「WBS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WBSとは

2019-06-18

地震そっちのけでWBSやってるテレ東流石だなと思ったら、そうでもなかった

2019-03-23

イチロー

俺はイチローと同学年、愛知県出身小学校から野球をやってた。

なのでイチロー中学生の頃から知ってる。向こうは知らないけど。

野球やってるやつだけじゃなく野球好きのおっちゃんおばちゃんたちもイチロー中学生の時から、「あれはプロに行くがや」「中日行くでサインもらっとかないかんて」といつも言っていた。たしかに飛び抜けてうまかった。イチローオリックスに行った時は、みな口々に「中日アホだがや」と怒り、オリックス活躍しだした時は、「ほら見い。言った通りだがや」と中日に呆れ、メジャーに行った時は、「アメリカから帰って来たらやっと中日だがや。」と他県に進学、就職した息子が修行して帰って来るような期待と誇りを持って応援していた。

俺はその後野球はやめて進学し、サラリーマンになった。野球よりも楽しい事もあったしあの当時愛知県出身プロ野球選手はまぁまぁいたし、忙しくなってそこまでイチローのことに興味はなかった。

イチローシアトルに行った年にちょうど俺もカナダに転勤になった。海外には住んでみたかった。留学は金がかかって無理だったから、話が出た時は飛びついた。海外転勤なんてエリートみたいに聞こえるが、小さい漁業系の会社でまわりは漁師や加工工場のおばちゃんたちしかいなかった。給料なんか平均以下だし俺の英語もままならないし、知ってる人もいないし、大手企業じゃないか手続きやらなんやほとんど一人でしなければいけなかった。疲れきって空っぽアパートに帰って自分とこの缶詰加工食品を食べながらテレビを見たら、なんとイチローが出てる。でもイチローとは呼ばれていない。最初はイッキルーみたいな発音で呼ばれていた。で、俺の英語力でもわかるようなバカにされ方をしていた。小さいけど大丈夫?wとか、はーい!2塁打!がんばりましたねwみたいな。マリナーズお金をもらってイチローを出させてるみたいな話もあった。

俺は俺の知り合いみんなが誇りに思っている昔の試合相手バカにされてまじでムカついたけど、そうなのかもしれないとも思った。あんなでかいやつばかりの中でやっていけるわけがない。やっぱりメジャーと名電は違うわな。イチローも俺も名古屋に帰ってイチロー中日、俺は名古屋トヨタ系かなんかに再就職して、またみんなで近所の飲み屋イチロー見ながらワイワイやって、ながれでバッティングセンター行って、地元の子結婚して子供が生まれ野球やりたいって言ったら野球やらせて、みんなでバーベキューに行ったり、釣りに行ったり...

ホームシックになった。

ホームシックになったからと言って帰る度胸は持ち合わせていなかったので、しょうがなく毎日働いた。そのうちいつも酔っ払い漁師が「おい、イッキルー知ってるかお前。あれ日本人だぜ。すげーな。俺はホッケーしか見ないけど最近野球も見てるんだ。」とか工場の休憩所でスポーツニュースダイジェストが始まるとおばちゃんたちが呼んでくれて、「あの日本人小さいのにすごいわねー!」とか言ってくれて、そのうち俺も拙い英語で、俺も野球やってた事、イチロー試合した事がある事なんかを話せるようになっていた。

英語力の事じゃなくて俺の話を聞いてくれるようになってたって事。

その頃すでにスポーツニュースダイジェストイチローファインプレー特集みたいのが急に多くなっていて、カナダの片田舎でもみんながヒューヒュー言いながらイチロー活躍を見ていた。

数年が経ち俺は帰国する事になったけどイチロー悪口も言われてたけど、それは相手チームの悔しまぎれの悪口で大活躍のままだった。

帰国すると思ったら今度は東南アジアに行かないかと言う話になって、また一から異国でやり直しになった。とはいえなんとなく外国人でいる事に慣れてきていたので、初海外よりは早く慣れた。早く慣れたのが良かったのか悪かったのか、人生初の大恋愛をした。

薄給なのは変わらなかったが仕事もまぁまぁこなせるようになって、彼女もできて、大人として少し自信がついた。結婚を申し込もうと思った矢先、彼女事故で死んだ。

俺も死ぬと思った。彼女を突然失った事は内臓が口から出るような苦しみだった。未だにこれに関しては思い出したくない。

そんな時WBSがやっていた。テレビなんか見る気にならなかったけどたまたまついていたNHKでやっていた。野球からやっぱりついつい見た。

韓国戦真剣勝負が続くがもう後がない。

そこにイチローが登場。俺は東南アジアの硬いタイルの床に正座して見ていた。イチロー気持ちと俺の気持ちなんか全く関係ないけど、一瞬リンクした感じがした。

俺は号泣した。

四年前俺はやっと日本ちゃん帰国した。

イチローアメリカから日本に帰ってきたら中日に来ると信じてたおっちゃんは去年亡くなった。俺がカナダに行く時に使った小牧空港はとうに使われていない。昔虫捕りをした山はカフェだらけのおしゃれな街になってる。同級生ハゲたり太ったり。味仙に関しては相変わらず美味い。

俺は今は女子2人のパパだ。昨日のニュースを一緒に見た。

「パパこの人のこと知ってるんだよねー!」

「うん。イチローはパパのこと知らんけどね。でもパパの人生にはイチローがおるんだ。」

「よくわからんけど」

鈴木くん、おつかれさまでした。ありがとう

2019-01-12

人生が短すぎる

一年の計は元旦にあり、っていうけどどう考えても一年計画なんて複雑性の高すぎるものが一日でたつわけないよね。

まぁそれでも一月だってんでがんばって計画立ててみたりするじゃない?

死ぬまでに達成したこと」「今後数年で達成したいこと」「今年頑張りたいこと」あたりで分類して、WBSに分けてブレイクダウンしてさ。

やってみるとさ、例えば「旅行に行きたい場所」のリスト20くらい上がったりするわけ。

制限ブレストすると50くらいは軽く挙がるんで、これでもだいぶ取捨選択して。

なんとなく20くらいだったら「死ぬまでに達成したい」であればやりきれそうな気がするじゃん?うん、よゆーだよね。

でもさらに分類するとこれって「これは夏休み相当の時期にしか行けない」ものだったりしてそれが10くらい出てきたするわけよ。

今後の人生自分のために使える夏休みって10回もなくない?て思うわけ。

それでも更に頑張って、優先順位をつけて、じゃあ今年ここ、来年事情からするとこう、とか一応当てはめてみたりすると8くらいは当てはまるのよ。

でもさ、今までの経験からしてこういう計画ってやれて半分、八割達成できたら万々歳なんだよね。

まり経験則的に「取捨選択したリスト20」のうち6か7達成できればいいほうなんだよね。

人生って、短すぎ。

計画を立てず「いつか」とか思ってたら3もやれない気がするから立てないよりはマシなんだろうけどさ。

2019-01-06

技術者(もしくは技術者出身マネージャー)の殺し方

わずもなタイトル釣りです。たぶん、過去に色んな技術者メディア等で議論されてきたのではないかと思う。自身が今の職場で久しぶりに清々しいくらいに経験しているので、備忘録として状況をできるだけ冷静に書き記すものである。参考になりえるとしたら”現職の状況がヤバイんだけど、どうやって現状打破を目論見ながら最悪のシナリオを想定した逃げ道も確保するか”といったところの考え方くらいかもしれない。それ以上もそれ以下も意味はない。

背景

業界についてはあえてぼやかすが、歴史が長い業界だ。自身が参画したのははじめての業界だ。いろいろと勝手がわからないことはある。業界歴史が長いからということではないと思うが、業務フロープロセスが古臭い。逆に私達技術者活躍の伸び代がまだまだある業界でもあると言える。自社事業サービス)を持つベンチャーだ。

技術的なことを包括的担当してほしいということだった。結果的に(他にマネージャがいるのに)ただの人月計算をするおじさんになっている。ベンチャーでそういった担当者がいないのでよくあることだ。

状況

いくつか状況を記載しておく。

状況1 : 期待値コンテキスト不足、ナレッジマネージメントされていない

やり方はどうでもいいか

当初このように聞いていた。目的が達成されれば、もしくは課題解決すれば、ということだと思っていた。しかし、そうではない。

この方法以外認めない

という含みがあり、フォーマティが実はちゃんとあるしかし、そういった期待値コンテキストが不足しているという状態。そしてすべての事柄について隠しフォーマットがあり、それに準拠しなければならない。なぜならこういった背景だから。というものがしっかりある個人的ベンチャースタートアップでは抜けがちな”背景”がしっかりあるのは良いことがと思うが、後発で加入してきた人に対して明文化されていない状態もあり、自身役割としてはそういった期待値の明文化をすることも含まれるのではないかと思った。(しかし、そこにそんなにコストかけんなバカってことにもなった)

Webスタートアップベンチャー界隈ではこういった課題に関しては社内Wiki的なSaaSサービスで全員で知見を同期的に書き出して意見交換をすることでナレッジ化していくといった手法を取っているところが多い気がする。そしてその行為を”文化形成”などと表現しているところもある。しかし、業界的にはそういった文化にはないためすべてはファイルベースでの情報共有となっている。もちろん、そういった手法で十分なケースもあるのだが、一方的に送りつけておいて”これ読んでおいてください”などとして一切の背景を説明されていないのが現状な訳で、背景が不確実なまま自身想像力経験で行動してしまうと業界常識等の地雷を踏んでしまうことが多々あるのでできるだけ不確実な要素をなくしていくといったことにコストをかけることになる。

前に言ったじゃないですか

となる地雷が沢山あるやつ。スタートアップベンチャー限定したあるあるみたいだと思われるのも問題なので、一応書いておくと大手でもある。しかし、大手は割としっかり明文化している。その代りそのフォーマットを厳守することを要求されるし、従業員はその制限の中でいかに最高のパフォーマンスを出せるか?というレースになっているという印象。

これは確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

状況2 : 課題管理

別にWebスタートアップベンチャー界隈のやり方にこだわるつもりはないが、課題管理表を管理する工数を取る文化は色んな業界にまだ根強くあると思う。具体的な管理手法としては昨今では一般的なIssueベースなのに結局Excelでやることになる。ただのExcelではなくてWBSという形式で欲しがっているケースが多いのではないかと思う。WBSを引くということはアジャイル的な変動的なスケジュールを持つといった管理方法ではなく、割とFixされたウォーターフォール型に近い考え方がある場合にこういったことが起こりやすいのかもしれない。とは言え、何らかのプロジェクトマネージメントツールを使いたい。そしてこれも確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

状況3 : SPOF

とにかく割り込みタスクが全員から投げられる。(WBSで欲しがるのに)具体的な優先度や期日もない。下手すれば”何をしてほしい”といったコンテキストもない。すべては投げられた人のMy Wayで処理されることになり、ナレッジマネージメントおざなりになっているような状況ではスーパー属人化する。こういった状況は”投げられる人が投げる相手がいないからPlaying Manager化していること”が原因でも起こる。人事計画次第では解決できる可能性のある問題ではある。しかし、そういった見通しがない場合しんどい。これも確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

まとめ : 確実性と不確実性に切り分け

自身としては”確実性”のある部分については"可能な限り確実に"しておきたい。それは具体的にいうと"今見えてる課題で緊急度が高いもの"の対応だ。これは"確実に飛び越えられるハードル"という意味ではなく、"確実に解決しなければならない課題"という意味だ。もちろん、そういった課題がなぜ緊急性が高いのか?というコンテキスト説明についてはコストをかけて説明しなくてはならない。地道ではあるが方法はそれしかない。しかし、そういったことを経験しておくと”自分言葉でわかりやす説明する”といったスキルがつく。そういったスキルが欲しい方にはおすすめする。また、確実に処理したことでかつて不確実だったものの具体性があがることもある。もっと理想を言えば不確実なものの具体性を上げるためにどう確実化していくか?というスケジュールの引き方をしても良いと思う。

問題メンバーそれぞれのスペシャリティ、経歴、興味、個性がまだわからないことを前提にした説明必要で”相手が何からからないのか?”がわからない状態だ、色んな補足情報ゼロから入れながら説明すると物凄いコストになる。かといってあまり上から目線でモノを言ってしまうと後のチームビルディングにおける心理的安全性にも影響するため、嫌がらずできるだけニコニコしながら説明するしかない。これは一種の”信頼貯金”に将来つながってくるものだと思う。

しかし、何事も限度はある。それを自身で見極めないと確実に消耗戦は始まる。殺しにかかってくるのだ。

今後

さて、正直困っている。というか疲れている。

ライフスタイルへの影響度

忙殺されてしまったりするとどうしても以前のライフスタイルや状況と比較することすらできずにいることがある。気をつけたい。ある人は独身かもしれないし、ある人は配偶者子どもいて育児家事などのタスクを抱えているかもしれない。自身は家庭の事情もあり家庭運用タスクももっているライフスタイルなので、ワークがライフ侵入してくると大きな問題として認識する。実際に今、そういった状況が起こっている。(もちろん、それなりの待遇場合家庭内で調整して検討しても良いとは思うがあくま運用可能状態であることは前提である

そういった判断ができにくい状況にあるということを一度立ち止まって認識するということが大事だ。さもなくば遠慮なく消耗戦に持ち込まれ、殺しにかかってくるのだ。

定時内のパフォーマンスで測る

実際、定時外(邪魔の入らない時間)でのパフォーマンスに大きく依存する状況が続いている。死にたい体調不良等でリモート勤務にしたときの捗り具合がヤバイ(笑)しかし、本来、定時内のパフォーマンス自身の力量や限界を測るべきだ。そして無理なことは無理という勇気を持つことも大切だ(自戒)。

https://youtu.be/0sEM3UKuRw4?t=28

あれもこれも含めてオンボーディングコストと見れる可能

完全に気力・体力との勝負ではあるという前提ではあるが、少し粘ることで状況が外的要因等により改善したりすることもある。内的要因であることが理想的ではあるのだが…そこは自身の気力・体力と相談して”いつまでこの船に乗るか?”を決めていくべきだろう。自身でその状況を変えたい!と思うモチベーティブな人間はその限りではないが、その状態でいられる状況とそうではない状況もあるということは言っておきたい。

代表と合わない

多くのベンチャー場合代表哲学経営方針事業方針に深く影響しているというか、そのまんまそれが方針になっている。そして多くの求職者はその”綺麗な上澄みだけを抽出した部分"だけを読んで共感して入社することになる。しかし、入社してみると違うと感じることもある。感じるだけじゃなくて、実際に言っていることから違うこともあるだろう。しかし、それが会社だ。と最近思える程度に大人になった。

それって理念に反してませんか?

みたいなことを言えるなら良いと思うが、言えないならそれはすでに消耗戦の始まりであり、いつでも殺しにかかってこれるヤツだ。

自分が楽しめているか

正常な判断が困難な場合、こういった指標評価することにはなる。自身仕事が好きな方ではあるので割と参考にする。そして、楽しめていない。もちろん、苦しいときもあることは承知の上だが、この状況を具体的に変えていくモチベーションも沸かないのでそれに輪をかけている。これは確実に殺しにかかっている。

まとめ

現実問題として不確実的で抽象度の高いタスクを集中砲火されてしまい、自分優先順位を決めにくい状態が起こっている。自分の手に余る程度であれば良いが(多少の無理なら許容する)、確実にこのままでは消耗してしまうことは目に見えているので、年末年始や週末を利用して(週末は邪魔割り込みが入らないか作業やすいという悪循環にもなっている)自分なりの"働きやすさ"を作ろうと必死だ。しかし、それが自身限界を超える前に構築できなかった場合、最悪倒れる。その前に転職も見据えた行動を取るべきだろう。ということで行動するしかないので行動している。

おかげさまで既に数社からリファラルで引き合いがある。しかし、こういった状態であることもご存知なため(笑)、あまり良い状況(良い印象を与えることができる状況)とは言えない。迎え入れる側も気力・体力が満たされた状態の人に来てほしいに決まっている。しかし、命辛辛逃げようとしている脱北者みたいな人たちにはそういった余裕がない。それとそういった状況において転職先を正常に判断できない可能性もある。また同じ状況になりやすい。気をつけたい。というか面談ときに”他に聞きたいことはありますか?”というところで聞く質問はそこだと思う。

全てはここに帰するのではないかと思う。

期待値を明文化しろ

さて、生き残れっかな(CV : 野沢雅子

2018-10-13

anond:20181013051919

イタリアカフェで「ラテ」というと牛乳が出てくる。

というのをちょっと前のWBSでやっていた。

 あ た り ま え だ w

2018-09-12

デリヘル待機

22時頃に電話した。

そんでさっきデリヘルから電話がきて、

申し訳ございません!いま向かっている最中に車のタイヤバーストしまして」

「ただいま他の車を手配して、それと元々行く予定だった女性とは別の女性をご案内します!!」

いやいや、バーストは本当だとしても女性を変える必要は無いでしょ。2年以上ご無沙汰なのにそういう対応萎えるよ。

これから40分かかるとトータルで90分以上待っているのだが。。。

1万円ポッキリだから激安デリヘルから期待していないけど、たまたま私の近くにいる送迎車に乗った女性を手配していると考えたら虚しすぎる。

女性が来るまで書き続けるよ。

1万円で出張費も込みなのでフリー指名しょうがないと思う。それでもささやか抵抗として出勤中の女性巨乳が多かったので僅かながらの期待をもってこのデリヘル店にした。これで巨乳が来なかったかマジでヤバい。本当に無駄な90分待機になる。

適当交渉して50分を60分にしてもらったラッキーも空しい10分間延長になる。これ、電話対応してくれたお兄さん見てくれてないかなあ。

お兄さんも「バースト」の件を話しているときに明らかにいま見繕った単語を並べていたし、もういっそのこと素直に「近くにすぐ案内できる女性がいます!!」って言えばいいのに。

いや、そうするとこの待機時間無駄になる。40分も待つのに近所にいないっていうのはおかしな話だ。

これは後日談を書こう。

ことを済ましてから感想と、デリヘル店に電話してあれこれとクレームをつけよう。もし、素敵な女性だったらクレームは入れません。

素敵=巨乳

本日こちらの公式を使います

それにしても来ないわ。いうてもまだ5分くらいしか経過していない。ずっと書き続けるっていうのはしんどい。1万字以上のエントリを書くって相当しんどいと思う。1万字書かないと記事は読まれないってどんだけ苦行なんだろう。でも、それを乗り越えた人達イケハヤさんやヒトデさんなんだよね。やっぱりスゴいや。私もブロガーに憧れていたことはあったけど、いまこの状況じゃないと書けないもん。不平不満じゃないと文字数が稼げないもん。

もっと穏やかな世界平和エントリが書けるようになりたい。デリヘル待機中エントリって。

今回はインターホンは押さないで、到着してもらったら電話をもらうスタイルにした。隣室との壁が薄いし、何よりも引っ越して間もなくデリヘル呼んでいるって思われたくないからだ。デリヘル野郎ってあだ名を付けられたらこから2年間気まずい。隣室が男性女性かもわからないのでドキドキする。これからデリヘル嬢といちゃこらしてその声が大きくて、自分でも「隣に聞こえたなこりゃー」って思ったらいつか会うときにどんな顔をしよう。できれば1ヶ月は隣室の方と会いたくないな。そうすれば忘れてくれていると信じたい。

しかし、明日仕事なのにどうしてデリヘルなんか呼んだのかな。お金も無いのにしばらく酒は控えないといけない。娯楽費は今日おしまいだ。今月は質素に暮らさないといけない。と、なるとどうして格安デリヘルなんかにしたのかって後悔が出てくる。しっかりと自分の好みの女性を選べば良かったな。デリヘルなんて人生で何回呼ぶのかわからいくらい貴重な機会だったのに。次回、呼ぶことになったら自分の好みデリヘル選ぼう。フリーは今回でおしまいだ。

しっかし本当に来ない。

もうWBS放送わっちゃうよ。女性アナウンサーの顔を見てこんな人がいいなーって妄想していたけど、いつの間にかサッカー日本代表試合結果がハイライト放送されていた。いまはサッカー日本代表はいらない。ただ、デリヘル嬢を待っているだけだ。でも、小林選手の胸トラップポストプレイ今日試合で一番痺れた。ストライカーなのにポストプレイをするっていうのが良いですよね。たぶんようつべ再生回数稼げるシーンだと思う。ゴールシーンは覚えていません。

デリヘル嬢はまだ来ないけど指が疲れたのでこれくらいにしておきます

2018-08-14

28歳、男、SE独身

帰省していても仕事悪夢を見る。心が休まらない。

今日の夢は、slackで「○○は貴方がやったんでしょ?(WBS外だけど直しておいてよ)」ってメッセージが来た様子とか

周りに誰もおらず薄暗い居室の中で自分モニターけが煌々と明るい、そんな状態残業してる様子とか

バス逃してとぼとぼ歩いて帰っている様子だった。

普段は夢を見ない。帰宅後、泥のように眠る

なんて書いてたらあーーーー猫きた猫。毎朝起こしにくる黒猫だ。他の家族じゃ撫でても喉鳴らさないが、俺だとよく鳴らす。一通り撫でてやると満足したのか戻っていった。

ま、人生こんな時期もあるよね。湯治と称して日帰り温泉サウナにでも行こう。精神的な効能もきっとあるよね。

2018-07-08

楽しみだった予定をやらないことに決めた

好きなバンドライブチケットを買って楽しみにしてたんだけど

どうしても仕事が終わらなくて、行ってもそのことで楽しめないと思ったから行くの辞めた

学生の頃からライブに行くのが好きで、テスト前でも研究が切羽詰まってもチケットとったライブは必ず行ってたのにすごく悔しい

もちろん前々から分かってたことだからそれに向けて準備しておけ、ということはもちろんあるんだけど、それを言えばとった時点ではこの時期には落ち着いてるはずだった

元々現実的ではないスケジュールと(そもそもWBSすらないのがおかしい)時間時間がというわりに終盤でひっくり返すクライアントと任せると言って2年目のペーペーに任すしかないマネージャーと軽く鬱気味で頼るに頼れない先輩

平日は諦めるから土日ぐらいはライブに行こう、と誓った社会人生活ライブを諦めることになるとは思わなかった

もちろん今日早起きでもすればライブに行ったぶんの時間を確保できたと思う

でも起きれないんだよ、しごとなんてしたくないんだよ、なんで休みの日に対して技術もつかない、クライアントが好き勝手言うだけの資料を作らなきゃいけないんだよ

なんのために仕事してるんだよ

きっとライブ行かなかったことも仕事がうまくすすまなかったことも自分の不甲斐なさも全部全部後悔するんだろうな

逃げ出したい、そんな気持ちを抱えながら時間けが過ぎていく

すべてを辞めたらどれだけ楽になれるだろう

2018-07-06

anond:20180705093945

「なります」についてネット検索して以下のサイトを見ましたが、どうやら私も少し間違えていた様です。(正しい場合誤用だと思っていた使用例があった)

https://careerpark.jp/54937

しかしこれが正しいとすると、やはり多く誤用されていると思います

ただ、おっしゃる通り、「同じ表現ばかりを過剰に多用する」というのはその通りだと思います

からこそ一度気になると益々気になって何が正しいのか分からなくなってしまます

テレビはあまり見ない方がいい。」というアドバイスは正しいと思いますが、WBS未来世紀ジパングの様な有益そうな番組くらいは観たいものです。

学校でしっかり教えて改善して欲しいです。

2018-06-28

今のネットに詳しいと言われるコメンテーターを見て、確か2000年前半くらいの話なんだけど

WBS経済わかりやす解説しようって教授のおじさんがいたんだよね、竹中平蔵っていうんだけどね。

今のテレビラジオ番組にでて雑なことばかり言うコメンテータージャーナリストってそれを思い出す

2018-02-19

怒り

CCが嫌いだ。未読メールは3ケタに突入した。(休暇だった訳ではない)

会議が嫌いだ。長い会議と人数の多い会議が嫌いだ。

・.xlsが嫌いだ。xlsxの書式がどんどん壊れていく。

Excel管理するWBSが嫌いだ。休日セルを赤く塗るための条件付き書式がシートを分割するごとにどんどん増えていく。

名前定義が嫌いだ。「移動またはコピーする数式に名前が含まれていますが、この名前有効セル範囲または「移動またはコピーする数式に名前「移動またはコピー「移動また…

元号が嫌いだ。ついにベンダーに反乱を起こされた。元号元号元号のせいだ。ああああああ。

・気を利かせる人間が嫌いだ。下の人間による自発的な行動はリーダーから当事者意識をなくさせる。下の人はいざという時責任を負えない。

PDCAサイクルが嫌いだ。チェックシートのチェックがどんどん増えていくから

・年度末が嫌いだ。各種締め切りが早まるなんて聞いてない。

・年度末が嫌いだ。年度末/年度初にトラブルを起こしたら大目玉を食らう。

・働き方改革が嫌いだ。残業を減らすことだけを目的にしないでほしかった。ハラスメントとかも取り締まってほしかった。

2017-11-21

anond:20171121115200

wbsトレたまってコーナーだよ。社会人なら割と見てると思うけど・・・

2017-07-15

ごめん、人類補完計画WBSってどこだっけ

休み明けに報告しなきゃならんのだが...

2017-01-31

マウスコンピューターCMが好きすぎて辛い

CM飛ばせないしCM待ってる自分がいる

WBS見たいのかCM見たいのかわからなくなってきている

おまえらだって好きなんだろ、好きっていっちゃえよ

2016-11-28

金融SIer仕事について書きたい

今日SIerについての話題が目について、実情について書いてみたくなったので書いてみる。初めて増田投稿するので少し緊張している。

自分は誰かというと、金融ユーザー子会社に勤めているSEだ。いわゆる1次受け。社員は数千人おり、2chのユー子ランキングではやや上の方に属している。

SIerとひとくくりにして主語を広げたくないので、あくまで私の目で見える範囲の話で、サンプルの1つにすぎないものとして読んでほしいと思う。

【私の仕事について】

まず初めに、自分仕事はなんだと言われると、それは「システムに関わるプロジェクトマネジメントをする人」ということしか出来ない。エンジニアとしてプログラミングをしたり、ハードの専門的な知識を持っているわけでもない。一日出社から退社まで何をしているかというと、

1.ユーザーベンダー宛てにひたすらメールを返信する

2.エクセルで作ったスケジュールWBS(タスクリストみたいなもの)を広げて眺めている

3.問題が発生したら関係者を集めて対策を話し合う。あるいは進捗会議を開く

4.上司ユーザー宛へ説明する資料作成する。そして実際に説明する

これくらいだ。コーディングという作業が入る余地は一切ない。ひたすら溜まっていくユーザーからの問い合わせや開発側からの問い合わせへのメールを返信する作業を続けている。この仕事専門性をつけることができるとすれば、プロジェクトマネジメントしかない。プロジェクトマネジメントに関する体系的な考え方、大小に合わせたルール作成ユーザーと開発側の折衝ごと。これを突き詰めていくしかない。

エンジニアとしての知識について】

同期や周りの先輩、後輩を見る限り、新卒で入ってきたうちの3割が情報系、3割が情報系以外の理系、残りが文系といった印象を受ける。

はてなを見ていてWeb業界アプリ業界さらーっとIT系用語を知ることができたが、おそらく同期の半分以上の人はWordpressという存在を知らないだろう。

会社の中のほとんどの人がGitGitHubを知らないだろうし、DockerJavaScript系のライブラリ名を知っている人など皆無だと思う。それだけ、技術貪欲でないし、それを使える環境はないし、ユーザー投資しない。

新しい技術基本的に入れることができない。ユーザー側の経営層がまず理解していないというのと、もしも万一障害が起きたら?という問いに回答できないケースばかりだからだ。だから、今動いているシステムスパゲッティーをどばどば追加して、秘伝のソースで味付けし、もはや誰にも全容はわかりませーんと言ったことを10年、20年というスパンで行う。

誰も、どうしていいかからない、どこから手をつけたらいいかからないのだ。

要件定義について】

じゃあ、1次請けだし、ユーザー要件定義が出来るかというとそうでもない。ユーザー業務精通できないで、ユーザーテスト工程で決めきれていなかったものがバラバラ出てくるなんてザラだ。

ユーザーユーザーで融通がきかない。個人的に、パッケージシステムを使うと決めたのであれば、どうやってもユーザー業務を変えていく必要があって、それができないのであればフルスクラッチもっと金かけてやれよと思うのだが、ユーザーパッケージ入れて安くしたい(金融系のパッケージなんてどれもべらぼうに高価だが)、かつ、業務は変えたくないのでがっつりカスタマイズしてと言ってくる。

また、業務内容によってはミスった時のリスクがでかい特に法律に絡む案件は、ミスったら数百億の罰金をくらう可能性が常につきまとう。失敗が許されない。金融系のシステムはそういったリスクと常に向き合っていくので、楽しむことは難しい。うまくいくのが当たり前でなければならない。


やりがいについて】

毎日メールエクセルパワポとにらめっこして、ユーザーベンダーとおしゃべりして、何かやりがいはありますか?と問われると、少しだけあるにはある。

案件規模が億越え、10億とか普通な世界なので、官公庁連携したりと大きな仕事が多い。勝手ゼネコンの人も同じ気分を味わっているんじゃないのかなーという気になっている(ごめんなさい)のだけど、

例えば「スカイツリー建設プロジェクトマネジメントをしてました」と言えたら、自分少しは世のためになったかな?と思えると思う。そんな気分に少しだけなれる。自分が作ったわけじゃないけど、大きな仕事に少しだけ関わっているから。


からエンジニアとして技術で飯を食べていこうとしてSIerに入ってしまった人には酷な会社である。そうやって間違えた同期は早々に転職していった。FBで多くの同期とつながっているが、技術よりのカンファレンスに行きましたとか、勉強会に行きましたといった話は、転職していった人からしか聞かない。会社に残っている同期から流れてくるのはリア充っぽい、旅行飲み会写真ばかりだ。

一方で、プロジェクトマネジメントに楽しみや喜びを得られる人には向いていると思う。多くの案件を見てきて、プロジェクトマネージャーが変わった瞬間に物事がうまく行きだしたとか、逆にうまくいかなくなったといった状況をたくさん見てきたので、スキル必要仕事であることは間違い無いと思う。それはエンジニアが求めるスキルと異なるだけで、割と専門性を突き詰めることが出来る職業だと思う。その会社特有のやり方に慣れずに、案件をこなしていく中で普遍的スキルを身に付けることができれば、どこでも通用する可能性もある。(多くの人は会社特有スキルを身につけてしまって、他社に転職できない状態になるのだが。)

私のやっているSE業と、世間のいわゆるエンジニア業というのは、かけ離れた職業であって、それぞれやりたい方をやればいいと思う。

ただ、私にはミスの許されない超絶大規模プロジェクト精神をヒリヒリさせながら、数百人月プロジェクトマネジメントを楽しむなんてことは全く出来ないので、どこか遠くに消え去りたいと日々思っている。

2016-10-17

ニュース番組ステマするのってなんなの?

NHKニュースのまちかど情報

WBSトレンドたまご

 

ニュースが見たいのに意味の分からない便利グッズ紹介コーナーを挟むな糞が

2016-04-07

マスコミパナマ文書を報じないとわめくバカたち

が多いので、ちょっと調べてみた。カッコ内は時刻じゃなくて録画時間

全録テレビからタックスヘイブンパナマ字幕検索WBS自力調査字幕が出ないめざましとかZIPとか報道関係の数十番組は除外。めざましの2日だけ調べて力尽きた。

テレ朝電波が入らないから知らん。

4月4日

4月5日

4月6日

4月7日

タックスヘイブン

http://news.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3&st=n

パナマ文書

http://news.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8&st=n

以上。

マスコミが報じない」はバカが使うワードっていう持論がまた1つ証明された瞬間だった。

権力監視し巨悪を撃つのジャーナリズム役割だ。確かにこれは綺麗事かもしれない。しかしこの原点を忘れた瞬間、ジャーナリズム社会的存在理由消失する。「ガソリン代」で大騒ぎし「パナマ文書」で沈黙を続けるならば、メディア自殺したに等しいのではないだろうか。

自殺してんのはてめーの脳みそだよPV乞食死ね

2016-01-16

ニュースの内容がくだらなさ過ぎる

一般人がひとりふたり死んだとか殺されたとか、そんなどうでもいい事をいちいち報道すんじゃねーよ。

挙げ句の果てには被害者プライベート報道する始末。

日本ニュース番組はクソだ。

まりその状況を作り出している一般大衆がクソ。

もっと良い国になって欲しい。


追記

ちなみにお手本の一つはWBS。たまにドラマ番宣されてイラっとくるけど。

2015-12-20

チノパン…誰も着てないんだけど。

ファッション疎いもんで、当たり前だよって言われるかもしれないけど…

いま関東で一番大きいショッピングモールにきて、靴買ってソファー腰掛けてるんだけどね。ざーっと何百人って視界の中の人見たらほとんどジーンズなの。で俺はユニクロチノパンなんだけど、チノパン着てるのおじいちゃんだけなの。

ねぇこれマジ?30代の男でチノパンってないの?

ユニクロ普通に売ってるんだけど。たぶん駅まで何千人ってすれちがうから、もう一度確認するけど、いまざーと見渡しても全部ジーンズなの。おれケミカルウォッシュはいてるみたいな状態なの?

だれか助けてください。これからデートなんです。







追記

えー!いない。ほんとにいない。秋葉原行った時はチノパンいっぱいいたんだけどな…

まじでチノパン探したらウォーリーを探せみたいになるんだけど。

とりあえずリーバイスでも行った方がいいのか。でも誰も着てないのになぜにユニクロで売ってるのか。それともチノパンって冬は着ないの…?

まじで視界に入るの千人くらいいるけど、いないよー!!ほんとこれ?

※2

山手線で駅、電車でもチノパンいない。チノパンって夏用?

一応上から

ラルフローレンのダウン 紺

フレッドペリーのセーター グレー

リーバイスジーンズ ユニクロチノパンから変更

ティンバーランドのブーツローカット イエローヌバック

コーチのバッグ ダークブラウン

間違ってたら教えてください。

アラサー男でさデートブランク数年空いたらファッションなんてユニクロ無印になるから、何が間違えかどうなのかよくわからないわ。

とにかく東京ベージュチノパン絶滅してはいてるのはいないという結論

ちょっと前に、WBSとかで、ジーンズ売上が減ってチノパンとか軽いパンツトレンドが変わってジーンズメーカー大苦戦って番組見たんだけどねぇ。今更なんだけどこんなに毎年のトレンドってかわるもの

越谷レイクタウンモールで見た光景が夢のようで。何千人ってのが、ほんとだーれも着てないんだよベージュ色のチノパン。そんで9割ジーンズとかで残りがカーゴパンツとか。

30代だとuomo,safari雑誌で参考にすればいいんだろかね。

20代ファッションセンスがとまると30代ってどうすればいいのか迷った挙げ句オッサン化するんだろうなぁ。

ただ個人差もあるだろうし、服のトレンドをシェープや色で毎年変えられたら困るなぁ。ベーシックノーマルな方がありがたい。

※3

落ち着いて見返したら日本語おかしいですね。あせってしまいすいません。

カーキ色のユニクロフィットスリムチノです。やっぱりどこみても、はいてる人はいませんね。

ユニクロにいったら冬でも置いてますから、冬限定ってことじゃないみたいですけど。

チノっていうよりカーキ色ベージュ色のパンツが目立ったんですかね。

馬券売場とか割とおじさんで確認するとかなりのベージュ色カーキ色が多いですから、おじさんウェアみたいです。

ファッションを全部つき合ってる彼女にお任せしてたので、独り身になって数年ぶりにデートしようとしたら、自力が全くないんですね。ラルフローレンからフレッドペリーコーチティンバーランドは全て20代で彼女が選んだもので、ここ数年ユニクロ無印良品以外で買ったことないですね。あと靴はAmazonとか楽天ネット通販

コワいですね。

あとオシッコとぶ、染み目立つってのはナルホドですね。30才オーバーしてから残尿ひどいんですよ。デート中に残尿お漏らしの染みできたら泣いちゃいますね。

2015-12-18

WBSでやってる半裸の草津「湯もみくん」

ってこれこそセクハラじゃねえの…

なんで女性は服着てるのに、男性上半身裸なんだよ…キモイ

って、これ地元サッカーチーム集客作戦なのか

まさに「おっぱい募金」と同じだな

2015-09-12

クルーグマン来日インタビュー書き起こし

2008年ノーベル経済学賞を受賞したアメリカ経済学者ポール・クルーグマン氏です。去年、安倍総理消費税増税の先送りを進言し、その後、実際に増税が先送りされるなど、日本にも影響の大きいクルーグマン氏。今日WBS単独取材に応じました。

Q 「株価の動きがかなり激しいがこの状態はいつまで続くのか」

A 「今後も市場が荒れることは覚悟しなければならない。投資家たちは今、自分がどんな世界にいるのかわからなくなっている。中国がまともな経済大国になれるのか分からない。特に中国は大きな問題

中国経済の先行きに警戒感を示す一方、2017年4月に予定されている消費税の再増税には反対です。

Q 「去年は消費税の先送りに大きな役割を果たしました」

A 「どうでしょう。例えるなら私はアイスサクランボを乗せただけ。今もっと大事なことはデフレからの脱却です。まだ脱却できていない。そんな中で増税など景気回復を妨げるものを誰も望まない。2017年に景気が回復デフレ脱却しているでしょうか。そうは思いません」

Q 「ではどうやって国の借金対応するのか」

A 「確かに日本借金は大きい。しかし、今は財政再建議論すべき時ではないのです」

今の安倍政権へのアドバイスを聞くと。

A 「景気対策を準備しなさいと言いたい。追加緩和に備える日銀黒田総裁財政から支援すべきです」

Q 「消費税増税されそうになったらまた日本に反対に来るのか」

A 「さぁ・・・日本の政治家が望めばだが・・・日本エコノミストがきちんと反対するだろう」

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_97159/

2015-08-22

SEことば

SEの私の言葉意味

追記歓迎

言葉意味
議事録気が変わる前の意見
非機能要件実装するかは気分次第
確認しておきます今日は帰ります
オブジェクト指向オ○ニー
偉い人の意見パルプンテ
ちょっとした仕様変更ザキ
客先担当者の急な交代ザラキ
要件定義から見直しザラキーマ
確定した仕様幻想
WBSSはサグラダファミリア
キーマン鬱病になりにくいことがわかってる人
ベストプラクティスモジュール化されてません
増員導入教育で作業が止まる
それは新しい方法ですね問題がおきたらお前が対応しろ
操作手順書唯一多少参考になる設計ドキュメント
備考最も重要考慮事項
XXはリスク問題が起きる(起きてる)けど俺は知りません
試験エビデンス誰も見ないけど一番手間のかかるもの
ペアコーディング今日だるいから流すわ
すべての入力パターンを網羅したテスト1ケース0.1秒で実行しても宇宙が終わるほうが早い
フレームワークバグ仕様です
カバレッジ100%不具合だらけですがコンパイルエラーはありません
トレードオフこの仕事やるのと休日出勤どっちがいい?
動きます完成度10%
一部のエラー処理がまだ完成度20%
誰かの独自フレームワークお前はしぬ
会社独自フレームワークみんなしぬ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん