「半導体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半導体とは

2020-10-19

日本半導体業界は何が悪かったのか

ソフトウェアではシリコンバレーが有名だが、半導体チップ設計者が集まっているのはAustinだ。

IntelAMDarmGoogleApple、FreeScale、OnSemiちょっと離れてNvidia事務所を抱えている。

半導体評価には電源や計測機器必要だが、Keysight、Tektronixもある。

サムスンHynixもAustinに拠点を構えている。

東京エレクトロンもAustinだ。

TSMCもAustinに拠点がある。


第①に情報分析が間違ってたのだろう。シリコンバレーしか話題にならない。


第②にAustinのエコシステムに入れなかったこと。

半導体設計にはEDAというソフトウェア必要だが、結局日本で高機能ものは作れなかった。

中国国産しようとしていてもできてないのがEDAだ。EDAでチェックしていないとTSMCでも作れない。


第③に秘密主義だったことだろう。

実際の設計をどうするのか日本語で調べてもわからない、すぐ出てこない。

若いからすると、どういったことをしているのかわからないのだから選択肢にならない。

2020-10-14

人工知能虚構だ!

と言いたいけど、説明仕方がわからん。実は知能自体が大したことないんじゃないかな?

結局のところコストが低けりゃ良いのであれば最貧国に投げりゃ良いだけだし、そもそも人工知能を扱うエンジニアが高コストなのだし。

自動運転車も、結局は運転手を減らしたい資本家以外は費用対効果はないんちゃうん?センサー半導体コスト馬鹿にならないし。それを支払う給料がある人自体人工知能で減っていないかね?

それでだね、人工知能問題点責任を背負う人が誰になるのか不明という話でさ、作った AI動作帰結を誰が受けたり得たりするのかわからんのよね。車だと、購入した人が責務をおう、ということになりそうだけど。

開発側としても、AI という装置ができて、それをどうやって機械工学に落とし込むかわかんないじゃん。ソフトウエア開発だと、乱数の扱い方がわかんなくてテストなんかも辛いじゃん?予想ができないものを、どう扱えというのさ?

... というわけで、胡散臭い人工知能開発者はさっさとくたばってくださいと天才チンパンG の愛ちゃんタイポを記。

2020-10-02

anond:20201002003926

いわゆる丸形のバレルジャックDCプラグは外径5.5mm内径2.1mmセンタープラスが標準で、それのサイズ違いが数種類あるが、プラグ側が細い分には上下ワンサイズくらいなら接触する。安っぽくない国産製品場合国産規格EIAJ場合があり、こちらは間違って刺しても故障で済むように大まかな電圧区分で区切られていて、違うサイズは入らない。

汎用ACアダプターはだいたい5.5mm/2.1mm(IEC 60130-10:1971 Type Aというそうだ)またはEIAJ 2番で、ここから変換する。

元増田も調べているように電圧(ボルト)は正しい数字必要で、電流(アンペア)は機器必要量より多ければ問題ない。出力が電力(ワット)で表記されている場合ワット数を電圧割れ電流になる(5V 10W = 5V/2A)。本当はその辺の無線ルータのようなコモンデジタル半導体製品で使う電圧は12V、5V、3.3Vくらいしかないのだが、基板上で安定した電気に変換するための三端子レギュレータという部品が数ボルトドロップ量を要求するので、ACアダプタは19Vや7Vなど少し高めになっていることが多い。このことから分かるように電圧が多少低くても動くことがあるが、その分だけ入力側に流れる電流が増し、発熱から故障に繋がるので止めた方がいい。

プラグにこだわらず標準の内径2.1mmプラグを使う汎用ACアダプターを買い、2.1mmから目的機器プラグに変換するのが手っ取り早いが、アマゾンで粗悪品を買うとケーブルが極細で抵抗になって稀に発熱の原因になるので注意。俺はどうも調子が悪くなったと思ったら分岐延長ケーブルが人肌の温かみを持っていたことがあった。

anond:20201002005259

ITでは「ミント味のガムを製造することを認めてよいかどうか」を決めるのはエンジニアであり、そしてエンジニア実装言語仕様書を読んでいるだけで、更にその仕様書半導体ベンダが決定し、加えてその仕様書も主にカリフォルニア辺りの国立大学発明言語化しただけのものだ。

ベイエリアから流れてくる電波をキャッチするアンテナがあればよかった幸せ時代は終わってしまったということか・・・

事業が分かるエンジニアがいない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.timakin.com/posts/hacker-and-suits/

IT技術者のイメージ確立した頃のITというのは基本的技術収益性を決定していた。ビジネス人間からすれば「おかしなこと」で、普通に考えれば顧客が何を求めているか問題だ、という意識があったはずだ。

例えば、(フォードの速い馬車という意味ではなく)顧客ミント味のガムを求めていることが判明したとする。当然、ミント味のガムを製造すれば儲かる! のだが、ITでは「ミント味のガムを製造することを認めてよいかどうか」を決めるのはエンジニアであり、そしてエンジニア実装言語仕様書を読んでいるだけで、更にその仕様書半導体ベンダが決定し、加えてその仕様書も主にカリフォルニア辺りの国立大学発明言語化しただけのものだ。つまりITにおいては、顧客が何を言おうと、経営者が何を提供したくとも、カリフォルニア国立大学研究室学生が決めたルールに逆らうことは許されなかった(経営者的糖衣構文を使わずに言えば、実際に技術的に不可能)し、商業的に成功するプロジェクトとは「ルールの中で安価に実現可能もの」と「顧客が欲しているもの」の共通部分のみを的確に選んで提供することができたプロジェクトだけだった。「技術が分かる経営者」とは、現時点の最新のルールを深く把握し、損益にどう出るかイメージを掴みながら商品企画を選べる経営者だった。

ただ僕も不思議だったのは、3[他部署を巻きこみプロジェクトを推進できる]にいるエンジニアですら「事業がわかる」エンジニアとしての評価を得られないケースがあると言うことです。ユーザーにいいものを届けたいし努力をしているつもりだけど、膨大な負荷がかかっているし経営層は何もわかってくれないということで、奥歯を噛み締めながらその場を乗り切っている方は少なくないのかな、と思います

これはまさに「技術収益性を決定するのは、本来おかしなこと」という経営層の理解と、「現世で現実的可能かどうかが最優先」というエンジニア間の乖離ではないだろうか? 経営層は顧客価値提供して対価を受け取りたいのであり、学術的な努力目標を数多く達成したいわけでは、本来はないのだ。だから部署を巻き込んで膨大な負荷を受け止め新しい技術的知見を得ても、まったく意味がない。過去技術的な制約を解除することには大きな意味があった。今はそうでもない。高い技術それそのものによる金銭価値は少なくなったのだ。その結果、顧客が支払う金銭を最大化する製品設計価値は上昇したし、そもそもから低くはなかった。

そして、もちろん実行力も大事なのですが、彼らとの共通言語を持った上で会話ができる、具体的には採用方針を考えたりビジネスの状況を踏まえた塩梅での技術選定をしたり、さらには企業の将来像を共に議論するというある種の机上のフェーズですら、彼らは欲して止みません。それさえできれば多少の評価が得られるというのが、隠れた事実のように感じています(もちろん、それが良いとは言ってません)。視座が4にあるだけで相当な評価を得られるということですね。当然議論してるとしばらくしたら人事や社内管理事業ブラッシュアップ、営業など、全ての方面で駆けずり回ることにはなるのですが。

となると、自らのキャリアに集中したい、技術力への危機感がいい意味で強いエンジニアであればあるほど例の三大美徳に殉じた方が技術者として成長するし、それで評価を獲得できる会社転職するのが良い、となります。そして経営からしてもそういうタイプの人だと同じレイヤー議論をしてくれることへの期待値が高くないので、自然と「事業をわかって」くれないタイプだと見做して配置換えを行います。全てではないですが、こうした負の循環によって過剰にテックリードがいる組織が僕の頭にぼんやりかぶことがあります

「優れたエンジニアは汎用的な問題解決能力が高く、その能力を是非とも経営でも生かしてほしい。あとは興味を持ってくれる人がいるかどうかだけなんだ…」という意見経営層が漏らすパターンはこっち寄りです。そしてあくま個人の嗜好性の問題なので、解決難易度が非常に高く、共通解も存在しません。1つ目の問題のように配置換えで多少解決できることではありません。

以上のような理由から経営層はエンジニアにも「事業をわかって」欲しいと思いながら、その期待値を高く設定することができずにいるという印象を受けました。

まとめると、既存製品の改修にしろ製品企画しろ採用企業内の人員配置しろサプライヤや親会社との折衝にしろ、まず収益性KPIに選び、検討項目を洗い出し、貪欲裏付けを持って改善するエンジニア能力を活かしてほしいという話だ。顧客からの売り上げを最大化する商品企画ができないエンジニアが多い、それが要点だろう。この文章にはエンジニア経営者言語が疎通しない理由が詰まっている。話の要点を短くまとめていない。要点をまとめないことを要求している。要点を省いている。だから技術的な制約と戦うエンジニアには通じないのだ。正直に企業顧客からの売り上げで成り立っている。だからできれば商品企画の段階でも収益性第一企画進行が出来る奴が欲しい。そして社内外を問わずオジサンが求めているのは常に出会いだ。だから収益の話をグダグダ伸ばせること、酌ができることは必須だ」と言えばいいのだ。


昭和はそれで済んでいたはずだ。いつから日本語はこんなに空疎になった?

2020-09-24

anond:20200924215616

すごい雑に言うと電力の関係

あるプログラムを 繰り返していると

電荷がたまってしまうから、1度放電させるために

プログラムを こういう風に書いて

半導体電荷がかたよるのを防いでいるんだ

みたいなときに、

半導体を知らないで、プログラムしかしらないやつに

馬鹿じゃないの?コミュ障だろ

といわれても、

そもそも説明が難しいという現状の ↑の複雑版が山ほどある。

anond:20200924215428

説明してくれないかコミュ障っていうやつもいるが。

じゃぁ、理系大学出ろよっていうはなしもある。

なんで、プログラムの話してるのに、半導体勉強してこなきゃいけないんだ!

と言うやつに説明しないエンジニアコミュ障というふうになっている。

2020-09-20

プログラムを教えてくれないっていうけど

僕たち、工学大学で、半導体の仕組みから簡単に習っているわけです。

どこから、どこまで知っていて

いまどこまでできるの?とかの確認もしないでTIPSだけ聞く

わかってきになる夏期講座みたいな、軽いやつばっかしかやってないというのはわかったが

 

教えてくれないというのは、ひどいというか、だから、夏期講座みたいな上辺だけがあるというか

どれだけ、底が浅い学問だと思われているんだろうな

2020-09-08

マスク生産は案外むずかしいって・・・リップクリーム医薬部外品であるように

口元に当てて、感染症を防ぎ、熱中症などの話もあったり、まさに品質不良で人が死ぬレベル医療にも使う品が、簡単なわけ無いだろうという

しろ、案外もなにも簡単という概念が入るほうが、意外だ。

下手したらそれが原因で、口元で雑菌が繁殖って・・・

 

薬局で売っている品っていうのを何だと思ってるんだろう。案外難しいではなく、当然のように極めて難しい(だが、我々の高度な技術がそれを可能にしている)の間違い

無菌室並みのクリーンルームである半導体工場シャープなどが、進出するっていうのは

もともと半導体クリーンルーム並みのほこりすらないところで作るから

2020-09-03

[]2020年8月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

301あとで/2366users HUMAN女と男のディクショナリー公益社団法人 日本産科婦人科学会

287あとで/2103users テキシコー | NHK for School

283あとで/1940users 【図解入門】シンプルな図の作り方|櫻田潤🎨インフォグラフィックエディター|note

267あとで/1888users 【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた|ryota_funakoshi|note

256あとで/2299users 財テク – shunirr | Scrapbox

236あとで/1495users そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一note

213あとで/1391users 無料で読めるITまんが 2020年版 - Publickey

211あとで/1201users グーグル社員が考案「新型やることリスト」が超便利 | Forbes JAPANフォーブス ジャパン

199あとで/1221users プログラミング上達したい人に繰り返し読んで欲しい4冊|erukiti|note

195あとで/1237users ちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう - mizdev

195あとで/1191users 「プログラミング思考」で問題解決できる子どもを増やしたい。NHKプログラミング教育番組が目指す未来とは。 | アンドエンジニア

190あとで/1078users 新しいデザイン教科書 | 多摩美術大学美術学部統合デザイン学科菅俊一プロジェクト | Scrapbox

181あとで/1204users 積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜 - Togetter

181あとで/1482users 無料で使える「住所マスターデータ」公開、表記統一や緯度経度への変換に活用可能 - INTERNET Watch

175あとで/1320users 音階数学|じーくどらむす|note

171あとで/3574users 祝15周年!あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」 | はてなブックマーク

168あとで/1467users 「くそダサいデザインの表紙」がダサくなくなるまでの解説がわかりやすくてタメになる…フォントや配色、文字配置など参考になる情報も - Togetter

168あとで/879users ポストテレビゲーム和田洋一note

166あとで/1273users そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一note

160あとで/1282users オードリータン日本人未来に住んでいるようだった」。台湾天才大臣が語った来日時の記憶インタビュー全文:その①】 | ハフポスト

158あとで/1207users プログラマーから見たPDFファイル | アンテナハウス PDF資料

158あとで/1853users 「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教キャリア相談したら最強に励まされた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

154あとで/1499users 日本半導体産業についての話 | anond.hatelabo.jp

153あとで/1267users パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+|note

151あとで/674users 面白Web API 100連発 - pastak-pub

151あとで/1094users リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ

142あとで/1599users コロナで大切なものをなくしました|青木杏樹|note

142あとで/1763users 「プログラミング言語Go完全入門」の「完全」公開のお知らせ | メルカリエンジニアリング

140あとで/635users 決済システム概論(1) 決済の基礎・決済リスク|myao@カンム|note

140あとで/799users LINE社内テクニカルライティング講座第2弾!1文では説明が終わらない文章を書くコツ - LINE ENGINEERING

1番目のHUMAN+は日本産科婦人科学会が監修した健康手帳。以前からあるコンテンツのようだけどTwitterでは8月14日から盛んに言及され始めた。

2番目のテキシコーは「コンピューターを使わずプログラミング思考を育む」映像教材らしい。東京芸大佐藤雅彦教授監修。

2020-09-02

anond:20200902125237

ある意味数学とか、もっというと半導体素子工学とか

ソフトウェアプログラムとは違う

関係ないといういみでは、数学文系と同じ程度には関係がない。

ちょっと前に出ていたFFTなんて、ソフト楽器弾いて入力すりゃやる。

FFT使えるやつががんばって、その技術を用意して売ってる。

俺たちは雰囲気で株をやっている

夕食を食べ終わって、晩酌しながらネットサーフィンをしていると、頭がくらくらするニュースが目に入ってきた。

オンライン会議最近メジャーになったZOOM決算が良かったらしく、1日で30%も株価が上がっているというのだ。

元々時価総額10兆円近かったかプラス3兆円?

いくら成長性が高いとはいえ、1日で時価総額がこんなに増えるなんて、この値動きは完全にバブルしか思えない。

ちなみにどのくらいバブっているかyahooファイナンスで調べてみると、株価を1株当たりの利益で割った割安性を示す指数PER(Price Earnings Ratio)は5000倍近く。

どういうことかっていうと、例えばオイラアラブ石油王隠し子だったとして、5000兆円ほど自由に使える身だったと仮定する。

ZOOMの将来性を見越して、ZOOM株を100%買い占めてオイラの所有物にしたとしよう。この時の買収にかかる費用時価総額(=株価x総株数)に等しくなる。

(買収合戦で値上がりするとかは考えない。)

この時の投資金額を回収しようと思ったときPERが5000倍っていう事は、1年で出る利益が1株当たりの株価の1/5000しかないという事。

1株500ドルだっとすると、利益わず10セント。要するに買収でかかった費用の元を取るのに5000年かかってしまうってことだ。

まあ、このままZOOM事業がぐんぐん成長していけば、利益右肩上がりになるはずなのでそのうちPERも下がってくる(=5000年かからずに元を取れる)だろうと考えられなくもないのだけども。

今日話題になっているZOOM以外でも、やれテスラAmazonだ、謎の半導体メーカーNVIDIAだと、アメリカ株の景気が良い話はよく聞くが、何でも上がっているかというとそうではない。

何を隠そう、オイラは実は渋谷区在住の米系外資エリートリーマンなのだが、そんなオイラの勤務先の株価はいまだにコロナ前につけたピークの2/3といったところである

アメリカ株がなんでも上がっているなら、日ごろから会社で大活躍しているオイラはご褒美にもらったストックオプションでウハウハだったのに!悔しい!泣いちゃうぴえん...

さて、賢明な読者はおめーの業種がハイテクじゃないかダメなんじゃないの?と思われるかもしれない。

だが、外資エリートリーマンのおいらがクレバースマートな頭で調べた結果判明したのだが、同じハイテクでも勢いのない会社や地味な会社はそこまでバブっていないのだ。

例えば半導体業界を例に出してみるとこんな感じになる。いかがだろうか。Intelに勢いがないのは事実が、半導体ブーム恩恵を受けそうな他の大手メーカーも含めて、セクター自体は実はそんなに割高でないことがわかる。

・謎の半導体メーカーNVIDIA: PER120倍

世界最大の半導体製造装置メーカーAMAT: PER21倍

世界最大の半導体メーカーIntel: PER10

アメリカ最大のメモリメーカーMicron: PER8倍

withコロナで人と人との接触を減らさざるを得なくなって、在宅勤務、勤め先の外資風に言えば 『ワークフロムホーム』が主流になれば、データセンター需要が爆発するので半導体関連の株価はなんでも上がる。

(データセンターで使われるサーバーにはGPU以外にもCPUメモリもどんな半導体も入ってるよね?半導体増産するために装置バカ売れするはずだよね?)

そのシナリオが真なら、市場シェアが高いはずの上記企業株価はなぜ割安に放置されているのだろう?

答えは一つ。俺たちが雰囲気で株をやっているからだ。

結論を言おう。

今の株価は決して合理的プライシングではないバブルである。そしてバブルははじけるものと決まっている。

強気はいだって株価が割高でないと同じことを繰り返し言う。

直近ならこんな感じだ。

PERなんて指標ゲームルールが変わって役に立たなくなったんだよ。株価未来を先取りする。ハイテク企業イノベーション世界レボリューションしている限り経済は成長する!(だから株価は上がり続ける)」

同じようなことはリーマンショック、俺たち外資風に言えば『フィナンシャルクライシス』の前にもさんざん言われていた。

PERなんて指標ゲームルールが変わって役に立たなくなったんだよ。株価未来を先取りする。新興国人口は50億人。冷戦が終わってグローバル化が進んだ今、彼らが先進国レベルに豊かになるまで経済成長は続く。(だから株価も上がり続ける)」

だけど夢はいつか覚める。株価ウォール街してすごいヤバいことになる。寝言は寝て言うものだと理解していただきたい。

まあ、ぶっちゃけ暴落するというのは半分オイラの願望である

最近個人でやってるtwitterで、これは絶対バブルだ、みんな慎重になれ的なことを書き込んだら「アメリカ株をやらないやつは馬鹿。今利益出ていないやつは幼稚園児以下のうんこ」みたいに煽られることが増えたのである

バリュー株メインで銘柄選定していてあまり儲かっていないオイラは少しムカついているので、株価暴落するとメシウマなのである。(欲しい銘柄が安く帰るし、ショートでの儲けも狙うことができる。)

さて、バブルはいつはじけるのだろう?その時強気一辺倒で掛け金を上げ続けた哀れな子羊たちはどういうことを言うのだろう?今から言い訳が楽しみである



最後に一つエピソードを紹介したい。

2ヶ月くらい前のことだ。コロナ緊急事態宣言が解除された解放感で、友人と焼き肉を食べに行っていたときエピソード

イラと友人が肉を食べていると、隣の席に不動産営業と思しき、こんがり日焼けした肌に高そうなスーツを少しだけ着崩したチャラ目のグループがやってきて、席に着くなりアメリカ株の話を始めたのだ。

なすだっく?ってのを買ったら絶対上がるんだよ。ここ10年ずっと右肩上がりだったっし、俺もコロナの後に友人の勧めで始めたけど、1月でもう30万儲けたぜ!マジヤバい!お前らも早くアメリカ株できる証券口座開いて、なすだっくを買うんだよ!」

面白そうな話をしていたので盗み聞きをしていたのだが、彼らはNASDAQ株式市場名前であり、日々変動する数字がその取引所株価指数意味していることも、自分たちが買っているのは株ではなくて指数に連動するETFと呼ばれる上場投資信託であることも理解していないようだった。

ソーシャルディスタンシングで座席の間引かれた店内に響き渡る彼らの声を聞いて、かの有名な靴磨きの少年エピソード自分体験するとはと、しみじみ思ったのであった。

2020-08-28

anond:20200828195948

指値と言っても次が誰かわからんと値動きわからんなー

バンダイとそろそろ半導体株も探りたい

2020-08-21

半導体設計って、Webで興味持たれてるわりにオープンじゃないよね

凄い簡単CPU書籍出てるけど、もうちょっと詳しいとなるとない。

RISC-V拡張するとか、OpenPowerとか、GPUUSBHDMIなど、身の回りで使われてるわりに、

ソフトウェアのようにオープンでなかったり情報が少なかったりする。

RTLだけで済まなくて、PHYやIO必要だってなると大変ってのはわかるけど。

グーグルって魅力なくね?

Google Developer Dayという、グーグル社員が何やってるかを発表するみたいなのを、youtubeで見たんだけど。

え、、、普通じゃん。

なんなら、そこらのIT社員より普通じゃん。

  

ってか、検索エンジンの改良とか延々とやってるとか、、、。

もちろん、gmailかいろんなサービスを作れるのかもしれないけど。

PFNみたいな、新しいもの作ってますとかからしたらショボくね?

機械学習を使ってファナック工場を良くするんだとか、聞いてるだけでワクワクするもんなーPFNとか。半導体作ったりさ。

  

もっと、GANとかGPT-3とか、量子コンピューター開発とか、機械学習のための半導体作ってますとか、そういう話をグーグルには期待してるのよ。

そういうの期待してたわ。

なんだよ、新サービスってそりゃ普通のしごとじゃん。

グーグル入った意味ないじゃん。

もちろん、すごいよ?だってグーグルリソースがすごいから。グーグルがすごいから。

でもそれって、トラックがすごいから長距離輸送できますみたいなもんだよね。

ドライバーの腕はいいのかもしれないけどさ、

新しいドライビング手法とか、飛行機作って輸送根本から変えるとかじゃないじゃん。

  

なんか、研究とかも、airxiveにめちゃくちゃな量が毎日研究成果として流れてきてるから

そういうのばっかりだと思ってた。

エンジニアってか、本当に普通エンジニアじゃん。

そこらの大学院生より新規性低いんじゃないか?下手したら。みたいな発表があって。

しかしたら、新人が多かったからかもしれないが、ワクワクしなかったわ。グーグルへの幻想ガラガラと崩れた。

まあ、もちろん、GPT-3みたいなすごいところもあるんだろうけど、それどこよ、それに携わる方法とか携わってる人の話聞きたいよ。

  

MECABUみたいな、新しい分野のスタンダードプロダクト作ってくれよ。

むっちゃ残念。

2020-08-14

anond:20200813164528

はえ~~有能ニキやなあ

富士通の富岳プロセッサは?製造台湾TSMCってことらしいけど

富士通は具体的に何をやったん???

あとぶっちゃけ製造装置半導体製品コモディティ化してるんだから

プロセッサコモディティ化してるのやっぱり???

半導体設計ってどうやって学ぶんだ?

半導体材料の物性の本は沢山あるし、基礎としては問題ないのだと思う。

ただ雑誌トランジスタ技術業務とは違う。

PCB設計だと等配線でクネクネさせるのは見るが、クネクネさせたのでフィルタを作るといった書籍を見たことがない。

anond:20200813115920

半導体製造装置馬鹿高くて、減価償却に関する税制も諸外国台湾韓国)より不利で駄目って見た気がする。本当に最近のは法律はわかんないけどね。

あと中国武漢とかで半導体工場10税金水道代ただとかやってサムスンとかHynixインテル工場作ってるのでその観点からも大変そう。

anond:20200814092529

GAFAとかnvidiaなんて工場持ってないんだから下請けファブ)に徹したら需要なんていくらでも掘り出せそうなのに。

買い手としてはいろんな選択肢があった方が安く仕入れられるし。

でも、なんか工場がかなり外資に売られちゃってそうだから今更GAFAとかの需要に耐えられるキャパのある設備を一から用意することなんてもう無理かもしれないけど。

下請けじゃなくてOEMとして何か作れたらいいけど、ソニーCMOSセンサとか一部自動車産業向け半導体以外はもうファブになるしかないんじゃない?

ファブになるくらいなら潰れた方がマシ?

anond:20200813115920

結局投資金額が違ってたんでは。

日本国内全部の企業投資金額を合わせても、TSMCサムスンに勝てなかった。


百超える工程場合もあり、その工程数の多さから、その中で使う材料や素材で日本企業シェア高いって状況がある。

全部自前で作るには、それこそ総合的な工業力が必要で、なんとか食い込んでいけている日本企業もある。


半導体株でわかりにくいのは、〇〇nmかはプレスリリースで出るものの、

内部の工程ブラックボックス(というか差別化要因だから当たり前だが、)なところ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん