「サンダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンダーとは

2022-05-22

STORM(ゲッターのほう)の叫び

コロナ開けたらカラオケ行きたいよね。

でもアニソンなんか歌ったら引かれないだろうか。

そんなアナタのために、アニメを見ていなくても内容がわかるセリフ入りの歌い方を伝授しよう。

なお余計に引かれても責任は持たないのであしからず

ちなみにコレはネオゲのみ見た版です。

曲に合わせてセリフは削ってあります

ネオゲもアークも見た版はそのうち考えます

セリフ違い、ポーズ違いバージョン添削も歓迎です。

イントロ流れる

大雪山おろし」と叫ぶ。間に合わなかった場合は諦める

イントロ パイプオルガン

(ヘソから心臓に手を突っ込むようなポーズを取り、手を引き抜く。 取り出したゲッター炉心を掲げる。この時左手は後ろに回して隠す)

イントロ

(操縦桿を握るポーズを取り、不敵に笑いながら)
「熱い血潮も、涙も流さねえ冷血野郎トカゲども
貴様らの祖先絶滅させた、エネルギーの源だ。もう一度滅びやがれ!」
ムサシ……武蔵ィー!!」(アニメOP 各種ゲッターが出るあたり)
リョウ ハヤト さらば あとの ことは たのむよドワオ」
(もう一度掲げた炉心を握りつぶす
潰すのに合わせてドワオと言うが、最後のオを歌い出しに合わせるようにする。 ここでズレると台無しなので、ハジをかかないよう練習しておくこと)

1番

ォだやかな海が 爆音でうずまく 炎が上がる

黒煙の空で 死神がほほえむ 大地が割れ

叫びまとう人々の中を かきわけ

俺は急ぐ 迫り来る敵へ 走る!!

熱き怒りの嵐を抱いて 戦うために 飛び出せ ゲッター

明日希望を取り戻そうぜ 強く今を生きる人間(とも)の腕にィィィ

(息が保つのであれば、歌詞最後のィからつなげる感じでセリフを言う)
「イヤッッホォォォオオォオウ、やったぜ! だ、大丈夫か?」


座り込み、目を瞑って静かに微笑む。そのまま待ち、2番のイントロ最終部でセリフを言う)
「ついに三人揃ったぞ。見てくれたか武蔵。」

2番

星のない夜の 静寂を引き裂き 閃光(ひかり)が走る

吹き上がるマグマ 時空さえ歪めて 世界燃える

怯えまとう人々の命 この手で

救うために 許せない敵を 倒せ!!

燃ゆる命の嵐を胸に 戦うときだ 叫ぶぜ ゲッター

夢と平和を奪いかえすぜ たったひとつきりの青い星に


間奏

(間奏1段階目の
オーイェイ
オー
ワォ!
ウーイェイ
ゲッター チェインジ
Ride Now!
原典通りに言う)
(Ride Now!直後、メロディーが変化したら)
「長かった
過去の栄光と地上の生活を求め、夢見て死んでいった同胞たち
愚かなる人類に変わり今こそ我ら爬虫人類が地上に楽園を築くのだ」
最後の“だ”にかぶせながら)「黙れー!」
メロディーが変化する前に言い終えられるよう練習しておく)

(再び曲調が変化したら)
もっと慎重になれ、號。このメカのパワーはまだ未知数なんだぞ」
「怖気づくんじゃねえ、ここでこいつを乗りこなせなけりゃ、意味ねえんだよ
チェンジ! ゲッター1ッ!!」
(この場を借りて剴には謝罪させていただきます。)

ラスサビ

熱き怒りの嵐を抱いて 戦うために 飛び出せ ゲッター

明日希望を取り戻そうぜ 強く今を生きる人間(とも)の腕に(1人で歌う場合はここで “に” をカットする)

赤き血潮が激しくうねる 

(拳を作り、突きを放つ)

正義疾風(かぜ)が 荒れるぜ ゲッター

ドリルを掲げ、タメをつくってから貫く)

俺の嵐が巻き起こるとき

(少し上体を下げて正面を向く。ゲッタートルネードが出ていると信じる) 

悪の炎なんてすべて消すさ

(拳を突き合わせ、プラズマサンダーを発生させる)

アウトロ

プラズマサンダー!!」
(ぶん投げる)

2022-04-22

遊戯王 ゲートボール 2期0301規制環境おもしろかった

最初、02環境ゲートボールをしていたのだけど、あまりにもバランスが悪くて、さすがに蜃気楼キラスネは縛ろうぜって話から身内で生まれフォーマットなんだけど、結構バランスよかった。


具体的なルールとしては

って感じ。


メリットとしては

あたり


正直2期はグットスタッフとワンキル、デッキ破壊しかいなかったようなもんなので、理不尽ゲーム押し付けてくるワンキルデッキを締め出して、コントロールビートダウンコンボでなんとかメタが回るかな・・・?って感じのレギュレーションになってる。

今30代後半で、昔遊戯王に触れてた人が古いカード使って遊ぶならこれほど楽しいフォーマットもないと思うので、よかったら一度遊んでほしい。

2022-04-01

anond:20220321091112

infinite labyrinth裏ボスを平均150レベルくらいで打倒。あれが裏ボスで合ってるはず(表ボスがいないから多分)。

いやー、今まで他のシナリオで見た裏ボスの中で最強だった。こっちはほぼ全員HP1500超えててティルトウェイトを1020発食らったくらいじゃヒールすら要らないレベルなのに、普通に3人死んだ。

ボス倒してアイテムは手に入ったけど、特段イベント称号はなし、と。

さてどうしようかな。

まだ行ってないステージも手に入れてないアイテムも沢山ありそうだけど、流石にもうどんモンスターが出てきても敵じゃないから続けてもなあ。最難関ステージの七大魔王もこのレベルなってしまうと1ターンの物理攻撃で倒せるからやりがいがないし。

ボスくらいの強さの敵がポコポコ出るならともかく。

このシナリオは大量のギミックに加えて、フレーバーテキストセンスが良くて楽しめた。

金の扉以外は早々に必要なくなってしまうのがちょっともったいない気もする。

ロード二人に侍二人に忍者ビショップで、忍者以外の全員が魔術師僧侶の全呪文持ちとほぼ理想的上級パーティに仕上がった。(忍者ビショップから転職で、呪文はどっちもレベル3まで。サンダートータルテラーとマジックスクリーンが使えるレベル3になってしまえば、基本的にどんなAC相手でもやることなくて困ることはない)

このレベルになってから一番苦労したのは大地のエレメンタルプレーンの最終ステージ。なにが困るって、シュートガンガン落ちて正しい道を探さなきゃならないのに、オーブ・オブ・オールを持ってたせいで1戦闘毎にレビテイトが復活してしまい、クリアマジックで一々解除しないと先に進めなくなった事。せめてレビテイト無効シュートであってくれれば、ここまで苦労しなかったのに。結局、このステージに挑むためにオーブ・オブ・オールアイテムボックス仕舞ってプラチナチケット使って再挑戦した。沢山のシュート網羅的に落ちまくってハズレ引くたびに戦闘しながら戻らなければならず、面倒くさいにもほどがあった。何か正解が分かる法則性とかあったのかなあ。

さて、取り敢えず、プラチナチケットから行けるステージ全部行ったら完了にするかな。

2022-03-04

[]振り上げた拳の落とし所が分からなくなった時は、振りかぶったまま「元気ですかー!?」と叫べば取り敢えず締められるってマ?

1、2、サンダー

2022-02-03

双頭ってつくものって双頭のサンダードラゴンと双頭ディルド以外になんかある?

2022-01-22

機械を使わず手作り」とは言うが、電動ノコギリや電動サンダー、電動ドライバーなどを使っていたら「機械を使わず」とは言えないのではないか

2021-12-28

そもそもアムロ苗字では?

安室奈美恵なら分かる

まあ、名前DQNキラキラネームがあるように自由なので、

アムロアムロという名前があってもおかしくはない

しかし、アムロレイというからには、日本で読むならレイアムロである

というか、レイ・テムって日本人なのか?

から考えれば韓国人?ではないのか?

幼馴染がボウフラで、金髪彼女セーラー服でマスをかく、はヤバくないか

カツ、レツ、キッカはなぜキッカだけ仲間はずれなんだ?

セリフを逆にするクセがあるというが、命名も似ているのではないだろうか

カネがない、なら、カネガ・ナイを転じて、ナーイ・カーネガー、みたいな感じだろうか

富野命名を知って真面目に人名辞典みたいなのを読むのがバカバカしくなった

ラカン・ダカラン

ライラ・ミラ・ライラ

ギャブレット・ギャブレー

コレン・ナンダ

ケイサンダーカイ?

完全にノリである

しかし、どうせフィクションなのだし、これで良いのである

2021-12-03

劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』を見た

俺はアフタヌーンコミカライズ入り口だった。単行本1巻も買っている。

映画面白かったことは間違いなくて、はてなー含む多くの人に見てほしいと思っている。

ただ、俺は本作のクライマックスを少々物足りなく感じた。

AI企業ビルシオン奪回しに行くクライマックスは、シオンの正体や行動原理の謎が明かされる伏線回収の見所と共に、

壮大な電脳イリュージョンが展開される。本作を絶賛する人は、謎が解明される快感や贅沢な画面に魅了されたのかもしれないが、

俺は今一つ乗れなかった。おそらく、あまり映画然としたクライマックスだったせいだろう。

本作のクライマックスは、熟慮を伴なわず固定観念的にサプライズや壮大なスペクタクルを配置した感じがして引っかかるんだよ。

 

クライマックスの前に、シオンメガソーラープラネタリウムを描き、サトミとトウマの距離が縮まるシーンがある。

無機質な人工物のソーラーパネル青空が映し出される皮肉で粋な描写を含む美しいシーンだが、

ならばそれに続くクライマックスには、さらに粋なもの知的ものを描いて見せるべきだ。

別にクライマックスが派手である必要は無くて、メガソーラーのシーンがクライマックスでもいいし、

シオンサンダー柔道をするシーンをクライマックスに持ってきて、そこで撃たれて終わってもいい。

なんにせよ、非アニメーターな人がアニメ監督をやるなら、作画アニメと張り合えるぐらいの“知的な芸当”を見せてほしいのだ。

 

まあわりと大きな不満点を挙げたものの、全体としては良作だし、ぜひ見に行ってほしい。

一つ面白かったのが、アヤちゃんの二人の友達のうち、黒髪ショートじゃないほうの子ちょっとシオン風のキャラデザなこと。

俺はこの子ロボットだと思ってたよ。たまごっちよりもずっと強い伏線臭がしていたが、裏切られた。

アヤちゃんがゴッちゃんと仲直りして性格が直ったのと引き換えに、二人の友達フェードアウトしてしまったのが気の毒だった。

2021-12-01

「はあ~(ため息)。ザシ公強すぎだろ。サンダーとか運要素の化身だし。ランクマとか何が楽しいねん。二度とやらんわこんなクソゲー

翌日には再開してる。恐ろしいゲームだわポケモン

2021-09-28

俺の好きなゲーム音楽ベストナイン

1(中)Splattack!スプラトゥーン

2(右)彩 Phantasia(ウマ娘プリティーダービー

3(二)フィールド4(RPGツクール2000

4(三)戦闘フリーザーサンダーファイヤーポケットモンスターソードシールド

5(一)One Final Effort(Halo3

6(左)ロボポンオーナー戦(ロボットポンコッツ)

7(遊)新銀河帝国スーパーマリオギャラクシー2

8(指)I wanna be with you in this world(イルマティクエンベロープ

9(捕)そよ風の唄(英雄伝説5海の檻歌

(投)通常戦闘(PC98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説2)

皆さんの好きなゲーム音楽も教えてくれるとうれしいです。

2021-09-07

[]ラアド

ラアドはアラビア語で雷の意味



言語での「雷」を表す語(音[雷鳴]、光[稲妻]の別、あるいは両方、落雷)

かみなり(神鳴り、の意味 日本)

いかづち(雷神意味、「ち」は霊的なもの精霊か。厳つ霊。 日本)

サンダーthunder (雷神ソール[トール]から 古英語þunor 古ノルド語þorr Du. donder, O.H.G. donar, Ger. Donner )

 サンダーボルト

 ドンナーDonner (雷ドイツ語)

 ブリッツblitz (ドイツ語 稲妻 電撃・猛爆などの意) 落雷ブリッツシュラーク

 ライトニングlightning (雷光稲妻。13c世紀頃の記録がみられる。make bright 英語)

 落雷ライトニングボルト

・ケラヴノスΚεραυνοζ (雷、落雷 ギリシャ語)

 アストゥラビ (稲妻  ギリシャ語)

 ブロンテース (雷鳴? ギリシャ語)

・トニトゥルスtonitrus (雷 ラテン語)

 フルグルfulgur (稲妻 ラテン語)

 フルメンfulmen (落雷 ラテン語)

・トネーレtonnerre (雷 フランス語)

 エクレールeclair (稲妻 フランス語) *お菓子エクレアは、稲妻にうたれたようなおいしさだとか

・トゥオーノtuono (雷 イタリア語)

 ランポlampo (稲妻 イタリア語)

 サエッタ (落雷 イタリア語)

グロムгром (雷 ロシア語)

 モールニヤ (稲妻 ロシア語) 落雷ウダール・モール

・ラアド (雷 アラビア語)

 バラク (稲妻 アラビア語)

 サイカ (落雷 アラビア語)

・雷 (雷 中国語)

 閃電 (稲妻 中国語)

 雷電 (落雷 中国語)

・ヒボラトゥ(雷の意味 バレッセ語 アフリカコンゴ:イツーリ地域)

2021-08-28

anond:20210827165042

サンダーライガーみたくどろどろの粘膜の中で暴れまわって操作するのは復活せんもんかね?

2021-08-20

40代ポケモンユナイトソロマスターランク到達方法

みなさんこんにちは40代おっさんです。

はいままでMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)のジャンルを全くと言っていいほどプレイした事がありませんでした。

(ベイングローリーワイルドリフトチュートリアルをした程度です)

そんな自分でもポケモンユナイトマスター(最上位)ランクに到達できました!

到達までにかかった日数は30日で使用したポケモンゲッコウガエースバーンカビゴンです。

(持ち物はちからハチマキ気合ハチマキ、お助けバリアレベルはいずれも20でした)

まわりにポケモンユナイトプレイしている友人がいなかったので誰とも組んでいませんでした。

これからマスターランクに到達したい、ポケモンユナイトは難しそうと思っている方に簡易的ではあります攻略記事を書きたいと思います

(この記事2021年8月20日時点で書いた文章です)

攻略を書く前に皆さんが気になっている無課金でもマスターランクに到達できるのか?ということについて書きます

結論から言うと到達出来ます。私はランクマッチの途中からシーズンパスの490円を課金しました。これには理由があってポケモンユナイト

を始めた時に色々な持ち物を強化してしまって強化キットを使いすぎてしまたからなんですね。

ほとんど使わなかった食べ残しレベル11にしてました)

ポケモンに持たせる持ち物を3つだけ強化すれば無課金でもマスターランクに行けると思います。持ち物のレベル上限は30ですが、

20大丈夫です。またポケモンコインで手に入れるのですが、無料で配布されるポケモンだけで戦えます

ゲッコウガエースバーン無料で配布されます

次にランクマッチで勝つための4つのポイントを書きます

1.1日1回でもいいので攻略動画を見る。

2.火力の高いポケモンを使おう。

3.持ち物の強化は3つに絞る。

4.勝率50%でもマスターランクに到達できる。

1.1日1回でもいいので攻略動画を見る。

MOBAプレイした事がない、ポケモンユナイトが全く分からないという方は動画を見ましょう。自己流で始めるよりも

上達はかなり速くなります動画基本的な立ち回り、対戦の流れを覚えていきましょう。最初YouTubeで「ポケモンユナイト 初心者

検索ワードなどで探してみましょう。対戦の流れを覚えたら使いたいポケモン別の動画も見ていきます。ただこれには注意点があり

途中からポケモンの性能が調整されたため弱体化や現在ではあまり使われてないポケモンもいます。そのため動画アップロード日が古い

動画はあまり参考にならないかもしれません。またあまり使われてないポケモン使用技、持ち物を使った「〇〇が最強!、強い!」

といったタイトル動画は見るのはいいのですが、実際にやってみるのはよく考えてからにしてください。

他のゲームジャンル動画でもそうですが、あまり使われてないキャラや戦法で対戦に勝利した部分だけ切り取っている動画があります

時間に余裕があるようでしたら生配信アーカイブを見るのをおすすめします(負け試合も見られるからです)

2.火力の高いポケモンを使おう。

私がランクマッチゲッコウガを使い始めたのはエリートランクからでした。それまではサポートタイプのワタシラガを使っていました。

エリートランクでなかなか勝てずワタシラガに弱体化の調整がされたのがきっかけでゲッコウガに変えました。

なぜ火力の高いポケモンおすすめするかと言うとステージボス的な役割勝利の鍵でもあるサンダーやカジリガメ(亀)を自分が倒しやすくなる

からです。サポートディフェンスタイプポケモンだと火力不足もあり自分だけでは亀やサンダーを倒しにくいのです。

サポートタイプは味方の動きに依存する面があります継続して火力の高いポケモン自分から試合を動かすことができます

ランクが低い時は自分から試合を動かせるポケモンを使って慣れていった方がランクアップに繋がりやすいと思います

3.持ち物の強化は3つに絞る。

持ち物についてはポケモン共通で使いやすい道具を3つだけ強化してそれぞれレベル20までレベルアップさせましょう。

配布されるエオスチケットは全て持ち物強化キットの購入に使います。私は力のはちまき、気合はちまき、お助けバリア

ゲッコウガエースバーン共通で使いました。カビゴンだけお助けバリアをかるいしに変えてました。

持ち物は環境ポケモンの調整によって変わるので持ち物を強化する前によく調べて最初は3つだけ強化してみてください。

4.勝率50%でもマスターランクに到達できる。

私がマスターランクに到達した時の勝率は50.9%でした。使用率が高かったゲッコウガのみだと48%です。

なぜ勝率50%程度でもランクアップできるかというとアクティブポイントのお助け要素があるからです。

ランクの星がゼロ状態で負けてもアクティブポイントだけ消費されランクダウンにはなりません。

またアクティブポイント満タン勝利すれば星が2つももらえます

スーパーランクでは連敗すると相手CPUになり負けが続きにくくなっています

ここまで読んでいただいた方に一番の勝利につながるコツはイライラしないことです。

多人数でプレイするゲームでは味方への不満がたまりがちで某掲示板では良くない言葉が飛び交ってます

楽しみたくてゲームをはじめたはずなのにいつの間にかイライラしている。そういう時はゲームをいったん

休むか電源を落としてまた次の日にプレイしましょう。楽しくプレイするのがゲームの上達につながります

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2021-08-06

何故ポケモンユナイト面白く感じなくなってきたのか

※全てリーグオブレジェンド (以下lol)をプレイしている上での意見感想です。

システムによるカウンタープレイができない

lolでいうところのビルドルーンサモナースペル

サモナースペルルーンのようなものポケモンユナイトにも存在はしているがあまりにも幅が狭い。(サービス開始初期なのでここは仕方ないとも言える)

ただ、キャラピック画面で対面のキャラを見てもちものアイテムが変更できない為ほぼオーソドックステンプレ一択になっている。

なんでもなおしが分かりやすい例で、効果自体は割と需要のあるもので(使ったことないけど)アタック型だけど対面に行動妨害が多いとかガブ使うけど対面にヤドランがいるとかそういった時に持てば輝く場面はあると思う(だっしゅつボタンより優先度が高いかどうかは置いておいて)。

ただ、対面の構成が見えていない状態で選ぶのはかなりリスキーで、持っていっていざ対面の構成エスバシラガアブルカパレスとかだった場合ただだっしゅつボタンを捨ててきただけの人になってしまう。

まり持っていく理由が無い、基本だっしゅつボタン一択になっている。

もちものもゴール系のものは対面見てから積んでいいものとかはあると思う。知らんけど。

防御特化のアイテムと特防特化のアイテムとかあったらいいよね。それこそ対面見えないと持ちたくないけど。

lolにおけるビルドの部分が技の派生だと思う。実際択があるキャラも割といると思うけどアタックバランスタイプキャラは基本一択になりがちだと思う。だって火力出る方がマストでしょ。

②カジリガメの影響がデカ過ぎる

これもサービス開始初期だし今後修正されるかもしれないけどゲームの流れが大きく変わることはロトムを大幅にアッパーしないとまず無いと思う。

そもそも昨日オタクと話してたけどゲームの流れが一定すぎる。

カジリガメまでファームする→カジリガメを取りに行く→カジリガメを取ったら人数使って森も占領して対面の経験値を削ってゴールも決めていくVSカジリガメ取られたらレベル差で基本勝てないので静かにファームしてゴール守りつつ隙を見てピックアップしてキルを狙ってサンダーを待つ→サンダーファイト、獲ったら勝ち

この流れしか存在しない。正直0-5トレードで1stカジリガメとられたらもう降参入れたい。lolでいうレイトキャリー(大器晩成型)の概念存在しない為(強いて上げてゲンガーだが試合前半にパワースパイクを迎えるキャラレイトキャリーと呼ばない)、カジリガメをとられると9割は不利な流れで少なくとも2ndカジリガメまでゲームプレイさせられるのが確定する。しかも1st取られたけど2nd取れたからイーブン!じゃないのがカスすぎる。

そしてサンダーワンチャン力がエグすぎる。エルダードラゴンとか言われてるけどエルダーの3倍くらいゲーム決める力がある。

どんなに集団戦勝とうが上記2体のオブジェクトの獲得でゲームが決してしまうのが現状で、しかスティール対策ゾーンアウトしかない。リーグオブレジェンドならjg一人をゾーンアウトもしくはキルすれば獲得はほぼ確約されるのに、スマイトが無いせいでこのゲームは対面5人全員をゾーンアウトもしくはキルしないと安全サンダーが狩れない。しかもデスタイマーが異様に短い為(スーパージャンプカスなのもあるが)に1人ピックアップしてキルしてからサンダーを狩りはじめても大体途中で合流してくるのであまり意味がない。

どんなに有利を取ってもサンダースティールされる可能性はまとわりつく。5人でボイチャしながらプレイしてればこの可能性を極端に低くできるが、ソロランクだとまず無理。人間5人集まれば1人は必ずカスがいるので。

多分スマイトが存在しないのとサンダーワンチャン力がエグすぎるのはWe can win精神を捨てさせない為の運営の狙いだと思う。

まり何が言いたいかっていうと見飽きた試合の流れしか発生しなくなる。10分固定のゲームで色出せって方が無理かもしれないがそう感じるという話。

ステータス公式で数値化されていない

これが一番ゴミ。本当に意味が分からない。100歩譲って全て誤魔化されているならまだしもアイテム装備による貰えるステータスとかが数値化されているのに技の火力どころか基礎ステータスまでが隠されているのは本当に意味が分からない。パッチノートで移動速度や詠唱時間について書けとまでは言わないがせめてダメージに関するところだけは数値化して欲しい。有志がトレモで調べて擬似数値化しているのを見るとアプデ入るたびに早朝からゲーセンに篭りTwitter動画をあげるクロブ勢の顔が浮かんでしまう。ポケモンユナイトはPay to winだ!とかふざけたこと言って騒いでる人間こそキャラの基礎ステータスや技の攻撃レートを調べてすらいない。基礎ステータスや技のダメージの数値が分からないせいでキルラインの見極めやオールイン判断がいつまでたっても感覚頼りになるので全く上達しない。Gankの来ないレーンフェイズでぺちぺちAAスキルを投げてるうちに『いけそう』と感じたらいくだけ。何が面白いんだ?

中央エリア(jg)について

そもそもlolのjgと違いスマイトというサモナースペルが無い、jg専用アイテムも無いので森の中立は誰が食っても同じ経験値が入る。開幕犬河童牛蟹蟹で上か下にGankいって河童牛蟹蟹で亀の段取になる。この亀ファイトが終わると大体は下で継続的戦闘が起こり始めて上ではゴール門番がちびちびファームする。こうなった時にもう森の中立がjgだけのものでなくなる。そもそもルート中央エリアも下ルートも亀ファイトまでしか指定されたエリアにいる必要がない。その後gはごった煮ファームになってしまう。永遠に2-1-2の体制だったらゴールなんて全然決めれないし寧ろ亀ファイト勝ったにしろ負けたにしろ隙を見て森に圧力をかけてファームを食っていかないとレベル差が離される一方or縮まってしまう。なので当然jg以外も森を食う。食った方がいい。この時点でもう中央エリアという看板が無くなってしまう。何がいいたいかっていうと折角マップ縦横無尽に駆け回る役割なんだから終始その役割を残して欲しい。勿論これは悪い部分だけでは無くて、jgのファーム限定されない分1-2-2とか1-1-3とかい戦略が生み出しやすい点はいいと思う。lolEUスタイルが確立されたように今後のアプデ、プレイヤーの作戦によって改善されていくであろう部分だとは思う。

⑤ピンの出しにくさ、マップの見渡しにくさ

ピンは5人でボイスチャットしてやってくださいと言われればそれまでだが、ボイチャしててもマップは見渡したい。マップを見渡す機能が壊滅的に悪い。スティックスクロールするには遅すぎるしマップタッチするにはマップが小さすぎて正確な範囲タッチできない。スマホ版がきたら一生iPadでやろうと思う。

ソロランクとチームランク

分けろ。


総括

ポケモンユナイトが確実にlolより優れている点は手軽さ、始めやすさ、精神ダメージを負わないところだと思う。正直こんな10分の簡易的なMOBAリーグオブレジェンドと同じ心構えでプレイしようとしている方が間違っていると思う。

多分リーグオブレジェンドが好きでユナイトにも流れていった人は絶対帰ってくると思う。lolは一生低民度クソゲーベトナム鯖でゲームの調整はインターン生にやらせてるとか言われてるけどもうリグレジェノイドは一生サモナーリフトの引力に引かれ続けるしPC破壊しないとやめられないと思う。結局のところ俺がlolに求めてるものlolしか無くてポケモンユナイト楽しんでやってる人がlolを始めても絶対レベル30までやらないと思う。定石みたいなのも偉そうに書いたけどまだこのゲーム100戦もしてないしマスター帯でランク回してるドMには違う景色が見えてるのかもしれません。俺にはもうサモナーリフトソロレーンしか残ってないことが分かりました。

2021-07-23

ポケモンユナイト講座

このゲームの勝ち方

このゲームサンダーを取ったチームが勝つ確率が非常に高い。

負けててもサンダーを取る事が出来れば逆転できるので諦めずに頑張ろう。

サンダーを取るために

 サンダーが出現する残り時間2:00までに相手よりレベルを上げよう。最低でもレベル13。できれば14レベルが欲しい。

 ユナイトスキル使用できるようにしておこう。サンダー周辺での集団戦時ユナイトスキルクールダウン中で使えないという事がないように温存しておこう。

勝ってる側はサンダーに触れるな

勝ってるチームは無理してサンダーを取る必要は無い

相手サンダーを取る事ができなければ現状維持でそのまま勝てるからだ。

勝ってる側はサンダー周辺に寄り、相手サンダーを取ろうとするのを防ぐ事を目的として立ち回るのがベストだ。積極的サンダーを削る必要はない。相手トドメを刺されてしまうと逆転されてしまうからだ。

負けてるチームはサンダーに触る

負けてるチームはサンダーを獲得しないと逆転は難しい。相手チームと戦いながら並行してサンダーを削る。非常に辛い戦闘になるが逆転するためには仕方がない。

相手ポケモンを倒すのが目的ではない

初心者意識してもらいたい事

経験値を稼げ。

初心者ありがちなのが、相手を倒そうとしてずっと戦闘をしてしまう、序盤からゴールを狙いに行く等のゲーム理解度が低い行動をしてしまいがちだ。

相手を倒すより野生を倒して経験値を稼ぐ。序盤のゴールの10ポイント程度、サンダー獲得時のポイントに比べればあまりにも小さい。序盤からゴールを狙うよりも野生を倒して経験値を稼ごう。

野生を狩り終わってから動く

野生を狩る事が最重要

野生を狩りつつ自分エリアのゴールを守る。

自分エリアの野生を狩り終わったら相手ゴールを狙う、相手の野生狩りを邪魔する等のアクションを起こす。

野生が湧いたらすぐ戻る

野生が湧いたらすぐ狩りに戻る。そして狩り終わってからまたアクションを起こす。

野生を無視してダラダラ相手と追いかけっこをしているなんて事がないようにしよう。

まとめ

サンダー出現までにレベルを上げて有利を築く。

有利なチームはサンダー阻止、不利なチームはサンダー獲得を目指す。

2021-07-21

ポケモンユナイト初心者向け攻略

この記事の内容について

今日から始まるポケモンユナイト初心者向け攻略情報

MOBAというジャンルが未経験の人やユナイトプレイの人に向けて、ネットワークテストプレイ時の情報を元にレクチャーする。

基本的試合ルール公式ゲームメディア記事を参考にして欲しい。

試合で最も大切な事

サンダーを倒す

結論から言うとこのゲームサンダーのバフを獲得したチームが大幅に有利になり、勝つ可能性が高い。

サンダーを倒したチームはポイントをゴールに叩き込むのに必要時間が0になる。

そのため相手はゴールを阻止する事が非常に困難になる。

試合終盤はポイントが2倍なのもあり、相手ゴールに辿り着きXボタンをチョンと押すだけで最大100点が入る。

チーム5人でこれをすると500点。勝ち。

サンダーを獲得するために

サンダー重要性がわかった所で、ではサンダーを獲得するためにはどうすれば良いのか。

試合序盤、中盤は目先の利益を追わず、終盤のサンダー獲得を目指して動く。

具体的には、サンダー争奪戦までに相手よりレベルを上げる事を強く意識する。

これを意識しないと、序盤に相手を倒す事だけで頭がいっぱいになり、無駄に追いかけっこをして時間を浪費したり、序盤のたかが十数ポイントをゴールする事に必死になったりする。

こういったレベル上げのための経験値稼ぎ(MOBA用語ファームという)のための時間が減ってしまう行動をなるべく減らし、効率よくファームする事が重要だ。

経験値を稼ぐには

相手よりレベルで先行する方法について。

このゲーム経験値を得るには以下の方法がある。

•野生のポケモンを狩る

 野生は一定間隔で同じ場所に湧く。これらを放置してウロウロするのは効率が悪い。何をするにもまずは野生を狩ってから、湧き待ちをしてる間に他のことをしよう。

 特に中盤に湧くカジリガメは倒す事が出来ればチーム全員に経験値が入る。レベルで有利になれるのでチームで協力して取りに行こう。

相手を倒す

 相手ポケモンを倒す事でも経験値が入る。

 対人戦なのでレベルによるステータス差の他に、プレイヤーの腕前の差もある。

 最初のうちは倒すより倒されない事を意識した方がよい。慣れないうちは一度負けるとずっと不利になってしまうので、消極的に動き、ファームを優先するべきだ。

•ゴールする

 ポイント相手のゴールに入れる事でも経験値が貰える。

 ただ、相手ゴールは相手プレイヤーに守られている為、相手を倒さなければならない為難しい。

 逆に、相手を倒す事ができれば、倒した時の経験値とその後のゴールの経験値で大幅に有利になる。

 ゴールできそうな場面ではゴールを優先しよう。

まとめ

序盤中盤はサンダー争奪戦に備えてファームしろ

サンダー効果で最大100点入るので序盤の10ポイント程度のゴールに固執する必要はないし、ゴールするために相手プレイヤーを倒す事に固執する必要もない。とにかくファームしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん