はてなキーワード: 類推とは
君に少し助け舟を出そう。
これは岐阜県美濃加茂市でラノベ原作のアニメを用いて町おこしを使用した事例。有名だけどあのアニメは1話から女性教師のほぼ全裸が大写しになる場面がある。原作でも結構そのままな描写だけどこれをそのままアニメにして、しかも地域のみんなが集まった会場で上映されてしまった。他にも扇情的なポスターなどが外される自体も発生した。
ただ、おれはアニメや原作自体は決して悪いものとは思わない。内容自体は割と面白かった。
こうやって事実と感想はわけなければいけない。君は事実(かもしれないこと)を元によくわからない推測をしている。この時点でなんの価値もない。
「運営はそうするだろう」というなら、それは運営の意見や対応が必要だ。運営に信用がないというのは君の感想に過ぎない。
だからだめなんだ
お答え申し上げます。
ブコメでもすでに指摘されているように、現在元増田さんには上司として必要な能力に欠けているというのが結論になるだろうと思います。
ですが、それだけだと具体的に何がどう欠けているのかがおわかりにならないだろうと思い、100字ではとてもしたためられないため、このようにトラバで記しましたので、しばしお付き合いください。
まず元増田さんは「会社で怒鳴ってしまう自分は間違っていないと思うのですがどうですか?」と質問をしているわけですが、第三者がその是非を判断する場合最低限必要になる情報があります。
部下はどんな人間なのか、周囲の部下の評価はどんなものか(元増田さんの部下の評価との間に乖離はないか)、部下に施した教育はどんな仕方なのか、部下に与えたタスクの難度はどの程度か、部下は勤続何年目なのか、貴方は勤続何年目なのか、部下と貴方の歳の差はどの程度なのか、貴方の部下に対する叱責的な態度は職場で問題視されているのかいないのか、等々、そういった物事の輪郭がわからなければ、貴方の怒鳴ってしまう態度の是非なんて、どうして判断出来るでしょうか?
元増田さんの相談の中にはそういった客観的に物事を判断する為に必要な情報がなく、仕事の出来ない部下を前にして自分が感じた事柄が極めて主観的に書き連ねられているだけです。
他人と自分の持ち合わせている情報量がどの程度違うのか、自分の脳内にある事物を伝える為に何と何と何が必要になるのかを思考する能力に欠けている、煎じ詰めれば「説明力」がない。
そのことがご相談を読むだけで伝わって来ます。この調子で上司として部下に指導をしているのなら受けるほうはさぞ想像力を働かせねばならず、大変だろうなとも。
元増田さんは表題から「怒鳴る」という強い言葉を使っていますね、今時分職場で上司が部下に怒鳴った時点でどの様なあらましがあってもアウトだろうというのが衆目の一致するところと思いますが、しかし文中では、
自分は会社でよく怒鳴る。怒鳴ると言っても大声を出して威圧するわけでなく、その人ができていないこととなぜできていないのかを詰めるような言い方をしている。
ただ冷静に詰めているようで自分の中では実際はピキッときており、完全に怒鳴りだと感じている。大声で叫びたくなる怒鳴りを無理矢理抑制して言っているため、これはきっとパワハラ・ロジハラにあたるなとも思う。
となっており、必ずしも大声を出している訳ではないようですが、普通大声を出していなければ怒鳴るとは表現いたしません。
にもかかわらず元増田さんは一貫して怒鳴るという表現を使い続けますので、これを読まされた側は「大声を出さないように抑えようとはしているが、どうしてもイラついてしまいそれでもところどころでは少々声のボリュームは上がってしまう」程度の感じかな?
通常人間はある単語を使うに際して、その単語が一般的に大多数の人間の想起する意味だろうという想定に基づいて使用されるものですが、元増田さんの単語の使い方は元増田さんだけの独特な感覚に基づいており、他人と共有出来ていません。
元増田さんの文章を読んだ人間に仮にアンケートをとっても、元増田さんのおっしゃる"怒鳴る"の内実に対して読者が抱いたイメージは千差万別になることでしょう。
元増田さんは言語感覚にも難があると言わざるを得ません。この点も上司として求められる能力に欠けた点です。
もう一点、元増田さんは己の感覚を「氷河期世代に特有の傾向」だろうと分析しておりますが、この事に根拠らしきものがどこにもありません。
なぜそう分析したのか?仮にこの分析が妥当だとして、この文中に持ち込まれた意味はなんなのか?
元増田さんの中には何らかの必然性があるのでしょうが、読者にはさっぱり理解できません。
ですが、まあ想像することなら出来ます。あたっているかどうかはわかりませんが、おそらくこういうことでしょう?
『私(元増田さんのことです)は氷河期世代だということだけで、割に合わぬ苦労を重ねさせられて来た。仕事もまともに教えられたこともないし、わからないことがあれば全て独力で解決してきた、その中で嫌な思いもたくさんしたし、でもその御蔭でここまでやってこれた。
そんな自負を持って生きている自分の目から見れば、一体この目の前にいる仕事の出来ぬ部下のなんと甘えたことか?私の半分も苦労をしていないではないか?全くイライラして怒鳴らずにはいられないのも無理からぬことではないか?』
どうです?当たらずとも遠からずなのではないですか?
しかし、こんなことを元増田さんに寄って想像してあげるほど誰でも彼でも暇ではありませんし、これだってあっているかどうかもわかりません。
もし元増田さんが上述のようなことを主張したいのなら、こうやってきちんと言語化してくれなければ何も伝わりません。
元増田さんは自分の感情を言語化して他人に伝えるのが不得手である、これも言えそうです。
まとめます、3段落にわけてお伝えしてきましたが、言いたいことは一つです。
元増田さんは、他人とコミュニケーションを取るときには相手の立場に立った考え方をする必要がある、指導する立場であれば尚更そうである。ということを学ぶ機会に恵まれてこなかった、ということです。
いみじくもそれが元増田さんが日頃から指摘されている「元増田さんは出来ない人の気持ちがわからない」というクリシェの意味するところです。
このように問題は整理いたしましたので、この問題について元増田さんがどうなさるのかはどうぞご自身でお決めください。
転職なさるのか、今の職場を継続なさるのか、どちらでもお好きにして結構でしょう。
・氷河期世代で大変だった元増田さんへ「よく我武者羅に頑張って仕事を教える立場になりましたね、ご苦労なさったでしょう」
・自分の怒鳴りが問題かもしれないと危惧しながらも正当化したい元増田さんへ「元増田さんが苦労させられたのは過去のことなので、いまは上司としての自分にどう取り組めば最高の結果につながるかを考えてください」
・これから上司としての能力に欠けながらも仕事をしていく元増田さんへ「大変でしょうが今日まで頑張って来た貴方です、過ぎし日にそうしたようにまたゼロから上司としての能力を磨いてください、きっと出来るでしょう」
以上です、私の勝手な類推に依るところが大いにありますので、全く頓珍漢な回答と化している恐れも多分にありますが、その際はご容赦ください。
35歳無職の親たる「お姉さん」はおそらく60歳以上で昔なら年金もらえていた年
増田は55歳程度(フェイクあり)で「お父さん」はまあ75とかだね。あと10年したら平均寿命だよ。
そうなるとその他の精神疾患と認知症が切り分けできなくなる、うつも認知症によるものがあるし
診断も薬もこれが効くというものはまだ人間が手にすることができない。医者はたぶん十分生きたんだというだろう
そこまでいくと本人(かできれば連れ合い)の尊厳を取り戻す気合だけが支え
介護保険も自分ひとりで申請できないだろうし、そうであっても24時間介護(飲酒監視)なんてしたほうがいいことがわかっててもだれにもしてもらえない
たぶん本人が嫌がるしね
自動車だけ取り上げて生協宅配だけ支払ってあげるとかしかないと思うよ
成年後見制度とか今もあるかしらないけど
呪いとかいってないでちょっとでも目の前の板から社会福祉をひきだせ(病院にもコーディネーターがいるはず)
入院・退院がいいチャンスだとおもう、それ以外だと「いまさら何しに来た」
がんばれ
ハーフだけどわかるよ
海外経験あるのかないのか知らないけど、日本人のホモソーシャルのりそのまんまで海外きて
あらためてきっしょいなーって感じる事ある。恥部を見せつけられてる感じ
ドメドメしい日系企業って今後も海外進出無理だなーと思わせられるというか、ダイバーシティダイバーシティいうわりに、多様性を肌感覚で理解できてないというか、なんなんだろ?わからん。
人文地理学学んでどうしたら馴染めるか、類推できないんかな?海外の小説読んで海外ドラマ見ればいい気もするし。カルチャーがちがうってのを予習しないのかな?それが低脳ってこと?
TOEICスコア聞くやつありありと想像できて笑えた後、女の子に絡む様のも想像できて猛烈に腹立ってきた。
金髪白人の華奢な女の子とか同じアジアの子に積極的にからむのがきもい。
背の高い黒人とかには行かない。そして何故か自分の方が相手より賢いと思ってるんだよなあ〜TOEICハイスコアくんは…
経済学部のお前が意気揚々と喋ってるインドネシア人の大人しい女の子、原子核物理だかなんだかでこの前海外の学会でベストペーパーかなんか受賞したっていってたんだよなーああ恥ずかしい…ここにはGoogleに内定したOGも医学部女子もいるんやでイキリマン太郎くん。
っていうのは私が日本の留学生寮にいたときの話なんで、まあ気持ち悪い男はどこにでもいるっていうね
気持ち悪くない人に注目していきていきたいし、日本ノリの大企業のひとたちはすべからく失敗するというかカモられるんだろうなって感じ
・破れかぶれで行われる大移動
・死に損ねたあなたの耳に鳴ってるかつて歌だったはずの音
・退屈を持て余した老人の鳴らすカリンバ
・長い長い長い長い長い朝
・許しを請うてもどのみち左肘から先が無くなるので
・籠の中で野菜はただ冷えている
・音の粒がはじけても混じり合わぬ私とあなた
・曲がりなりにも悲しいのなら今すぐこの場で両手を開け
・天使はいなかったその証明にシラスをご飯にふりかけて 味噌汁付き
・寂しいはずのお留守番はたった一度のシャッターに似つかわしく
・止められるなら苦労はしないさ、かさぶたが溜まるだけの部屋で
・照らせバックライト、僕らの行く末
・あんなにスカートにこだわっていたじゃないでも僕の流行りは終わったから
・器用な鍵盤弾き30名殺害されてイトーヨーカドーで発見されて
・あざむく速度が似ている彼と同居七年目
これだが、何度も国語力でブクマカ揶揄するエントリ書いてる国語増田だろうが、この件では元増田の方が頭が悪い。これは国語の問題じゃない。
https://anond.hatelabo.jp/20211006074457
この反応見て「また引っかかってる、頂きだ」と思ったのだろうが、そもそも麻生がやってる事って一般的な国家の政治家と記者の質疑応答じゃない。
映画の真似なんだよ。
「菅は顔が悪くて人気が無い。俺達喧嘩上等のワルだからな(ニヤリ)」っていうのをやってる。
確かに論われてるブクマカは文章を最後まで読んで(ニヤリ)の辺りで意味が転換されているのを読み取れていない。
だがそれより重要なのは、高校以上の国語の小説読解問題みたいな文章が新聞に載っているという事だ。
それはつまり、なんで麻生氏が新聞記者の前でクライム映画やピカレスクロマンの真似をしてそれが新聞に掲載されているかって事だ。
「早稲田一文の文章みたいなのが新聞に載っててブクマカが読み取れてない!」で喜んでいたらそこで読解終了なんだよ。
新聞の記事というのは「見出し-結論-本文-結論」と書かなければならない文章の筆頭だ。会社でこの記事のフォーマットで報告書を書いたらどうなるか考えてみたらいい。そこにはそもそも映画の真似をして良いという合意すらない。
一方、ルポルタージュなどはこの記事のような釣りタイトル→後半で意味の転換が許される。これは最初から腰を据えて読む長文だからだ。
だがこのような短文記事ではそんな余地があるはずがない。見出しは結論を要約する惹句である必要がある。
なぜ麻生氏が映画等の真似をして答え、コメントの最後で意味が転換されるという構造のままに記事にされるかというと、そこに記者と政治家の合意があるからだ。
これが海外メディアであれば、「クライム映画のノリで最後の台詞で意味が転換されるよ」「麻生氏はマフィアのような服を好む人物だよ」という文脈で記事を書いてくれただろうか?そのまま「顔が悪いと言った」でお仕舞だ。
紙幅があれば説明を付けるだろうが、それは「麻生氏はワルぶる事を好むナルシストとして有名だ」「日本には記者クラブ制度があり政治家は顔馴染みの記者とツーカーのぬるま湯の風土にいる」「日本の政治部記者は映画のワルのようなコメントをするとその舞台装置のままに記事を書いてくれる」というものになるだろう。
だからあの記事を読んで得る情報というのは、「麻生氏は年の割には洒落た事が出来る」という事のほかに「癒着で舞台装置作ってそれを公器に載せてやがる」「朝日の政治部はバカ」というものだ。それがメディアリテラシーだ。
だが元増田は早稲田一文現代文問題の構造を見つけて喜んでしまっているのでそこで情報処理が遮断されているのだ。馬鹿者である。
日本は移民社会に舵を切ったので、日本語の機智を持たない話者というものを考えていかねばならない。出版産業や新聞というのは国民意識、国民国家という想像の共同体の基盤である。
「リンガ・フランカとしての日本語」というのを意識していかないと永住権を持つ人間でも「ガイジン」のままなのだ。
それなのに政治記事でこんな内輪ネタやっててどうすんだってことだ。結論要旨-本文-結論の順で書けよ。とんねるずの業界ネタが今の若者に受けてるかとか類推しろよってことだ。
だからこの記事はある問題意識を惹起させる。それは「麻生と朝日新聞政治部に冷や水ぶっかけろ」だ。
上演されるべきでない場面で上演された舞台に疑問を抱かないでどうする。
サンデルのトロッコ問題への回答で「そんな問題を提起する者を殺す」というソリューションがあっただろう。それでいいんだ。
それなのに早稲田一文入試問題構造を見つけてそこに固執してしまいマウントを取ったつもりで情報処理停止してしまう元増田は愚鈍の極みである。
たとえば私が「1~10」まで説明するときに、「3と4は言わなくても類推できるでしょう」と思って「125678910」と説明したら夫にわかってもらえなくて、夫は「いやいや、3と4は重要でしょう。省くなら5と6でしょう」と言う。みたいなことが起こる。
ここの部分は特に分かりづらい。抽象的な話なんだろうがここまで長くなるなら具体的なことを書いてもよいのでは?
あと、最初の牛乳の話は「あけくち」という言葉をお互いに取り違っているように最初思えた。読んでいると単なる伝達不足か夫の理解力の問題になるんだけど、こういうところが説明不足と言うかタイトルと具体例が噛み合っていない気がする。
牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」を開けた。次に使う人が「あけくちじゃない方」をベリッてやらないように注意喚起せねば!と思って夫に
私「牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、気を付けてね」
といったら
私「いや、だから私が開けたんだけど、あけくちじゃない方を間違って半分くらい開けてしまったので、気を付けてね」
私「だから!あけくちじゃない方が半分開いてるから、そっちをベリッてやらないようにっていう」
夫「わかるようにいって!」(机をバンバン)
私「なんでわからないの……」
というやりとりがあったんだけど、私はどう説明するのがよかったのでしょう。たしかに言葉足らずだったとは思うのですが、全然わかってもらえず、実物を持ってきて説明したらやっとわかったようでした。
実母には「牛乳のあけくちじゃない方を間違って半分開けてしまったので、気を付けてね」で通じたんですけども。
夫にはよく「妻(私)は説明の仕方が下手」といいます。たしかに上手くはないと思います。ただ、私と夫では「省いてもわかる情報」にズレがあるような気がするのです。
たとえば私が「1~10」まで説明するときに、「3と4は言わなくても類推できるでしょう」と思って「125678910」と説明したら夫にわかってもらえなくて、夫は「いやいや、3と4は重要でしょう。省くなら5と6でしょう」と言う。みたいなことが起こる。
なので、最近は面倒でも「12345678910」って全部言うようにしているのですが。そうすると夫は「説明が長い」と文句を言います。でも、1~10まで全部言わないと正確に伝わらないし。「だから1~10まで全部言うね。仕方ないでしょ」って言いました。すると夫は「俺のわかるところは省いてわからないところだけ言って」と。でも、エスパーじゃないからどこがわかってどこがわからないのか、わからないし。あと、たまに1~10まで全部言っても伝わらなくて「-2くらいから10まで言わなきゃいけなかったんだ……」ってことが起こります。夫は頭は悪くないです。ただ、私とフィーリングが合わないみたいで、私といると勘がよくないと思います。
「結論を先に言え」ってやつ。私は以前は「AだからBである」って説明してたんだけど、「結論先に言ってくれる?」って言われたんで、最初に「Bである。なぜなら……」って話すじゃないですか。そうすると
私「Bである。な……」
夫「それはおかしい」
私「いやいや、だからね」
夫「Bになるのはおかしい!」
ってことが起こるんです……コントかよ。
説明が下手だからと思って本を読んで勉強してみたりしているけれど、全部「妻(私)が悪い」っていう主張をする夫がちょっと納得いかない……。私はがんばって歩み寄ろうとしているのに。ほんとは1~10まで全部言うなんてしちめんどくさいのにー。そして、「俺の話を聞け」ってなります。
続き書きました
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b197114.htm
お尋ねの「政党活動に当たる場合」の意味するところが必ずしも明らかではないが、公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。以下「公職の候補者等」という。)の政治活動のために使用される当該公職の候補者等の氏名又は氏名が類推されるような事項を表示する文書図画及び公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第百九十九条の五第一項に規定する後援団体(以下「後援団体」という。)の政治活動のために使用される当該後援団体の名称を表示する文書図画については、同法第百四十三条第十六項各号に掲げるもの以外は掲示することができないこととされている。 一方、後援団体以外の政党その他の政治活動を行う団体の政治活動のために使用されるたすきについては、一般的には、選挙運動のために使用されるたすきと認められない限りにおいては、掲示することができるものと考えている。 いずれにしても、個別の行為が同法に違反するか否かについては、具体の事実に即して判断されるべきものと考える。
演説内容で考慮する解釈もあるので、違反とするかどうかは選挙管理委員会による判断になるし、名入タスキをつけること自体を違反とする自治体ではそのことをサイトに載せてたりする。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/senkyo/1005894.html
エスカレーターに対して歩き移動を抑制する根拠はほとんどがデザインの失敗の問題であり、利用者に求める方がおかしい話だから
・メーカーは立ち乗りを推奨している
エスカレーターが利用されて何十年経ってると思ってんだ?
歩いて移動してる人が当たり前にいる現実がある中で必要な耐久性を確保してないメーカー側の無責任のツケをユーザーが払う必要がどこにある?
・片側立ちは効率が悪い
部分的には事実だが、実態とは異なってると体感では思っている。
歩行のトラフィックが半端に多い時(エスカレーター片側の運搬量より若干多い)は片側にトラフィックが集中して無駄な行列が発生しているのは事実だが、
通勤ラッシュなどの確実に混雑する状況では片側立ち+歩きの列が自然に発生しており、利用者の心理状況に応じて最適化が行われている。
片側立ちで待つのがイヤな人は待ってない。
・事故が多い
物理的には始点と終点以外は慣性が働くだけの階段だ。それでエスカレーター歩行で事故が多くなると言われても不思議なことで、
日本エレベーター協会は事故原因に占める割合が多い項目として下記の原因を挙げている。
1)手すりを持たず転倒する(両手に荷物など)。
3)踏段上を歩行し、つまずき転倒する。
5)逆走して駆け上がり(又は駆け下り)、転倒する。
3)踏段上を歩行し、つまずき転倒する。 はエスカレーター歩行が明確な原因だが、階段歩行より有意に危険なのか検討されたかを見ていない。
おそらく降順なので第三位の原因なのだろうが、大問題といえるかどうかは微妙なところだ。
めちゃくちゃ雑に類推して原因の20%だとしても、2018年調査の608件中の120件だ。
日本中の69,907台のエスカレーターで1年中利用して120件。現状でもめちゃくちゃ安全な乗り物じゃないだろうか。
相性の悪い絵柄だと読んだり見たりすることが出来ないという人がいる。
そういう人は当然ながら人の外観でその人を判断する人だと思う。
そうではないだろう。
人に対しては外見で判断しない
という根拠は何もない。
もちろんそうとは限らないが。
認めたくないことでも素直に認めることが自分を知るということだし
■今日の勉強内容
・TOEIC L&Rテスト これ1冊で600はとれる(旺文社) トレーニング Part7 Q3-4
昨日と同じく解答時間を1:30に設定。制限時間ギリギリで回答し、二問とも正答。
昨日の反省を生かし二問とも正答できたが、時間ギリギリで余裕がなかった。その点については回数をこなして慣らしてゆく。
二問目は文脈判断で何とか正答できたが、文中に出てきた"You can say that again"の意味が分かっていたらより早く正答できたと思う。会話形式の問題はリスニングにもあるため、会話表現はチェックするべきだと感じた。
・TOEIC L&Rテスト これ1冊で600はとれる(旺文社) トレーニング Part4 Q4,5,6
前回解答したQ1,2,3の音声をウォーミングアップ(兼復習)として聞いてから解答。4,5不正解。問6は内容の大筋が把握できていれば正答できるものだったが、4,5は詳細な聞き取りが必要な設問で、歯が立たなかった。
問4は何月であるかを聞き取り瞬時に把握する必要があった。英語の月の言い方を把握するのに時間がかかる点は何とかしなくては。
問5は解説である一文を理由に上げていたため、その文章を正確に聞き取る必要があると考えられるが、問題文の各所に答えを類推できなくはない内容が含まれているため、全体的なリスニング力の強化が必要だと感じた。
exclusively for〜「〜専用の」
purposes「目的」
また、解答形式になれるため、一日ごとに勉強するPartを変えるのではなく、最低でも1週間は同じPartの勉強を続けるよう勉強方法を変更する。