「ドメイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドメインとは

2021-04-28

AMAZONから契約してない内容で請求されている。

当方中小企業勤め。

会社コロナで下がった売り上げを補填するためにアマゾンへの出品をしたんだけど、よその国のアマゾン法人から契約してない内容で請求されてる。

全く意味が分からない。

事の経緯はこんな感じ

===========ポワポワポワポワ===========

コロナで売り上げが下がったからってことで、やったこともない製品開発して、どう考えても売れないだろうにAMAZONセラーセントラル登録

大口契約(売れた個数に関係なく固定で月額請求される)で出品することになった。

最初契約が悪かったのはわかってる。そこはスルーしてほしい。オレも止めたんだ。でもダメだったんだ。

その後、売れた個数に応じて請求される小口契約に変更したんだ。

けど小口への契約変更後にアメリカイギリスからそれぞれ1か月分の大口契約料金を請求されるようになった。わけがからない。

日本ヘルプ請求理由を尋ねたところ、大口契約するときに「世界各国のAMAZONとも大口契約をする割引キャンペーン」とかに申し込んでしまっていたらしく、それぞれの国のページでそれぞれ契約変更を行わなくてはいけないとかふざけたことを言われた。

そんなキャンペーン知るかよ!日本のページで変えたんだから一括で変えろよ!てかせめて変更時にその仕様を伝えろよ!!と思いつつも、仕方ないので各国ページ(当然各国語)をチェックすることに。

各国でドメインの切り替えが起こるからか、頻繁に行き来したから、ログイン確認のたびにドイツ語だのフランス語だので電話がかかってきて、ネイティブ速度で番号を伝えられるトラップかいくぐりながらなんとか契約内容を確認

すると大口契約なのはアメリカだけ。いみがわからんイギリスなにしとんねん。

んでイギリス請求理由を尋ねたところ、「まちがえたから返金するわ」とか言われる。

でもこの返金、イギリス国内銀行しか入金できないので、送金サービスを間に挟む必要があるんだ。クソめんどくさい。

サービスに申しこんで、登録作業をしたんだけど、口座が認可されなくて入金されない。腹が立つ。

でも、金額金額だし、手間もかかるから…とそのままにしてたんだけど、次の月にオーストラリア法人請求してきやがった。

当然契約小口で、請求される覚えがない。

腹立ったので「請求理由を教えろ!あと前にも契約してないのに請求してきやがったけど、今度あったら法的措置すんぞヴォケ!」ってヘルプに伝えてきた。

===========ポワポワポワポワ===========

で、思ったんだけど、コレってもしかしてアマゾン英語が苦手なイイ鴨だと思われてない?

特に日本には英語わかんなくておとなしい人が多いから、一通りの国の法人契約してない内容で請求して、ヘルプデスクに連絡くらいはするけどひと月分くらいは懐にいれられるとか思われてない?

そう思ったら立ってた腹がさらに立って、逆立ちしてヤカン三つ分くらいのお湯沸かしそうなんだけど。

あとこのわけわからん請求が来ることに対して、社内からあいつがちゃんとしてないせい」とか思われてる空気があるんだよね。

オレ、総務でもないし、営業担当でも何でもないんだけど。めんどくさい設定とか登録だけを管理させられて、意見の一つも通されない立場なんだけど。

会社に対しても、アマゾンに対してもただただ腹立つ。

2021-04-27

[]GeoGuessr日記7

無料版。シングルプレイヤーマップは「The World」。時間は無制限

1問目

だだっ広い平野に似たような三角屋根住宅コピペしたように建ち並んでいる。

これだけとんがった三角屋根だと雪が降るような地域だったりするのかな。

雰囲気的にヨーロッパだと思うけど、標識とかは英語じゃないなあ。フランスかな?

初期地点は「RUE des LEPTURES」という道路らしい。

標識。「D164」は道路番号かな。「LES TOUCHES」「TEILLE」「ANCENIS」といった案内が。

地図で探してみるとフランス北西部・ナントの近くにD164号線を発見

道を辿ってLES TOUCHESを見つける。となると初期地点は「Ligne」という町かな。

「RUE des LEPTURES」も発見したので解答ボタン

誤差は3m。5000ptだった。

2問目

だだっ広いところに道一本。建物も見当たらない。

南西に向けて進む。道路標識に「Pratoleva」とある

またしばらく進むと「MONTEFIASCONE」「VITERBO」「ORVIETO」といった案内標識

イタリアっぽい…か?

ORVIETOの方に進む道は「A1」らしい。

さらに進むと「BAGNOREGIO」「VITERVO」といった標識

いったん初期地点に戻って東のほうへ進んでいくと、

「VITERVO」「GRAFFINGNANO」「CELLENO」「ORVIETO」「CIVITELLA DAGLIANO」「BAGNOREGIO」といった標識

どれかの地名に引っかかれば…と思って地図を眺めていたけど、ローマの北のほうで「VITERVO」を発見

うーん、地名はわかったが初期地点の具体的な場所がわからないな。諦めるか。というわけで適当に解答。

誤差は3.5km。4988ptだった。

3問目

大草原にまっすぐに道が通っている。建物は見えない。連続でこういうタイプか。つらい。

とりあえず西に進む。「Hope Town」「Lake Lascelles」という標識が。

まっすぐ行くと「B200 Warracknabeal」。右に行くと「C247 Patchewollock Walpeup」。引き返すと「B200 Mildura」。

何語だ。いや基本的には英語圏なんだが。この道がB200だということは分かった。

英語圏でこの広さってことはまたオーストラリアなのかな。

あ、カンガルー標識オーストラリアだな。

というわけで地図にらめっこしてアデレードメルボルンあいだくらいにB200の道路ホープタウンを発見

で解答。誤差は2.7km。4991ptだった。

4問目

ちょっと歴史のある感じの小さな町。と思ったら大通りに出るとめちゃくちゃでかいな。

なんか国会議事堂みたいな立派な建物があるけどあれはなんだろう。

店のウェブサイトドメインが.uyだ。どこだ。Uruguayとかか。

おっ、国旗が掲揚されている。本当にウルグアイじゃないか

この規模の都市だとモンテビデオかなあ。

と思ったらPuerto De Montevideoがあったので本当にモンテビデオだった。

通りの名前から初期地点を割り出して解答。

誤差は5m。5000ptだった。

5問目

真っ先に目に飛び込んできた景色だけで言うけど、これタージマハルじゃね?

間違いないよ、タージマハルだよこれ。よく見る構図のやつだよ。

ストビューでこんな綺麗に見えるもんなんだな。ありがたや。

いや、ちょっと待て。タージマハルってインドのどこにある?

どこだっけ。東の方じゃなかった?

外にも出られねえしもうわかんねえな。

最後に罠だなあ。もう適当に行くか。

ぜんぜん東じゃなかったな。真ん中ちょっと北めのAgraという町だった。

誤差は1,010 km。2540pt。

結果

トータルスコアは22519ptだった。

というわけでGeoGuessr日記は今回が最終回でした。

一週間の集中連載でしたがご愛読ありがとうございました。

また世界のどこかでお会いしましょう。

anond:20210427160516

メーカー名で公式サイト持ってても

他人作品名ドメイン非公式サイト作って運営されるわけで

メーカーからしたら売り出し中にそうなるか

商品展開済んでからそうなるかなら後者選ぶやろ

anond:20210427160516

ウェブサイト外注に頼んだときに、独自ドメインなら外注自分ドメイン取得して構築できる

既存ドメインだと、発注元様とか発注元の親会社様の手を煩わせて登録してもらう必要が出てくる

2021-04-26

[]GeoGuessr日記6

無料版。シングルプレイヤーマップは「The World」。時間は無制限

1問目

アメフトスタジアムフィールドの中。こんなのもあるんだな。

「FLORIDA ATLANTIC OWLS」と書かれている。ちゃんと中も見て回れる。

スタジアムから出てみると「FLORIDA ATLANTIC UNIVERSITY」とある

体育大学の中にスタジアムがある感じか?

しかしどこの都市わからん。とりあえずフロリダ大都市を巡ってみるか。

と思ったらマイアミであっさり見つかった。「FAUスタジアム」。

誤差は30m。5000ptだった。

2問目

自然豊かな農村という感じ。しばらく北に進むと大きな道路に出た。

道路標識。「UPPLANDS VÄSBAY」「VALLENTUNA」。北欧系っすかね。

いま来た道のほうにも標識があって「SKÅLHAMRA」とある

緑色の「E18」と青色の「268」という道路番号が並んでいる。

地図に載ってる地名を見ていて気付いたんだけど、

もしかして

「Ä」が使われてる国=スウェーデンフィンランド

「Å」が使われてる国=スウェーデンノルウェー

みたいなことで区別できる?

しばらく走って出てきた標識が「STOCKHOLM」だったのでやはりスウェーデンだなあ。

地図のほうでも見つけた。ストックホルムの北のほうに「UPPLANDS VÄSBAY」が。

その東に「VALLENTUNA」も。ということはその中間に「SKÅLHAMRA」が。

ただ目印がないんで正確な位置は難しいなあ、と思いつつ適当に解答。

誤差は891m。4997ptだった。

3問目

林の中の小道。少し進むと東側に海が見える。向こう岸が見えない。大海って感じ。

観光案内板かなにかに島の地図が描かれているのが遠目に見える。

道路標識「Matxitxako Itsasargia」。アルファベットだけど何語かわからん

だいぶ進んでようやく市街地まで辿り着いた。

さな島なんじゃないかと思ってたけどかなり大きい街だな。

何かの店のウェブサイトが.esドメインだ。どこだろ。espana?

やはり固有名詞の語感がかなり変わってる。

そしてときどきスペイン語っぽいのが出てくる。「San Migel Agirre Manu」とか。

EUSKAL HERIIA

BASQUE COUNTRY

という看板があった。スペインバスク地方なのか。

ビルバオのあたりを探してみて、どうも「Bermao」という街らしいということが分かった。

特に東側に海」が見えるのはこのあたりだろうという予測ができる。

というわけでそこから道を辿っていって出発点らしいところで解答。

誤差は622m。4998ptだった。

4問目

けっこう広めの道路南北にまっすぐ伸びている。両側は木々しか見えない。

霧注意の看板があったがこれは英語だな。んで左側走行。てことはオーストラリアかな。

イギリススケール感ではない気がする。

北に進んでいくと「BADEN PAWELL DR」「CATARACT SCOUT PARK」「Cataract Dam」という標識

Cataractは地名なのか?

「B69」「Bulli Wollongong」「Appin Campbelltown」という標識

ここがオーストラリアならB69という道路番号から調べていくかなあ。

というわけで探し回って発見シドニー南西部。「Campbelltown」も見つける。

道を辿っていってこのあたりかなというところで解答ボタン

誤差は330m。4999ptだった。

5問目

かなりだだっ広い景色大都市郊外幹線道路って感じかな。

道路に書いてある文字漢字だった。中国圏だなあ。

少し進むと交差点があり、「蘆洲」「五股」「新北三行園区」「疏洪八路」「疏洪一路」といった道路案内標識

走り回っていると、土手みたいなところに「NEW TAIPEI METROPOLITAN PARK」ってでっかい白文字が置いてあった。

Google Map上のCGかと思ったけど物理的なモノだな。面白い

ともかく台北だ。

「疏洪八路」というのは「疏洪周辺の8番道路」みたいな意味らしく、その「八路」と「一路」の交差点を探した。

そこから駐車場を参考に初期地点を割り出して解答ボタン。誤差は15m。5000ptだった。

結果

トータルスコアは24994ptだった。

anond:20210425022947

共通言語たるドメインモデルを、そのままコードと1対1対応しなければならない、という思い込みや風潮。

既存のWAF(Web Application Framework) の利点を潰してどうする…」

こういう誤った思い込みエンジニアにさせているのは、ドメイン駆動設計の原典であるエリックエヴァンスドメイン駆動設計」が、いか抽象的な内容で、ある意味では哲学的であったかを、明示するものでは無いか

プログラムとはメタファーであり、現実を、もしくはそれに準ずる写像的な世界観を、コードに忠実に再現するものでは必ずしも無いと考える。この記事増田は「過度な抽象化」とも書いているが、プログラムというか、そもそも言語のもの物事の全てを表象できるものではなく、ある一側面の一イメージしか切り取れない不完全なものだし、それ自体問題ではない。現実ソフトウェアの溝を、ユーザーエンジニアの溝を、ドメインソースコードの溝を、いかにして埋めるかというのが、ドメイン駆動設計の本質だし、その埋め方についてはエリックエバンスは一例を示しているに過ぎない。EntityやValueObjectなど、必要なら使えば良いし、不要なら使わなければ良いのだ。ただし、元々何が問題なのか、問題だったのかという点について、いかにして向き合うかが肝要であり、それは技術論や方法論の話ではない。

ドメイン駆動設計の記事を書いたり、勉強会で発表をしている人間は、原典やそれに付随するドキュメントの内容を、無批判に信奉し、そのようにしなければならないという強迫観念に追われているのではないかそもそも、本当に理解しているか怪しいし、不安から教科書の内容にしがみつこうとするのだろう。さらにこの手の連中は、昨今のCQRSやイベントソーシングマイクロサービスなどとも絡めて話をし出すから、タチが悪い。「ドメイン駆動設計はこの手の技術スタックと相性が良い」という言葉を何度も見かけたが、技術的な方法論はそもそも無関係だったはずだし、そうやって安易に結びつけてしまうからユーザーが置き去りになって来たんじゃねーのと、暴言でも吐きたくなる。問題本質はどこにあったのかを、聖典の内容や、流行り廃りの技術とは切り離して、エンジニアは三思九思すべきだ。

別にこうあらなければならないという法律や決まりは無いし、好きにやれば良い。モデルと1対1にならなければ、分割する事を選択するのも一つの向き合い方だ。ドメイン駆動設計の信者にゃんにゃん写真でも撮られて、ばら撒くと脅迫されているのであれば勿論話は別だ。恥ずかしい写真魚拓されたくなければ、とりあえずEntity、ValueObject、Repository、Service(笑)位は最低限、用意するのが身のためだろう。

自分の頭で考えて、自分責任判断するという当たり前の事に立ち返りたいものだ。ドメイン駆動設計という盲目的な宗教からいかにして抜け出すかが今後のエンジニア課題だろう。

追伸

増田ドメイン駆動設計が大好きです😘

anond:20210425022947

以下はあくま個人解釈から異論は認める

ドメイン駆動設計ってあくま設計手法っていうかビジネスロジックモデリングまでが本分だから

システムドメイン領域)にビジネスドメインで履いていた土足のまま踏み入ってはいけない

ビジネス理屈を一対一でシステムに持ち込むのはナンセンス

※補足追記:基本設計したら詳細設計するけども、そこでビジネスロジックシステムロジック翻訳するからコードレベルでは一対一にはならないということ

概念次元が違うのだから現実漫画理屈を持ち込むなっていうレベルの話(ビジネス漫画レベルという意味ではない)

モデリングによって現行のビジネス問題を洗い出し、それを課題として解決仕事を楽に)するのがシステム

それも一回で終わりじゃなくてシステム化したビジネスを再びドメインモデル化して分析課題システム解決ってサイクルを回していかなくちゃいけない

 

システム側も細かいこと言えば領域が分かれてるからそれぞれの領域に合わせて駆動方法は変えなきゃうまく回らない。

データレイク周りならデータ駆動型の方が適しているし、逆にアプリケーション側でビジネスUX無視してデータ主体で走るのは阿呆所業だし、

馬鹿の一つ覚えで〇〇駆動設計だの開発だの一本槍でパワープレイするやつが多すぎなんだよ! 適材適所って理解しろよ!

ちゃんと各分野のスペシャリストを雇って意思決定層に組み込んだ方が結果的時間や金なんかのコストが少なくなるよって話が通じないよね

2021-04-25

anond:20210425022947

わかってない。ドメインはWAFの外側なんだよ。

あとWAFってWeb Application Firewallじゃないの普通

2021-04-24

DDDユースケース層でのエラーハンドリング言語化している情報ってありませんか?

ユースケース層ってドメインからエラーを受け取って翻訳して、呼び出し側へハンドルやすいようにエラーを投げるじゃん。もしくは、想定のエラーだったら握りつぶすみたいな役割あるじゃん

そのユースケース層のあるべき振る舞いの情報源って経験的でしかなくて、識者から情報が欲しい。

ドメイン駆動設計 モデリング実装ガイドって本にはサラッとしか書いていなかった。

ActiveRecordバリデーションってプレゼンテーション層ドメイン層を併記できるけど、それらを分離した実装例のリポジトリってありますか?

2021-04-19

増田はなくならない

世界増田を求めてる。

海外ドメインとって、翻訳したら、それだけで世界に羽ばたくブランドになる。

2021-04-17

ドメインはどうでもいいのか

祖父母のもとに、新型コロナワクチンの接種について案内が届いた。

専用予約サイトで予約を取ってあげたのだが、その予約サイトドメインが mrso.jp だった。確認メール送信元も同じドメイン

予約サイトURLにも、確認メール送信アドレスにも、市の名前は入っていなかった(サイトURLには自治体コードらしき番号が含まれはいたが)。

(ちなみ予約サイトへのアクセスは、案内文に印刷されていたQRコード使用

なんやねんそれ。せめて政府ドメイン go.jp とか自治体ドメイン lg.jp を使おうよ…

委託業者のやつそのまんまなんだろうけど、それじゃ本当に政府自治体が関わってるのかわからなくて怪しいじゃん。

政府関係者自治体関係者も、そういう意識は薄いんだな。

2021-04-12

anond:20210412110234

〇〇ドメイン管理者です。

あなたが送られた xxxx@〇〇 は既に退社しておりますので、

メールを送らないようにしてください。

みたいなメールを送って差し上げろ。

2021-04-10

F通のDDDとかって

ドメインしか無くって

アプリケーション層無いんだよな

多分無知馬鹿なんだろうな

2021-04-08

AIからないAIの偉い人担当になった。

自分は、プログラミングはホボできない。(AtCoder緑程度、CTFはシーザー暗号解いて喜ぶレベルVue.jsコンポーズで苦しむレベル

機械学習勉強したこともない。(『はじめてのディープラーニング』は1冊大体実装しました)

しかし、AI知識ではなく、ITシステム企業に「ドメイン知識があるから」ということで、AI評価者となった。

  

炎上案件多すぎ

「そのAIは作っても、法律に触れてワークしません」

「このAI業務フローでワークしません」

「このAI作ったらいいんじゃないんですか?」

といったことを判断するわけです。

論文化が目的なら、使えないAIでも、「似たような成功例あるし、未来への教唆って感じでいいかな〜」と思って見てます

一方で、「使えるAI提案」をして健全なこともしています

  

AIプログラミングはできない

AI担当者になったときは、技術勉強する気満々だった。

「kaggle勉強するぞ!『はじめてのディープラーニング』を勉強するぞ!」とAI知識や、

AWS構造理解して、通信的な部分での実装に対してgithubコミットするぞ!」とか。

「CTFやって、ハッカー攻撃とかを想定したインフラへのフィードバックするぞ!」とか。

素数暗号や楕円関数ブロックチェーンでセキュアな情報提供するぞ!」とか。

そういう、勉強するき満々だった。

プログラミング勉強して、プログラマーとしてブイブイ言わせると。

なんなら、webサイト作ってマネタイズ経験複数経験しておいた。

ドメインに無かった必要そうなwebサービスもいくつかFirebaseにあげてみたりした。

だが、AI勉強AtCoderも全く何もしなくなった。

  

AI論文を読んで、担当者研究室と連絡してる

う〜ん。

AIプロジェクトプログラミングする」みたいな感じ。

世の中への貢献としてドメイン知識持って、ドメイン世界をよくしたいものとしては、この働きがベストなんだろうけど。

果たして、この仕事自分能力ってついてるのかなあと疑問。

世の中のドメインの偉い研究者の壮大なAIファンタジーリアルな実績に補正するための仕事みたいな。

自分AI知識は何もないんだけど、「AIファンタジーにならず法律にも触れず業務フローのなかでワークし市場マネタイズできるか」をチェックする人。

なんか、生産性というか、なんだろ。

無駄AI研究否定して未然に止める」ってどうやって生産性っていうんでしょ。

転職とかできるのかな。AI担当者としてコメントしてるだけとか、どうやって能力として証明するんだろ。

  

将来が分からない

とりあえず、10個くらいのAIプロジェクトに関わって、研究結果とか出すんだろうけど。

論文自分名前はおそらく乗らない。表に自分の実績はでない。(研究計画書に名前乗るけど)

ただコメントしてただけのAI担当者AIプログラミングはできません)って、どうなんだろう。

社会に対して必要仕事であるのはそうなんだけど。。。

明らかに不合理なドメインを確実によくしてる仕事なんだけど。。。

やはり、クラウドサーバー使えたり、新しいサービスを作れるみたいな、わかりやす技術欲しいなあ。

  

う〜んどうしたらいいのだ

ドメイン資格取ったり、

AWS資格取ったり、lpic取ったり。

って意味があるのかなあ。面白いとは思うけど、ドメインへの貢献にはそれはいらなくないかと思ってしまう。

自分でもドメインへ貢献するサービス作ってるから、そちらで創業することも考えようかなあ。

でも、こんな職業失業しちゃったら、マジで食っていけない。

仕事せずにぬるま湯適当なこと言ってるだけだもん。

仕事を引き継げるように、フォーマット化して、誰でもできるものにして。

その上で、わかりやすAIプログラミング技術ドメイン知識を身につけるべきかあ。

2021-04-04

anond:20210404112449

1つの革新的プロダクトがあったとしても競技プログラミングレベル知識必要な部分なんて5%くらいで95%の部分は論理的思考放棄して書くしかない

しろ保守性や拡張性を重視する完全な別ドメイン知識必要

2021-03-30

anond:20210330182922

インターネット中立性に基づいてないので中道ではないです。

悪党ドメイン剥奪されてインターネットの外に追い出されるのですから

2021-03-21

tameshiyo.me ない (追記

ドラえもんの記念イベントか何か分からないけれど、藤子 F 不二雄の作品が公開されているらしい。

ホッテンで知ったのだが、ビュアーから企画サイトリンクされていないので、なにも分からない。記念しているのかも販促しているのかも分からない。 link:dorachan.tameshiyo.me で検索しても出てこない。

どこで告知されているかも分からないので、はてブドメイン検索している。でもたまたまのもの検索したときに、履歴を見てついでに見るくらいなのだ。公開期間は終わっていることが多い。

ペライチの LP でもなんでもいいんだが、バックリンクは欲しいなあ…この本を買うリンクはありがたいが(掲載巻を調べるのすごい苦労する)なんかのキャンペーン効果を上げないといけないのでは。

関連検索ドラえもんチャンネルとやらが出てきてやったーと思ったが試し読みへのリンクがあるのかどうかもよく分からんゴチャゴチャなサイトで、ぱっと見たしかSEO ヤバそうな印象だけ抱いた。

まあ少し不思議な本を履修するか…と思ったが、なんか名義が複雑か何かで何を買えば単行本化済み SF 短編が全部読めるのかも分からなかった。まあ…そのうち…どこかの本屋特集棚とかやっていたら。

追記

ブコメで教えてもらった。まさにちょうど終わったところで笑った。

https://dora-world.com/contents/1766

STAY HOME 企画だったのかー。善意文句を言って申し訳なかった。

愛蔵版文庫も見つけた。履修者は多分どちらでもないよな。あ、本誌か。

2021-03-16

推し作家無視されるようになった

その作家さんはTwitter作品を公開してて書籍化もしている。

ベテランで賞とかももらっているのに気さくなお人柄で、リプライには必ずいいねをしてくれたり返事を返したりしていてスレッドはいつも和やかだ。

ファン同士も仲が良かったりする。自分も他のファンの人と繋がったりして新刊発売の日にはみんなで盛り上がったりしていた。

もう20年くらい前にHP作ったりしていた自分は、その作品もっとたくさんの人に知って欲しくてHPを作り(事前に作家さんに了承をもらっている)POP UP SHOPとかイベントごとには期間中に一度は出掛けてレポしたりグッズも買ったりしていた。

去年の暮れにコロナ禍の中久し振りにイベントがあって、それが終わってから気づいた。

リプライ引用ツイも、自分だけいいねが押されなくなっていた。いや、何となくわかってたけど確かめるのが怖かった。

なのに今日、つい遡ってしまった。でもイベントあたりまで遡って嫌になって画面を閉じた。

HPドメインを取ってサーバーレンタルして、HTML4の知識しかないのをアップグレードしながら時間をかけて作った。

著作権にも気をつけて画像引用作家さんのツイートとか、イベントでも撮影OKネットに上がっているようなもの自分撮影したものだけにしている。

リプライも他のファンがつけるようなものとなんら変わらないと思う。

何年もそうやって過ごしてきたんだ、なのにいきなりの無視で、、、戸惑うし、何より悲しい気持ちでいっぱい。

推しにかけたお金なんかもったいないなんてひとつも思わないけど、ミュートされてるようで自分だけ除け者なのがつらいんだ。

そりゃ、お前嫌いだからミューしますなんて言うわけないからここはもうどうにもならないのはわかってるんだけど、、、


フォロワーさんたちはみんないい人で、推しの話以外もいろいろ話せるけど、やっぱり連載が更新されればその話題が出るしみんなリプライをつけるし、このアカウントのままなら推しのことは避けられない。

しかリア友職場の友人も趣味も面倒だからアカウント分けてなかったのが仇になった。これからどうしたらいいのかな、、、

どうせHP閉じたって変わらないだろうし、ハンドル変えても惨めなだけだ、、、ただ推しは嫌いになれないんだ、、、

追記

レスありがとう

ここをこうしたら、とかのリプは送ったことない。

作家さんがたまに製作中の原稿の一部を載せたりした時は、

どんなシーンなのかなって想像したのを書くことはあったけど、他のリプもそういうのついてるし、、、

やっぱりフェードアウトが良いのかな、、、

話に救われたこともあってつらいけど1番無難なのかな、、、

2021-03-15

進撃の巨人ドメイン継承は似てる

マンガ進撃の巨人』を読んでいて、インターネッツが好きな自分にとっては、巨人能力継承インターネット上のドメイン名継承は似ているよな〜って思いました。

進撃の巨人』には、「9つの巨人」が登場し、それぞれが特有能力を持っています

現在能力を持っている者を捕食する事により、その巨人の力を得ることができるのです。

巨人の力は代々継承されており、能力を得ることで過去にその能力を持っていた者の記憶をも垣間見ることができる。

インターネットドメインは、1985年3月15日、Symbolics.comというドメイン最初登録されてから現在まで、約35年の歴史があります

その間にも、あるドメインが取得され、手放されてから、また別のある人に取得され...というようなことが繰り返されています

あるドメイン過去にどのように使用されていたかどうかは、サイトWayback Machine」で調べることができます

例えば、stripes.jpというドメイン2004年に取得され、最初THE STRIPESというバンドグループサイトだったことがわかる。

そこから手放され、2016年には福岡痩せるエステ特集というアフィリエイトサイトに代わっています

またまた、そこから放棄されて、現在空きドメインとなっています

ドメインは、被リンク等、過去ドメイン使用者の行いが、現在ドメイン使用者に影響を与えることがある。

これって巨人継承と同じようなことだよね〜。

ドメインのように、「巨人継承」と同じようなものって他にいい例があるかね。

とりあえず何が言いたいかって、進撃の巨人が終わっちうから、まだ読んでない人は読んでってこと。

あと、stripes.jpってドメイン、いいドメインから誰か取得しちゃいなよ。

2021-03-13

プログラミングができるようになるタイプとそうでないタイプの違い

コードレビューをずっとやっていると、伸びるタイプかそうでないかが提出してくるコードで分かるようになってくる。

ざっくり

を見る。

コードフォーマット

コードフォーマットで頻繁に同じような指摘を受けるタイプは明らかにエディタコンソールといったツールが使えていない。

人間作業の精度を上げるのではなく、100%の精度で作業してくれるツールやらせれば良い。

些末なミスツールが拾ってくれる方が高速で、正確で、なにより心理的負荷が低い。

リファクタリング機能コードフィックスの提案を有するツールなら学習のペースも上がる。

コードフォーマットで消耗しているようでは、本来重要なはずの作業学習時間が取れないのは自明だろう。

命名

命名を軽視する者は、作業対象となっているコードがどんな責務を負うか、自身の書いたコードの内容すらも完全には理解していない傾向が強い。

(ここではあえてクラスメソッドという表現を避けるが)扱うコードが何をするもので、何に依存し、どこから呼ばれるか。

どういったエラーが出うるかエラーは今のレイヤ対処しておくべきものか、他のレイヤの責務か。

命名にはそういった情報が反映される。英語が苦手?プログラミングで使う語彙なんて極めて少ない。高校生ぐらいのレベル英語ができれば十分だろう。

しろ、先人が少ない語彙でどうやって事物表現してきたかを学ぶべきである

求められるのは正確さと一貫性であり、誰もボキャブラリーなんぞ求めていない。少ない語彙で正確に表現できるぐらいに対象コードを整理しろ

命名がうまくいかないのはお前の英語力が低いからではない。コーディング力か、コードが扱うドメインへの理解が弱いからだ。

というようなことを、心理的安全を慮り10倍、100倍に希釈して伝える仕事をやっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん