま起きていようか、それとも寝ようと足掻こうか……

っていうか、こういう不定形睡眠とると、すぐ体調崩すんだよなあ……

マジで反省しよう。

DS

世界樹の迷宮

DVD副音声聴いてる間は、手元がフリーなので、このゲームゴリゴリ進めた。

レベルを上げて、マップを埋めて、そして一気に15Fの中ボス撃破

これで第三層をクリアして、第四層に! やったぜ!

それにしても、どこまであるんだろう?

階数的には第六層まであると30Fでキリがいいけど、層的には第五層の方が5の倍数だからキリがいいな。(いや、5の倍数がキリがいい扱いなら、第五層まででも25Fだからキリがいいんだけど)

3DS

すれちがいMii広場

どれも順調にプレイ

バッジとれ〜るセンター

確認のみ。

ポケとる

ログボとデイリー要素のみ。

iPhone

ポケモンGO

デイリー要素のみ。

普通モンスターボールが尽きてきた。

ストップ巡ってポケモン無視するの、めんどいから課金しようかな。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-12-06

ポケモン サンプレイした

すっっっっごいすごい

まずはじめに、俺がポケモンを真面目にやったのはリメイクじゃないオリジナルサファイア最後

まり10年以上空いていたことになる。

今回またポケモンをやろうと思ったきっかけになったのはもちろんポケモンGO

ポケモンモンスターボール投げてAボタン連打してたあの頃がフワッと頭のなかに舞い戻ってきたわけ。

夢中になってポケモンを集めてたんだけど、やっぱり何か足りないんだ。あの頃やったポケモンとは何かが違うんだって思ってた。

そんな中で耳にしたのがポケモンの新作が出るよってニュース

こんなわかりやす釣り針はないってくらいギラギラ光った釣り針に、コイキング並の速度で食いついてすぐ○mazonで予約したね。

予約してから発売まではもうはねるしかできなかった。あやうくPPが切れてわるあがきするところだった。いやしてた。

そして発売日当日、いい忘れてたけど俺社会人ね。ポケモンにこんな心躍らせてるけど俺社会人ね。

で、仕事が終わったら、というか終わってなかったけど最速のルート帰宅

ポストに入っているAmazo○の包みを回収&開封。

ポケットモンスター サン

そしてパッケージに描かれた伝説のポケモンらしきライオンさん。

ネタバレは一切見ないように気をつけて公式サイトすら見てなかったから、新ポケモンで見たことあるのはこのライオンさんだけだった。

ところでクリア後に調べてみたら発売前にかなりの数のポケモン公式サイトで公開されてたみたいだけど、あれどうなの?知らないほうが楽しくない?冒険感薄れない?まあそれはいいや。

とにかく、ひとまず心を落ち着かせて夕飯を食べる。腹が減っては徹夜はできぬ

というわけでゲームスタート。弟に借りた3DSソフトを挿してスイッチオン。

まず3DSホーム画面で「ほんとに3Dだ!」と驚いたわけだけど、平静を装ってポケモンサンアイコンタッチ

オープニングのムービーでやられた。なんだこれはと。ポケモンか。

ネタバレ大嫌いだから詳しくは書けないけど、以下プレイ中の驚嘆の声をお届けします。

「なんか急にアニメみたいなムービー始まったー!? ポケモンてこんなにストーリー凝ってたっけ!?」

「奥行き!奥行きがあるーーー」

ニャースオニスズメおまえらも登場するのか!」

御三家きたーー!モクローかわいい!」

「なんかこうかばつぐんとか表示されるじゃん助かる!」

コラッタお前どうしたその顔…!」

学習装置えっ?みんな経験値もらえるの便利っ!」

最初ジムどこだろ、ジムまだかな、ジムもしかしてない?ないのか!」

「着替えできる!散財したろ!」

「Z技なにこれダサ…超つよいカッケー!」

ケンタロス乗れるんかい最高じゃんかい!」

スイミーじゃねえかっ!」

バトルロワイヤルまじかよ!楽しそう」

「えっもうこんな時間お茶漬けたべよ」

「やまおとこwwwww」

「ほしぐもちゃん〜」

もう無理疲れた、とりあえずみんなやってみて。

2016-11-29

[]11月29日

○朝食:なし

○昼食:ホルモン弁当

○夕食:サラダうどんサラダ増量)

調子

はややー。

仕事はのらりくらりと適当にこなした。

○お便り返信

よかったー、ここ数日「はややー」がなかった淡々とした日記だったか心配してたよー。

仕事ミスは誰にでもある。

次に気を付ければOKよ。

http://anond.hatelabo.jp/20161128000318

そうですね、どうも同じプロジェクトに長居する予定なので、今後は対策も含めてやっていきたいです。

type-100 酌するのもされるのもなんか落ち着かないので、気楽に飲みたいよね

http://b.hatena.ne.jp/entry/310041734/comment/type-100

そうですね、気遣いが苦手な性質なので気疲れしました。

あの後缶ビールを二本飲んだのが、二日酔いの原因っぽいです。

death6coin ゲームは?

http://b.hatena.ne.jp/death6coin/20161125#bookmark-309888021

終電ときでも、コマスターログボ、ポケとるデイリーイベントバッジとれーるの台チェックはしてはいます。

ただ、それを書くのが面倒になる感じです。

nagatafe 「てへぺろ」「むきゅー」で通そう

http://b.hatena.ne.jp/entry/309888021/comment/nagatafe

いいですか、島村卯月がアニデレでひたすらに横ステップをしていたのは「前に進めていない」ことの暗示であり、

じっさいにスマリングやCP全体曲に横ステップがないことはどうでもいいんです。

そういうことです。

(何が何やら)

usausamode セップクモナカをてにいれた

http://b.hatena.ne.jp/entry/309888021/comment/usausamode

なんのことかわからずググりました。

こういうお菓子があるんですね、そうですね旅行にでも行った時に手土産差し入れるぐらいは考えておきます。

旅行なんて十年ぐらい行ったことないですが)

mur2 裁判ってなんやの? 逆転裁判の話? リアル法廷なら異議あり!と指を突き立て叫んできてほしい。

http://b.hatena.ne.jp/mur2/20161126#bookmark-309888021

ミスった僕とか上長とか取引先とかが集まって

「なんでミスったんだ」と問い詰められる会議を指して、裁判と言っています。

ちなみに、裁判は淡々と終わりました。

usaginokainushi ポケモンまだ最初の島にいる…。

http://b.hatena.ne.jp/entry/310050536/comment/usaginokainushi

レートを全シーズン満喫したいとかでない限り、自分のペースで楽しむのが良いと思いますよ。

はいえ、個人的にはポケリゾートオススメの遊びでかつ、デイリー要素が多いので、早めにそこまではプレイすると楽しそうですが。


次のお便りはちょっと長いので略しました、詳細はURLをクリックしてください。

あとストーリーがいいってところをもっと長文で熱く語ってくれ

システムについても語って欲しい

過去作のシステムとか初代あたりからの違いとかもあるとうれしい

http://anond.hatelabo.jp/20161124093638

ストーリー

「自立」が根底にある凄くハッキリしたストーリーでした。

個人的に凄く褒めたいのが「ハッキリしたストーリー」って部分なんですよ。

というのも、ポケモンって良く言うと暗示的、悪く言うととボンヤリしたストーリーが多かったんですね。

例えば第四世代と呼ばれる「ダイヤパールプラチナ」(以下DPt)だと、小さい頃機械が友達だった悪の組織ボス世界を完全なものにするために今の世界を破壊するとか。

第五世代と呼ばれる「ブラックホワイト」(以下BW)だと、ポケモン解放を謳う悪の組織ポケモンモンスターボールに閉じ込めることの是非を問うとか。

こう、何か子供に伝えたいメッセージがあるんだろうけど、暗示的な部分が多すぎるせいで、なんかもう宗教の自己啓発みたいなちょっと近寄りがたい雰囲気みたいなのを、僕は感じてたんですよ。

この辺は過去作をプレイしてもらいたいんですけど「なんか難しいこと言ってるけど、要するにどういうこと?」みたいなシーンが多くて、正直子供向けの作品としては歪だったと思っています。

これ、本当は「大人は深読みして楽しめる」と「子供はセリフを追うだけで楽しめる」みたいなのを両立しようとした、スタッフ努力だとは思うんですよ。

なんだけど僕としては、隠しきれてないし、のわりに暗示的すぎてイマイチ意図がつかめない、って感じでした。

ところが、今作は単純明快です。

「偉大な祖父に憧れながらも、自分なりの答えを探す『ハウ』」

「傲慢な母親に振り回されるも、最後にはそれを振り切り、自分冒険を始める『リーリエ』と『グラジオ』」

過去主人公同様に冒険をしたが、その結果に納得がいかず今も燻っている『グズマ』」

「『グズマ』と同様に結果は最良ではなかったものの、自分で納得し受け入れ、新しい夢を持ち、そしてそれを叶える『ククイ博士』」

とこの五人の設定が、自立というテーマのもとに非常に明確なんですよね。

いつまでも過去の結果に納得できずにやさぐれているグズマ

過去の結果を受け入れその上で新しい夢を持ち、それを叶えるククイ博士

なんかは、作中でも明確に「僕は君と違う」的なセリフがあるので、意識して対比されてる感じでした。

特に文量を割かれているリーリエのエピソードはどれも秀逸でした。

まず興味深いのがリーリエはポケモントレーナーじゃないんですよ。

自分ポケモンを持っておらず戦えない。

これって、要するに「ポケモンを持って旅をできるほど、リーリエは親から自立できていない」という意味だと思っています。

ポケモンプレイするとすぐわかるんですが、町の至る所にいるモブですらポケモンを持っているんですよね。

そういう意味で、あの世界ではポケモンを持って旅をしたり、ポケモンと暮らすのは、当たり前のことなんです。

なのに、リーリエはポケモンを持っていない。

それはなぜなのか?

というのが、超重要キャラでありリーリエの母親の『ルザミーネ』の性格にあります。

彼女はもう典型的な「毒親」なんですよ。

娘のリーリエが自分の命令を聞かないとブチギレ、あっさりと捨てる。

そんな親のせいで、リーリエは本当なら自立できる年齢(※ポケモン世界の話で、現実で11歳が自立する必要があるって意味じゃないよ)なのに、ポケモンも持てず主人公に頼るしかないんです。

この「親から自立できていない子供のリーリエ」との交流エピソードは、サンムーン全体のなかでかなりの文量を割いて描かれています。

これらの細かいエピソードで、リーリエが可愛いことについては、プレイして感じて欲しいですね。

そして、その物語の先で、リーリエは親であるルザミーネ

「もうウンザリです!」と言い放ち決別をします。

(決別とは書きましたけど、別にリーリエがルザミーネを捨てるわけじゃないのも、良い点だったと思います。

兄のグラジオが「あんなのでも親だからな」と言っていましたが、本当その通りで、このバランス感覚は子供向けながらすごいと思います)


ただ、だけれども、結局この「決別」は、プレイヤーである主人公ルザミーネをバトルで倒すことで完了します。

もちろん、先ほど書いた通り、リーリエはポケモンを持てないほど自立できていないからこそ、誰かが助けないといけないから、これは仕方ないんです。

仕方ないんですが、ここでリーリエにとっては、きっとシコリが残ったんだと思います。

そして、最後の別れに繋がるんですよ。

リーリエは冒険の途中に「主人公に色んなことを教えて欲しい」とか「主人公がいてくれてうれしい」などと、好意を向けてくれます。

だのに、最後最後で、リーリエは主人公の元を離れて、自分一人で冒険の旅に出ます。

それも、サンムーン舞台になった場所とは遠く離れたところへ。

これって要するに、リーリエは親であるルザミーネとは決別できたけど、それは主人公の手助けによるもので、

結局テーマである「自立」は成し得てないってことだったんですよね。

からリーリエは主人公に甘えたくなかったんですよ、きっと。

本当は冒険の途中に何度も言っていたように、主人公と一緒にいたかったんですよ。

けど、きっとそれは彼女にとって「対等な関係」じゃなかったんでしょう。

ちょっと表現が難しいですけど、リーリエが泣くと助けてくれる主人公リーリエのためならなんでもする主人公、そんな関係の行先が、結局母親であるルザミーネとの関係とかぶったのかもしれないです。

からこそ、リーリエは主人公からも自立し、最後最後、旅に出る。

長々と書いてきたけど、リーリエの自立の物語としてとっても面白くて、それでリーリーエがとても可愛くて……

立派なポケモントレーナーになったリーリエといつか再開する続編やリメイクプレイしたいなあ、と思いを馳せてしまいますね。


システム

これ、メチャクチャ長くなるわりに、システムから攻略サイトとか公式サイトとかを見た方が硬いと思うけど、

一応ざっくり。

まず、ポケモンの構成要素の歴史から

種族数:第一世代151、第二世代251、第三世代386、第四世代493、第五世代649、第六世代721、第七世代801(※2016年11月29日時点、例年だとここから三匹ぐらい増える。いやまあ解析情報知ってるけど一応何匹かは伏せときます)

種族ってのは、ポケモンの見た目とかを後述の種族値などを決める要素っていうか、まあキャラクタの数ってことだね。

はいえ、この数は図鑑NO基準で、中には同じ図鑑NOでありながらも大きく見た目や能力が違うポケモンもいます

種族値第一世代では「HP、こうげきぼうぎょ、とくしゅ、すばやさ」の五つ、第二世代〜第七世代では「HP、こうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ」の六つ)

よく言われる例えだと「人間は知恵がある」「ゾウは鼻が長い」みたいな感じかな。

先述の種族によって、種族値は決まります。

ちなみに、第一世代から二世代への移行時に「とくしゅ」が「とくこう」と「とくぼう」に別れました。

二世から第五世代までは種族値に変更はなかったですが、

第六世代と第七世代では、種族値テコ入れが行われ、世代が変わるだけで強くなったポケモンもいます。

個体値第一世代〜第二世代では16段階、第三世代〜第七世代では32段階)

よく言われる例えだと「同じ人間でもAくんは足が速い、Bくんは足が遅い」みたいな感じ。

この個体値は、第六世代までは絶対に変更できない要素だったんだけど、第七世代からは強化できるようになりました。

努力値第一世代〜第二世では全てのステータスが65535まで貯める。第三世代〜第七世代では510を各ステータスに割り振る但し1ステータス255まで)

255までについてはツッコミきそうだな、第六世代からは252だけど、ただし255と252はステータス計算で切り捨てられる都合上実質同じです。

よく言われる例えだと「DNAが同一の双子のAくんとBくんでも、運動部のAくんは運動が得意で、勉強に熱中してたBくんは頭がいい」みたいな感じ。

性格(第三世からの追加要素)

25個あり、性格によって「こうげきぼうぎょとくこうとくぼうすばやさ」どれか一つが上がりやすくなり、どれか一つが下がりやすくなる。

ただし、5つの性格はどれも上がらないし、どれも下がらない。


……ごめん、これメチャクチャしんどいわ、解析情報も含めて完全に伝えようとするから大変なのかな?

まだこの後に

性別

フォルムチェンジ

進化

タイプ

・わざ

・わざの分類(攻撃物理特殊)、変化)

特性

メガ進化

特定のZストーン

・もちもの

テンション

リボン

とかがあって、その上で、

これらの要素をどう上下させるのか? みたいな遊びの部分にようやく切り込めるわけだからちょっとゼロから書くのはしんどいな。

まあ、本質的システムは赤緑の頃から変わってないよ。

ざっくり赤緑からの新要素を書くと…

ってそれでもしんどいよ、20年前だもんなあ。

・とくせい

ポケモン一匹一匹が持ってる特殊能力

例えば「ゴースト」なら「ふゆう」って特性があるから、地面タイプの技が効かないよ。

カイリキー」なら「ノーガード」って特性相手に必ず技を当てれる代わりに、相手の技も必ず自分に当たるよ。

同じ「カイリキー」でも「こんじょう」って言って毒とか麻痺とき攻撃力が上がる特性の「カイリキー」もいるよ。

・Z技

一回の戦闘で一発限りの大技。

このZ技を使える持ち物「Zストーン」を集めるのが序盤の目的だよ。

・ポケリゾート

いわゆる「放置ゲー要素」だよ。

設定すれば電源を落としてても自動レベル上げや、木の実育てや、有利になるアイテム探しや、ポケモン捕獲をしてくれるよ。

フェス

オンライン要素だよ。

バトルや交換はもちろん、ミニゲームも遊べるよ。

ちなみに、オンライン交換は

「フレンドと交換」(赤緑の頃の通信ケーブル交換とほぼほぼ同一、ネットを介すだけ)

「GTS」(ソシャゲトレード要素を自動化した感じ、自分ポケモンを預けて、そこに「○○希望」って設定すると、オンラインリストに載って、交換が成立すると自動で交換されるよ)

ミラクル」(オンラインの誰かとランダムで交換。序盤の虫ポケモンが来ることもあれば、超強いポケモンが来ることもあるよ)

ぶっちゃけ、まだまともに遊んでないからよく知らないよ。

これぐらいかなあ、もうちょいこう何が知りたいかを教えてくれると、書きやすいかな。

ポケモンサン

シンクロ要員孵化

おくびょうが出たので、残りは

わんぱく、おっとり、れいせい、むじゃきの四つ。

はいえ、おっとりとむじゃきは別に使用用途が思いつかないので、れいせいが出たら終わりにしようかな。

一本釣りなら、適当な冷静からグループ連絡網を使って遺伝させていく方が早いので、明日からはそちらに切り替えよう。

と思ったんだけど、冷静が一匹もいないんだけど、ポケリゾート開拓のためにそれなりに捕獲してるのにこれは面倒臭いな。

そうえばサファリポロックだかポフィンだかを置くと狙いの性格が出やすくなるシステムが昔にあったよね。(関係ない話だな)

ポケモンARサーチャー

プレイ

バッジとれ〜るセンター

ノー課金。

ノー課金どころか、欲しい台が一つもなかったので、コンプしてる台をもう一回プレイした。

ポケとる

ランキング報酬でバクーダメガストーンをもらう。

キュレム捕獲。(レベル4で捕獲できた、すごく運がよかった)

アーケオス捕獲

今回開催されてる他のイベントファイヤーゼクロムバクフーン捕獲済みなのでスルー

メガスキルアップ集めやスキルパワー集めみたいなエンドコンテンツにはあまり興味がないしね。

それだけに、そろそろメインステージをせめてメガレックウザぐらいまでは進めないとなあ。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-11-07

戦略SLGの「説得」コマンド

ポケモンモンスターボールでもいいんだけど、何の効果もないと知っていてもボタンを連打してしまうあの衝動名前はあるのか。

2016-08-12

みんなモンスターボール買ってる?

ポケモン1匹捕まえるのに、モンスターボール平均いくつかかってる?

俺の感覚では、だいたい3,4個かなあ、といった印象です

それに対して、ポケストップでモンスターボール出る個数はどう?

だいたい、平均して1回まわすと2,3個かなあ、という印象です

これってつまり、ポケストップに2回行ってようやくポケモン1匹捕まえられるって計算になるよね


都会民で電車通勤なら、日々の行き帰りだけで、2,30回は余裕で回せるんだろうなー、って思う

でも、俺、地方都市在住で一応政令指定都市なんだけど、車通勤だし、日々の生活で回れるポケストップは職場から100メートルほどのコンビニ前のひとつだけなんだよね

休憩がてら1日に2,3度行くけど、まあ、言うて1日で2,3回だけ回す、ってことだ

これって、最初計算からすると、俺が無課金で捕まえられるポケモンは、1日1,2匹ってことになる

田舎じゃない程度の地方都市でも現状はこんなもんさ



ただ、休日駅前とかショッピングセンターとか繁華街とか、街の中心部に行くと、これはもう都会と変わらんくらいあって、モジュール咲き続けの、喫茶店で座りながら届くポケストップ3つとか、そういう不便ない状態

でもこれって、毎日駅利用とか、職場中心部とか、そういう人しか東京と同じようなやり方ってできんのだよなー

そのくせ、一応政令指定都市だし、そこそこ人口いるので、住宅街でもポケモン自体結構出る

俺の家の周辺でもレアポケモン出るし、俺が家で捕まえたポケモン野良シャワーズカブトオムナイトブーバーミニリュウとか

影だけならプテラギャラドスなんかも家で見てる


というわけで、俺のような地方都市民のやり方はたぶん、こうじゃないか

課金こだわるなら休日中心部限界までのモンスターボール集め欠かさずやるしかない

日々、節約しながら使って行って、たまに深夜に家の周辺の4つほどあるポケストップで少々補充

週後半は明らかに足りなくなるので、課金勢はここでモンスターボール200個購入

そして週末へ

こんな感じ?



俺はこんな感じなので、田舎差別だ!と言うつもりはない

ただ、不満なく遊ぶには金がかかるなあと

金が嫌なら、深夜に中心部付近まで頻繁にわざわざ行ってボール集めが必須になる

まあ、これが経済効果になるんだろうなー

2016-08-01

ポケモンGOガチャ認知されない問題

ポケモンGOモンスターボールを使ってポケモンを手に入れるゲームだ。しかし、ボールからポケモンランダムに逃げ出すので、ボールがあってもポケモンを必ずゲットできるわけではない。

魔法石があってもモンスターを必ずゲットできるわけではない」「聖晶石があってもサーヴァントを必ずゲットできるわけではない」というゲームと比べるとよく分かるように、石がボールに置き換わっただけにすぎない。ポケモンGOもよくあるガチャゲーの一種だ。

ネットメディア記事TwitterFacebookなどのSNSではこれがあまり認知されていないように思う。その理由をいくつか考えてみたので、過不足や間違いがあればツッコんでほしい。

原作ゲーム(赤・緑・金・銀など)のモンスターボールポケモンをゲットできるかはランダムだ。(ポケモンボールの中に入った瞬間にスタートボタンを押し続けるとかいう類の裏技があったよね)

ポケモンGOはこのモンスターボールランダム性をガチャとして利用している。原作ゲーム版仕様をただ再現しているだけに見えるので、これがガチャだと気づけない。

影響力のあるネットメディアライターの多くは、都心や駅などのポケストップが多くある場所にいる。(東京で消耗して高知移住した例外もいるが……)

そのような場所では周りが田畑しかない田舎住宅地と異なり、課金せずともモンスターボールが大量に手に入る。

まりネットメディアライターにとっては課金必要性が低い。普段課金意識することがないのでガチャ連想することができない。

ポケモンGO過去に類を見ないほどの盛り上がりを見せている。今はポケモンGOについてテキトー記事を書けばPVが稼げる時期なので、わざわざネガティブ意見田舎住みの人のTwitter投稿など)を紹介してPVを下げるような真似はしない。

加えて、ネガティブ意見を堂々とネット上に書くとかなり冷ややかな目を向けられる。(「ポケモンGO利用者を心の底から侮蔑する」と発言した人のように)

なのでポケモンGOガチャ などというネガティブな指摘をTwitterFacebookなどのSNSでできない。

2016-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20160731094648

ポケモンGO公式サイトGOをよく見てほしいんです。

まず、0の中にモンスターボールが入った絵柄になっています、これをよく見てください。

みなさんお気づきのとおり、人間の瞳に見えますよね?

瞳といえば、そう、フリーメーソン

では隣の、Gを見てください。

Gといえば、フリーメーソンシンボルマークの中にも入れられている文字ですね。

さらに、Gをもういちどよく見ると、6にも見えませんか?

6といえばそう、悪魔数字

さらさらに、ゲームを開始すると、3匹のポケモンの中から選びますよね。

ポケモン3匹と6。

まり666

世界で大流行しているポケモンGOも、フリーメーソンによる仕業、なのかもしれません。

では、ポケモンGOで彼らはなにをいいたいのでしょうか。

モンスターボールは瞳だとさきほど説明しましたね。

そして、街中に現れる野生の動物たち。

この野生の動物達というのは、理性がない存在を指しています、そう、フリーメーソン以外の人間のことです。

フリーメーソン以外の人間を、理性を持った彼らの瞳の中に入れる、つまりわたしたちはいつでもおまえを見ているぞ、というメッセージではないでしょうか。

それからジムバトル。

ポケモンを出して、争わせます

これはそう、戦争のことを指しているのでしょう。

愚かなフリーメーソン以外の人間を操って、戦争を起こすゲームをしているぞ、という2つめのメッセージなのかもしれません。

ところで、昨年の岩田氏の死去の際、岩田氏はフリーメーソン暗殺されたという怪文書が飛び回ったそうです。

信じるか信じないか貴方次第。

2016-07-30

クソ野郎

クソ上司中途半端ITリテラシーで持ってきた

ポータブル型の無線LANルータ

社内のDHCPサーバと競合して大混乱

しかも本人はその機器の電源を入れて変えるし

まぢでプチ○すぞ

ああ、モンスターボールで捕まえて即博士に送りてえ

2016-07-27

どうしようさっき生まれてはじめて告白されてしまいました

こんばんは。

どうしてもどこかで相談したいけど怖くて知人には言えないので、匿名ってずっとずるいと思ってたけど吐き出させてください。

大学2年生です。来週から夏休みになります

相手サークルの先輩で、時々他のメンバーも入れて複数人で遊ぶことはあったんだけど

今日部室棟で自主練してたら(オケに入ってます)二人になってしまって

なんとなく流れで二人でポケモンGOやりに外を出ました。

大学構内には深夜にもかかわらず、そこそこの人がいて

でも先輩と時計台かいろんなポケストップを周っているうちに、人の気配が少ないところに出てしまいました。

私はドードーを捕まえるのに必死だったんだけど

なんか急にドンって衝撃がきて、先輩がいきなり抱きついてきたんだけど

いきなり「お前をゲットしたい」って言われて

タイトルにも書いてるけど、私告白とかはじめてで、彼氏とかもいたことがなくて

パニックなっちゃって、ギャーギャォンみたいな声出しちゃったんです。

それで気付いたらズリの実を先輩がくれて、今はモンスターボールの中だよ畜生、快適さ。

2016-07-23

お前らが投げたモンスターボール回収してる仕事してるんだけど

ズバットが出てくるあたりはよく散らかるから忙しいんだけど。

もうちょっと狙いを定めてから投げてくれない?

2016-07-22

ポケモンGO ミュウツー出現情報東京

僕が見つけたのは高尾山で登っている時だ。

見つけたものの捕まえられなかった。

モンスターボールが足りない。

ミュウツー課金しないと絶対無理な感じだった。

もし、山登りする時は崖とか他の登山客の邪魔にならないように気をつけてね。

たぶんここしか出ないってわけじゃないだろうわざわざ高尾山捕獲しに来なくてもいいと思うけどね。

2016-07-11

ポケモンGOイベント地点が教会に設定してあるらしい

先日ポケモンGOアメリカリリースされたらしい。

それで複数アメリカメディアでも騒ぎになってるんだけど、どうもポケストップと呼ばれる

モンスターボール等をゲットできるイベント地点に教会が多く含まれてるらしい。

しか中東だと(カタールとか)モスクに設定してあるそうなんだ。


この発想は結構凄いなと思った。

治安が良くて、集まった人が問題を起こしたがらない上に自由に出入りできる場所として探したら宗教施設になったんだろう。

これは日本リリースされたらお寺や神社がポケストップになるのだろうか。


しかし、進化論で若干引っかかりそうな気もするが大丈夫だろうか(笑)

2015-11-23

ニンテンドーダイレクト2015年11月23日配信の書き起こし

こんにちは任天堂森本です。

今日三連休の最終日のお忙しい中、ニンテンドーダイレクトを視聴していただいて、ありがとうございます

さっそくですが、この映像をごらんください」

画面が暗転し映像が始まる。

ジャングルの中楽しいそうに遊ぶドンキーとディディー。

すると、どこから鳥の羽が羽ばたく音が聞こえてくる。

ドンキーたちがその音の方に目を向けると、空から二匹の動物が降りてくる。

バンジョーカズーイ参戦!」

以下ゲーム画面の映像が流れる。

「ごらんいただいた通り、大乱闘スマッシュブラザーズfor3DSとforWiiUバンジョーカズーイが参戦いたします

バンジョーカズーイは、ニンテンドー64の頃に任天堂とレアがコンビを組んで発売したソフトバンジョーとカズーイの大冒険」に登場したキャラクターで、現在マイクロソフトさんのXbox360で「バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦」などが発売されています

そのため、本来なら任天堂スマブラには参戦するのは難しかったのですが、このたびマイクロソフトさんとレアさんとの話し合いの結果、参戦が決まりました。

また、それにともない、amiiboバンジョーカズーイ」の発売、そしてバンジョーがお馴染みのディディーたちとレースを繰り広げるニンテンドー64ソフトディディーコングレーシング」のバーチャルコンソールでの配信が決まりました。

そしてさらに、Miiファイターコスチュームとして、同じくレアさんの「パーフェクトダーク」のジョアンナ・ダーク、「スターフォックスアドベンチャー」のクリスタルコスチューム配信も決定しました」

「続いては、ゲストの方に登場していただきます

カプコンウッチーさん」

画面が切り替わり、多くのロックマンフィギュアゲームソフトをバックにウッチーが登場する。

ニンテンドーダイレクトをご覧のみなさん、こんにちはカプコン一のロックマンファンウッチーです。

今回はみなさんにどうしても見ていただきたい映像があり、任天堂さんに無理を言って出演させてもらっています

それでは、映像をどうぞ」


画面が暗転し映像が始まる。

宇宙から何かが落ちてくる。

それを感知したのか、ライト博士研究所レーダーパソコンが警報を鳴らす。

ライト博士ロックマンに指示を出し、何かの落下地点に向かうロックマン

落下予測地点にちょうど到着した瞬間、何者かが凄まじい速度で落下してきた。

その風圧で目を覆うロックマン

そして落下してきた何かを目を向けると。

宇宙から落下してきたにも関わらず、一切傷をおっておらず、さらには武器を構えるアーマードスーツを着込んだ兵士がいた。

「ここは?」

男は平然と何かに喋りかけていた。

ちょっと待って。えーっと、ここは、地球? いや違うわねとても似ているけど、座標が全く違うわ」

それに答えるように、スーツから女性の声がする。

すると突然レーザー音が聞こえ、彼らの足下を焦がす。

「ふふふふふふ! やーーーっと見つけたぞ! 人類が生み出した最強の兵士スパルタンの中でも最も優れた個体! シエラ117『マスターチーフ』そしてそれをサポートするAI「コルタナ」 貴様たちの力を使って、今度こそ世界征服するのだーーー!!!

ロックマンがそちらに目を向けると、見慣れたワイリーの姿と、新型と思われるワイリーナンバーズロボットたちが何体も並んでいた。

「気をつけてチーフ! コヴナントともフォアランナーとも違う、私のデータベースに一切ないロボットみたいよ!」

「わかった」

そう言って、アサルトライフルを構えるマスターチーフ

ロックマン右手バスター換装し、チーフの横に並ぶ。

「あら? 可愛いロボットね。どうやらあいつらのことを知っているのかしら?」

無言でうなずくロックマン

チーフよりも無口な人みたいね、いや無口なロボットかしら」

「話は後だ」

マスターチーフロックマンが、ワイリーたちに向かっておのおのの武器を発射する。

ここで、画面が暗転。

そしてタイトルロゴ

ロックマン×Halo=???? WiiU And XboxOne」が画面中央に表示され、カメラカプコンスタジオに戻る。

そこには、343のBrad Welchが、マスターチーフフィギュアを持って、ウッチーの横に並んでいた。

「ニホン ノ ミナサン コンニチハ!」

Brad Welch氏がたどたどしい日本語で挨拶する。

「はい、というわけで、映像をご覧いただいたわけですけれども、なんとあのアメリカアクションゲームを代表するHaloと日本のアクションゲームを代表するロックマンコラボ致します

ロックマンにそって2Dアクションになるのか、HaloにそってFPSになるのか、それらの詳細はまだお話できませんが、近いうちにお話できる機会があると思ってます

それではお楽しみに!」

「オタノシミ二!」


カメラ任天堂に戻ってくる。

カプコンウッチーさん、343IndustriesのBrad Welchさんありがとうございました。

今回ご覧いただいた、ロックマンHaloコラボレーションゲームは、WiiUとXboxOneの機能を存分にいかしたゲームになると聞いています

詳細の発表まで、今しばらくお待ちください。

続いては、こちらです」

画面が暗転し映像が始まる。

周りを海に囲まれた中世ヨーロッパ風のお城がうつる

そして人々でにぎわう平和そうな城下町

しかし、海の向こうから黒い、不穏な雲が広がってくる。

城の中では姫と騎士がその雲を見つめていた。

「また、戦いがはじるまるのね」

姫がそうつぶやくと騎士

そうかもしれない、でも大丈夫、僕たちなら」

と姫を元気づけた。

「そうね、エルザ」

「ああ、カナン

タイトルロゴラストストーリー」が画面に大きくうつる

ここでカメラが切り替わり、船に乗った少年と少女たちがうつる

甲板を駆け回るひときわ小さい亜人

望遠鏡で辺りを見回す利発そうな少年

壁にもたれかかり、神妙な面持ちで仲間たちを見守る長身女性

そして、釣りをする少年と少女。

その釣りをしている少年が口を開く。

「まったくよー、そのルリ島ってのはまだつかないのかよー!」

「まだみたいねー」

少女が返事を返す。

「もうすぐだよ、島自体はもう見えてるんだ」

望遠鏡をのぞいたまま、もう一人の少年が答える。

「ルリ島たのしみだーーー!」

楽しそうに踊る亜人

「ん? あれは? みんな! 気をつけろ!」

壁にもたれていた女性が何かに気づいたようで、声をあげる。

すると、先ほどの黒い雲から何かが落ちてくる。

それはトカゲのようなモンスターだった。

「おいおい、なんだよなんだよ! こっちはルリ島に遊びにいきたいだけなんだぜ」

釣りの道具をしまいつつ、構える少年

シュウ! まじめにしてよ!」

「わかってるってジーロはまじめなんだよ!」

「はい二人とも喧嘩しない!」

ゾラ様! 敵はたくさんいるぞ!」

「みたいだな、クルックとマルマロは船の操舵を第一にしろ、敵は私とシュウとジーロでやる!」

「「「「はい!」」」」

残りの四人の声が合わさり、戦うことになった三人が構えると、それぞれの影が伸び、奇妙な生き物、伝説上のドラゴンミノタウロスを模した姿へと変化していく。

タイトルロゴブルードラゴン」が画面に大きくうつる

ここでカメラが切り替わり、今度は近代的な町並みで、列車が走っている町がうつる

「おうおうおうおう! お前らどうしたどうした?」

城の中、ひときわ豪華な部屋でくつろぐ男性の元に、慌ただしい様子の兵士が駆け寄る。

ヤンセン様! ルリ島付近で巨大な魔動力を感知致しました!」

そう兵士が報告すると。

「まままままま、ま、ま、ま、魔力!? マジで! 本当に! 本気で!」

マジでございます!」

一瞬何かを悩むヤンセンと呼ばれた男性

「ミン王女にこのことは伝えか?」

「いえまだであります!」

「よし、ならいい。このことは絶対に伝えるな、絶対だぞ、よし戻れ」

「はいであります!」

兵士が部屋を出て行くと、ヤンセンは一人

「頼りたくねえが、また呼ばないとならんかもしれねえなあ、なあカイムの旦那」

タイトルロゴロストオデッセイ」が画面に大きくうつる

ここでカメラが切り替わり、宇宙を進む船がうつる

宇宙船には多くの生物が乗っていた、トカゲ、岩のような生物多種多様亜人、人間、そして皆体のどこかが機械化されていた。

「なにあの星?」

「きれいじゃん、海がいっぱいあるし」

誰が喋っているかはわからないが、彼らが宇宙船を動かし、地球に向かっている様子が感じられる。

「じゃあ行きますか!」

タイトルロゴテラバトル」が画面に大きくうつる


そして画面が暗転し、再びテラバトルロゴが流れてきたかと思うと、

その下に今までの

ラストストーリー

ブルードラゴン

ロストオデッセイ

タイトルロゴがくっついていき。

テラバトルforWiiU」の新しいロゴになる。

ここで映像が終了し、任天堂スタジオカメラが戻ってくる。

「ご覧いただいたのは、ミストウォーカーさんの最新作「テラバトルforWiiU」です。

テラバトルはiOSやAndroidプレイできた基本無料ゲームでしたが、

今回、WiiU向けにチューンナップされたテラバトルforWiiU買い切りパッケージソフトとして発売されます

ミストウォーカーの坂口さんによりますと、スマートフォン版のテラバトルWiiU版のテラバトルの連動機能もあるとうかがっています

発売時期や連動の詳細については、ミストウォーカーさんのぐだぐだ酒場にて発表されます。」

「次に紹介するのは、こちらです」

画面が暗転し映像が始まる。

雪山、砂漠、大空、ジャングル、様々な大自然が次々とフラッシュバックされる。

激しい雪の中、ぼろぼろになりながら進む女性

砂漠の暑さに身を焦がしながら進む女性

ジャングルに潜む獣に警戒しながら進む女性

ふと女性が立ち止まり、口元がアップになる。

「はあ、おしゃれしたい」

宇宙、地球でない惑星軍事施設、SF的な背景が次々のフラッシュバックされる。

宇宙船に乗るパワードスーツを着た女性

地球でない惑星を探索するパワードスーツを着た女性

軍事施設の中、男たちにまみれながら食事をする女性

ふと女性の手がとまり、口元がアップになる。

「はあ、おしゃれしたい」

ストリートファイトを繰り広げるジャージを着た女性セーラー服の少女。

二人は幾度も拳と蹴りをかわしたあと。

「オシャレしてる?」

「してないです!」

ここから今までのフォトリアル風景とは違った、ディフォルメされた町並みが写り、ナレーションが入る。

「オシャレを忘れたすべてのキャラクタに告げる、ルミナに集まれ!」

と、いかにもなセレクトショップがうつり、フォトリアルだった今まで写った女性たちが駆け出し、店内に入って行く。

すると、今までボロボロだった彼女たちが、お馴染みの3Dディフォルメキャラに変身していく。

「あのトゥームレイーダーのララも!」

ララが今までのボロボロタンクトップを脱ぎ捨て、現代的な服装を身にまとう。

「あのメトロイドサムスも!」

パワードスーツを脱着すると、現代の服装を着こなしたサムスが登場する。

「あのストリートファイターサクラチュンリーも!」

ジャージセーラ服から着替えるサクラチュンリー

ピーチ姫も、ロゼッタも、デイジーも!」

ちびキャラマリオガールズたちも、独特の八等身キャラクタに変身していく。

ゲームキャラクタを着飾ろう!」

ナレーションが終わり

わがままファッション オールスターガールズモード 3DS」のロゴが表示される。


ここでカメラ任天堂スタジオに戻ってくる。

「ご覧いただいたのは、ガールズモードシリーズの最新作、わがままファッション オールスターガールズモードです。

本作は、任天堂ピーチサムスだけでなく、カプコンさんのストリートファイタースクエアエニックスさんのトゥームレイダーなど、様々な女性キャラクタが、お馴染みのルミナに訪れます

普段は戦いに勤しむ彼女たちを、あなたの手で美しく着せ替えてください。

さらに、本作では、ピーチサムスのアミーボをかざすことで、オリジナル衣装を手に入れることができます

それに会わせて、トゥームレイダーのララ・クラフトのアミーボを発売いたします

わがままファッション オールスターガールズモード2016年発売予定です。」

「続いてはこちらの映像をご覧ください」


画面が暗転し映像が始まる。

暗い部屋でヘッドフォンをつけて体育座りをしている妖魔。

お馴染みのイントロからあの曲が流れ始める。

「僕たちピクミンあなただけについていく」

ここで曲はストップし、妖魔が

「僕たちミニオンあなただけについてく」

替え歌を歌い、涙を流す。

魔王さままあああああ」

ミニオンの声が暗い部屋に響く。

すると、ドアが勢いよく開き、オーバーロードが登場し

「待たせたな!」

以下、ゲーム画面が流れ、最後

オーバーロド3」のタイトルロゴが表示され映像が終わる。

「ご覧いただいたのは、オーバーロードシリーズの最新作、オーバーロード3です。

今までのシリーズ遊んだことがない、馴染みが薄いという人もいるかもしれません。

そんな方のために、今まで発売された、オーバーロードオーバーロード2をWiiU向けにリマスターし両方を収録した、オーバーロードコレクションオーバーロード3より先に発売いたします

オーバーロードコレクション2016年夏に、オーバーロード3は2016年冬に発売いたします。」

「次の映像です」

画面が暗転し映像が始まる。

中世ヨーロッパ風の町並みが写り。

怪しい雰囲気の部屋で、目を布で覆った女性が水晶玉に手をかざしていた。

「このアルビオンに誰かが迷い込んだようね、はたして英雄ヴィランか」

そう一人ごちると、女性マントを翻し、どこかに消えてしまった。

再度画面が暗転したかと思うと、聞き馴染みのあるBGMが流れる。

そして、森の中を馬で進む緑の服を着た青年の姿がうつる

リンクFableLegendに参戦!」の文言が画面にうつり、映像が終わる。

「ご覧いただいたのは、マイクロソフトさんのXboxOneとWindows10ソフトFableLegend」に任天堂ゼルダの伝説から主人公リンクが登場する映像です。

ニンテンドーダイレクトで他社さんのゲームハードゲームを紹介するなんて異例なことが起こってビックリした人もいるでしょうか?

これは、先ほど紹介した、スマブラバンジョーカズーイが参戦することから生まれたコラボレーションです。

時の混乱によりFable世界アルビオンに迷い込んだリンクが、盲目女性テレサと出会う特別クエストが配信される予定です。

FableLegendは2015年内発売予定です」

「さて、今回のニンテンドーダイレクトはここまでとなります

長時間のご視聴ありがとうございました。

それではありがとうございます

画面が暗転し番組が終わるかと思いかけたが、

突如明るくなり、モンスターボールが投げ込まれる。

「ピカー!」

ピカチュウが登場し、草原を駆け回る。

ピカチュウが辺りを見回すと、ブービックやミルタンクの姿がある、

かに思えたがそれはよく見ると、荒いポリゴンによって積み重ねられたブタやウシであった。

すると、徐々にピカチュウも今までの3Dポリゴンから変化していき。。。

マインクラフト ポケモンモード」のタイトルロゴが表示され、本当に番組終了。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん