「伝統」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伝統とは

2019-04-26

anond:20190426114737

寧ろ富野から受け継がれた伝統とすら思うで。言わずもがな宮崎パヤオオタク大嫌いやし。オタクが嫌いなことはプロオタクの条件ってーか…

2019-04-25

クッキーフリマで売るのはすばらしいという話を書く

クッキー編集者の件だけど。

前後発言みても彼がロクなひとでないのは前提として。

けどさ。

いまいろんなチャンネルができていて、「クッキーフリマで売る」というというのは「そんなやつはうちの仕事現場には要らない」という意味のまま、フリマ通販クッキーを売りながらファンを増やした人が、屋号を作って、営業許可とって、年商増やして、税金のこともあるから会社にして…みたいなことが可能になっているんだから、それを「女性非難典型だ」というふうに扱うべきじゃないと思うんだよ。

いまとっくにそれは、自由成功自己実現象徴だ。

同じ排除意味を残したまま、自由成功自己実現象徴なんだよ? 「クッキーフリマで」って、すごく良くない?

社会に様々なシーンやチャンネルがあるというのは、女性差別以前の多様性問題として大きなテーマであり、その実現を進めることこそが、女性差別をなくしていくことなんじゃないかな。

あれに頭に血を登らせるひとこそ、典型のために不自由なままなんじゃないかと思うよ(そういうつらさに心を寄せる気持ちはもちろんあるけれど、だからこそこれを書くよ)。

日本にはながらく「ガレージ文化」が無かった。それがいまやっと、ミンネとかメルカリとかの安定を背景にして、様々なメイカーズ文化として育とうとしています

メイカーズの…というとき3Dプリンタ低価格化とかが話題にされてきたけど、それだけの話ではないです。手芸工芸食品など様々な分野で、個人起点のコミュニティ的なもの作りの場面が、いまあらためてやっと立ち上がろうとしているんです。

これこそ多様化で、多様性ではないですか? 「クッキーフリマで」は、本当に男だからとか女だからということについての、是正するべき問題象徴する話題ですか?

そんな時に「なぜクッキーか?」ということに納得できない人もいるかもしれないけど、それはきっと単に料理の分野にお詳しくないからだと思う。「粉モン」っていうのは、日本でも屋台などでそうであるように、象徴的に場所装置をもたない、スタートアップ伝統的な手段なので、ここでクッキー象徴的なイメージを担うこと自体に、おかしさはないです。

また、焼き締めた「粉モン」というのは、食料を美味しく保存可能にするための、基本的方法です。

あと、元ツイートの前半の書籍の「御恵贈(投)」に文句言っているところについては「ふつうそれだけ言わずコメントが付くし、そうであってもそうでなくても公共のためになる行為だ」「そのことをトロフィーみたいに感じるご本人自身問題が」みたいな反論が多数あって(そもそも話題はこっちだよ)話としては早々に終わってる。

それと、元ツイートの残りの編集論の部分については、おかしなことは言っていないよね。おかしいのは「いまそれを言ってどうするの?」ということだけであって。

そういうわけでさ。

クッキーフリマで」というのは、不自由象徴であったかもしれないけど、いまは違う。

違うようになろうとしてる。それはここで潰したらいけない、すごく貴重で将来につながる話として、音を立てて育ってる。

そうやって意味を反転することができたものって他にどれだけあるだろう? (反転しきっていないからこそ、こういう解説文が要るのだということは分かっていて書くのだけれど。)

クッキーフリマで」をもっと大事にしたい。喜びたい。あれはいとき非難対象にして消費し尽くして良いようなチンケな言葉じゃない。

そういう気持ちでこの増田を書いた。

追伸)クッキービスケットその他の呼び名の違いは習慣的なものであって、製法呼称区別することはできません。だからここではクッキー統一しました。

2019-04-24

anond:20190424152156

ほんと現代人は顎が小さいよね

shufuo 2000年上前から続いている伝統的な性技なので、

2000年前は顎も大きかったはず

現代人にとっては拷問なのだと思う

2019-04-23

生活美とは一体何か分からない。

https://blogos.com/article/105643/

手付かずの田舎景観には「自然美」があります。古い町並みを維持しようと景観規制をかける京都景観には「伝統美」があります。勿論、それはそれで各々価値のある景観であるわけですが、一方で東京大阪の雑多な都会の風景には「生活美」がある。私はそういう風に捉えています

生活美とは何のことだろうか?

汚れたスラム街だろうが古い町並みを維持しようと景観規制をかける京都だろうが人が生活している事には変わりないんだが。つまり人が住めている場所ならみんな同じだ。

生活美ってもう何も言っていないに等しいと思うぞ。

2019-04-21

お前もみんなもプロデューサーでもなんでもないんだよ

ただのゲームプレイヤーの一人に過ぎないの

最近の何の積み重ねもない新人を華々しくデビューさせてどんどん活躍させる流れは

いやお前らはプロデューサーじゃないんで、お前らは公式関係者じゃないから何もできないんで、キャラクターを生かすも殺すも決めるのは全部こっち(運営)なんで、

もう「推し活躍できないのはPの努力が足りないからだ!」なんて自分他人を過剰に責めるアイマス独特の異常なきっっもち悪い伝統()アイマス洗礼()を止めてせっかく付いた新規ファンドン引きさせて逃がすような真似をするな、自分立場を思い知れ、お前らはプロデューサーではない、キャラクターの出番を操作できる立場にはない、っていう運営なりのメッセージでもあるんじゃないか

リアルでも名刺だの営業だのなんだのやってるけどさ、あん意味ないんだよ、あれ

自分を本物のプロデューサーと思い込んでる精神異常者ごっこはもう止めにしないか


漫画アニメで作者の予想に反して大人気が出たキャラがいるとする

そしたら「こいつが人気投票で1位!?そんなに人気なのか、じゃあ出番増やすか」「こいつさっさと殺す予定だったけど延命させるかな」って作者もいれば「いや、人気とか関係ないんで。こいつは中盤で死ぬキャラなのでその通りに死なせます」「こいつが人気とか不本意でムカつくから出番も減らしてやろう」って作者もいるだろう

それと同じだよ

自分たちのやってることは意味があるのかないのか分からない

それでも、公式が気まぐれを起こして自分推しちょっと厚遇してくれる可能性を勝手に期待せずにはいられなくてこの一票に賭けてみる、ただのいちファンだけどファンとしてできる限りのことをする、アイマスファンも早くその程度の距離感になればいいんだ

りあむ達には感謝している

もっともっと彼女たちは活躍して欲しい

Pの努力()教なんてぶっ壊れてしまえばいいんだ

2019-04-19

anond:20190419165905

いや、君しか使わない造語のほうが通じないから。

そして例のページは君にこそ見てもらいたいな。

特に「1.伝統重視」「2.人身攻撃」「4.チェリーピッキング」「6. ムービング・ゴールポスト」「7. 自分の事例証拠を持ち出す」「11. ストローマン」「12. 精神的優位」「14. 〇〇人ならそんなこと言わない」「16. 感傷誤謬」「17. 権威主義」「18. バルヴァー主義」を見てほしい。

特に」書いたがほとんどだな。面倒だ、全部三回読め。

下方婚問題でよく出るもの

「2.人身攻撃

「6. ムービング・ゴールポスト

「7. 自分の事例証拠を持ち出す」

11. ストローマン

12. 精神的優位」

「14. 〇〇人ならそんなこと言わない」

表現規制問題でよく出るもの

「1.伝統重視」

「2.人身攻撃

「4.チェリーピッキング

11. ストローマン

12. 精神的優位」

「14. 〇〇人ならそんなこと言わない」

「16. 感傷誤謬

17. 権威主義

「18. バルヴァー主義

2019-04-18

キンプリSSS2章第4話マダガスカル問題の読解

キンプリSSS2章第4話のあらすじ。

マダガスカル支社に出向を命じられたカケルは、大自然の中で十王グループの一員として働くメリナに出会います

都会には全くない雄大自然を目にしたカケルの「大自然尊重するというのが良いと思うけど」という何となしの発言に対し、「それは自分達に貧乏でいろということだ。そうやってお前達は搾取を続けるんだろう」と敵意を向けるメリナ。

世界で一番綺麗な景色が何か知ってるか? 飛行機の上から見る東京夜景だよ」

「俺だって東京の街で遊び歩きたい」と熱意のこもった眼差しカケルに語るメリナは、別にふざけたことを言っているわけではありません。あの光はそこにいる人達生活仕事があって生まれもの。たくさんの人がそこに生きている証なんだとカケルに伝えます

それでも決して彼は「東京に住みたい」とは言いませんでした。ただ「この国を東京みたいにしたい。そのためには今はお前達の力を借りるしかないんだ」と、真剣な目で大きな目標を語ります

https://www.hatsubano.com/kinpri-sss-04

一見すると「発展途上国幸せ先進国人間が決めつけてはいけない」ということを訴えているように見えて、

しろ発展途上国の人たちだって先進国みたいになりたいのだ」と決めつける構図になっている。

しかも、そのアニメを作っているのは日本という先進国人間なのだ

マダガスカルは、かつてはフランス植民地であり、独立後も先進国経済支配に晒されてきた。

マダガスカル伝統的な家屋先祖の住処である西に戸口を開くものであったが、フランス植民地政府は戸口を幹線道路を向くように命令した。文明観において社会進化論支配的であった当時の西欧では、「未開」の後進地域文明移出する「文明化の使命」があると観念され、文化一方的な押しつけが何の疑問もなく行われた。

ある韓国企業が全トウモロコシ用耕作地の3分の1に及ぶ土地を99年間租借する契約政府と結んだことが発覚する。露骨新植民地主義への反発や、島の土地を「タニンヂャザナ(先祖土地)」として大切にする価値観と相容れない政策への失望から2009年3月暴動に発展した(2009年マダガスカル政治危機)。

外資を受け入れるにしろ自国文化を守るにしろ、極めてセンシティブ政治問題であることは明らかである

マダガスカルから遠く離れた日本人が、アニメマダガスカル人を登場させて「マダガスカル東京みたいにしたい」と言わせていいものだろうか?

それは醜悪ソックパペットではないのか?

……今回の件で問われているのはこういうことであろう。

個々人の賛否はともかく「まったく意味のわからない主張」とはとうてい思えない。

https://togetter.com/li/1338919

anond:20190418121352

横浜駅相鉄口前の立ち蕎麦屋には路上で食ってる客が立ち席と同じくらいいるけど、そういう資源の過少供給伝統として限定運用されるから許されてるだけだから

2019-04-17

容量の悪い人間です

ニュース番組著名人が亡くなったら

その追悼の内容 その人を讃える映像を見て

ワイプで微笑むキャスター達。

それを見て心底どうでもいい気分になる自分

言葉は悪いが自分に関わりのない人が亡くなって

別に何も思わない。

そりゃ 亡くなるだろ。 不老不死だと思ってんの?

世の中の常識信仰してやまない人達大勢いる

年相応な趣味を持ち知識を持ちマナー伝統

何より大切に生きている人は、

それを少しでもはみ出している人が許せないし

認められないのだろう。

いやいや、別に良くないか

どんな服着て何食べても、知ってても知らなくても人の生き方は、人の数だけあるのに

多様化する時代の流れの中で生き方ルール

みたいなものが消えて欲しい

どんな人がいても常識普通の人の定義

馬鹿にされない時代になって欲しい。

変人と呼ばれる人が非難され誹謗中傷対象

なってきたのをあなた達も目にしてきたのではないだろうか。

挨拶ができなくたっていいじゃない

したくないのだから

お酌がなくたっていいじゃない

自分で注いで自分で飲めば

もう息苦しいよ。

anond:20190417123435

ウヨさんは一党独裁国家至上主義大好き」を一切否定せずDD論に持って行こうとするの

ホント美しい国の麗しい伝統大草

2019-04-16

anond:20190416230350

伝統文化によって国ごとに志向されるものは違う。

日本商人的、韓国貴族的など。

伝統行事が嫌になりつつある

ここの郷土芸能を初めて見た時、すげー!かっこいいなー!と思った。

今住んでいる場所は何百年と続く行事がいくつもあって、町内ごとに色々な郷土芸能がある。

ニュータウンみたいな場所にある実家では、住民一体となった伝統行事はなかった。

からこの地域は新鮮で神秘的に見えた。みんな一芸を持ってて良いなと思った。

でも田舎郷土芸能とか行事は、その土地にずーっと住む人しか参加できない。街中の祭りとは全然違う。

観光客を歓迎するのはごく一部かつ表面的なやつだ。

真に地域に根ざした行事は、3世代以上その町内に縁があるか、コミュ強な移住者でなければやんわりとハブられる。

毎年、町内で行事をしてる音は聞こえても参加できない。知らないうちに開催されていて、うちはスルーされている。

人間関係休日も全て地域に捧げる覚悟ができたら参加できるかもしれない。

小学校とか中学校集団行動に馴染めなかった感と似てる。

この地域の全てが嫌ならハブられも平気なんだけど、文化郷土芸能は好きなんだ。

ずっとよそ者でいられたら気にしないで済んだのかなー

2019-04-15

保守派の言う日本の伝統はだいたい明治維新から

日本ってかなり長い歴史があるのに何で保守派が声高に叫ぶ伝統なる物は明治維新前後から始まった物ばっかりなの?

夫婦同姓とか相撲女人禁制とか家制度とか

anond:20190413114026

自分がいたテニサーでは、東大女子サークルに入れない伝統を維持することを決めていたのは男性(=東大男子OB)だった。

2019-04-10

anond:20190410191120

サイン盗みが伝統的に禁止なのは、それを認めると、

サイン盗み要員を確保したほうが勝ちやすくなってしまうため、

ゲームバランスが崩れてしまうからです。

anond:20190410174300

古き良き伝統とは、人間の奥深い感情が築き上げた、労りの歴史

私は、戦う事が時に美しいことと考えるとともに、命が尊いことを訴えて、失われる魂に哀悼の意を表したい。

私は…人間必要もの絶対的勝利ではなく、戦う姿、その姿勢と考えます

しかモビルドールという心なき戦闘兵器使用を行うロームフェラー財団の築く時代は、のちの世に恥ずべき文化となりはしないでしょうか?

坊主が憎いので、坊主の着る袈裟が憎く

袈裟が憎いので、袈裟を形作る布と、袈裟を作る職人が憎く

布が憎いから繊維の材料になる植物動物の毛や蚕が憎くて、職人が憎いか人間伝統的な技術が憎い

よくわからんヘイトを撒き散らしたり、アンチ拗らせて意味不明な事やって意味不明な事する奴は、だいたいこんな感じでこじつけ憎悪拡散させていく

「俺は坊主が憎いから、こんなにも目に映るものを憎んでるんだ、何もかも坊主が悪い、俺が蛮行に及ぶのは坊主のせいだ」って宣いながらね

ウヨサヨフェミ、狂アンチってだいたいこんな感じやね

2019-04-09

ドラゴンが火を吐きはじめたのっていつごろなの?

ギリシャ神話のテューポー

今日ギリシア神話として知られる神々と英雄たちの物語の始まりは、およそ紀元前15世紀頃に遡ると考えられている。物語は、その草創期においては、口承形式でうたわれ伝えられてきた。紀元前9世紀または8世紀頃に属すると考えられるホメーロスの二大叙事詩イーリアス』と『オデュッセイア』は、この口承形式神話の頂点に位置する傑作とされる。

巨体は星々と頭が摩するほどで、その腕は伸ばせば世界東西の涯にも達した。腿から上は人間と同じだが、腿から下は巨大な毒蛇がとぐろを巻いた形をしているという。底知れぬ力を持ち、その脚は決して疲れることがない。肩からは百の蛇の頭が生え、火のように輝く目を持ち、炎を吐いた。

半人半蛇だけど「炎を吐く邪悪な蛇」のイメージにはなっているかも。

ギリシャ神話怪物はだいたいテューポーの子孫だし。

ギリシャ神話ラードーン

ラードーン(古希: Λάδων, Lādōn)は、ギリシア神話に登場する、林檎園の黄金林檎を守っていた、100の頭を持つ茶色ドラゴン

(中略)

から炎を吐き、一説では顎の関節が尾にある為、体全体が口のようになっており、百の首を持つといわれている。

と、Wikipediaには書かれているが、ラードーンが火を吐くかどうかは定かでない。

何が出典なんだろ?

旧約聖書レヴィアタン

ヨブ記』(ヨブき、ヘブライ語:סֵפֶר אִיּוֹב)は、『旧約聖書』に収められている書物で、ユダヤ教では「諸書」の範疇の三番目に数えられている。ユダヤ教伝統では同書を執筆したのはモーセであったとされているが、実際の作者は不詳。高等批評に立つ者は、紀元前5世紀から紀元前3世紀ごろにパレスチナで成立した文献と見る。

ヨブ記』によれば、レヴィアタンはその巨大さゆえ海を泳ぐときには波が逆巻くほどで、口から炎を、鼻から煙を吹く。

(中略)

その姿は、伝統的には巨大な魚やクジラやワニなどの水陸両生の爬虫類で描かれるが、後世には海蛇や(それに近い形での)竜などといった形でも描かれている。

ドラゴンになったのは後世。

サラマンダー

プリニウス著作で唯一現存しているのが、自然芸術についての百科全書的な37巻の大著博物誌である自然界の歴史網羅する史上初の刊行物であった。

(中略)

最初10巻は77年に発表され、残りは彼の死後おそらく小プリニウスによって公刊された。

プリニウスの『博物誌10巻には、サラマンドラは斑点を持つ小さなトカゲで、雨が降ると現れるが晴れると姿を消し、体が冷たく火に遭うと溶けると記録されているが、これはサンショウウオに関する記述と考えられている。

また、『博物誌11巻にはピュラリスというキプロスの炉の炎の中でしか生きられない動物が登場しており、精霊サラマンダーこちらに近い。上記の通り、炎を操る特徴からファイアードレイクと同一視され、ドラゴンとして扱われることもある。

「ベーオウルフ」のドラゴン

『ベーオウルフ』が成立した時期は、作品内部にも外部の言及としても成立の時期を特定する記述存在しないため、必ずしも明らかではないが、8世紀から9世紀にかけての間に成ったと考えられている[3]。

第一部でベーオウルフは巨人ドラゴンとも言われている)グレンデルとその母親と戦い、第二部では炎を吐く竜と死闘をかわす。 なお、インパクトが強くかつ謎の多いグレンデルとその親に関しては言及されることが多いが、炎を吐く竜に関してのものは少ない傾向にある。だが、同時にいわゆる「ドラゴン約束事」(財宝を蓄え守っている、翼を持って空を飛ぶ、火を吐くなど)をほぼそろえている珍しいドラゴンでもある。

スラヴ神話のズメイ

スラヴ民族文字を持たなかったため、伝えられた神話民族独自に記録した資料存在しない。スラヴ神話存在した事を記す資料として、9世紀から12世紀の間に行われたキリスト教改宗弾圧の際の「キリスト教」の立場から記された断片的な異教信仰を示す内容の記述が残るのみであるスラヴ神話地方により様々なバリエーションがあったことが近年の研究により明らかになっている。

ズメイ・ゴルイニチ(「山の息子の竜」の意)の場合、3つ首以上、多ければ12体幹を持つと表現され、火や毒を噴くなど、歴然とした一般の「竜」のイメージで描かれる。

アングロサクソン年代記ファイアードレイク

アングロサクソン年代記』はアングロサクソン史を古英語で綴った年代記集大成である編纂9世紀後半のアルフレッド大王の治世に、恐らくはウェセックスにおいて行われた。

火の竜」を意味する名前の通り、炎をまとい、口からも炎を吐く。空を飛び、それが現れる時は辺り一面、昼のように照らされる。曇天の空に不思議な光が走る時はファイアードレイクが飛んでいるのだとされた。

隕石という説があるらしい。

獅子騎士イヴァン」のドラゴン

イヴァンまたは獅子騎士』(イヴァンまたはししのきし、Yvain, le Chevalier au Lion)は、1170年から1181年頃にかけてクレティアン・ド・トロワにより著作された散文騎士物語であり、アーサー王伝説主題にした5作品ひとつである

イヴァンは旅の途中で火を吐く大蛇獅子が戦っているところに出くわす。イヴァンは問答のすえ獅子に加勢し、大蛇を倒した。これに恩義を感じた獅子は、イヴァンと行動を共にするようになり、イヴァン獅子を連れた騎士とだけしか名乗らなくなる。

黄金伝説」のドラゴン

黄金伝説』(おうごんでんせつ、羅: Legenda aurea または Legenda sanctorum、レゲンダ・アウレア)は、ヤコブス・デ・ウォラギネ1230頃 – 98)によるキリスト教聖人伝集。1267年頃に完成した。

その時代エチオピアの町では一人の魔術師権力を持っていた。彼は常に恐ろしい二匹のドラゴンを連れていて、自分にはむかう者にけしかけていた。あまり大きなドラゴンではなかったが、口や鼻から火や燃える硫黄を噴出し、人や家を焼きつくしたので誰も魔術師に反抗できなかった。その噂を聞いたマタイ魔術師の元を訪れた。魔術師マタイドラゴンをけしかけたが、マタイが十字を切るとドラゴンは地面に倒れて眠り込んでしまう。

同じく「黄金伝説」に書かれている、有名な聖ゲオルギウスが退治したドラゴンは、毒を吐くが火は吐かない。

マルタが退治したタラスクは、「燃える糞を撒き散らす」と言われているけど、これ英語版では確認できなくない?

タラスクは、レヴィアタンボナコンの子なのだが、ボナコンの特徴である燃える糞」が、日本語訳されるとき混同されたのでは。

といったところから考えると、5世紀くらいまでは「火を吐くドラゴン概念は薄かったが、

8〜9世紀から伝承として語られはじめて、1012世紀頃にはすっかり定着していたという感じだろうか。

なぜ火を吐くようになったのか?

候補1:サラマンダーとの混同

サラマンダーは、火をより大きく燃え上がらせる能力があり、火山溶岩の中に住んでいるという伝承もある。

ズメイや、ヤコブドラゴンは、吐く息から硫黄臭いがするといい、火山連想させる。

候補2:雷や隕石などの自然現象に由来

ドラゴンには「地を這うドラゴン」と「空を飛ぶドラゴン」の二種類のイメージがあるが、

蛇や蜥蜴からは空を飛ぶイメージしづらいことを考えると、隕石から連想には説得力がある。

候補3:「身体が灼けるような猛毒から「火」に転じた

古典的ドラゴンはやはり「蛇」「毒」のイメージであり、

そこから火を吐くように変わっていったことを考えると、これも自然解釈に思われる。

うーん、わかんね。

anond:20190408143752

追記

というか最初、つまりギルガメシュ叙事詩(フンババ)の時点で『その口は火で、その息は死』と形容されてる。強力な怪物が火や死を吐くのは有史以前からの常識で、「最初から吐いてたが記録に残ってなかっただけ」では - cider_kondo のブックマーク / はてなブックマーク

フンババの咆哮は洪水であり、彼の口は火を意味し、吐息はまさに死である」というのは単なる比喩なのでは。

まあ比喩として記述されたものが、後に「そのもの」として受け取られるのは、この手の伝説ではよくあることだけれども。

仮にフンババが火を吐くとしてもそれだけで「もともと怪物は火を吐くのが常識」というのは飛躍ではないかと思う。

2019-04-06

品田 悦一(しなだ よしかず、1959年1月30日[1] - )は日本日本文学研究者東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻教授。専門は日本古代文学歌謡和歌特に万葉集』の東歌)。

群馬県出身東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学聖心女子大学文学教授などを経て、2004東京大学准教授2011年10月教授。初の単著万葉集発明』では、『万葉集』が近代国民国家文化装置として「国民歌集」の地位を与えられるようになり、「創られた伝統」として成立していくことになった過程研究。同著は中国語訳もなされた。斎藤茂吉万葉集享受研究でも知られる。

ネトウヨは「学者は信用できない」と反知性主義に逃げるしかない。

2019-04-05

anond:20190405130902

伝統を知っているから「この伝統はやめよう」と言える。

逆に、伝統を知らないくせに伝統大事にするようなアピールをするから

たかだか明治くらいから始まった慣習を「日本古来の変えざるべき伝統」だと思いこんでいるし、

中国から典拠を採るのはムカつく」という理由だけで1400年の伝統破壊してしまう。

anond:20190405130733

から普段伝統なんかどうでもいいか西欧土下座しろ元号なんか廃止してしまえみたいな態度取ってる人が、よりにもよってそれ言います

2019-04-04

anond:20190404113214

伝統はどうでもいい」と「無意味伝統はもういい」の区別もできないというのが伝統を解さな右翼らしい。

左翼政権改元した例は無い以上、どうあがいても「事実」ではなく「妄想」だろう。

anond:20190404113043

事実じゃないか

普段伝統なんかどうでもいいみたいな顔してるくせに

anond:20190404110137

お前こそゲームやってるか?

勇者としての天空の血は母(ビアンカフローラ)由来だが、

そうだね、その時点で

DQ5自体、父→息子→孫息子の男系血筋重視で

これは間違いだってわかるよな?

ここはっきり間違ってる時点でエアプ確定なんだからごねてもむだだぞ

誤魔化そうとすんな


しろビアンカフローラも娘も勇者ではなく息子が勇者」って話だろ

別に娘でも息子でもどっちに発現しても良かったのがたまたま息子、ってゲーム内ではっきり言われとるし

勇者になれないただの勇者の介添え人」という立場パパス主人公すらそうなんだよ

あいつら親子二代で勇者探索に命を捧げたのに!ただの脇役!

これでなんでビアンカと娘だけがハブられてるって話になるんだ? 

偏ったもの見方自覚できるといいよなあ


何で勇者ではない娘の子が継ぐんだよ

勇者ではない花嫁から天空血統を伝えられてんだぞ?なに言ってんだ?

勇者より前の世代で既に女系母系になってんだ

伝統無視するって可能性はなくもないが

伝統守っていくなら女王国家にするほうが筋だ

勇者女系からまれたんだからそこを断っちゃうほうが後世怖いから割と全世界がそれを望むよ


わかった?

差別差別言う前にちったあ頭使えバー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん