はてなキーワード: 成年後見制度とは
成年後見制度でも使うほかないだろ。
「あ~~支配したい(中略)あ~~コントロールしてえ~~~~~」
マジでこれ「銀行から下ろした現金を運べば誰にもばれないとおもいこんでナチュラル犯罪しようとして凍結された」実家のバカに対するオレの感情にみごとにあてはまったわ。
一人で風呂いれさせると栓抜いたままで湯を下水にたれながしまくって湯沸かし器が警報だしてとまったし。
そのことを指摘したら「あれガス点検した人に回数ばれるんだよね(累犯)」とカエルのツラに水。
翌朝一応風呂をみにいったら床においたシャワーヘッドから水だしっぱなしだった(地味な音がすべて聞こえてない)
あんな叱っても叱ってもけろりとしてる認知症のなりかけなんかだれも面倒みたくねえんだよ!!!!!!!!!
あと鍋も空だきしてるらしいけどだれも一緒にすみたくないレベルの埃だらけのド田舎クソ家なんか全部もえちゃえば良いんじゃねえのしらねえけど
たぶん「あっ燃やしちゃったwまっいいか」くらいの反応だろ
そういう人は成年後見制度を利用してください
→成年後見制度を利用するべき。対象でないならその制度の枠を拡大させるべき。スマホも賃貸も契約が出来なくなるが、お望みであるならば。
→ただ相手にリスクを背負わせるだけなので契約における公平性に欠ける。最終的には立法や司法の判断になるがおそらく認められないだろう。
35歳無職の親たる「お姉さん」はおそらく60歳以上で昔なら年金もらえていた年
増田は55歳程度(フェイクあり)で「お父さん」はまあ75とかだね。あと10年したら平均寿命だよ。
そうなるとその他の精神疾患と認知症が切り分けできなくなる、うつも認知症によるものがあるし
診断も薬もこれが効くというものはまだ人間が手にすることができない。医者はたぶん十分生きたんだというだろう
そこまでいくと本人(かできれば連れ合い)の尊厳を取り戻す気合だけが支え
介護保険も自分ひとりで申請できないだろうし、そうであっても24時間介護(飲酒監視)なんてしたほうがいいことがわかっててもだれにもしてもらえない
たぶん本人が嫌がるしね
自動車だけ取り上げて生協宅配だけ支払ってあげるとかしかないと思うよ
成年後見制度とか今もあるかしらないけど
呪いとかいってないでちょっとでも目の前の板から社会福祉をひきだせ(病院にもコーディネーターがいるはず)
入院・退院がいいチャンスだとおもう、それ以外だと「いまさら何しに来た」
がんばれ
昨年の秋、父が70少し過ぎで身罷った。
40年来の糖尿病持ちであったが、ずっと血糖値の自己管理ができていたのと母が食事のカロリー計算をしていたこと、あとはおそらく運が良かったのもあり、長患いにしては失明することも足を切ることもなく元気に過ごせていた。
ただ、最後の1年は認知症になって血糖値の自己管理ができなくなり、高血糖で入院したが医者と喧嘩して退院した後、週一で在宅看護を頼んで自宅療養して様子をみていた。血糖値の上下はありながらも比較的平穏に過ごしていたが、最期の1週間は急速に弱って歩けなくなり、在宅介護と在宅医療の準備を進めていた矢先に心不全で急逝した。
結局は長年の糖尿病で体が全体的に弱っていたのが諸々の引き金となったということなんだと思う。
認知症になるにはだいぶ若い年齢だったことに加え、普段の会話にはあまり不自然な点はなかったことから発見が遅れ、高血糖で入院した際に医者に「認知症の疑いがあります」と言われて検査したらそれなりに進んだアルツハイマー型認知症(脳血管性もちょっとある)で、要介護2に認定された。
父が要介護になる少し前に、増田の義母(80代)もある日突然歩けなくなり、要支援2から要介護4にジャンプアップしたことから、介護に関する多少の前提知識は持っていたため、介護関連の手続きは増田が引き受けた。
一昨年~昨年にかけてかなりバタバタして、「さぁ、これから本格的に在宅介護だ頑張るぞ」と気合を入れた矢先の突然の別れだったので、悲しさよりも拍子抜けした感が先に立ち、その後も涙に暮れて過ごすという感じにはならなかった。
母も兄も同様で、家族にあまり悲壮感はなく、家族みんな「やれる事はやった末の結果だ」とは思っている。
「もっと早く気づいていたら」とあの状況を回避する世界線を今も考えるが、どうにかなるビジョンが思い浮かばないので、おそらくどのルートを辿っても詰んでいたということだろう。
今月、母がワクチンを接種した。
実家が全国屈指のワクチン予約困難地域であるため、大規模接種センターで接種することにして私が母の予約をとり、当日も道案内がてら付き添ったんだが、「これ父さんがボケずに存命だったら、母さんと自分の二人分予約とって『俺はPCに詳しいから』とか得意げに自慢してたよね」という我が家あるあるの話をして笑いながら、ふと「そうか、これから折につけ『父さんが生きてたら〜』って話しながら生きていくんだな」と思い至った。
死んだ時には実感はなかったし、悲嘆に暮れることもないが、これから日々の中で父の不在に思いを巡らすんだと思う。
明日が父の日で、「そういえば父さんがいない父の日って初めてだな」と思ったので書いてみた。
あとは、これから家族の介護が必要になる人もいると思うので、増田の経験(2件だけど)から少しだけ。
・家族の介護保険証(65歳以上に届く青い三つ折りのやつ)の在り処と地元の地域包括支援センターの場所は普段から認識しておいた方がいい:本人不在でも、介護保険証持って包括支援センターに駆け込めばプロに相談に乗ってもらえる。向こうはいろんなケースを見てきた百戦錬磨の人達なので、自分の頭だけで考えるより良い方策を知っている。義母の介護でも父の介護でも地域担当のケアマネさんにとても助けられた。
・親が認知症になると銀行から預金を引き出せなくなるので、その前に手を打っておいた方がいい:任意後見制度とか家族信託なんかは基本的に「認知症になる前に契約しておく」ものなので、認知症になってからだと成年後見制度一択になってしまう。最近は銀行も認知症サポートのサービスを始めてるみたいだけど、これも基本的には事前に手続きが必要。
とはいえ、老化と介護は本当に個人によって状況が異なり、一意に「これ」という方策はないので、あくまでも個人の経験談として。
以前禁治産者(キチガイなので金をつかえない、ガソリンや包丁も本人は買えない)という制度があったのだが
収容施設をしっかりさせたり増やしたわけでもないのにそうしてしまうのは緩かったような気もするね
http://www.ac-seinenkouken.jp/advice/advice01/answer02_01.html
http://www.khk-syoubou.or.jp/pdf/info/keikokan_24_12_10_a.pdf
成年後見人には医療行為の同意を行う権限は付与されていないと解されています。民法が改正されて成年後見制度がスタートするにあたり、平成10年4月に法務省民事局参事官室が発表した「成年後見制度の改正に関する要綱試案補足説明」でその理由が説明されていますので、少し長いですが引用します。
「成年後見制度の改正に関する要項試案補足説明(法務省民事局参事官室)」(平成10年4月)(抜粋)
「成年後見人の権限は、意思表示による契約等の法律行為に関する者に限られるので身体に対する強制を伴う事項(健康診断の受診の強制、入院の強制、施設への入所の強制等)は含まれない。なお、意思表示による法律行為であっても、一身専属的事項(例;臓器移植の同意等)は、成年後見人の権限には含まれないものと解される。」
「成年後見の場面における医的侵襲に関する決定・同意という問題は、一時的に意識を失った患者又は未成年者等に対する医的侵襲に関する決定・同意と共通する問題であるところ、それらの一般の場合における決定・同意権者、決定・同意の根拠・限界等について社会一般のコンセンサスが得られているとは到底言い難い現在の状況の下で、本人の自己決定権及び基本的人権との低触等の問題についての検討も未解決のまま、今回の民法改正に際して成年後見の場面についてのみ医的侵襲に関する決定権・同意権に関する規定を導入することは、時期尚早と言わざるを得ないものと考えられる。この問題は、医療行為の全般に関する問題として、医療の倫理等に関する医療専門家等の十分な議論を経た上で、将来の時間をかけた検討に基づいて慎重に立法の要否・適否を判断すべき事柄であり、当面は社会通念のほか、緊急性がある場合には緊急避難・緊急事務管理等の一般法理に委ねることとせざるを得ないものというべきだろう。」
■成年後見制度の利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第二十九号)
https://www.cao.go.jp/seinenkouken/law/sokusinhou.html