「アウティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウティングとは

2022-08-04

「君は女ではないと言われているようで...」トランスジェンダー女性教諭女子トイレを使えない理由とは

https://twitter.com/ssimtok/status/1327189780543672320

2年近く前の記事で恐縮だがたまたま今日見かけたので。

トランス女性トイレ利用がどうこう以前に、なぜ新任校着任にあたって最初からカムアウトする必要があったのかが気になる。

赴任先の校長なりが無断で他の職員通達したのならただのアウティングだ。

トランスジェンダーって、埋没(=元男や元女だと見破られずに望みの性別生活できること)できればカムアウトはただのリスクだ。

レインボーだの何だのと言われるようになって、「カムアウトするのを怖がらないで」なんて言う人がいるが、

それはゲイビアンの話だ。

トランス差別されなくなったとしても、せっかく男/女として生活できるようになったのにトランスですなんて言うのは、大成功した手品ショーのネタバラシを自らステージで始めるようなもんだ。

カムアウトする必要があるトランスというのは逆に、トランスであると言わなければ外見からは体の性別認識される状態の人が大半だと思う。

もちろん、埋没していても戸籍上の性別を変更していなければ、保険関係手続きで人事担当者には必ずバレるので予め伝えておくのが穏当だが、

それ以外の人に伝えるメリットはないし、ましてや通達する義務なんてあるのか?

2022-07-16

私の父親はセクシストでレイシストホモフォビアetc........

本当に本当にショックで、いやおかしいだろマジで許せないという出来事があったのでとりあえず書く。

父親とはもう2年半近く口を聞いていない。同じ家に住んでるのに。

事細かな説明をすると長くなるから省略するけど、私は小さい頃から(7歳から24歳に至るまで)父親性差別人種差別同性愛嫌悪発言を何十回も聞かされてきた。

私はその度にモヤモヤし、図書館に通っては本を読んだ。こういう発言侵食されないように、そして自分自身言葉を獲得するために。

何度か反論しているうちに大喧嘩になって、それ以来一言も口を聞いていない。

しか今日母親から聞かされた出来事言葉を失い、どうすればいいかからなくなっている。

父親運送会社勤務なのだが、普段から”嫌われている同僚のおじさん”について話していた。

ある日そのおじさんの携帯電話が壊れて、他の社員たちが「かして」と言ってそれを取り上げ、直そうとしたらしい。

しかし直った途端、あろうことかネット検索履歴勝手に見たそうだ。

そこには男性同士のセックスについての閲覧履歴があり、それが職場で噂になったらしい。

そして同僚たちがふざけながら本人に直接、「◯◯さんってホモなんですか?」と聞いていたと、父親が”笑いながら”母親に話したそうだ。

信じられる?おそらく父親2015年4月に起こった「一橋大学アウティング事件」という出来事すら知らないだろう。そもそもアウティング」という言葉を知らないだろう。

人のセクシュアリティ嘲笑することは、人権に関わることだ。

そのおじさんは同僚たちの発言を聞いた後、「そんなこと言う人たちは嫌いだ」と怒って帰ったそうだが(当たり前だ)

それすらも面白おかしいという様子で、父親は笑っていたそうだ。

近頃東急ハンズホモフォビア発言や、政治家の「同性愛精神障害依存症発言問題になっているが

こんな社会で、排他的で閉鎖的な職場で、アウティングされる。

そんなことあってたまるか。絶対に許されることではない。

でも私はそのおじさんの顔も名前も知らない。

父親とはずっと口を聞いていない。話したくないし、なぜか父親の前で口を開くことができない。

喉に何かを押し込まれたみたいに。

父親は、私がこの出来事を知っているということを知らない。

私は今もキーボード打つ手が怒りで震えている。

自分の身内が差別主義者で、実際に人を攻撃している様子を聞いた/見た時はどうすればいいんだろう。

その人が聞く耳を持たず、議論すらできないときは?

そんな状態で、私が話せないからと言って、放置していいのか。

いや、そんなこと絶対だめだ。

こういう葛藤があって、今、自分言葉で書いている。

まずは匿名から

2022-07-15

anond:20220715100532

意見を送ると案外聞いてくれたりするものですよ!

小学生の通学路なのに歩道がなくて危険、とか街路樹位置が悪くて交通の妨げになってるとかのレベルなら自治体警察結構すぐ動いてくれることもある。(ケースバイケース、通学路の件はいろんな保護者意見出しても10年近くかかったけど街路樹は1ヶ月以内に対応してもらえた。タイミングが良かっただけかもだけど)

議員はそれこそ支援団体派閥宗教団体とか笑)のしがらみとかもあるだろうからどの程度効果あるかはなんとも言えない。本人が賛同してくれてても立場を表明できないというのはよくある。

自分場合手紙効果あったけどね。


実際にメール手紙を送って社会を変えられるかもという実感を得られたから今回も国葬とかやめーやと手紙書いたりメール送ったりするつもり。

こうやって、なにか行動することで社会を変えられるかもしれないという実感を多くの人が、とくに弱い立場の人たちが持てればいいなと思うからここにも書いてる。

もしやろうと思う人がいたら、だけど

自治体議員ホームページスローガン(○○なまちづくりを目指します!的なの)とか掲げてるからそれを引用しながらスローガンに対してご自身立場はそれに反してませんか?とか市の目指す方向性としてはこういう制度があったほうが良くないですか?って根拠をつけるとベター

あと議員に送る場合地元選挙区内の人が良い。地元意見無視できないからね。


手紙を書くとき自分名前を明らかにしなくても大丈夫。あったほうが市民からの声感は出るけど、マイノリティの方とかで思わぬアウティングとかが不安場合は○○市在住の40代男性とかでも大丈夫

意見を送ることが第一歩だぞ!

2022-07-14

anond:20220714065349

そもそもゲイってカミングアウトしたの?してないならこれアウティングっていう人権侵害行為だよね

あとゲイといってもバイかもしれないわけじゃん

あと性犯罪者ってなぜかいままでも鉄道線路を走って逃げてひき殺されたりするわけじゃん

男だLGBTだというだけで性犯罪者に逃げ道つくってあげて表自戦の切り分け戦略にのってあげる増田ってやっぱりホモソでキモい

2022-07-10

トランスジェンダートイレ問題疲れた

「ある男性が『今日から自分は女だ』と宣言したら女子トイレが使えてしまう」

という「理由」でトランス女性排除しようとしている人々、

国人井戸に毒を投げ込む相談をしていた!○そう!

と噴き上がった100年前の人たちと同じだということは自覚してほしい

批判するなら、矛先は存在するかどうかわからない「そんなことを言うトランス女性」ではなく、

「じゃあ俺明日から女w」と放言する「男性であるべきなんだけど、

批判者にとって「男性」と「(自称トランス女性」は区別がつかないから全部排除するしかないらしい

感心するほど堂々とした差別

明日から女w」でいけると思ってる男も素直にそれができると思ってる女も、性別移行のコストリスクをなめている

別に自分は「性自認を申告した人は全てその通りの性別トイレ使用させなければ差別だ」とは言っていない

直見目的女子トイレ問題なく使うにはちょっと厳しいんじゃないかなという人はい

機能トイレがあるならそこを使うのがベストアウティングに繋がりかねないので避けたい気持ちというもわからなくはないが)

少なくとも見た目が微妙という自覚があるなら、多機能トイレもあるのに女子トイレを使わせろというのは「自由」を超えているとは思う

しかし「男なんだから男子トイレ使え」だけは言わないてあげてほしい

身体性別に沿ったトイレに入っていく自分」を見られる苦痛(なんなら屈辱)は多分当事者しかからないだろうから今ここで説明はしないけど

それにしても女子トイレって、他人性器見えないですよね

身体が男なら男子トイレ使えって言う人たち、どうやって確認して排除するつもりなんだろうというのがいつもわからない

身長170cm、ベリーショートパンツルック」の「女性」って、割と男性に見えませんかね

トランス女性排除しようとすると、他でもない罪のないシス女性まで攻撃する根拠になってしまうというのは考え過ぎではないと思う

「男の女装か、マニッシュ女性かぐらい見分けられる」はただの自惚れです

(予想される反論として「女性なら女性らしい格好をしろ」があるけど、曲がりなりにも女性人権を訴えるなら一番言ってはいけない言葉だという自覚ぐらいはあると期待しています

同じ日に同じ場にいる人から女性でしょ?」「男性ですよね?」と両サイドから聞かれることなんて、性別移行できてないトランスには日常茶飯事です

うそう、大事なことですが

こういう議論とき、非当事者想像してるのって「性別移行できてないトランス」なんだと思います

ですが「実は生まれつきの性別ではない性別認知され生活している人」は既に当たり前に存在しています

自分から言わない限り、「トランスジェンダー」ではなく「そこらへんの男性女性」として認知されているから気付かないだけ

「皆気付いてるけど『優しい』から望む性別で扱ってあげてるだけじゃない?」といういじわるが聞こえてきそうですが

世の中そんなに「優し」くないし、そうなら逆にトランス女性がこれだけ問題になることもないというのが答えだと思います

あと「身体性別」をことさらに重視するスタンスは、まんま従うと「男性ホルモンで完全にオッサン化したFTM女子トイレを利用するべき」ということになるという事実には頭回ってるんだろうか

見た目すっかりオッサンになっていても手術してなくて(できなくて)戸籍も外性器女性なので女子トイレを使うことに法的な問題は全くない人、全然ます

もちろんそんな人たちが現状で自主的女子トイレを使うことはないけどね

AV新法が当事者の声を聞かずに「出演強要があるらしい」から始まって現場の声を無視して作られようとしたのと同じことなんだろうなぁ

まりにも勝手なこと言ってるツイートが日々流れてきて疲れたのでここで吐き出しました

ログイン自体数年ぶりだし多分見に来ません

どうせここに明記してない私のセクシャリティ勝手想像して攻撃されるんだろうな

男性とも女性とも、シスジェンダーともトランスジェンダーとも書いてないですよ

2022-06-28

性の多様化時代女性枠は全廃される

学校企業女性枠、人数を男女で比べて数値目標を作って枠を埋めるには、受験で全員の性別を聞かなきゃいけない。

昇格人事で女性マネージャー割合を決める時にも、やっぱり性別を聞く必要がある。

でも、性別を聞かれることが性自認アウティングにつながるし、性的マイノリティにとってとんでもないストレスになるんだって

当事者運動を受けて、履歴書から性別欄が廃止されるようになったのが今の世の中。

全ての人間をどちらかの性別に押し込めて、多い少ないと騒ぐこと自体時代遅れになってきてる。

女性枠はそろそろ、性別欄と一緒に消えていく運命なのだろう。

2022-05-27

小学生の頃の大嫌いな担任

小学校の頃、同級生在日韓国人がいた。

なぜそんなことを知ったのかというと、小5のとき担任が突然アウティングたから。

私たちは「だから何?」と思った。韓国人だろうと日本人だろうと、同じ言葉を話して同じ教室で過ごす学友であることに変わりはない。子供から韓国人への差別感情もない。(大人ならあるって話ではないです)

にもかかわらず、その担任が「韓国人からって〇〇を差別するな!」としつこく言い続けたせいで、「韓国人って本来差別されるひとたちなのか」という意識が芽生え、それまでなにも蟠りなくみんなと仲良くやってたその子が、急に腫れ物扱いになった。

差別が生まれた瞬間だった。

担任の、あの正義気取りの傲慢さが嫌い。

2022-05-23

ホモセクハラされて通報したらアウティングになってホモ自殺するんか

ホモに絡まれたらどうしようもないな

2022-05-13

anond:20220512121810

「分離すれども平等」って言葉があるけど、差別しないなら何故分けるのか、差別したいから分けるんじゃないのかって話になりそう。

そして現状として差別がある以上、トランスカミングアウトアウティング)ありきなら問題があるよ。

2022-05-05

anond:20220503214812

男子トイレオールジェンダートイレにするのは全然構わないけど、「自分男性と同じトイレは嫌だがトランス女性男性と同じトイレを使え」ということの差別性を置いておいたとしても、シス女性が利用しないのにパス度の高いトランス女性を押し込めたらアウティングトイレになるな

2022-04-28

anond:20220427094708

風呂については差別に反対している人でも竿有りで女湯に入れろと主張しているトランス女性ってほとんどいないだろう。トイレについては意見割れてるようだが、批判が大きいのは性器または戸籍を条件にすることで、それはパスしているトランス女性にとってアウティングになるし、パスしているトランス男性はなおさら詰むし、手術するにしてもその前にその性別生活できそうか確認することが困難になるから無理だと言われている。

あらゆる手を使って犯罪を行うようなヤバい奴なら、トランス女性排除しようが犯罪を行うと思うけどな。まず女装する時点で手間がかかるし、普通は目立ちまくるので、犯罪を行うハードルは低くないし。パス度で通報されるならなおさら高いだろう。

実際レイプ痴漢が起こってると言うなら、トランス女性へのレイプ痴漢だっていくらでも起こっている。LGBT調査したらレズビアンよりトランス女性の方が性被害者割合が高かったなんて話もある(https://www.tokyo-np.co.jp/article/76934 被害内容の内訳はわからないが)ので、ジェンダーを抜きにセックス(女体)のみを性被害の受けやすさと結びつけることには疑問がある。

そして性被害を抜きにしても、トランス女性はいじめや差別に大変遭いやすグループであるトランス女性だと知られる事自体に好奇の目どころではない悪意をぶつけられたり生活破壊されたりするリスクがある(パス度を上げ埋没することが回避方法になっている)ことも考えるべきだ。

2022-04-24

anond:20220424043640

女性専用車両差別差別ですよ。特権的マジョリティ相手からかろうじて許されるだけです。それをマイノリティに対して行ったらアパルトヘイトジム・クロウ法とどう違うんだという話になります

その上で、酷い差別ではあるけれど戸籍で分けるよりはマシな妥協点として挙げられてるのがパス度という線引きですね。これだと見た目でトランスジェンダーだとわからない人のアウティングや不便を防げるし、そもそも戸籍女性であってもパス度の低いトランス女性パス度の高いトランス男性女子トイレを使ったら通報されてしまうので。

2022-04-13

anond:20220413020357

それは怖いし、怖いのは既に実害だよなあ。

それ言われた瞬間に辞めるって言えば話もできたかもしれないが、正しさの話が通じる人ではなさそう。雇われ店長ルールを変える権限は無いし。

スーパーって客層も幅広いし変な人に会いやすい。早く辞められますように。

それはさておき名札が本名じゃなくていいのは本当にそうだし、突き詰めれば戸籍上の名前仕事通名が同じである必要は無いよなと思っている。被りやす名前だと単純に不便だし、出身アウティングにもなるし、良いことが無い。入社するときに決めらる会社も増えてきたし、入社前に要望してルール見直した話もたまに聞く。これから変わっていくと思う。

2022-03-22

性別アウティング

少年誌は作者が女性だと人気が出ないとか話は聞くけど今人気の作品の作者が女だった!って理由で売れ行き悪くなったりするのかね?

鬼滅の刃の作者もなんとなく女っぽいし、呪術廻戦の作者も描くキャラがカッコいい男だし、関係もなんか耽美ものを感じるからだって予想してる人が普通じゃないのかね。

藤本タツキもなんとなく女性ぽい感性を感じる。

2022-03-21

anond:20220321174256

あぁなるほどね

まぁ文脈にもよるけど、ただの勘違いしかいね

少なくともアウティングじゃない

ましてや表現の自由戦士とか全然関係ない

anond:20220321151120

frothmouth アウティングになる可能性がある話題に、わざわざブクマして「アウティングに加担する」のってどうなの?人権意識どうなっているの?/という感想です。ホントはここにブクマするのも良くないだろうな…🤔

permalink 2022/03/21 Twitterシェア Facebookシェア

mutinomutimutinomuti 表現の自由戦士「あれはアウティングじゃない、ただの感想」(´・_・`)こう主張しているので

permalink 2022/03/21 Twitterシェア Facebookシェア

とりあえずアホ2名ここに記録残しておく

anond:20220321151120

この手の話は知らないか文脈がわからないが、トラバブコメを見る限り、男性だと確定している人を男性だといった、という事みたいだけど、

どの辺が問題なの?

性別に触れる必要がない、とかならわからんでもないけど、アウティングとはちがうよねそれ

2022-03-20

赤松健さん、呪術廻戦の作者を「女性」と断定。本人の意思無視した性別アウティング行為批判が集まる

https://togetter.com/li/1861335

性別アウティングってなに。

というか呪術廻戦の熱狂ファンのことは知らないけど、なんとなく読んでるくらいの読者だと作者は女性な気がする と思ってるんじゃないの。

主人公自分をお兄ちゃんと呼ばせたがるキャラとか、溺愛してる筋肉キャラとか。

なんとなくBL的設定に感じてるはず。

何某健

事実誤認に基づいた情報を元に自論展開し誤情報を話した

 or 

業界人裏情報気取りで本人が伏せてる情報アウティング

のどちらかをしたらしく、詳細かソースをたどろうと思ってTwitter検索したらアキバ事務所開設したらしく検索結果がカオス

そして公示前なので名前は掲げていない、という

あ~~~~~~あ

2022-03-07

こんなことも言えなくなった?そんなことは昔から言うべきではなかっ

もともとそんな民度の低い質問はしてないし大変とも思ってないのだが・・・

お前の周囲はどんだけ民度の低いオッサンばかりだったんだw

ライター武田砂鉄さん

2022年3月7日 06時00分



<ことばの現場 寄稿

 ジェンダー平等テーマに掲げる8日の「国際女性デー」。ジェンダーにまつわることばを出発点に、見過ごされがちな差別格差について、3回に分けて考えた今回の連載。男性優位主義実態を指摘した近著「マチズモを削り取れ」があるライター武田砂鉄さんに、テーマに合わせて寄稿いただいた。(連載記事記事末尾のリンクから

   ◇

 「最近は何を言ってもいろいろ言われちゃうから大変だよ」という言い方をよく聞く。その言い方は、「あちこちで物を言うのが不自由になってきた」と展開していくのだが、「なぜ、これまでは何も言われなかったのか」という観点がすっぽり抜けていたりする。これまでもダメだったのかもしれないのだ。

武田砂鉄さん

武田砂鉄さん

 本人の性のあり方について本人の同意なく第三者暴露してしまうことを「アウティング」と呼ぶ。自死につながったケースさえあるのだが、こうした事柄についても、「それくらいのことで」との声がまだまだ向かう。

 何でもかんでもセクハラなっちゃうんだからたまったもんじゃないよ、と吐き捨てる人は、どういうわけか、セクハラにならない限界点を知ろうとする。「髪切った?」はいいのかな、「このあと、彼氏デート?」はいけないのかな、といった具合に。「相手がどういう気持ちになるか考えてみましょう」と、小学校で習ったようなメッセージを改めて送りたくなる。

 これまで自由に使えていた言葉制限されると、自分たち不自由になったと感じる人がいる。ジェンダー平等が繰り返し叫ばれる社会の中で、とりわけ男性はそう感じる機会が多いはず。その時、真っ先に、「これは、これまでもダメだったやつではないか」と考えなければいけない。そう考えないと、なぜかギリギリを目指してしまう。ギリギリを目指して、これもダメですと言われると、不自由な世の中だと世の中のせいにする。

 石原慎太郎差別発言を繰り返した。女性に、外国人に、障害者に対して、とにかく繰り返した。なぜ繰り返したかといえば、それを、日本社会が、そしてメディアが、彼のキャラクターとして許容してしまたからだ。彼が亡くなると、彼の差別発言について聞かれた幻冬舎見城徹社長が「世間的な調整や気遣い忖度のできない人なんです」(2022年2月9日朝日新聞デジタル)と述べていた。

 ほら、こんなことを言うのだ。なかなか「世間」とは合わせられない人だし、「忖度」が苦手だったと。ここには、それを言われた人がどう感じたかという視点がまったくない。棘として体に刺さったままの人がたくさんいる。その人にとっては、言われた人が亡くなろうが、棘がとれるわけではない。むしろ、偉大な作家政治家だったと大ざっぱに肯定されれば、棘は改めて体に刺さる。

 昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい。「それ、ダメですよ」と言う。モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。

2022-02-21

ゲイアウティングは好きだよ

だってゲイだったら戦地に突っ込んでも子供たちがいないか安心して送り出せる。敵前逃亡しても、敵にゲイだと伝えたら処理してくれるだろ。一石二鳥ではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん