2024-06-27

AI最近ヤバいエコチェン備忘録

AIが無学(高卒オタクマン)な上に人の忠告を聞かないせいで、実在しない問題、恐怖を内輪で膨らませてた例が最近無茶苦茶多いので備忘録的にリスト

 

「生成画像1枚にスマホ充電522回分の電力がかかる」と論文誤読

 実際は、1000枚に522回分(1枚には0.522回分)と書いてあったのを、英語も読めないのに機械翻訳AI…😂)で無理矢理引用して誤読

 そもそもスマホ電池容量は約20Whほど。522回分では10kWhになる。電気代で言えば卸値でも100円はする。1枚にそんなにかかっていたら商売が成り立たないとも気づかない頭の悪さ(一部は「だからこそ誰かが金を出してる陰謀なんだ」とか訳のわからないことまで言い出す始末)。

 英語力、計算力、金銭感覚のなさ、そして無意識AI翻訳を頼るという馬鹿馬鹿を重ねる失態。

 

OpenAICTOが言った「some creative jobs(いくつかのクリエイティブ業)は最初から要らなかった」を「すべてのクリエイターは要らない」と誤訳捏造

 普通英語力があれば解るが、名詞複数形にsomeがつく場合とそうでない場合では大分訳し方が違う。

 「もともとクリエイティブと呼べないほどの仕事もあった」という程度の言葉を「すべてのクリエイターに対する挑戦」のようにねじ曲げ拡散するのは政治的な行いなのか、単なる狂気なのか。

 

「copainter対策」でイラストに猫の写真を入れだす←NEW!

 そもそも学習対策」は無作為クローラー対策のためにネットにアップする画像に施すものであり、copainterなどの自分で下絵をアップロードするi2iサービスには何の効果もない(というより、もはや何を狙っているのかも不明)のに(詳細は→ https://anond.hatelabo.jp/20240626081537)、イラストに猫の画像を埋め込んで「上手く生成できない画像はこうだ」とか、現在進行形で盛り上がってる。

 あいつらの脳内ではこの自分勝手な被害妄想?(というより、ry)で意味不明発狂を起こしていることすら「AIのせいでクリエイターが先の見えない対策に追われている」と変換されているのがなお凄い。

 その「対策」に何の先も見えないのは、AIが凄いからじゃなくて、お前らが自分で何をやっているのかが解ってないからだw

 AIを怖がるにしても、せめて最低限の仕組みぐらいは理解してから、仕組み的にありえることを怖がれw

 

 この調子だと、これからもこいつらは加速度的に暴走を続けていくと思われるので、記録する場を設けておく。

記事への反応 -
  •  COPAINTERのAIペン入れ機能が話題になって、またぞろ反AIがバカみたいな「COPAINTER対策」を始めてるから、そんなものに意味は全くないということを根本的な仕組みから説明をするよ。  ...

    • 反AIが無学(高卒オタクマン)な上に人の忠告を聞かないせいで、実在しない問題、恐怖を内輪で膨らませてた例が最近無茶苦茶多いので備忘録的にリスト。   「生成画像1枚にスマホ充...

      • 反AI、マジで近世の魔女狩りとか100年前の朝鮮人虐殺自警団じみてきたな。 何の根拠もない「見分け方」「対策」を妄想ででっちあげて大暴れ。 そのうち本気でテロとか起こしかねない...

      • 最近は動物園の猿見る気持ちでたまに餌(いいね)投げてる

      • あげくに猫写真入れたのがうまく生成されたら「対策されてる!やはり悪意があるんだ!」って陰謀の証拠を見つけ出してました、文化庁に通報するみたいです

        • アレはマジでいかれ過ぎててすごいね。 すべてが自分の思い込みに合致する真実のように見え始めちゃうまさに陰謀脳。 作り手は「そういう背景を上手く起こしたいという需要もあるだ...

      • これ何が凄いって、前のふたつも「過去のやらかし」ではなく、現在進行形でまったく間違いに気づかず信じてることなんだよな。 回りではあいつらおかしいぞって気づいて忠告もして...

    • copainterに文句言ってる奴らのアカウント見てきたけど、どいつもこいつも伸び代のない下手くそな絵師ばかりで笑った。 こいつらAIが無くても自然淘汰される産廃だろ

      • まあ、基本的に認知能力が低いんだろうね。 だから絵も下手だし無駄なことばかりやってる。

    • 絵師がなんでAIに反対しているからっていうと納期を守れないカスばかりだから。 納期を平然と遅らせて催促されると逆ギレできた仕事がなくなると他の仕事につけないから。 まあイラ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん