「累進課税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 累進課税とは

2021-09-27

anond:20210926183444

あの図を見て単純に思うのは、社会保険料を「料」じゃなくて(だって払った年金=貰う年金ではないので)、素直に社会保険「税」として、累進課税するべきなのでは? ってことです。累進性がもっとも低く、かつ将来に向けてもっと問題になっているのがそこなので。

anond:20210926183444

元のツイート画像って累進課税機能してないって読めるのかね

 

低所得者にとって社会保険料負担が半端じゃないってのはわかるけど…

やはり高齢者死滅するべき

anond:20210926183444

実際に計算したことなさそう。累進課税45%は課税所得の45%が税金って意味じゃないぞ。累進だぞ。

anond:20210927002004

年収1000万以下は所得税100%減免する」とは言ったけど、「1000万以上には何もしない」とは言ってなくない?

これは気付いてなかった。たしか普通累進課税のように段階を作ってくれるのであれば、いたずらに分断を煽らずに済むので良いなあ。

既に何か別の理由失望していて、「失望した」って言える理由を探していただけでは?その気持ちはわからなくもないけど。(正直、最近の立憲は……という気持ちはわかる。)

これはするどい。

でも何が理由かっていう決定的なものは思い浮かばないんだよね。

2021-09-26

anond:20210926183444

詭弁だな。

税率aの範囲を(0≦a≦1)と定義した以上、手取りマイナスになる訳ないだろ。

a=1(つまり税率100%)の場合手取りが0になって、それ未満の数値(税率)の場合には手取りは必ずプラスになるんだから

累進課税場合税率は所得に比例すると勝手に決めつけて謎の変数bを設定し、全く関係ないx-x^2のグラフ提示したとて、手取りマイナスになる訳ないだろ。

しかも税率の上限を50%とする根拠も無い。

どうせ、現在所得税の最高税率に近い数値を適当に入れただけだろ?

税率が50%超えると手取りマイナスになるのか?そんな訳ないだろ。

例え税率が90%を超えたとしてもマイナスにはならねーよ。

1974年所得税の最高税率は75%で、住民税最高税率は18%で合計93%だったんだぞ。

税率93%が適用された人は手取りマイナスになったのか?そんな訳ねーよな。

お前の書いたことは単に間違っているというだけではなく、見た人に対して累進課税の上限を高くすることはできないという誤った認識を流布するので極めて迷惑だ。

よって、謝罪修正要求する。もしくは削除でもよい。

それも嫌だというなら一向に構わん。

このまま過ちを公表し続けて、自ら恥さらしをし続けるがよい。

謝罪修正も削除もしないのなら、貴様羞恥晒し続けることに快楽を覚える変態趣味の持主だと判断する。

貴様変態だというなら、これ以上関わってられぬ。

累進課税機能していないように見える理由

https://twitter.com/monetaraisan/status/1441764498314960896/photo/1

まずは↑のグラフについての解説

理由簡単で、

から累進性が働くのは年収4千万までで、1億あたりをピークに下がるグラフになる。

 

税率が45%で頭打ち理由

所得=x、手取り=y、税率=a (0≦a≦1)

とした場合所得手取り関係は y =x - ax と書ける。

累進課税場合税率は所得に比例するので 税率a=bx と表す事ができ、 y=x - bx^2 となる訳だが

x-x^2のグラフ https://ja.wolframalpha.com/input/?i=x-x%5E2%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95

を見ればわかるように、所得(x)が多すぎると手取り(y)が減ってしまうどころかマイナスにすらなってしまう。

このような不条理を起こさないようにするためには、税率の上限を50%とする必要がある。

それをふまえて住民税(+10%)と控除を考慮した結果が45%なのである

※ちなみに超富裕層所得税20%を下回るのはこの控除のせい。

2021-09-25

anond:20210925202012

そういう傾向は確かにあるな。もともと累進課税から低所得ほど免除額も小さくなる。

2021-09-22

累進課税強化派の経済学者の本とか読むと

年収1000万前後に対する税制が他の先進各国と比べて日本は安いからここに増税すべきって意見をよくみるのだけど、はてブ見てると年収1000万なんて金持ちじゃないんだから増税するなんておかしいみたいな意見をよく見るから、あれはてブーって累進課税強化派じゃなかったけ?って不思議気持ちになる。

2021-09-16

anond:20210916161306

法人税増、所得税累進課税

親という変わらない格差より変えることのできる格差を縮小しよう

2021-09-11

年金廃止して

65歳以上15万のベーシックインカムにしてほしい。

年金の掛け金はなくして、累進課税増税でまかなう

2021-08-27

anond:20210827094736

自民格差方式日本が発展してるかといえば違うじゃん

強力な累進課税があって社会成功者への報酬名誉だった昔のほうが発展してる

2021-08-14

anond:20210814153723

国内リソースを使って金儲けしているだけなのに、勘違いしてる人が増えすぎた

昭和時代累進課税率に戻したほうが良い

2021-08-07

ぼくのかんがえたさいきょうのくに

なんか世の中非効率だな~と思うので、もしも俺が新しく国を創るならこんな感じにする予定。

同意してくれる人は国民にしてあげます

政治体制選挙制度


個人識別


法定通貨


国土


税制


福祉


教育


司法制度


公用語


婚姻制度


国防


その他


他なんかある?

いい意見あれば加筆修正するかも。

2021-07-10

増田

衆議院議員選挙が数ヶ月後に迫っているようだが、いい感じの投票先が見当たらない。

ならば被選挙権もあることだし、いっそのこと自分立候補するか?!とも考えたが、供託金300万円が高すぎて難しい。貯金もっとあるが、300万は大きな額だ。

現実には立候補は無理なので、かわりに政策集を投下しておこうと思う。投票する立場では、これらの考えに最も近い政党候補者を選びたいところだ。

タイトル増田党としているが、増田統一見解を示す政党という意味ではなくて、増田の一人が立てた架空の党だという意味だ。なお「mass(多数派)打倒」という意味ではない。

経済産業
税制
労働雇用
原発と電力

電力は国の最重要基盤の一つ。

福祉教育

資源の乏しい我が国は、知恵と技術、そしてそれを育てる教育こそが国の中心である

外交国防安全保障
法務人権
選挙制度
その他の課題への見解
ここに書いていない政策課題について

選挙タイミングで、それからの4〜6年間ほどの全ての課題議論できるはずが無い。今の国会議員選挙で選ばれたとき公衆衛生に関する論説を国民に向けてやった者がどれほど居るだろうか?

なので選挙ときには、その時点のホット話題についての候補者の考えを見聞きして、既知の課題だけでなく将来の未知の課題についても上手く取り組んでくれそうな人を推測するしかない。

増田には文字制限もあるし、他のトピックは推測してくれ。そしてもちろん、本物の衆議院議員候補政策も、そうやって読み、評価したい。

2021-06-28

anond:20210628143840

出た出たニシャンタ君論法

なんで貧困を語る時は世界規模で語るんだよ

このコスト国内貧乏人にも肩代わりさせたら消費税と一緒で格差広がって不平等じゃねーか

マジSDGs所得税法人税累進課税上げて対応して欲しい

2021-06-25

でも実際労働基準法ってさ

例えば社員の数が数千~数万人、売り上げが数千億~みたいな大きな会社社員が数人~数十人で売り上げ数千万みたいな小さな会社が一律に同じ基準ってのがそもそも問題なんやないの?

普通に考えて大企業中小零細企業が同じような待遇で人を雇えるわけないやん。それが分かってるからみんな必死勉強していい会社に入るわけやろ?

累進課税じゃないけどさ、会社の規模によって多少は労働基準法基準にある程度の差というか幅があってもええんやいか

2021-06-04

所得制限に納得がいかない

児童手当に所得制限かけるの納得いか

というかほぼ全ての所得制限に納得いかない

給与が多い人の手当が減るっていう理屈は分かる

から累進課税合理的だ 分かりやす

だけど例えば年収800万で所得制限かけると

年収800万になった途端に手当が0になる

年収799万の人と800万の人だと799万の人の方が断然お得

まり働かない方が得っていう状態 要するに貧乏なほどお得

アルバイトの103万の壁とかと同じで労働者メリット全然無いし

労働意欲を削ぐから結局税収にも影響してて誰も得してない

そもそも義務教育なのに小学校の教材費が必要とかもどうかしてる

そっちの無料化がなぜできないのか

なんとなくだけど教材の費用がかかるようなシチュエーションになると

「親に出させろ。児童手当払ってるんだから

とか言ってる政治家が居そうで腹が立つ

じゃぁ所得制限かけんなよ 高所得者義務教育を受けられないってことか?理屈に合わねーんだよ

困ってる人を救う=生活保護

高収入者の所得強制的社会福祉に使う=累進課税

ぶっちゃけこれだけでいいんだからそもそも児童手当とかがいらんわ よく考えたら

2021-05-17

負の所得税はどうか

anond:20210516152628

負の所得税という考え方をご存知だろうか。

所得に応じて税率を変化させる累進課税というのがあるけど、これを一歩進めて、所得が少ない人は所得税率がマイナスになる、つまり還付金のように返ってくるという考え方。

詳しくはウィキペとかを見てほしいけど、自分はこれわりとイケテるなと思ってる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E

 

国民全員にベーカム配るとなると財源は?って話になっちゃうけど、負の所得税なら対象者がじゅうぶん絞れるし、生活保護みたいな所得ベースの様々な補助や助成マイナス税率で包括的カバーできるし、国民年金や国民健康保険もくっつけてしまえば低所得者福祉のすくいもれが勝手になくなってしまう。

閾値とする所得額とか税率とかを統計的にうまくチューニングできれば、所得税っていう単一システムだけであっけなくセーフティネットが構築できてしまうんじゃないかな?

(まあ所得ごまかすやつはいるだろうけど、ウィキペにもあるとおりそれは負の所得税とは関係なく所得全般について言えることでね)

2021-05-05

弱者男性への制度的差別と構造的差別

はてなでは非モテ論の影響が大きいか弱者男性もその延長として捉えられやすいが、非モテ論のような内面的な観念論はここでは捨てる。

弱者男性生存権が損なわれていることが一番の差別

まずは構造差別から述べる。

男性年収婚姻率がきれいに比例していることはよく知られており、年収300万円未満だと婚姻率が10%となる。

1020代年収300万円以下は除き、30代以上で年収300万円の男性のうち未婚の者を弱者男性定義する。

なぜ婚姻重要か。それは未婚男性という属性が他の属性と比べ明白に寿命が短い、つまり生存権が脅かされていると考えられるからだ。

未婚男性男性全体未婚女性女性全体
死亡年齢の中央値となる年齢階級65〜69歳80〜84歳80〜84歳85〜89歳

参考 https://data.wingarc.com/marriage-and-longevity-29801

原因は色々考えられるだろうが、生存権という最も根源的な人権が損なわれている属性があるならそこにまずは社会として救いの手を差し伸べるべきではないだろうか。

この構造差別制度的な差別引き起こしている。

舞田さんの記事によると独身男性の死亡年齢の中央値は66.1歳とちょうど、年金給付が始まって一年で死亡することになっている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93638.php

もちろん、独身男性の死亡年齢の中央値は年々増加しているが年金支給年齢もそれを追いかけるように高くなっている。

年収300万円で考えてみると厚生年金保険料は年間28万1820円になる。更に40歳以上になると介護保険料もそれに加わってくる。

年金介護受益できる見込みが無いのに関わらずに支払い義務のみある。

社会福祉の財源は応能負担と応益負担という考えがある。

応能負担は支払いができる能力があるものに支払ってもらうという考え。所得税累進課税なんかがこれにあたる。

応益負担福祉受益者が負担するという考え。保育園の保育料の支払いとか。

弱者男性収入もなく、福祉受益しないのに関わらず負担をしているのは貧しいものから富めるものへの所得移転ではないか

未婚男性寿命が短い原因は厳しい労働条件に追い込まれている、余裕がないために飲酒などに溺れる、病院を嫌うなどが言われているが

彼らも年間28万1820円の余裕があればもう少し丁寧な暮らしセルフケアができるんじゃないかと思わないでもない。

追記(2021/05/06)

弱者男性福祉の枠組みから外すと読まれたことに驚いた。もちろん、社会福祉はすべての人に必用なのは言うまでもない。

年金の事例をあげたのだから当然、専業主婦主夫)向けの第3号被保険者のような掛け金を払わず福祉受益できるようにするべきと考えている。

また、この第3号被保険者存在することがケアワーク重要性を社会理解していることの証明にもなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん