「最近」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最近とは

2024-06-27

バカにも優しい国じゃダメな気がしてきた

日本って本当にいい国だと思う

バカでも多くを望まなきゃそれなりに幸せに生きていけるし、なんならバカでもいい働き口が見つかって程よく生きていけるから

でも最近X見てるとバカお気持ちが超拡散されてない?(もしかしてX見てるのがダメなの?)

社会制度外交政治法律の成り立ち・環境問題ちょっと思考を巡らせたら素人解決策が提示できるような簡単問題なわけないのがわかろうものなのに、素人知識自分勝手お気持ち一本で戦おうとしてるのが本当にビビる

別に素人お気持ちその物が無駄ってことを言いたい訳じゃないけどさ、「もう少しよく考えたらそんな言葉出てこなくない?」って感じのやつ。

何か問題があったとして、「できない理由」を探る前にギャーギャー喚いて、それが拡散されてるんだから本当にげんなりする。バカが数集まってバカを伝染させてる。政治なんて特にだよ、バカ目線の0か100かでしか評価しない。どうして?君そんな正しい?賢い?できる?

日本でわざわざ賢くなる必要ねえもん。特に国の下支えの人達なんてすごく頑張ってくれてるし、難しいながらもベターを目指してくれてる。医療なんて悲劇が繰り返されないように我が身を削ってるくらいだよ。バカがボーっとしてても賢く善良な人が頑張ってんの。

なんかおかしくない?そりゃあ善良な人は何を言われようと自分のできることを頑張るだろうね。でもそれがフリーライドされっぱなしで、あまつさえ思春期の子供でもなかなか言わないような甘えた愚痴対象になるの、化け物を見てる気持ちになる。

バカからネット取りあげて社会のためにしこたま働かせたいよ。

シナぷしゅの曲にボロッボロに泣かされた

育児ゼロ座標は虐待である。そんな意識がうっすらとある

特殊人間関係だと思う。これが恋愛関係なら、ゼロ座標は他人である。付き合う前に「何もしない」ことを選べばそもそも関係が始まらず、付き合ってから「何もしない」を選べば関係が終わるだけの話だ。

しかし、育児の「何もしない」は加害である。それどころか、ミルク育児をしても、パックの離乳食を開けても、保育園に入れても、見る人によっては「かわいそう」という感想を持たれてあわや加害になる。これがそこそこ心にくる。現実には、ただそこに選択肢があるだけだ。けれどもなまじ正解がないばっかりに、何かひとつ選択すれば選ばなかった方の声がひときわ大きく聞こえてしまう。

から日々、自分は何かを間違えているんじゃないか、知らないうちにマイナスを生み出しているんじゃないか、とどこか疑いながら生きている。そんな自分からだと思う。

この間、シナぷしゅで流れてきた曲に顔が滝になるぐらい泣かされた。

https://youtu.be/eyEatipGzqI?si=RZs8LlZrVKwuJRw3

この曲であるシナぷしゅという赤ちゃん向け番組の中で流されている2分少しの短い曲だ。

再生すると、赤い、歯がギザギザの、何を考えてるか分からない顔の生き物が変ちくりんなダンスをしながら歩き始める。軽快なイントロと間の抜けた絵面に、こんな曲のどこで泣くんだ、とあなたは油断するだろう。私もそう思っていた。

歌詞は毎晩泣く赤子に辟易する親の語りかけから始まる。赤子はミルクだって吐く。けれどそのうち泣き止んで、その顔を見た親の感想がサビである

あんたって もうけもんだ。もうけもんだ。もうけもんだね。笑えてきた」

なんだ、もうけもんだったのか。繰り返されたフレーズにはっとする。儲け物、つまりいてくれるだけでプラス。赤子をただ存在させている、その現状だけで正解なのだ

そう思うと急に肩の力が抜けた。今まで選んできたことの何が正解で何が誤りだったかは分からない。でも、今ここに赤子が存在している、その事実だけは間違いなく正解であるならいいじゃないか歌詞につられて私まで笑えてきた。そして知らずに涙がこぼれた。

2番の歌詞それから少し成長した赤子の話だ。最初は緩やかだった時間の流れがどんどん加速していき、途中から歌詞の一行ごとに何年も時が過ぎていく。もうちょっとゆっくりやってくれよ、と歌に対して思う。けれど、育児体感時間もそんなものなのかもしれない。なんだかひどく名残惜しくて、まだその年まで育ててもいないのに、次のサビに入る前から顔が滝になってしまった。

そこへ降り注ぐ「もうけもん」というパンチラインである。勘弁してくれ。ありがとう。泣きっ面にこれでもかと叩き込まれて、気持ちのいい涙があとからあとから出る。

「もうけもん」、本当にいい肯定言葉だと思う。押し付けがましくなく、大仰でもない。ただ、その価値だけはしっかり伝えてくれる。だから素直に受け入れられる。

やっぱりこれからも、私は正解が分からないまま育児をやっていくのだと思う。けれど、それでも我が子はきっと、いつまでももうけもんでいてくれる。その展望だけでどれほど心が救われることだろう。なんだか明日も生きていけそうだ。

そんな私へ、この曲は最後に小さく暗示をかけてくれる。

「私も含む もうけもんだね」

まり私も誰かのもうけもんとして生まれてきた。そうして、その価値は今もなくなっていないのだ。いい加減にしてほしい。ありがとう。とどめを刺されたようにまた涙が押し出される。

この曲はシナぷしゅでもわりと最近の方に追加された曲らしい。なので、今私と同じぐらいの子どもを育てている人だけでなく、昔育児をしていたような人もぜひ聞いてみてほしい。

今、そばで寝ている赤子がフムム……と息をついて寝返りをうった。確かにもうけもんである。涙がまたひとつこぼれた。

anond:20240627155027

次に、我々が解決したい課題のものよりも、その周辺の競プロっぽい部分に勝手に取り組んで時間を消費することであった。あくまで例えばであるが、データベースに大量データをインサートする際のパフォーマンスが低くて困っていた、としよう。その issue を競プロ出身者に渡すと、大量データを取得する部分を高速化したり、インサートする前の前処理でデータソートしたりして僅かな高速化を喜ぶのであるボトルネックはインサート処理そのものなので、それ以外の部分を改善してもユーザーに届く価値ほとんど向上しない。やんわり指摘しても「でも以前よりは速くなっています」という返答である。同様に、何らかの issue を割り当てたときも、その issue の周辺からグラフ理論問題に落とし込めるようなポイントを探し出し、改善して喜んでいた。カスであった。

こういう感じの自分の興味ある専門分野にだけ取り組む態度は、プログラミング以外の領域でやるとそれはもうボコボコボッコボコ社会から叩かれまくって完全に心を折られるプロセスが必ず入るんだよね。

プログラミングだけは時代の流れに乗っちゃってるせいでそのプロセスが入ってない状態なんだろうな。

しか最近ワークライフバランスとかハラスメント排除社会的潮流が重なっているせいで、ボッコボコにすること自体が実行できない雰囲気になっている。

情報技術時代とそういう時代とが重なってしまったのはプログラミングを志す若者にとって不幸なことなのかもしれない。

実家に里帰りして一週間

なんだかんだ毎日夫と連絡取ってて笑う

最近他のSNSモラハラ夫とかシタ夫のポスト見て、つい夫と比べて安心してしまうくせやめたい

比べるのすら失礼やと思うけど

年齢層が低かったり、知的な会話ができない人は「ウンチク💩」に対処できない

最近オッサンオタク層と、若者リア充層の会話を行き来することが増えたんだけど

オタクの会話が何で始まるかって言えば「ウンチク」ではじまるんだよな。

たとえば潮吹きの会話になった時、「あれは昔ションベンと呼ばれていたけれど、実際はスキーン腺から出る別の液体」

と言うと「スキーン腺ってなに?」とか「なぜ小便と間違われていた?」みたいな話の広がり方をするんよ。

オッサンオタク層は「知識欲」で会話してる


若者リア充層は逆に、知識欲が無いんだよな。

潮吹きの会話になった時、「俺出来ねーんだけど!ガシマンしたら彼女からマン禁止令でたわw」とか「スキーン腺最高!!!ww」「なにそれww」「きっしょwww」

みたいな「ライブ感」で話してる。

結局はなるべくしてなってるだけだなと思う

若い頃に孤独だった人は陰謀論者になりやすいみたいな研究結果が出たらしいけど

結局の所これって陰謀論にハマるのは結果であって原因じゃないよね

若い頃変な奴で皆の輪に入れなかった人が

老いた変な奴になってスマホとかネット陰謀論に触れて陰謀論者になってるだけで

原因は変な奴である事、悪い言葉だけど今風でいう所の「ガイジ」「陰キャ」で「キモいから社会から排除された人達って事よねこ

まり被害者の側面もあるんだけど

でも陰謀論者って世界的に見ても分かるように結構他人に、それも広範囲迷惑掛けまくってるのもあって、それでこういう人達加害者の側面も持ってしまって

余計に他人から軽蔑蔑視されて更に孤立し、救われ難い存在へと凄い勢いで陥っていってる流れを見てると、もうこれ現代ネット社会が生み出した地獄だと思うのよね

からネットが無い時代の方がこういう人達にとって幸せだったんじゃなかろうか?狭い世界で近所の人に「あの人変わってる」って言われるだけの存在だった方が良かったんじゃなかろうか?

最近は感じるよ

作品名と同じタイトルアニソンって意外と少ないよな

星野源ドラえもんくらいじゃないの?

あとはサザエさん(ドラ猫追っかけるやつ)

あと、キャッツアイ

あとはあしたのジョーとか、マジンガーZとか

意外とあるのか?

でも最近では少ないよね

日本テレビ視聴率が下がるのは報道番組レベルが低すぎるから

今どきは特定ドラマとかバラエティとかスポーツにハマってる人以外がテレビを見る理由って言ったらニュースみたいな報道番組ぐらいしか無いと思うけど

その報道番組ニュース見てもまともな情報全然出してないからそりゃ視聴率下がるよねって思う

最近なんて大谷翔平天皇旅行、ド田舎クマ出没

とか本当にどうでもいいにも程がある情報を何時間もやってて見る価値が欠片もない

あったこともファンでもない野球選手ホームラン撃ったから何?最早なんの権限も無い天皇海外金持ちに歓迎されたから何?クマ撃退スプレーの値段と使い方教えられてなんの意味があるのさ

そうじゃなくても普段から報道番組ですら観光グルメバラエティ割合が多すぎて役に立つ情報なんて天気予報ぐらいしか無いのにさ

今ならもっと報道するニュース、例えば経済とか政治に関するものは幾らでもある筈なのにそういうのは全然時間取って深くやらないよね

当たり障りのない情報しかさないのはそれ以外を出すと人が離れるからっていうけど

そんな当たり障りのない情報ばかり出した結果として人が離れまくってるのが現実でしょ

今はまともにニュース見たいならもうネットの方がずっとマシになっちゃってるけどさ

テレビ局はあれだけ人雇って報道部やら政治部やらまで抱えてるのに

そこら辺のネットメディアや週刊誌以下の情報しか取ってこれない、報道できないって、情けないよ

仕事の激務に加えて急に暑くなったことで最近食欲が餓死した

中絶求めるのってそんな倫理的ダメなの?

古谷徹については不倫暴行だけで業界干されてもまあ同情の余地なしだと思ってるけどそれは置いといて。

子供欲しくないのに避妊してないのは愚かなことだが、中絶を求めるのってそんなに倫理的ダメか?

もちろん手術代+αは渡さないといけないし、高圧的な態度で怒鳴りつけるように中絶を求めるのは良くないよ。

日本には一神教的なプロライフ主義者って少ないと思ってたから、中絶について憤ってそうな人が多いのは意外だった。

追記

俺は米国におけるプロライフプロチョイス対立における生命倫理問題個人的な興味があったので上のような感想を持っていたが、当然いろんな側面があるわな。

母体ダメージについて

この観点から批判は当然だな。具体的にどのような後遺症がどの程度の確率で起きるか知らないので、これから調べよう。

避妊について

コンドームしていてもピル飲んでも結構確率避妊失敗することはあるので「避妊していなかったとしたら」と書くべきだったな。

パイプカット避妊リング無しにセックスするなら、妊娠は予定しておかないといけない。

プロチョイスについて

プロチョイス主義に立つとしても、女性本人の意志尊重されるべきであり男性の側が強権的に干渉すべきではない、というのは当然のことだな。

追記

妊娠継続出産にも母体への負担があるので、それと比べると中絶負担は相対化できるのではという思考もあったが書き忘れてた。

中絶より出産の方が侵襲は大きいだろ。日本中絶法が低侵襲なのを採用してないことの方がよほど問題出産を望まないならセックスするな、っておまえらみんな宗教保守なの?ひくわ。

俺は無神論者で反宗教主義者だが、上にも書いたとおり出産を望まないならセックスするべきでは無いだろ。

薬を使った堕胎でも妊娠間中母体負担があるので、愚行権考慮しても男の側は出産を望まない相手セックスするべきでは無い。

最近はやりの射精責任というやつだな。(かの本を読んでないので多分違う)

パイプカット避妊リングなどの確実性の高い避妊手段を使っているのなら別。

プロライフは「胎児は人であり人権を有するから緊急避難を除き誰であれ命を奪うのは許されない」と言う論理で筋は通ってるのだが、プロチョイスは命に何も向き合わず「全決定権を私に寄越せ」しか言わないんだよな

そうだね。けど筋が通っているというのは何かすっきりするというだけで、政治的にも倫理的にもディベート的にも宗教的にも大した意味を持たないのだ。

カント倫理学一般市民には全く理解されないし、倫理学者にすら人気が無いし、俺も支持しない。

旦那がイイ男になってきた

顔は昔から良かったんだけど、理屈っぽい理系男で真面目すぎて面白みのない男だった

それが最近イイ男になってきた

ジム通って筋肉がついて、ヒョロヒョロだった体型ががっしりしてきたし、髪型とか服装とかもなんか垢抜けてきた

会話も理屈をこねることがなくなって、話を聞くのをメインにしてるっぽくて、大人の余裕を感じさせる

まりに変化が激しいから「どうしたの?」って聞いたら「君に惚れ直してもらおうと思って」とかいうのだけど

これ完全に浮気してるよね?

雑記_議論、別意見の人々が話をすることの難しさついて

雑記。これがダメだとかやめさせたいという意図はなく、自身の思っていることをダラダラ書いてみる。あちこちに話がいきそうなので後で整理するかもしれない。

具体例として生成AIの話をしているが、本題は全くそこではなくて議論、別意見の人々が話をすることの難しさについて。

私のTLでも最近、生成AI話題が目に入るようになった。

フォローしている人にイラストレーター趣味で絵を嗜む方もいるので無縁というほどではなかったが、皆その話題意図的に避けている雰囲気はあり、私も実際のところ思うところがあり話題に挙げるのは避けていた。

※ちなみに今記載した生成AI話題というのは主に、人間キャラクター制作周りの話が多い。動物、背景、文字音楽etc…、これらは対象外なのか。そこについてもいつか書きたい。

なぜ避けていたかというと自分が色々表明したとしても今のところは、別の意見を持つ人との喧嘩の種にしかならないと思ったからだ。

からでも意見を受け付ける環境意見公開をやるなら解決はせずとも喧嘩はせず建設的な議論がしたいと思っているからだ。

前提として、これはインターネットに限った話では無いが建設的な議論というのは成立が難しいと私は思っている。

今、「私は」と書いたが、これが議論や話し合いを始める、やる上で最も大事だ(と私は思う)

例えば何かの事象に対して、賛成を表明する人と反対を表明する人がいるとする。

彼ら彼女らは思い思いにSNSなどで意見を書く。

SNSにはそういう気軽さがあり、良いところでもあり悪いところでもある。

そうするとなんとなく「賛成派」「反対派」になっていく。

目には見えないし誰もそのタグを改めて名乗っているわけではないが、この2つに大きく分けられる。ように見える。

話を聞いてみると賛成派の中にも条件付きで反対の人がいる。

反対派の中には過去の強烈な体験絶対に反対だと決めている人もいる。

賛成派の中には反対派の中の1人に個人的な恨みがあり、その人を否定することにこだわる人もいる。

反対派の中には個人の思いとしては賛成で、でも反対になったほうがより生活が豊かになると考えている人もいる。

こんな風に蓋を開けてみると、全員意見は異なるのだ。あえて言い切ると、1人として完全に同じ意見の人は存在しないはずだ。

賛成派、反対派とひとくくりにしたい場合議論前にその議論用のルールを決めておかないとただ話があっちこっちに飛び、喧嘩になるだけだ、と私は思う。

議論用のルールというのは例えば今回私が見かけている生成AIの話でいえば

人物イラストに限る

イラストレーター需要低下の問題に対してだけスコープを絞る

などだ。

たこれは相手同意を得る必要があり、「今私が話してるのはイラストのことだけでテキストの話なんてしてませんけど」と一方的土俵にラベルを付けるのは私は不誠実だと感じるので避けたほうが良いと思う。

明らかに相手が話していない範囲のことを持ち出して意見を投げ返すのもこれもまた勝手ルール設定だ。名前思い出せないけどそういう詭弁の種類があった気がします。詭弁、気を付けたい。

あとこのルール自体おかしいことだってある。

絵描きは全員苦労して絵を練習したことがある人々という前提で話を進めますが……」みたいなのはおかしい。そういう小説を書いて全員にそういう要素を付与することは可能だが、現実においては自分勝手に考えたルールに人を押し込んで事実を曲げることはできない。

 

このことから自分はそう感じている」といった方法でのルール設定は事実に則していない可能性が高いのでなるべく避けたほうがよさそうだ。

ここまで書いて思ったが、まずここまで書くにあたって前提として自分のことを書き忘れていた。

自分語り乙かもしれないが、自分語りしてもらったほうが何かを話し合おうという時は必要情報になってくると思う。

もちろんいらない情報もある。語りたくないものも無理に語る必要はないがその代わり後出しに対する批判への覚悟必要だろう。

でも何を書けばいいかなんてわからないよね。どちらかというと相手にも何らかの事情があるだろうと考えたうえで決して相手のことを決めつけないことのほうが大事かもしれない。

私について

10年ほど趣味で絵を描いている

・人体が描けず練習が続かないので自分身体や購入した商用可のポーズ集をトレスすることが多い

簡単プロンプトを用いてAIイラストを生成したことがあるがSNS投稿したことはない。

・生成AI技術についてはポジティブ気持ちを持っているが良い悪いときっちり決められるものでないと思っている。

・悪意を持って(持たず不可抗力だとしても)他人不愉快にさせた場合、それは技術問題ではなく個人間や法の範囲解決すべき問題だと思うが、「技術が無ければ起きなかったこと」でもあると思うし、技術が新しく法を調整する段階にあるのであれば「法が無いかOKか」には懐疑的気持ちがある。

テキスト生成は?背景イラストは?など法整備するならば考えることは膨大だと思っている。

これが私の前提条件。

長く書いてしまったが、要は生成AI話題に関しては考えあぐねている。

からどちらかに!と言われたらできない。

今そこで苦しんでいる人のために、と言われてもだ。

物事には多面性があり、誰かが被害を受けていたとしても、救われている人もいる。

というかそもそも私は「誰かが傷付いているかいないか」だけを判断にして生きていない。生きている人もいると思う。それは私には到底想像もつかない難しい生き方だ。

話を戻す。

大きく賛成派、反対派と分けて話を進めるのは私は建設的でないと思う。

意見を表明することは何らかのヒントにもつながるかもしれないが、それはあくま個人の表明だ。

個人を〇〇派として括ることの弊害だと思うが、それ関係でよく私が変じゃないか?と思うのが、

Aさんという反対を表明している人がいて、

Bさんという反対を表明している人がいて、

先にも書いたように細かい条件は全く異なっているのにBさんが行った発言をAさんに対して「この間は〇〇と言っていたくせに、ダブスタだ!」という人をそこそこ見かけることだ。

挙げ句の果ては

「同じ反対を表明しているのだからBの言動を改めさせなさい、そうでないなら同意見ということだ」などとAさんが言われていることだ。

こうなる人がいるのは理解できるんだが体感多いように感じる。本当に私の偏見による体感で、そんな人ほぼいないというならよいんですが…。

部活動とか会社とかそういう組織所属していて、それに対していち部員、いち社員所属イメージを損なわないように気を付けるのはそもそもルールとして設けられていることが多いか理解できるが、SNSにおいてたまに見かける連帯責任、これはおかしいとは思う。

本人が「私は連帯責任を負います」と言っているならいいが……。

私が思っていて吐き出したかたことは正直なところ、これだけかもしれない。

今話しているのは反対しているAさんであって、反対しているBさんではないということを意識しないといけない。

そういやギャラガみたいな、

固定画面のシューティングゲームってもう最近出てないけど、

さすがにもうアイデア尽きたん?

コンピュータ支援コーディングソフトウェア市場規模シェア、動向、分析レポート、将来予測

Research Nester は、EHR システムの導入の増加と医療費削減のための CAC ソリューションの利用増加により、世界的なコンピューター支援コーディング ソフトウェア市場の成長と市場規模が拡大すると予想されています

ニューヨーク – 2024 年 2 月 1 日 – Research Nester の最近市場調査分析コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場: 世界的な需要分析と機会展望 2036」では、製品、展開、サービス、エンド ユーザー地域別の市場区分観点から、詳細な競合他社分析コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場の詳細な概要提供されています

市場レポートサンプルをリクエストする@ https://www.researchnester.jp/sample-request-5622

クラウドベースソリューション採用増加により、コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場世界市場シェアが拡大

コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場は、クラウドベースソリューション採用増加に対する需要の高まりにより、大幅に成長すると予測されていますクラウド コンピューティングの利用増加に伴い、クラウドベースコンピューター支援コーディング ソフトウェア需要が高まっています医療部門の約 83.1%現在、コア業務クラウドを利用していると考えられています。これらのソリューションは、ユーザーに高い拡張性、柔軟性、アクセシビリティ提供します。これ以外にも、医療分野の進歩予測間中市場の成長を後押しすると予測されています

コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場の成長に関連する主要な成長要因と課題の一部は次のとおりです。

成長の原動力:

クラウド ベースソリューション採用の増加

• 新しい医療提供モデルの出現

課題:

コンピューター支援コーディング ソフトウェアの法外なコストと、システムに対する熟練した労働力の不足は、コンピューター支援コーディング ソフトウェア市場世界的な市場規模を阻害すると予想される主要な要因の一部です。

エンドユーザー別に見ると、コンピューター支援コーディングソフトウェア市場調査は、病院臨床検査室、診断センターに分かれています。このうち、病院部門予測間中に約43%で最大のシェアを占めると予想されています2021年には、世界中に約165,100の病院存在し、市場に有利な機会を提供すると予測されています地域別に見ると、ヨーロッパコンピューター支援コーディングソフトウェア市場は、2036年末までに最高の収益を生み出すと予想されていますコンピューター支援コーディングソフトウェア市場は、医療への多額の投資を背景に、著しい成長を遂げると予想されています2020年には、欧州連合GDPの約10.8%が医療に割り当てられました。

このレポートでは、Oracle、CoxHealth、Cerner Corporation、Dolbey Systems Inc、Optum Inc.、富士通NEC Corporation、アステラス製薬株式会社大塚ホールディングス株式会社NTTデータグループ株式会社などの企業プロファイリングを含む、コンピュータ支援コーディングソフトウェア市場の主要企業現在競争状況も提供しています

このレポートについて業界専門家に問い合わせる@ https://www.researchnester.jp/reports/computer-assisted-coding-market/5622

リサーチネスターについて

リサーチネスターは、戦略的市場調査コンサルティング大手サービスプロバイダーです。私たちは、公平で比類のない市場洞察業界調査提供し、業界コングロマリットエグゼクティブが将来のマーケティング戦略、拡大、投資などについて賢明な決定を下せるようにすることを目指しています私たちは、戦略的な考え方を通じて適切なタイミングで適切なガイダンスが利用可能であれば、すべてのビジネスが新しい地平線に拡大できると信じています私たちの独創的な考え方は、クライアントが将来の不確実性を回避するために賢明な決定を下すのに役立ちます

お 問い合わせ

小杉直美

Eメール: info@researchnester.jp

電話番号: [+81 505 050 8480]

ワー!

職場あんまり絡んだことないのに最近やたらと話しかけてくる男性にひまそらあかねって知ってる?

って聞かれた

本当にあるんだ……

増田はそんなに少なくないけど、

最近ブクマカ少なくない?

もっとみんな頑張れ!

anond:20240627134647

内田雄馬がどんな声か知らないで最近よく見る名前からキトーに出した。なんかどうせ男性アイドルコンテンツかに出てる系のイケボだろ?

そんなんアニメ声優じゃない。

最近セクハラやらパワハラなどコンプラが厳しい社会から

後輩の女の子指導するときには特に気を遣う。俺もその辺りはわきまえてるつもりなんだ。だけど先日その子些細なミスをしてしまった。

まあ大したことじゃないんだけど俺も上司として叱責する必要に駆られたわけだ。で、言葉を選びながら慎重に話してたんだよ。「今回のミスはこういうところが問題で…」みたいに。

すると、その子が急にぼそりと「それ……ハラですよ」と言うんだ。俺はドキッとした。え?セクハラパワハラ?何かやっちまったか?って頭の中でぐるぐる考えた。

ビクビクしながら「ごめん、今なんて?」って聞いたんだ。そしたら、その子が顔を上げて、頬を赤らめて「ハラハラです。私、増田さんにドキドキしちゃって」って言うんだよ。

もう、びっくりするやら困惑するやら何が起こったのか一瞬わからなかった。でも、そう言われると悪い気もしないわけで。なんか不思議感情がこみ上げてきたんだ。

「え、そ、そうか…ハラハラか…」って、ぎこちなく笑いながら返したけど、心の中ではまだ動揺が収まらなかった。いや、正直なところ、少し嬉しい気持ちもあったんだよな。俺は40代でそこまで若くないし、若い子に好かれるのってやっぱり悪い気はしないんだ。

話を終えると彼女仕事に戻り、それからはいものように業務をこなす日々。しかし俺の方が妙に意識するようになってしまった。

これからどうすればいいのか。頭の中でぐるぐる考えながら、俺はトイレの鏡で赤らんだ自分の顔を見た。

どうしよう……?

anond:20240627123045

フレームワーク作ってるような人はSWEの中でもトップ中のトップから

基本的CS大学等で習えるけど

習った後10年ほど毎日日中書いて

過去自分を呪うのを繰り返して上手くなるんじゃないか

最近やっと呪うより、偉い過去の俺ってことが多くなってきたか

anond:20240627115140

まあ最近AI(というかLLMや基盤モデル)のせいでデータセンター需要がでかいから、そういうところでのSWE需要は増えてるのかもなと思う。

金融本来はそういうのの塊なんだろうけど、日本みずほみたいに勘定系システム政治的に揉めまくってるとかいう感じだからなあ。

俺はSWE的な意味ではプログラミング全くできないけど、昔競プロやってみたときに学んだ計算量やデータ構造メモ化みたいなメモリ計算量の関係なんかのイメージは役には立っている。

プログラミング特化の人たちは逆に応用数学的・物理学的な感覚が弱すぎるなって感じるけど、それは脳みそが違うから仕方がないことで、お互いちょっとずつ歩み寄るくらいがせいぜいなんじゃないの?って思うわ。

マジで両方できる天才ももちろんいるけど、人数が少なすぎて現実課題解決するには足りなさすぎるんだよな。

彼女に「仕事と私、どっちが大事なの!?」という言葉をついに言われ

巷で聞いたことのあるこの言葉まさか自分に向けられるとは思わず、少々浮ついてしまいながらも冷静に

「君が一番大事だけど、君を幸せにするために仕事大事なんだ。」

と言った。我ながら適切な答えだったと思う。だが彼女は納得しなかった。

「それはわかってる。でも、最近仕事ばかりで私のこと全然見てくれてない気がするの。私も大事にしてほしいし、一緒にいる時間もっと欲しいの。」

彼女は怒りながらも泣きそうで、俺は正直だいぶ慌てた。

「君の気持ちは本当に大切だし、もっと一緒に過ごす時間を作りたいと思ってる。でも、今はこの仕事を頑張らなきゃならない時期なんだ。これを乗り越えたら、もっと君との時間を大切にできるから、少しだけ理解してくれないかな?」

俺は諭すように話したが、それでも彼女は納得しなかった。

「「理解しろって言うけど、どれだけ私が寂しい思いをしてるか分かってるの?仕事大事なのはわかるけど、私だって大事じゃないの?『あと少し』っていつも言うけど、もう何ヶ月もこの状態が続いてるじゃない。いつも仕事ばかり優先して、私のことなんて二の次にしてるのに、『少しだけ理解してくれ』なんて簡単に言わないでよ!私は増田人生の一部じゃなくて、なんなの!?

彼女の目が涙で潤んでいくのが見えた。彼女の声は次第に震え、感情が高ぶるのがわかる。「あなたがどれだけ頑張っているのかは知ってる。でも、私たち関係大事にしてほしいの!それに、仕事けが全てじゃないでしょ!?仕事理由にして、私との時間犠牲にするのはおかしい!本当にそれでいいの?これから先、ずっと仕事と私、どっちが大事かって選ばなきゃいけないの?」

彼女は涙を拭いながら、怒りの中に悲しみも混ざった複雑な表情で続けた。

あなたいくら忙しくても、私はあなたの側にいたいのに、あなたはそれをないがしろにしてる。私がどれだけあなたに会いたいと思っているか、わかってるの?こんな風にされたら、私の気持ちがどれだけ傷ついているか、わかる?」

俺はギリギリのところで冷静さを保ち、「分かってくれよ。俺が一生懸命働いてるのは、俺たちの未来のためだ。仕事を疎かにしたら安定した生活も手に入らない。それに俺が仕事を頑張ることで、俺たちの関係もより良くなると思ってるんだ。お金心配が少なくなれば、もっと色んなことができるし安心して将来を考えられる。だからもう少しの間だけ、我慢してくれないか?」と出来るだけ優しく語りかけた。

彼女の顔がますます怒りに染まっていくのが見えた。彼女は声を上げ、激昂した。

「そんなこと言われたら、まるで私がわがままみたいじゃない!」

彼女感情が高ぶり、声が震える。

あなた仕事大事にするのは分かるけど、それで私たち関係が壊れたら意味がないでしょ!?私たち未来のために頑張ってるって言うけど、今の私たちが壊れてしまったら、未来なんてないじゃない!」

彼女は涙を拭いながら、さらに声を荒げた。

「私がどれだけ寂しい思いをしているかあなたには分かってない。こんな風にされたら、私は一体どうすればいいの?あなた仕事が一番大事なら、私は一体何なの!?私の気持ち無視して、ただ仕事だけを優先するなんて最低!」

そのあと居た堪れなくなり、俺は家を出た。

時間後に戻ると彼女の姿はなく、連絡しても既読がつかない。

これが昨夜のことで今日にはたぶん連絡がつくと思う。

そしていつものように俺が平謝りする結果になるだろう。

俺は真っ当な意見を言ったつもりだが、それでも俺が悪かったのだろうか

最近アニメはお行儀がいい

昔のアニメ配信で見てて思った

手描きならではの大げさな動きは今では見ない

昔のアニメは酷いのももちろんある。だけど時々スゲエ!ってのもある

今のアニメほとんどがキレイ。だけど平均的

上ブレ下ブレがあった時代から下ブレを無くそうとして上ブレも無くなった感じ

お行儀よくキャラは動いてくれる

だけど「アニメーション」としての面白さは失われてんのかなって思う時がある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん