「法政」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法政とは

2018-10-30

anond:20181030122152

法政って学生運動が活発だったり、学長がああだったりするので、『学問』にこだわりがあるのかと思ってたが。

なんだ「キャリアデザイン学部」って?たとえば、大学における就職課が生徒にとって重要機能かも知れないが「就職学科」は成立しないだろう。キャリアデザイン自体、個々人の生徒にとって重要な事かも知れないが、学問として学部作ってまでやる事か?そもそもどんな学問なんだ?としか思えないんだけど。

2018-10-09

大学行きたいな

高卒の俺が感じる一般的評価が高いとされる大学感想


東大→なんか頭よさそう。オタク

早稲田慶応→おぼっちゃん

明治法政→なんか中途半端でよくわからないけど有名な感じ。

日大普通、かな?

東海大日大区別がつかない。

あとはよくわからない。

2018-09-14

学歴コンプ死ぬことしか考えられない

僕の最終学歴専門学校である

現在都内ITベンチャー企業社員として働いている。

今までお金に苦しめられ、人間関係に苦しめられてきたが、全ての原因は低学歴なことにあると思う。

学歴コンプレックスに対して、自分自身には、お金が無かったからとか、地元田舎で通えるところが無かったから、とか言い聞かせてるけど、実際は高校受験の時から一貫して計画性の無い性格が一番の原因なのだ

学歴劣等感を覚えるようになったのは、専門学校就職活動を始めた時期からになる。

エントリーフォームから専門学校入力欄が無く暗黙的にお断りされたり、集団面接サークル活動卒業研究といった話ができず、自身他者より劣っているということを自覚させられた。

また、社会人になってからは、システムエンジニアとして常駐する客先の方々の、キャリア生活レベル自分自身や自社の人間比較し、やはり学歴しか人は評価されないんだと考えるしかなかった。

今年に入り、ベンチャー企業入社してからは、先輩社員インターン生の皆々が揃って、東大/慶応/明治/法政/その他有名国立大出身で、人間関係技術自分自身と比べ物にならないくらい幅広い。自分から何か勉強しようと大学に進学した人と、誰でも入れる専門学校に進学した人とでは、そこで人間としての優劣が決まっていると思い知らされた。

社会人から大学に入るという選択があることは知っている。

しかし、僕は商業高校出身、かつ普通教科を真面目にやっていたのは中学までという人間である

仮に合格したとしても入学するためのお金がない。

奨学金専門学校での分を払うのに精一杯の現在、これ以上借りるのは難しい。

からどう頑張っても手遅れなのだ

僕と同い年の大卒社会人は、優良企業入社し、貯金ができるだけの給与を貰い、大学時代から人間関係や繋がりから恋人ができ、好きな趣味時間を費やすことができる人生を送れるだろう。

僕はこれからも、惨めに、堕落した生活を送り続けるしかないのだ。

もういっそのこと、死んで楽になりたい。

2018-09-06

元号大予想と世界征服

慶応明治大正昭和大学から選ばれるのがこの150年間のトレンド

したがって有力な候補としては在京大学で二文字のものが最有力候補である

東京立教法政中央青山一橋首都


そう、きっとこうなる

首都元年東京」「首都2年埼玉」「首都3年群馬・・・・「首都47年沖縄」「首都48年日本」「首都49年東洋」「首都50年世界

2018-08-05

anond:20180805121031

教育熱心な金持ち家庭に生まれ子供同士でのガチンコ競争というのは正しいけど、そのなかで御三家以上行けるのなんて100人に3人とかだぞ本当に。

早慶附属中や渋谷幕張海城レベルでも100人中の上位6人とかだもん。

偏差値50ちょいの世田谷学園とか成蹊とか法政とか受かれば上出来って感じのキチガイじみた世界だぞマジで

そんでもって、偏差値50ちょいのとこでも東大二桁達成するとこはよくあるという鬼っぷり。

2018-07-16

anond:20180716204912

単にレベルが低いだけじゃん。

本当に比較すると

慶応東大>>早稲田立教>>明治>>青学>>>>>中央法政

くらいじゃね。学科によるけどな。

2018-07-02

anond:20180702125144

明治立教中央大はそこそこだけど、法政はどうだっけ? あまり高くなかったような... (受験する気が全く無かったからよくわからん

青山は某アメリカ研究者慶應教授)も輩出しているくらいだから、それなりのレベルなんじゃないの?

2018-06-18

いや普通に考えて官房長官が「まいかた」を読めないのマズいだろ

さすが低学歴内閣

このカス法政卒か

2018-05-26

六大学野球

大学名前もろくに言えないが(明治法政、…??)、チアリーダーのおねいちゃんたちは良いよね

あのためだけに野球見に行きたくなる

2018-04-21

法律に詳しくない法学博士別におかしなことではない

三浦瑠麗の件。

https://buzzap.jp/news/20180420-lullymiura-law-knowledge/

東京大学大学院法学政治学研究科 総合法政専攻博士課程を修了し、法学博士を取得しているものの、三浦瑠麗さんは農学部出身で自らの肩書きも「国際政治学者」。実は政治学が主分野で、法律についてさほど知識がないのかもしれません。

なんか「法学博士なのに法律知識がないの?」って言ってる人がそこそこいて、Buzzap! までその認識なのは流石にどうなの、って思ったのでちょっと書いてみる。

まず、日本大学の多くでは政治学法学部で教えられている早稲田大学明治大学には政治経済学部があるが、東京大学京都大学慶應義塾大学北海道大学名古屋大学、など有名どころの大学はたいてい法学部の中に政治学科あるいはそれに準ずるものを持っている。

まりそれらの大学政治学を専攻した人は、法学について詳しい知識がなくても「法学部卒」になる学位も「博士法学)」とかになる。そういうところは学部の内側で法学専攻と政治学専攻に分かれていると思うので、法学部に入学たからといって法律教育を受けているとは限らない。

なので、法学」の学位を持っている人が全て法律専門家とは限らない。ひょっとしたらアメリカ政治研究者かもしれないし、ドイツ近代史研究者かもしれない。あるいは政治哲学を講じているかもしれない。そういった人たちが日本実定法について一般人よりは多少詳しいよね程度の知識しか持っていなかったとして、それはまったく不思議ではない。

学部学位名称と専門分野がリンケージしないというのは割と多い。たとえば歴史学哲学心理学なんかは多くの大学では文学部で教えられている(社会学なんかもここに入るかな)。結果として、博士文学)」(ただし文学のことはよく知らない歴史学者)なんてものが量産される。文学知識がないのに「博士文学)」を名乗っているのは別に彼らの責任ではなく、日本大学学位授与のシステムがそうなっているんだとしか言いようがないし、三浦瑠麗の「博士法学)」も同じことだ。

もちろん、デタラメな法知識知ったかぶってひけらかすのは恥ずかしいことだし、著名人twitterでそんなことをやったら炎上するのはしごく当然であり、その点で三浦瑠麗擁護余地はまったくない。存分に恥をかくべきだ。

だが、法学博士なのに法律について無知なのか、というような責め方あるいはあげつらい方をするのはおかしい。東大政治学を専門に学んだ者の学位が「法学」になるのは彼女責任ではなく単にそういうシステムだというだけの話であり、政治学について多少なりとも学術書を読んだことのある者なら経験的に知っている知識のはずである。そのような責め方は許容することができない。

あと農学部卒なことをあげつらうと小熊英二に返ってくるぞ。彼も学部農学部出で修士から文系の院に入り、現在ではちゃんとその分野の学者として認知されている。学部まで理系として過ごしても、その後文転して良い業績を挙げているのなら何ら問題はないはずだ。もちろん学部教育というのは専門知のベースになるものであるから、「違う学部だったの? ああ、道理で……」みたいな事例が多々あることは否定しないが、三浦瑠麗憎しのあまり理系から文系に移ってきたという経歴を叩くなら反対する。似たような経歴を持つ別の学者のために。

なんというかもう、お前ら、流れ弾やめーや。

2018-04-04

2018年度版 国内大学評価ランキング

2018年度版 国内大学ランキング入試偏差値学生の質+就職力+出世度+人気度)

SS:東京

S:京都

AAA:一橋東京工業早稲田 慶應

AA:北海道 東北 国際信州学院 名古屋 大阪 神戸 九州  

A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関西学院

-------------------名門の壁-------------------

B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治 

B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立

 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西

B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子

C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南

C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済

C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院

D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星

D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

2018-03-24

安倍総理2018年9月総理大臣の席を次の人へ譲ってください

安倍総理あなたは素晴らしい成果を残してくれました。

株価は大きく値上がりし、求人倍率も最高を記録しています

あなたは、もう十分偉大な仕事を成し遂げてくれました。

どうか次の方へ総理大臣の席を譲ってください。

あなたは、これまで大きな成果を残してくれました。

ただ、これから日本を導くリーダー像を考えるときあなたはふさわしくないと思えてなりません。

あなた憲法改正をどうしても進めたいと聞きます

私も憲法改正に対して反対をする気持ちはありません。

ただ、今の日本の優先課題といえるのでしょうか?

あなたは、先日の解散総選挙とき国難という言葉を使われました。

私もその通り国難といえる状況にあると思います

子供貧困若者過労死、高い自殺率教育格差、増え続ける待機児童など、解決しなくてはいけない社会課題が沢山あるからです。

しかし、あなたのこれまでの仕事を見ていると、私の考える国難と、あなたの考える国難は違うように思えてなりません。

あなた総理大臣となって5年となります

あなたはその間ずっと「経済第一」を掲げてきました。

5年経った今、何か成果となる法律改革はあるのでしょうか?

あなたの成果は、安保法政テロ特措法など、経済とは程遠く、私たちの望む優先課題からも遠いものと言わざるを得ないのではないでしょうか?

かに子供貧困率は改善し、働き方改革も進んでいるようにも見えます

ただ、保育園落ちたのブログや、大企業若手社員過労死など、国民の声は今までになく高まっています

そんな中、このような課題に取り組むのは当然であり、あなたの取り組みでは物足りないともいえるのではないでしょうか?

私たち国民がこれから総理大臣に求めるものは、国難に対して心から危機感を持ち、最優先で取り組んでくれるリーダーです。

そして、それができるのはあなたではないのではないか?そう思ったことがこのキャンペーンをはじめた理由です。

どうかお願いです。2018年9月をもって、総理大臣の席を次の方へお譲りください。

署名キャンペーン

https://www.change.org/p/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89-%E5%AE%89%E5%80%8D%E7%B7%8F%E7%90%86-2018%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%81%A7%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E5%B8%AD%E3%82%92%E6%AC%A1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%B8%E8%AD%B2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=841335838&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=share_petition

2018-02-24

私大全落ちした現役の話

まだ現役合格を諦めきれなく、後期私大の申し込みを行いました。

プライドが高い為周りの友人には話せずこのような形で1度気持ちの整理をつかせたいと思います。乱文になると思いますがお許しください。

中高は私立の一貫校でした

偏差値60程度の自称進学校です

私は小学生の頃塾に通う=携帯電話を持たせてもらえるという安易な発想で中学受験塾に強請って通わせてもらいました

運良く頭はそれほど悪くなかったため、週5日塾に通い多分余裕で今の進学先に合格しました

中高一貫は良く言えば6年間自由勉強が出来る

裏を返せば何もしなければ入学当時のまま

私は完全に後者でした

なんとなく高校生になってから塾の講習へ行き、進路に迷ったりなんだりして結局志望校を固めて本気を出しはじめたのは高3の秋ごろだと思います、今考えると遅すぎる開始ですよね

一応冬には自習室に篭り、過去問を解くという日々でしたが私立専願のくせに私大より簡単センター問題ばかり解いていたり毎日現実から逃げていた気がしま

センター英語8.5割国語7割歴史7.5割

受験したことがある方ならわかると思います早慶目指しているレベルには足りない結果でした

もちろんここでセンター利用全滅です

滑り止めもダメでした

その後滑り止めの学校も受けた感じはまあ受かるだろうって自分では思ってました

今でも滑り止めに関してはなぜ落ちたのかわかりません

一校も合格を得られないまま入試本番へ

早慶第1志望としていたから合わせて5学部受けました

手応えとしては歴史が苦手だった為歴史が足を引っ張った気もしたが1学部は自信があり、2学部はまあ最低点は取れているだろって感じでした

1番自信があった学部不合格

まあの2学部はまだ合否出てないんだけどこの調子だと受かった気がしない

敬語疲れたからやめる

問題マーチ

明治青学立教中央法政マーチ

正直これの全落ちは予想外だった

田村淳と同レベルじゃん

これはちょい歴史ミスったなとは思ったけどそれ以上に国語は常に満点だと思っていたし英語も良い結果だったと思う

マーチも片手分受けたからそれ全落ちは結構ダメージ食らう

先に書いたけど自称進学校の進学先内訳はトップ50人ぐらいは早慶行ってあとはマーチ

マーチでもへぇって見られてマーチ以下は人権ナシの状態

就職や専門に行ってる人は5年に1度くらい

でも去年先輩めちゃくちゃ浪人してた

後期私大入試卒業式の後行われる

まり進学先未定のまま卒業式に向かわなければならない

どうしようかな〜いきたくないな〜っていうのか本音

これは全落あるあるだと勝手に思う

ちょっとでも進学先のこと聞いてきたやつ殴りたくなると思う友達少なくて良かった

とりあえず後期私大まであと1週間、2週間?

それも全滅したら浪人するってさっきようやく口に出せた

というかニッコマ以下は行く価値ないって私は思う

プライドだけで上位校受け続けるとほんと後悔しか残らないし毎日泣く羽目になるから後輩たち、もしこの記事を読んだりしたら模試の結果を見て、自分の成績をよく考えて、志望校決めてね

大学へ行く意味は私もよくわからない

けど高卒プライドが許さな

どこまでも面倒だね

だいぶ落ち着いてきたか勉強しま

学歴コンプ人生はほぼ決定してるけどつよく生きます

良かったらこんなクズ受験生いたなって思い出して応援してください

予想以上に励みになります

最後までありがとうございました

2017-12-26

神奈川大 エース鈴木健吾以外がどこまで踏ん張れるか。

東海大  往路優勝の可能性は高いが総合優勝は難しいか。狙うなら往路優勝した上で青山とどこまで差を付けられるかがポイント

青山学院 復路が圧倒的戦力。総合優勝筆頭候補

東洋大学 選手の配置がカギ。昨年の復路メンバ+出雲活躍した選手が走れれば可能性あり。(現状は全員出場できるか微妙なところ)

帝京中央学院と駒澤と早稲田 シードは安泰だが優勝争いに食い込める戦力もないため、目立たず5~8位のフィニッシュ。今年の瀬古さんは静かだと思います。(願望)

國學院城西と大東文化大と中央山梨学院と順天堂と法政日体大拓殖 いつも通りのシード争い

上武と国士舘東京国際 取り敢えず最下位回避目標

結論

総合優勝青山学院を基本線に、東海大がどこまで食らいつけるかが見どころ。

東洋安全に3位、神奈川が4位以下と争う展開になりそう。

往路で青山学院に逃げ切られた場合はほぼ決着とみて良いでしょう。

2017-12-09

署名】「安倍総理9月総理大臣の席を譲ってください」キャン

安倍総理2018年9月総理大臣の席を次の人へ譲ってください。」

change.org署名募集中(URL最後)

安倍総理あなたは素晴らしい成果を残してくれました。

株価は大きく値上がりし、求人倍率も最高を記録しています

あなたは、もう十分偉大な仕事を成し遂げてくれました。

どうか次の方へ総理大臣の席を譲ってください。

あなたは、これまで大きな成果を残してくれました。

ただ、これから日本を導くリーダー像を考えるときあなたはふさわしくないと思えてなりません。

あなた憲法改正をどうしても進めたいと聞きます

私も憲法改正に対して反対をする気持ちはありません。

ただ、今の日本の優先課題といえるのでしょうか?

あなたは、先日の解散総選挙とき国難という言葉を使われました。

私もその通り国難といえる状況にあると思います

子供貧困若者過労死、高い自殺率教育格差、増え続ける待機児童など、解決しなくてはいけない社会課題が沢山あるからです。

しかし、あなたのこれまでの仕事を見ていると、私の考える国難と、あなたの考える国難は違うように思えてなりません。

あなた総理大臣となって5年となります

あなたはその間ずっと「経済第一」を掲げてきました。

5年経った今、何か成果となる法律改革はあるのでしょうか?

あなたの成果は、安保法政テロ特措法など、経済とは程遠く、私たちの望む優先課題からも遠いものと言わざるを得ないのではないでしょうか?

かに子供貧困率改善し、働き方改革も進んでいるようにも見えます

ただ、保育園落ちたのブログや、大企業若手社員過労死など、国民の声は今までになく高まっています

そんな中、このような課題に取り組むのは当然であり、あなたの取り組みでは物足りないともいえるのではないでしょうか?

私たち国民がこれから総理大臣に求めるものは、国難に対して心から危機感を持ち、最優先で取り組んでくれるリーダーです。

そして、それができるのはあなたではないのではないか?そう思ったことがこのキャンペーンをはじめた理由です。

どうかお願いです。2018年9月をもって、総理大臣の席を次の方へお譲りください。

署名キャンペーン

https://www.change.org/p/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89-%E5%AE%89%E5%80%8D%E7%B7%8F%E7%90%86-2018%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%81%A7%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E5%B8%AD%E3%82%92%E6%AC%A1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%B8%E8%AD%B2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=841335838&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=share_petition

2017-11-29

頑張れ息子さん

仕事の昼休みファーストフード店に行ったら、居たたまれなくなったので書く。

普段仕事してるらしい母親と、高校生の息子さんの会話が丸聞こえ。

母親が、「慶應出のジジイが」とか、「法政野郎が」みたいな愚痴をずーーっと息子に言ってるの。

自分の周りではそういう言い方する大人はいいからびっくりした。ぶっちゃけひいた。

息子さん面倒そうに「そういえるだけの大学あんた出てるの?」ってあしらったら、「だからあんたにいい大学入ってもらいたいんじゃない!」って返す母親

学歴コンプ丸出しすぎてびっくりした。

やめてあげて!!

息子さんがいい大学入って、卒業後どこかの会社に入ったら、あなたみたいな学歴コンプの人に叩かれるんじゃないの?

2017-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20170519182930

慶応生はそんなにバカじゃないだろう

慶応生のフリをした法政大生あたりじゃないか

2017-05-16

学歴について一部で盛り上がっていたので,職場のまわりの人を出身大学別にまとめてみた。先入観満載で。

前提として,私の職場は某メーカー。非研究職で,設計開発の職場

# 東京大学 (サンプル数4くらい)。確かに頭がいい。ただし,仕事ができるとは限らない。良くも悪くも別格感を強調したがる。研究職に受からず(または研究から異動させられて)今の職場に配属されている感じなので劣等感的な感情垣間見える。正直,今の職場では持て余す感じ。

# 東工大 (サンプル数3くらい)。頭がいい。メンタルが強い。きっと修羅場を耐えてきたんだと思う。それ故,他人にも厳しい。

# 慶応大学 (サンプル数7くらい)。きっとうちの会社に来る人は,慶応の下の方の人に違いない。サンプル7のうち,優・良が2人,可が1人,あと4人は不可って感じ。精神的に弱い。不可の4人はメンタルを病んでる感じ。

# 早稲田大学 (サンプル数3くらい?)。人数はいるはずだけど,あまり早稲田出身の人を思い出せない。慶応みたいに群れないってことかも。1人は優,1人は可,1人は不可(チャラくてすぐやめた)

# 地方国立大学 (サンプル多数)。総じてまじめ。メンタルも強い。学力大学レベルに概ね比例するけどMARCHレベルを下回るのは稀な印象。変なプライドはないけど,地方によっては(なんとなく)田舎っぽさが抜けない。

# その他,都内私大。もちろんある程度の幅はあるけど凡庸な感じ。量産型。変な気負いもなくて良い感じ。ちなみにここでの私大は,上智理科大中央あたり。明治青学法政学習院は周辺にはいない。

# 女子大 (サンプル数5くらい)。やばい。さすがに不思議ちゃんまでは行かないけど,どこか少しずれてる気がする。

2017-03-08

右翼とは天皇家好きな人々なのかと思っていました。

最近安倍さん好きな人々が目立ちますが、これは右翼なのか保守なのか?よくわかりません。

いずれにしても、安倍さんの何に彼らが心酔しているのか、ちっとも理解できないのです。

憲法改正を明言したからなのか、「美しい国」というキャッチフレーズはそれほど彼らの心を打つ言葉であるのか?

菊の御紋がついた大きな音を出す車の人達と、「安保法政通過よかったです」と子供に言わせている人達では、何が同じで何が違うのか?

よくわかんないんですよねー……と話したら、ちょっと左サイドの知人がすすめてくれたので、『日本会議研究』を買ってきました。

著者にいろいろあれなところがあるという話をネットで見聞きしておりましたが、読んでみようと思います

2017-03-01

ぶっちゃけ低学歴ほど受験に興味なかった結果、大学名前あんまり知らないということになるので

低学歴高学歴基準大学グループの詳細を全部知っとけって要求してる高学歴ちょっとどうなんだろう。

中央法政立教青学明治学習院が「割りと良い大学」「有名大学」だという認識ぐらいは求められても仕方ないけど

それを「GMARCH」と認識でき、どのアルファベットがどれなのか即答するとかいうのは高学歴だけでやってろって感じだ。

2016-11-20

東京新聞 本音コラム首脳会談議事録」 (2016.11.20) が熱い!

安倍トランプによる架空対話による創作議事録

これがあまりにも気持ち悪い作文だったので、記者編集部に対して心地よい吐き気を覚えた。

暇つぶし最後の1行に

「このあとめちゃくちゃセックスした。 」

と追加しておいた。

こっちのバージョンを、掲載してもらえませんかね、

東京新聞さん、おねがいしゃす!

東京新聞 本音コラム 2016.11.20

首脳会談議事録 (法政教授 山口二郎)

トランプ選挙最中ヒラリーに会ったということは絶対に俺が負けると思っていたんだろう」

安倍 「大変申し訳ありません。うちの外務省がドジをこいたもので…」

中省略

トランプ「まったくあんはい心臓をしているよ」

安倍「さっそく信頼してくださりありがとうございます

私は文字通り、善い晋三です」

このあとめちゃくちゃセックスした。           (2016.11.20)

2016-03-01

学生運動パロディ化するなんて80年代からあったというのに

http://www.asahi.com/articles/ASJ266D3YJ26PLZB010.html

今まだやってんのかよって感じ。

90年台に東京学生だったが、明治法政あたりは残滓残滓残滓な感じだった。

パロディすら最近見ないのに、俺らは何やっとるんだろうかっていうね。

2015-07-19

ビリギャル話題慶應SFCが簡単ってほんとう?【調査してみた】

最近ビリギャル効果か、「慶應SFC」というワードをよく聞くようになりましたよね。それとともに「慶應でもSFCは簡単だ」とか「SFC慶應じゃない」なんてネガティブ書き込みも見かけるようになりました。

こんな言葉を見てしまった後だと、純粋ビリギャルを楽しめなくなってしまますよね…。

そこで、噂の慶應SFC難易度ホントのところをまとめてみました。

これからビリギャルを見に行く方だけではなく、慶應SFC受験される方の参考にもなるかとも思いますので、よろしければ最後までお付き合い下さい。

目次

・0 アブストラクト(簡単なまとめ)

・1 そもそも慶應SFCって何?

・2 慶應SFC偏差値

  ・2.1 代ゼミ偏差値

  ・2.2 河合塾偏差値

    ・2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

  ・2.3 駿台偏差値

・3 慶應SFCのW合格者進学先

・4 慶應SFCの併願合格対決

・5 全体のまとめ

0 アブストラクト(簡単なまとめ)

今回の調査では慶應SFC難易度(や人気)について調べました。その結果は、

合格者平均偏差値は、上位マーチ以上、上智以下

合格ボーダー偏差値は、東大理三レベル

となりました。

また、プレジデント記載情報から

早稲田政経慶應SFC(総合政策)にW合格した人は全員が早稲田政経へ進学

していること、

河合塾の併願合否調査から

慶應SFC(環境)合格者の6割程度が上智経済不合格

逆に上智経済合格者については、3割程度しか慶應SFCに落ちていない(つまり上智経済合格者の7割近い人が慶應SFCにも合格している)

ということが分かり、

これらのことから慶應SFC難易度は概ね

上智経済未満ではあるが上位マーチ以上であり、

世間で言われているより難しい

のではないかと結論づけました。

1 そもそも慶應SFCって何?

慶應SFCとは、慶應義塾Shonan Fujisawa Campusの略で、湘南キャンパスを持つ環境情報学部と総合政策学部(+看護医療学部)のことを指します。いわゆる文理融合型(学際系)学部であり、設立当初は評価も高く「文理どちらとも」が学べるキャンパスとして1990年代に一斉を風靡した歴史などもあるほどです。また、慶應SFC日本で初めて導入したAO入試も「ペーパーテスト至上主義からの脱却」として大変もてはやされたそう。しかし、近年では文理融合型学部AO入試は珍しいものではなくなりました。さらに、湘南という立地の悪さも相まって2000年以降に偏差値が急落[1]、加えて就職率の悪さからプータロー製造工場」とまで週刊誌に書かれる事態にまでなったそうです[2]。(現在就職状況は悪くないようです)

わずか数十年の間で評価がすごく変化しています(笑)

ところで、慶應SFCが簡単と言われる理由は大きく分けて3つ存在します。

(1) 一般入試が一科目入試である(一科目+小論文

(2) 偏差値MARCHに負けており、難易度が低く人気がない

(3) AO入試(学力不問入試)が多く、芸能人でも入れる

(1)については、パスナビや公式ページなどにも記されている通りであり、紛れも無く事実です。また、(3)については今時の有名私立大学ならばどこでもやっていることですよね(笑)国立と違い、私立ブランド力を維持しなければ存続ができないため、ある程度しかたがないことです。

そこで、本記事では特に(2)について「偏差値」「W合格者進学先」「併願合格対決」などの観点から分析することにしましょう。

---引用---

[1] 教えてgoo 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437209.html)中の代ゼミ資料より

[2] SFC CLIP SFCバブルSFC生の就職(http://sfcclip.net/series2010040901/)

2 慶應SFC偏差値

まず、偏差値ランク代表格とも言える、歴史ある「代ゼミ偏差値」に関してです。

(現在代ゼミ模試事業撤退してしまったため少し古いものになります2014年入試用ので見てみましょう)

2.1 代ゼミ偏差値

2014年 代ゼミ偏差値ランキング

偏差値64 明治大学政経学部政治学科)※3科目必須

偏差値63 慶應SFC総合政策学部)※1科目入試(+小論文

こちらの偏差値ランク[3]が話題になってしましたね。

実際に2014年受験用の代ゼミ偏差値ランクを見てみますと(慶應総合政策付近抜粋)

2014年受験用の代ゼミ偏差値ランク

偏差値(政治系統)

67 慶應法政早稲田政経政治 早稲田政経国際政治経済

66

65

64 明治政経

63 慶應総合政策 青山国際政治 同志社政治

62 中央法政同志社政策 立命館行政

とのことで、確かに慶應総合政策明治政経に負けているようです。

しかし、法学の名門と呼ばれる中央大法学部(政治学科)よりも高い偏差値マークしていることから、十分に高い難易度であると言い切ってよいでしょう。

一科目しか課されないことを考慮しても、合格は相当に難しそうです。

---引用---

[3] 偏差値明治大未満に。慶應SFCはついに日東駒専レベルになったのか。 (http://anond.hatelabo.jp/20140410022735)

2.2 河合塾偏差値

次に現在大手予備校河合塾偏差値を見てみましょう。

こちらに関しては最新偏差値公式ページ[4]から偏差値を見ることが出来ます

河合塾2016年受験用(15/06/22更新

偏差値

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 慶應医学部 (東大理科三類)

70.0 慶應法政慶應法律

67.5 早稲田早稲田政経政治

65.0 慶應経済(主方式) 慶應文…



驚きですよね(笑)

参考程度に東大医学部(理科三類)の偏差値も記しておきましたが、こちらと慶應SFC河合塾によると同偏差値ランクのようです。

確かに入試科目数が違うとはいえ、河合塾によると東大理三と並ぶ日本最難関レベルになってしまますが…。少しだけ違和感が残りますよね。

それもそのはず。

実は、慶應SFCがこの偏差値ランクされるようになるのには少しだけカラクリがあるからです。

---引用---

[4] 河合塾 入試難易予想ランキング表(http://www.keinet.ne.jp/rank/)

2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

こちらの問題に関しては、yahoo知恵袋での質問

sfc慶應)って一般入試はどのくらいの難しさですか?」

に対するベストアンサーに答えが記されています

ポイント

河合塾合格ボーダー偏差値表示

代ゼミ(駿台)→合格者平均偏差値表示

という所のようです。

受験生の頃、慶應SFC合格した者です。

慶應SFC入試難易度は非常にはかりにくいため、意見が分かれる傾向にあります

それは、「小論文」の存在のためです。

小論文が合否を分ける試験というのは大学受験ではわりと珍しく、また、偏差値存在しないため、入試難易度をはかることが難しくなってしまっています

また、各予備校が出す偏差値も極端に差が出ているため、それもまた、受験生を惑わす一因になっている様です。

①なぜ、各予備校ごとに出す偏差値が変わってくるのか。

慶應SFCは上述したように、小論文で合否が変わる学校です。そのため「合格者平均」偏差値は低くなりますしかし、高い偏差値マークしていても、小論文で本番ミスれば即不合格なので「合格ボーダー偏差値は高く出る傾向にあるのです。

そのため、「合格ボーダー偏差値」を表記している河合塾では非常に高い偏差値慶應法以上)が、「合格者平均偏差値」表示の代ゼミでは「明治政経レベル偏差値が算出されるのです。



偏差値学科試験難易度しかはかっておらず、そのため例え学科偏差値72.5であったとしても小論文の出来次第では落ちてしまう可能性があるため、合格する確率が5割の偏差値ラインをはかることが出来ません。

このようなことから

どの偏差値でも落ちる可能性がある=偏差値マックスの72.5

という事態になっているそうです。


これは、実際に河合塾が公表している合格者「平均」偏差値データからも分かります

河合塾合格者平均偏差値

2014 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 64.2

2013 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 62.1

2012 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 63.7


---引用---

河合塾 慶大塾(http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/)

ボーダー偏差値の方では72.5もあった慶應義塾環境情報学部ですが、

こちらでは63前後と、相当な乖離がありますね。

偏差値63程度ですと、概ね明治政経レベルといえるでしょう。

2.3 駿台偏差値

さて、最後駿台偏差値について記したいと思います

2016年受験駿台全国(ハイレベル)偏差値

(法政系統、2015.6)

早稲田大 政治経済 政治 65

慶應義塾大 法 法律 64

早稲田大 法 64

上智大 法 法律 61

中央大 法 法律 4教科 60

慶應義塾大 総合政策 総合政策 59

(慶應義塾大 環境情報 環境情報 58)

同志社大 法 法律 学部個別 58

明治大 法 法律 56

明治大 政治経済 政治 55

青山学院大 法 法 個別A 55


---引用---

駿台予備校 ISUM専用コンテンツ 合格目標ライン(http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html)



駿台での状況をまとめます

上智中央(四教科)より低く

環境情報同志社法と並び

総合政策明治政経に勝利

こんな感じでしょうか。

3 慶應SFCのW合格者進学先

慶應SFCと他大学にどちらとも合格した場合、どちらに進学するのか…。

少し気になりますよね。

そこで、こちらについても調べてみました。

…ですが、見つかった資料は一つだけでした。

それがこちらです。

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」 (http://anond.hatelabo.jp/20141127051428)

引用元プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

早稲田政経 100.0% VS 0.0% 慶應総合政策



な、なんと…。

一つだけしか載っておらず、全員が早稲田政経へ進学…。早稲田政経慶應SFCの間には圧倒的な差があるのですね。

しかし、この結果は慶應法と並んで私大最難関と称される早稲田政経であるが故かもしれません。上智MARCHとの比較も気になるところですね。

4 慶應SFCの併願合否対決

最後に、併願合否対決を見てみましょう。

併願合否対決とは

A大学合格したがB大学には落ちた人数 VS Bには落ちたがA大学には受かった人数

により、AとB大学のどちらが難しいかをはかる方法です。

偏差値のようなマジックが働きにくく、客観的難易度比較には向いていると言われています

それでは慶應SFCの併願合否対決データ[7]を見てみましょう。

(こちらも出典元は河合塾慶大塾、早大塾に記載されているものです。)

慶應環境情報併願合否結果(河合塾サイト慶大塾より引用
大学受験者数 当該◯併願◯当該◯併願× 当該×併願○合格者の併願成功率
慶應総合55039704235.8%
慶應経済27113371326.0%
慶應 171161325.0%
早大社学1372610.3%
上智経済126142337.8%



---引用---

慶應SFC W合格対決データ河合塾) (http://anond.hatelabo.jp/20141127052807)



慶應SFC(環境情報)の合格者音9割が早稲田社会学部不合格に、6割程度が上智経済不合格になっていることがわかります

逆に上智経済合格した人の67%がSFC合格していることも読み取れます。ここから、併願対決を見る限りでは

慶應SFC難易度上智経済よりも低い

ことが客観的に言えるのではないでしょうか。

5 全体のまとめ

合格者平均偏差値データでは

マーチ上位、同志社レベル

合格ボーダーでは

東大理科三類慶應医学部レベル

W合格進学先では

早大政経には完敗も他学部との比較では未知数

併願合否対決では

上智経済には敗北も、MARCHとは戦える可能性

と言った感じではないでしょうか。

まり慶應SFC難易度は…

確かに早慶上智の中では簡単な方かもしれないが、上位MARCHレベル以上はある可能性もあり、世間で言われているほど簡単ではない。

結論付ける事ができると思いますし、少なくとも、「偏差値MARCHに負けている」とは言えないと思います

(当然、入試科目が一科目であるため三科目を学ぶより簡単だという意見もありますが…)

そのため…

偏差値30から大逆転して合格した「ビリギャル」は十分に凄いことであると言って間違いないでしょう。

安保法政新国立競技場か…

「どっちも大事」じゃダメなのか?

4つの技を覚えられる健気なポケモン以下なのか?

2015-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20150617155532

もともと貧乏が少なくね?

甲本ヒロト法政か。

芸能界全体コネまみれではあるが昔とそう変わった印象はないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん