「データ放送」を含む日記 RSS

はてなキーワード: データ放送とは

2023-12-04

Jアラート強いなー

録画したアニメを観てたのだが、間の悪いことに放送中に津波警報が出てしまい、津波情報の図表で画面が隠れて視聴の邪魔になった

せっかくデータ放送があるのだからそれを使えばいいじゃないかっていつも思う

まあデータ放送対応してないテレビで視聴している人達にも発信するためにこうしているという話も聞いたことがあるのであまり強いことは言えない

しかし、そこまで強い使命感があるならCMに入った途端に緊急情報の表示を消すなよという気もしてくる

まあ、そんな子供じみたダダはどうでもいいんだ

こないだ、また北朝鮮ミサイルを発射した

で、テレビJアラートが発令されましたってテロップが出たのだが、なんとCM中もテロップが出たままだったのだ!

思い返してみりゃあの東日本大震災ときだって関東テレビ局は関東テレビ局なのにCMに入るたびに震災情報を表示するL字画面をこまめに消してたんだよ

Jアラート強いなーとしみじみしてしまった

追記24/01/02

昨日起きた能登半島大地震ではCM中も津波情報出てたな

テレビ局の方針が変わったのか

2021-08-28

テレビは大きくなくていい

テレビを買い替えた。

21型のブラウン管テレビから55型の4Kテレビに買い替えた。

「いつの話してんだよ?」と思われるかもしれないが、ほんのつい最近2021年5月頃の話。

15年以上前に買ったブラウン管テレビをずっと使い続けていて、地デジ移行後もデジアナ変換かまして使っていたのだけど、ブラウン管テレビのほうはまだまだ元気だったのにデジアナ変換器のほうがぶっ壊れた。

別にどうでもよかったんだけど、ご多分に漏れず"おうち生活"中だったので、つい魔が差しちょっと良いものに買い替えようと欲が出た結果だった。

使い始めて数か月、思うことは「テレビは大きくなくていい」だった。

【そう思う理由①「テレビ見ない」】

そもそもテレビ見ない。クソ田舎に住んでいるから、映るチャンネル数もNHK除いたらわずかに3チャンネル。見ないというより、見たいもの放送されない。

【そう思う理由②「テレビよりPCのほうが高性能」】

上記①の理由から、サブスク依存した生活をしている。自分は数多くのコンテンツを少しでも多く消費したいタチなので、1.5倍速再生必須環境となる。が、テレビ画像処理能力たかが知れていて、等倍速以上の設定にするとカクカクかくつきやがるのだ。

そこそこのカネをかけている自分PCはどんな倍速にでもヌルヌル動いてくれる。テレビはいろいろなサブスクが見られるよう、リモコンにも色々な専用ボタンがついているが、早々に使うことはなくなった。

【そう思う理由③「酔う」】

PC使用しながらテレビニュースをつけ流し、気になる話題があったらその都度見る、という生活スタイルなんだけど、画面がデカすぎて横目にチラチラ映り込まれると酔ってしまう。21型時代にはなかったことだ。

今ではどうしてるかっていうと、「データd」ボタン押してデータ放送にして、テレビ画面部分を小さくしている。NHKデータ放送サイズがちょうど21型時代のそれとほぼ同じ大きさくらいになってジャストフィットサイズ。このサイズ、ちょうどいい。

【そう思う理由④「ゲームプレイ時の字が小さすぎて読めない」】

最近ゲームは高解像度出力が前提になっているせいか、細かいアイコンや字がよく多用されている。大画面でプレイするとさぞ没入感が高まるだろうなと思っていたが、何のことはない、字やアイコンが小さすぎて離れていると見えず、アホほど近づいて見るハメになった。

それまでは23.8インチPCモニタゲーム機をつないでプレイしていたけれど、人間視野角にギリギリ全部入る範囲で、PCモニタから間近で見ることもできて字が読めないこともなく、ちょうど良い感じだった。

そんなこんなの個人的理由で、個人的にはテレビは大きくなくていいと思った次第。

まあ、人それぞれなんだけどね。自分には不必要だったって話。

みんなは好きにすればいいと思うよ。

2021-01-22

年末SASUKEを久しぶりに見たら内輪で盛り上がってる感が凄かった

なんか登場する人が全員顔見知りみたいで、何なのあのノリ。

ナントカ軍団だのレジェンドだの、すでに失格した人が横でペラペラ解説だの応援のして、

なんか常連達の内輪の大会みたいなっちゃってんのな。

「○○さんでもダメか―」とか言ってて、誰だよ○○さん。

失格した奴はそこらの観客と変わりないんだから喋るなよ。黙って帰れ。

データ放送番組クイズみたいなのもやってたけど、「サスケしかないんです」とか知らねえよ。なんだその寒いセリフ芸人か。

毎回出場とか知らねえよ。一発勝負再チャレンジ無しとかじゃないと意味ないだろあんなの。

名もないアスリート無駄に高い身体能力を見せつけるようなのが楽しかったのに、飲み屋常連さんと店主が盛り上がってるのを見せられてるようで、実にくだらなかった。

2020-07-01

2003〜2007年ごろに好きだったゲームの話

地デジがまだ一般的ではなかった頃に、

どこかのチャンネルで遊べたデータ放送ゲームが好きだった。(dボタンで遊べるやつ)

bsデジタルがいろいろと期待されていたころで、

双方向を売りにした参加型のクイズ番組があったり、データ放送だけのチャンネルもあった。

それは環境番組パズルゲームで、上から降ってくる何かを何かと組み合わせて、環境に優しい状態にして消していくソリティアっぽいゲームだった。

植物と光が、O2だったかな。

特に好きだったところは、その中に人間カードがあって、人間が来ると消しづらいカード(H2O)がどんどん増えるとこ。

人間が本当に邪魔で、自然地球気持ちになってしまう良ゲーだった。

たぶん誰にも共感されないけど、このゲームのことは誰かに知ってほしい。

2020-04-08

どうせ家に居るしかないならさ

コロナニュースにもエンターテイメントを取り入れて欲しいの

データ放送で各都道府県感染者数の増加が選挙速報みたいにリアルタイムでわかるようにしたり

あと死亡者も表示してさ、どっかで数字が増えたらマスコミが飛んでって取材するの

コロナによって家族を失い、今どんな気持ちですか?」ってw

不謹慎か?

東日本大震災でやられた側なんだけど?

2019-07-19

anond:20190719024950

NHKデータ放送によると、「犯人は腹に入れ墨

と有るんだけれど、ヤクザアニオタて居るのか?

2018-11-12

anond:20181112184226

設置するとき他言無用契約させられたらしい。

でもネッフリとかアマプラ光ケーブル地デジデータ放送大勢から簡単に集計できるからもうやめてるんじゃないの

2018-07-06

データ放送利便性って

文字による情報がすぐ閲覧出来るっていうのが利点だと思うんだけど、

ここ最近特に酷くなってきたのが、必要のないくらい全画面使っての広告

早く見たいのに、ホント邪魔

2018-04-09

データ放送使ってる?

使ってる人いたらどの番組おもしろいか教えて?

2018-01-09

anond:20180107210754

数作前まではデータ放送でおおまかな年表も表示させてたからだいたいの先の流れは分かったんだけどな。

最近大河データ放送って内容がちゃちくなってるね

あいうところに細かい歴史年表を表示させてドラマと一緒に見られるようにしたら、「これは史実なのか」「ここが作者のオリジナルか」と視聴者歴史ドラマへの理解も進むのになと思う

2017-12-16

データ放送ゲームって誰がやってるの?

クラシカロイドというアニメNHK教育テレビ放送されている。

一言でいうならギャグ多めの教育アニメ(腐ってもEテレだし仕方ない)であり、毎週楽しみにして見ている。

このアニメではデータ放送実施されており、放送と連動したゲームなどが楽しめるとのことである参照)。

本編に集中したい身としては興味はないし正直邪魔なだけだ。しかいくらNHKはいえ、需要があるからデータ放送実施されているのである

一時期TBS深夜アニメ青春×機関銃ランスアンドマスクスなど)でも似たようなことが行われていたそうだ。

いったいどういう層がデータ放送ゲームをやっているのか気になる。

2017-07-24

https://anond.hatelabo.jp/20170723123931

わかるわー

アニメとか映画とか録画するんだけど全然観る気になれない

早送りでみたいけど早送りしたら文字データ放送?の字幕が見えなくなるから早送りできないという

逆に字幕映画だとらっきーってなるけど

2017-06-28

報道番組を見るのが辛い

まあタイトル通りの話。

報道番組ワイドショーではない)を見るのが辛い。なぜか?


という感じで、番組としてこう思うというような主義・主張を言うことがなく、

視聴者不安プレッシャーを与えるだけな内容ばかりだからだ。

仮に主張したりまとめを言う司会者を立てていても、

ゲストとの会話の流れ、ノリや状況によって意見を変えたりする人も多く、

「結局あんたはどう思ってるんだ?」という気持ちにいつもされてしまう。

情報を得ても、自分でも考えても、状況は変わらない。

そして他の不安をどんどん知っていくだけで世間政治

そんなに悪いものなのか。変えることもできないのかと思ってしまう。

なので、手近な方法として「報道番組を見ない」事にした。

その方が精神衛生的に健康的だからと考えたから。

考えるのを止めたら終わりという人もいるだろう。

たとえさまざまな情報を得るなり勉強したとして

それで良い考えを持ったとしても

それを生かす場がない場合はどうするのか。

悪貨は良貨を駆逐するともいうが、

単なる自己満足になるか、あるいは、

より常に不満を持つ状況を生んでストレスが増すだけだ。

であれば、ストレスを抱えていくことなく、

いっそ自分いかに楽しく生きるためのことを前向きに考え、

少しでもそれが実行・実践できることを考えていた方がよっぽどいい。

という考えにいたり、ネットニュースも含めて

報道番組を見るのを止めてみることにしたわけだが、

誰に言う話でもないので、匿名投稿してみた。

2017-05-05

ゲーム史を振り返りつつ○○向け企画について考える

平成になりもうすぐ30年を迎えようとしている。

特定の年齢層をターゲットにした製品企画に携わる機会があり、

想定ユーザーのズレがひどいなあと閉口した。

昭和からまるで変化していない。

ゲーム史を振り返りつつ、当時のユーザーたちの現在の年齢を書く。

ハードには [ ] を付けた。

1975 テレビテニス

1978 スペースインベーダー

電波規制が緩い時代に家庭向けとして登場したテレビテニスポンテニス)は、

映像出力としてU波を使うため、近所への電波障害が酷かった。

スペースインベーダーの登場により、喫茶店がめまぐるしく様変わりをはじめた。

ここからゲームの普及はじまったといっていい。

※当時20才=1958年(昭和33年)生まれ現在59~60才

1979 ギャラクシアン

1980 [ゲームウオッチ]、パックマン

1981 ジャンピュータードンキーコング、[IBM PC 5150]

1982 倉庫番、[PC-9801]

第2次オイルショック後、ギャラクシアンパックマンが立て続けにヒット。

ゲームウォッチ床屋等の待合所にもよく見かけるようになった。

PC-9801シリーズの発売が開始され、1990年代前半まで栄華を極めることになる。

※当時20才=1962年(昭和37年)生まれ現在54~55才

1983 ゼビウスドアドア、[ファミリーコンピュータ]

1985 グラディウスドルアーガの塔スーパーマリオブラザーズボンバーマン

ファミリーコンピュータ発売。

スーパーマリオブラザーズというソフトが登場により、一般家庭にテレビゲームが普及。

タイトル誕生し、ヒットを重ねていく。

※当時20才=1965年(昭和40年)生まれ現在51~52才

1986 [ディスクシステム]、ドラゴンクエスト

1987 ドラゴンクエストII、[PCエンジン]、ファイナルファンタジー

1988 ドラゴンクエストIIIスーパーマリオブラザーズ3、[メガドライブ]、テトリス

ファミコン周辺機器として、ディスクシステム発売。

スーパーマリオブラザーズ2ゼルダの伝説メトロイドを引っ提げて。

PCエンジンメガドライブ等、家庭向けハードが次々と発売される。

ドラゴンクエストIII社会現象になった。

※当時20才=1969(昭和45年)生まれ=47~48才

デジタル放送に切り替わるあたりからテレビリモコンに大量のボタンが増え、

新しいモノにはついていけない……とボヤきつつも、

地上波データ放送ミニゲーム操作できる世代が60才を迎えようとしている。

いまのF3/M3層は、昭和の老人とは違う。

余談ではあるが、つい先日C層向けケータイを選ぶことになったのだが、

ハードも、ソフトも、明らかな子供向けデザインだった。

厚ぼったいくせに、衝撃に弱い。子供だましにしても、雑だ。

まだまだテレビ生活の中心にあった時代は、茶の間テレビを使うファミコン時間が限られていた。

1989年にはゲームボーイが登場し、家庭の生活様式にも影響を与え始めた。

現在、多くの子供たちは、DSを持ち、Wi-Fi接続してYoutube等を見る。

ここでその賛否を論じるつもりはない。それが現実なのだ

2017-01-08

テレビ朝日Mステ特番データ放送プレゼントC賞の当選電話

非通知でかかってきています

金曜日の昼12時台にかかったのはそれなのでしょうか

発送は1月下旬2月頭頃です

2016-11-07

文字データ放送が録画したの早送りすると見えなくなるのが不便

字幕代わりにして1.5倍とかでみたいのに

2016-08-15

ラグビー一言説明したいマン

オリンピックラグビー活躍して、また話題になってラグビー好きとしては嬉しいのだけど、「ラグビーが好きでして」と言うと必ず返ってくるのが「ルールが分かんないです」

これがサッカーなら「手を使わずボール相手ゴールに叩き込むスポーツです」位で大枠の説明は出来るんが、ラグビーもそれくらい簡単説明を出来ないだろうか。

ラグビーボール相手ゴールラインより後ろの地面に押し付けるか、相手ゴールバーの上にボールを蹴り込むスポーツである

ゲームでは大きく分けて「追っかけっこ」と「押し合い」が起きる

・「追っかけっこ」では、ボールは手に持って走ってオッケー

ボールは前に投げちゃダメ。前に落としてもダメ

ボールを前に蹴るのはOK

ボールを持った選手に抱きついて止めていい

ボールを持ってない選手に行ったらダメ。でも「あー、直前でパスされちゃった」みたいな時はOK

・抱きつかれた側は力の限り前進してもOK。ただし倒れちゃったらボールさなきゃダメ

・止まったボールに敵味方合わせて3人殺到して組み合ったら「押し合い」

・「押し合い」が始まったら、味方の後ろから真っ直ぐ押さないとダメ

・「押し合い」ではおしくらまんじゅう状態からボールが出るまでは、手をつかったらダメ

ボールを前に落としたら、8対8の「押し合い」で再スタート

やっぱ簡単に行かないな。


追記:

おいおい、みんな結構答えてくれるな。

マンどことか説明アベンジャーズが出来ちゃうよ。

ありがとうだぜ!


デレマス日野茜ちゃんを使ったアイマス教養講座を作ればわかってもらえる

アイマスわわかんないんですぅ、気の利いた返しが出来なくてごめんなさいプロデューサー(>Д<)ゝ


増田は云うことが細かすぎる 「手は使っていいけど前に投げちゃいけないサッカー」でだいたいOK

あ、これは結構説明できてる気がする、アメフトとの違いを野球サッカーで例える事も多いし


ラ(ガーを)グビー

試合みながら飲むラガーは最高


相手陣地の奥に、ボールを持って運ぶと得点相手は抱きついて邪魔しようとする。それを避けたり押しのけたりしながら進む。パワーとスピードのぶつかり合いが燃える

楽しみはそこなんだよね。でもブレイクダウンまわりの反則で混乱する人が多いんだよなー。後回しか


先行する先人の意志を受け継ぎ、志半ば倒れる瞬間に次代へと託して前にすすむスポーツ

one for all , all for one


抱きついていいスポーツ。これで、ある一定層に興味を持ってもらえるな。

アッー!


そのレベル説明し始めたらサッカーだっていっぱい出てくる

好きなスポーツを話し始めると、俺もまたカープオジさん化してしまうという事か


「缶蹴りとサッカーを足して2で割ったもの

あ、おいて蹴るところか。どこピックアップしてんだ。


ずざー

⊂^⌒⊃_д_)⊃<グハッ!!!  ε≡≡≡c⌒っ゚∀゚)っO


ボールを後ろに投げて前に進む格闘技

もう一声


タックルをかわすか後ろ向きのパスするかキックするかで逃れながら相手の陣地の端っこに自分ボールを置くスポーツ、なおタックルで倒されたらボールを手放す

「かわす」「逃れながら」前進する、ってのはこのスポーツの核かもね


ボールを前に投げたらだめ、基本的にそれだけ、後はなんでもあり。嫁はこれで納得して楽しんでたよ。

夫婦スポーツ観戦、イイね、良い嫁さん。


物理で倒すサッカー

おいおいサッカー物理だろ


ボールを持ったまま相手ゴールラインを超えるスポーツ

まあ究極に単純化すればそうなんだが、切りすぎな気がする


生で一緒に見てプレーのたびに教えてあげるのが一番良い

ちゃんと見た人は、面白いって言ってくれるんだよね。


手のつけられない札付きの不良が、なんだかんだで教師になる。

イソップーーーー!!!


誰か、野球も挑戦してほしい。

あれこそ一言で言うの無理だよな。


スクラム組んでる局面サッカーから類推不可能解説がないとまったく意味不明

スクラムはあれだけで蘊蓄ひとひねり出来る位、奥が深いからなー


このくらい細かくは教えてもらわないとテレビで見ても具体的に何やってるか分からないので、本当にありがとうございます

代表戦とかは地上波でもやるんで、あったらみてくれよな!


TV試合見るのが一番なんじゃないかな。データ放送解説ONで。

最近放送は気が利いてるよね


ひとまずこれくらい分かってれば十分なんじゃないのか。

あとはいかに世話話にぶち込める位に省ワード化するか



追記2:

ブクマカが協力的で、説明できそうな気がしてきた。


この説明だと押し合いの最中ボールはどこにあるのかわからん

まあ確かに。だいたい接点でボールを保持してる側の先頭の真下にあって、そこから後ろに出るんだが、そこは細かいんじゃないかと。

押し合いの意義については「そういうゲームだ」としか。7人制は押し合いがあんまり起こんなくて、物足りないんだよね。


手を使わずボール相手ゴールに叩き込むのがサッカーボールを持った己の肉体を相手ゴールに叩き込むのがラグビー

ところが「虚をついてゴールにボールを蹴り込む」プレーもあるんだよなー。あれ、盛り上がるんだよ。


下手くそがやるとすぐにスクラムになって、全然進まない

昔のジャパンがすぐノッコンしてた。最近は前にポロリしなくなったよ、本当ウマくて強くなった。


ボールを力づくで前に持っていくゲーム、但し前にボールを投げたらいけない」

これも「力づく」に押し合いとタックルの要素が含まれてるから結構説明できてるかも。


アーモンドの形のボールあるやん、どう転がるかわからんやつ。アレ持って相手の陣地の一番端っこまでダーッと走ってタッチダウンするねん。ごっついヘルメットはかぶらへん。あ、知ってる?そうそ五郎丸五郎丸

あとリーチマイケルってヒゲがごっついのおんねん、あれ札幌出身やねん。


スラムダンク」「アイシールド21クラスラグビー漫画ジャンプ成功すれば

今秋から始まる「ALL OUT」に期待したいけど、TOKYO MXBSなんだよなー。


結局簡単に言うとボール使って集団相撲してるようなもんだろ?

その理解のひとに、いかにウマく説明するかなんだよなー


レイプが好きで森喜朗

森喜朗だきゃ、マジで・・・あの人、協会でなにやってたの?ほんと協会はいっつも選手へのサポートが悪くてなー・・・

2016-04-26

NHK熊本地震関連情報の枠っていつまで続けるの?

くっそ邪魔なんだけど。

避難指示」「避難勧告」「物資はもう要らない」「義援金受けつけ」「通行止め」「明日雨です」

ここ東京なんだけど。その情報欲しい人居る?

九州放送局だけでいいじゃん

そもそもデータ放送があるのに本放送強制で入れる意味がわからない

消せるようにしろ

2016-04-19

回答してみる:「テレビ局地震報道の後進性 どうしてアナクロな…

https://note.mu/enkykliospaideia/n/nc971ac77b96c

この話ね。まず、

1 技術が活かされてないと感じる

テレビというメディアは単純な受身型のメディアという面がありますが、最近地上波デジタル放送によって双方向対応したり、サブチャンネルによって各局複数情報を同時放送できるようになってます。でも、そういったことが災害報道では全く活かされないのはどうしてなんでしょう?

なっているのは規格だけ。双方向で送れるのは5つのボタンを押したかどうかだけだし、その情報インターネットがつながってないと送れない。停電しているところに「無事ですか?」ってアンケート送ってそれに対する返事があったりなかったりすることが災害報道で活かせるかというと、ないよりましな程度。

地上波デジタル放送になって、テレビチャンネル複数放送できるようになっているのに、それを活用しないのはどうしてなんでしょう?

複数放送できる規格になっている」だけ。

サブチャンネルは、リアルタイム動画エンコーダ複数持っていないと放送できない。MX複数チャンネル活用しているね。あとは、関東地区キー局関西地区準キー局、あとはプロ野球ホームチームが強いところだと複数エンコーダをもってる可能性があるけど、熊本微妙。使うかどうかわからないSD動画エンコーダを入れるってかなりの経営判断になるし、これを書いた人は2006年位に佐々木俊尚が「2011年新聞テレビ消滅」とまで煽っていたことを忘れているんじゃないかな。実際5年間の移行期間の出費とデジタルTVの普及率次第ではそうなる可能性もあってどこもなるべく安く導入しようと必死だったから。たぶん、双方向データ放送制作設備なんか、もってるところのほうが少ないと思う。

資料をその場でハンディカメラとかで写してくれてもいいんじゃないかと思うのです。

そのアイデア面白いHD化しているのでもしかしたら映るかもしれない。ただし、筆者はたぶんお役所が出している資料がどれだけ読みにくいもの認識の外にあるんじゃないかとも思う。資料PDF役所webサイトに公開されているし、それを再生紙印刷したら、手持ちのカメラを使って録画して見てみるといい。

ちなみに、「どのチャンネルも同じ絵を映している!もったいない」はたぶん担当者も同じことを思っていて、記者会見なんかは余裕のない地方局を中心に代表カメラを出してあとはそれを分配、なんてこともしているけど、これその代表者撮影に失敗しても泣かない、ということとトレードオフなので重要なところほど他に任せられなくなるという問題がある。

2 センセーショナリズムから抜け出していない

被災地悲惨な状況や、困窮、資源の不足を取材したのなら、そこにうまくそれを助けるために私たちが何ができるか、義援金のお願いや救援物資の送り先といったもの情報をうまくセットにして常に伝えるといった工夫が足らない

義援金のお願いは普通にしている。ニュースの〆に流れているカンガルー災害募金(今は別の名前になっているけど)とか、ドラえもん募金とか聞いたことないとは思わないけれど、それがセットになって伝わっていないとなるとちょっと厳しいかもしれない。

救援物資の送り先は基本的には流さない。なぜかというと、救援物資が足りない、と言われてから個人に用意されてもどうにもならないから。そもそも、困窮とか資源の不足の話、今回の熊本地震では、東日本大震災の時の教訓もあってかなり抑制的になっているというか「(届けてくれるところはあるけれど)それが来るまでの数日が足りない」っていう話とセットになっていたはずで、本当にこの人、災害報道見ているのかちょっと怪しいと思った。

3 リソースの配分がおかしいのではないか

延々テレビ局スタジオから放送しているのに、出てくるのは切迫した雰囲気で伝えるアナウンサーと、わずかな地震学者や地質学者系の専門家だけという感じなこと

バラエティ番組情報番組であれほどコメンテーターやら、何やら評論家やらをたくさんテレビ局に呼んで並べているくせに、こういう長時間放送の時にこの人の少なさはなんなんでしょう?

もっと役に立つ人がいるなら呼ぶから、こういうのはその役に立つ人の名前を出してほしい。ちなみに、エコノミークラス症候群とか、避難所がそもそも危ない場合もあるとか、そういう話については専門家を呼んで話してもらうまでもなく共有されている情報だったので、キャスターから直接語りかけられていたよ。

4 正確性が疎かになっていること

テレビはその速報性やリアル感といった部分での競争意識するあまりネットで流れる情報をあまり確認せずにテレビでも取り上げるという愚を犯すようになり、自ら信頼性を下げているのは嘆かわしいことといえるでしょう。

これ、具体的にはイオンモール火災の話だと思う(マンションの接合部はそこがもともと計算した上での設計であろうと今回の地震で壊れたことに変わりはないし、熊本城の瓦は加藤清正設計じゃないよね?)けど、そこは確かにどうにかしないといけない。

はいえ遠隔中継できるカメラを持っている人が山ほどいる時代にそれを使わないのは流石に微妙なので、誰を信用するか、みたいな部分で担保するしかないのだろう。

正直、正確性と速報性はどちらも求められることで、そのバランスは難しい。新聞テレビと比べると、テレビは若干速報性にバランスを振っているし、新聞は正確性にバランスを振っている面はあるので、そこは新聞と併用してほしいとも思う。

2015-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20151017231834

スポーツからないなら見てから言え。

フィギュアスケート採点競技から

素人でもある程度見てれば

だいたいの点数分かるようになる。

テレビ中継見てると分かるけど、

生中継でもだいたいの点数をリアルタイム専門家が付けるし、

データ放送ジャンプ1つごとに点数がリアルタイムで加算される)

ほぼそれと同じ点数が審査員からも出てくる。

それくらい厳密に点数付けてる。

審査員の買収による点数調整とかやったらすぐばれる。

キムヨナくらいじゃね―の買収とか言われたの。

しかキムヨナは確かに技術すごいので、

技術重視の現代フィギュアでは点数高くなるわな。

2015-07-04

いやマジで責任とれよ

こんなくそシステムくそゲームもどきのために地デジデータ放送ってあるのかよ?なあ、よくわかんないけど、番組中の出演者情報が即座にわかったり、出てる商品とかの情報がわかったりそういう触れ込みじゃなかったのかよ?なあ?なんだよこの決定押しまくりのクソゲーはよー?なあ????????????

2014-11-15

高齢化による文化福祉

映画「シャーロックホームズ」で左上に表示されるテロップに苦情殺到 #ntv #シャーロックホームズ - NAVER まとめ

↑の件について思う所がるので書きます

個人的には、こんなテロップが出る映画放送は嫌なので観ません。

でも、高齢化が進む中で、広く開かれたメディアが、知的能力が減退したお年寄りにも観てもらえるように作られるのは、不可避だと思います。これは反知性主義とはちょっと違う。いわば「福祉化」です。

行間を読むことや解釈をすることといった「知的な楽しみ」がなければ文化は成立しません。が、その一方で、知的能力によって文化から排除されてしまう人が存在することや、ましてそういった層が増えていってしまうことは好ましいとは言えないでしょう。

かつて大宅壮一テレビの登場で「一億総白痴化」なんて言って、これは典型的ニューメディア悪玉論ですが、今後「一千万認知症時代」がやってくるのは、間違いありません。大きなメディアは、より分かりやすくせざるを得ないでしう。

かつてインテリ貴族けが独占していた「文化」なるものは、社会の変化とともに大衆化し、これから先は高齢化福祉化していくのでしょう。私たちが望むと望まざるとに拘わらず、川は流れます

もちろん、高齢化で、社会構成員全部の知的能力が減退するわけではなく、若者や、元気なお年寄りだってこの先もいっぱいいるはず。

大事なのは選択肢存在多様性が確保されているということです。

ただ「選択」ということを考えると、無料で広く流れるメディアはやはり福祉化して、能力的な問題選択肢制限されがちな「録画もデータ放送もよく分からない認知症気味の独り暮らし」に向けた工夫をするのは妥当かもしれません。

地上波のようなメディアが、映画を(著作権者が許可する限りにおいて)分かりやす編集放送する一方、BSDVDオリジナルのものを「選べる」なら、まあいいんじゃないかと私は思います

それに「『ちゃんとした作品』を楽しむためにはお金必要」というのは決して間違いとは思えません。

また、この多様性の中で、作り手(著作権者)が「この作品は、分からない人には分からなくていい」として、福祉化を拒否するのも、もちろんあり。それはそれで作り手の「選択」ですね。

懸念があるとすれば、地上波のような無料メディアがお年寄り基準福祉化していく一方で、経済的にひっ迫している若者が有料のメディアからも疎外される傾向が出てきてしまうことかな、と。ただこれは、メディアじゃなくて政治問題でしょう。

日本では憲法でも最低限度の「文化的な」生活保障されているわけで、老若男女問わず、適切に文化に触れことができる状況を用意する責任が国にはあると思うんですけどねー。

2014-07-09

データ放送ですら常時台風情報としないNHK(w)

あの半国営放送が、いくら大物とはいったって、いちタレント医師の画質くらい下げられずに全セグメント突っ込んでやがる。せめてデータ放送で流せばいいのにそれすらしてやがらねえ。教育チャンネル気象情報こそ出しているが台風専用情報ねえじゃねーか。マルチセグメントやデータ放送の意義が消されとる。

いや俺はネットを泳げばいいけどさ、その選択肢がない人は置いてけぼりかい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん