2024-06-27

シナぷしゅの曲にボロッボロに泣かされた

育児ゼロ座標は虐待である。そんな意識がうっすらとある

特殊人間関係だと思う。これが恋愛関係なら、ゼロ座標は他人である。付き合う前に「何もしない」ことを選べばそもそも関係が始まらず、付き合ってから「何もしない」を選べば関係が終わるだけの話だ。

しかし、育児の「何もしない」は加害である。それどころか、ミルク育児をしても、パックの離乳食を開けても、保育園に入れても、見る人によっては「かわいそう」という感想を持たれてあわや加害になる。これがそこそこ心にくる。現実には、ただそこに選択肢があるだけだ。けれどもなまじ正解がないばっかりに、何かひとつ選択すれば選ばなかった方の声がひときわ大きく聞こえてしまう。

から日々、自分は何かを間違えているんじゃないか、知らないうちにマイナスを生み出しているんじゃないか、とどこか疑いながら生きている。そんな自分からだと思う。

この間、シナぷしゅで流れてきた曲に顔が滝になるぐらい泣かされた。

https://youtu.be/eyEatipGzqI?si=RZs8LlZrVKwuJRw3

この曲であるシナぷしゅという赤ちゃん向け番組の中で流されている2分少しの短い曲だ。

再生すると、赤い、歯がギザギザの、何を考えてるか分からない顔の生き物が変ちくりんなダンスをしながら歩き始める。軽快なイントロと間の抜けた絵面に、こんな曲のどこで泣くんだ、とあなたは油断するだろう。私もそう思っていた。

歌詞は毎晩泣く赤子に辟易する親の語りかけから始まる。赤子はミルクだって吐く。けれどそのうち泣き止んで、その顔を見た親の感想がサビである

あんたって もうけもんだ。もうけもんだ。もうけもんだね。笑えてきた」

なんだ、もうけもんだったのか。繰り返されたフレーズにはっとする。儲け物、つまりいてくれるだけでプラス。赤子をただ存在させている、その現状だけで正解なのだ

そう思うと急に肩の力が抜けた。今まで選んできたことの何が正解で何が誤りだったかは分からない。でも、今ここに赤子が存在している、その事実だけは間違いなく正解であるならいいじゃないか歌詞につられて私まで笑えてきた。そして知らずに涙がこぼれた。

2番の歌詞それから少し成長した赤子の話だ。最初は緩やかだった時間の流れがどんどん加速していき、途中から歌詞の一行ごとに何年も時が過ぎていく。もうちょっとゆっくりやってくれよ、と歌に対して思う。けれど、育児体感時間もそんなものなのかもしれない。なんだかひどく名残惜しくて、まだその年まで育ててもいないのに、次のサビに入る前から顔が滝になってしまった。

そこへ降り注ぐ「もうけもん」というパンチラインである。勘弁してくれ。ありがとう。泣きっ面にこれでもかと叩き込まれて、気持ちのいい涙があとからあとから出る。

「もうけもん」、本当にいい肯定言葉だと思う。押し付けがましくなく、大仰でもない。ただ、その価値だけはしっかり伝えてくれる。だから素直に受け入れられる。

やっぱりこれからも、私は正解が分からないまま育児をやっていくのだと思う。けれど、それでも我が子はきっと、いつまでももうけもんでいてくれる。その展望だけでどれほど心が救われることだろう。なんだか明日も生きていけそうだ。

そんな私へ、この曲は最後に小さく暗示をかけてくれる。

「私も含む もうけもんだね」

まり私も誰かのもうけもんとして生まれてきた。そうして、その価値は今もなくなっていないのだ。いい加減にしてほしい。ありがとう。とどめを刺されたようにまた涙が押し出される。

この曲はシナぷしゅでもわりと最近の方に追加された曲らしい。なので、今私と同じぐらいの子どもを育てている人だけでなく、昔育児をしていたような人もぜひ聞いてみてほしい。

今、そばで寝ている赤子がフムム……と息をついて寝返りをうった。確かにもうけもんである。涙がまたひとつこぼれた。

  • 離婚伝説ってなんだよ…😟 https://www.youtube.com/watch?v=xgfSBnu-mcE

    • 離婚伝説もだし、「ポップしなないで」とか「さいごのしゅだん」とかシナぷしゅのアーティスト名は大体クセ強い

  • 増田、多分疲れてるぞ 育児でゆっくりやすめてないんだろうな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん