「キャンペーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャンペーンとは

2021-04-27

anond:20210424001224

JRAってもう数年前には「若い女性こそ競馬に来ましょう」的なキャンペーンやってたし古き良き(?)ステレオタイプ競馬ファンとか全部シメるつもりなんだろなとばかり思っていたから今更……?という気はするし、JRAが本当に古参を口封じしたいならぜってー5年後には別のキャンペーン張ってるんじゃねぇかなぁ……。

2021-04-26

技能実習生ウェブ広告が表示される

最近出てくるようになった。中小企業向けに出してるのかな。

技能実習生の受け入れ費用0円キャンペーンとか書かててディストピア感がすごい。

2021-04-25

信じてもらえないソシャゲの話

俺はゲーム知識プレイステーション2で止まってるんだけど、最近アイドルマスターをやろうとインストールしてすぐに躓いた。

パラメーターが多い。行動の選択肢も多い。チュートリアルだけでも情報量多いのにちょくちょく「なんちゃらキャンペーンで50pt!」とか告知が入る。

なにをすればどう変わるのか?さっぱり分からないので触らなくなった。

こういう話をTwitterで呟いてもなぜか信じてもらない。

2021-04-23

IIJmioギガプラン先行エントリーキャンペーン申し込んでたのにまだ契約変更してねーぞってメールが来たから、さっき変更したんだけど、めっちゃ安くなるなこれ

音声通話2Gデータ通信で税込858円だったわ

いままで1,760円だったから半額以下になってる

2021-04-21

anond:20210419202046

Kindleで人に見せる用にアカウント作っていなかったので酷い目あった、という事例を紹介してたやつ

まさしくそれの元増田なんだけど、案の定今回も妻から

「お互いに100冊ずつ買って、回し読みしよう!」という提案をされたんだぜ。

Kindleじゃないか大丈夫だろと思ってFanza過去に数冊大人な本を買っていたが、

まさかDMMがこんなキャンペーンを打ってくるなんて思ってもみなかったよ……。

今回は増田で「別垢作れ」という当たり前な知見を得ていたので大事には至らなかったけど、

あの投稿してなかったらめっちゃオロオロしてたと思う。

ありがとう増田たち。

2021-04-20

スマホの画面が溢れてきた なんちゃらペイと漫画アプリ

なんちゃらぺい

docomoユーザー楽天カード持ちなので、D払いと楽天ペイは必須ポイントの消費用として)

PayPayははずせない。そこまでは良かった。セブンイレブンで買い物する時に直でぺぇぺぇで払うと抽選機会がないが、セブイレアプリ経由のぺーぺーアプリ払いにするとポイント還元率が実質上がる。

ファミマもなんかはみぺいとかいアプリ出してきた。

面倒ではあるが、お得なクーポンとかあるのならとインストールせざるを得ない。

一時のおお祭りの時はポイント還元率が高いペイで払うのも楽しさがなかったわけではないが、飽きてきた。

漫画とか読む用

実際は小説漫画

引きこもってるので出先で読むことは少ないが、布団に入って読む用でやっぱりアプリ必要

泉州ぐらいに70%引きで話題のDMMのをインストった。

これで、元々使ってたキンドル、50%還元とか40%還元とか、お得キャンペーンが多いのでメインで使ってるBW、DMM、それにダイヤのAが読みほうだいだったマガポケ、昔のマイナー漫画読み放題でミスター味っ子とかシェフとか読んでた漫画ZERO読み放題、漫画BANGとか自分でもなんのために入れてるアプリかよくわからんのが沢山増えた。

SNSとかはそれぞれやれることとか投稿の内容とかが違ってたりするから、別アプリでもそんなに気にはならないが、支払い用のアプリ電子書籍系(無料漫画含む)が何種類もあるのは正直なところ面倒くさい。

さっさと上位3つぐらいに統合されて欲しい。

みんな待ち受けにフォルダ作ってるのかなぁ、何枚ぐらいの待ち受けを切り替えて使ってるんだろ

2021-04-17

外食ランチで1400円以上ご注文のお客様 消費税OFF キャンペーン By 自民党 公約 清き一票を 増田糖質

太平洋戦争って言うほど無謀だったんか?

俺の専門は経済だけど

太平洋戦争中のアメリカって国債を売るための一大キャンペーンやってて、戦争長期化してたら普通に講和引き出せてた可能性ある

原爆さえ開発されてなければ大東亜共栄圏構想の半分くらいの規模ならキープできてたろ

諜報で原爆存在突き止めててもまた別の結果になったろうし

かなり紙一重の結果だったんじゃないの?

違うん?

2021-04-16

今すぐ松乃家へ行け

松乃家(松のや)は今、

LINEクーポンとんかつ定食190円引きのクーポンを出している。

さら豚汁変更90円引きのキャンペーンも出している。

まりどういうことか。

590円でとんかつ定食豚汁変更が食えるということだ。

さら店舗によってはライスみそ汁がおかわり無料

こんなことってあるかよ。

増田お嬢とんかつ部はまだ寝てんのか?

いかい、増田さん、トンカツをな、トマトチーズロースカツ定食を食いなよ。

これがうまいんだわ。マジ米食える。

豚汁半額キャンペーンのおかげか19時台は結構混んでる。弁当待ちの客も多い。

そのせいでおかわり頼んでもなかなか来なかったりする。

そういう時は山盛りキャベツをににんじんドレッシングをかけて食べながら待つのだ。すだちドレッシングでもいいぞ。

クーポンは4/28までだ。

俺はもう3回食った。今日も食った。

焦って行く必要もないが、行くなら早めに行くことをおすすめする。

2021-04-15

ワクチン摂取が進まなくて怒ってる人多いけど

アストラゼネカが予定通り入ってきて血栓問題が後からわかったらめちゃくちゃ政府が叩かれてたしマスコミキャンペーン国民が更にワクチン嫌いになってただろうから結果的ワクチンを渇望する今の状況を作れたというのは今後の日本にとっては良かったのではないだろうか。

新型コロナ遊戯王風で

母「あるところに新型コロナウイルスがいました。コロナウイルスは人々を苦しめていたのですが…」

娘「もっと遊戯王バトル風に」

------------




次回予告

やめて!感染拡大を装備したウイルス墓地に送って融合召喚した変異ウイルスの炎で焼かれたら、闇資金IOCと繋がってる政府ライフまで燃え尽きちゃう

お願い、死なないで!経済力はまだ残ってる、ここを耐えれば、中国に勝てるんだから

次回、「国際競争力死す」。デュエルスタンバイ

欧米ウイグル批判キャンペーン別にウイグルを助けたいからやっているわけじゃないからな

そろそろマジで中国に負けそうって危機感からやってるだけで

2021-04-13

PS5のタイトルUSB拡張ストレージに保存可能

内蔵SSDが6000MB/s,外付けUSB3.0が200MB/sからだいぶ違うなあ

ソニーも悩んだろうけどいまの技術ではこれしかいか

Thunderbolt4搭載してたらちがったろうな

アップデートにより、PS5のタイトル本体ストレージからUSB拡張ストレージへ移行できるようになる。移行したゲームを再度プレイする時は、もう一度本体ストレージデータコピーすることでプレイ可能。再ダウンロードディスクからインストールするよりも、素早くインストールできる。

PS5のタイトル本体に内蔵されている超高速SSDの力を最大限引き出すように設計されているため、PS5のタイトルUSB拡張ストレージから直接プレイすることはできない。また、PS5のタイトルUSB拡張ストレージに直接ダウンロードすることもできない。

なお、USB拡張ストレージから本体ストレージに移動およびコピーしたゲームは、更新があれば自動的アップデートされる。また、一部のタイトルではインストールしたいゲームモード(キャンペーンマルチプレイなど)を部分的選択してインストールすることが可能

また、PS5は将来的にM.2 SSDへの対応も予定しているが、この機能の準備も進めているという。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1318440.html

anond:20210413162731

この間「東京オリンピックチケットがあたる!」ってキャンペーンやってて困惑したよ

幻の紙きれとしての価値はありそう

2021-04-12

飲食店を助けたければGOTOイートは使わないでね。あと食べログとかぐるなびは死んでね

当方飲食店経営

なんかまた飲食店に休業要請出すとか出さないとか。

一旦その話は置いといて。

しばらくしたらまたGOTOイートが始まるじゃないですか。

食べて応援!の気持ちは助かるんですけど、本当に飲食店特にうちみたいにちーさいちーさいお店)をお持ちであれば、頼むからGOTOイートは使わないでいただきたい。

というか、うちGOTOイートは使えないようにします。

なぜか。

GOTOイートのポイント制度を使えるようにするってのは、食べログだのぐるなびだののネット予約サービスをかまさないといけないのね。

で、そのネット予約をオンにすると、どこのサービスでも1人200円取られるの。

わかる?

うちみたいに客単価1000円切ってるところが200円も取られたらやってられないのよ。

国はこの200円を負担してくれればいいのにね。

いや、一律休業要請して、休業分負担してくれればいいのよ。

そしたら文句わず閉めておくからさ。

頼むからこんなバカみたいなキャンペーンはやめてくれよ。

GOTOがあるからいいじゃんみたいに思われたら溜まったもんじゃないんだけど。

2021-04-10

anond:20210410155032

キャッシュレスサービスってユーザーにはほとんどメリットないよね

普及させるために一時的還元キャンペーンはやるだろうけど、

キャッシュレスという支払い方法のものにはメリットを感じない

操作管理に手間取るし、電気がないと使えないし、自分の決済履歴企業管理されるのも不安

取扱手数料狙いの事業者がここぞとばかりに推してるだけのように思える

キャッシュレスが怖いのは、私企業が決済のプラットフォームを独占してしまうことだろう

しかも、本質的にどこもさほどキャッシュレス決済システム機能が変わらないので、

勝負を決めるのは還元キャンペーン宣伝の規模だと思う

そして一度プラットフォームを独占した事業者は、取扱手数料契約した事業者から利益中抜きし放題だ

キャッシュレスって未来ないこの令和日本象徴するようなロクでもないクソ事業の一つだと思うわ

さっさとみん現金回帰してぽしゃって欲しい

さびさに外に出たら、酔っぱらいグループが沢山いた話。

昨晩、22時を過ぎてからコンビニ飯でも買うかと外に出た。

家は都内住宅地だが駅の近くはそれなりに栄えている。

よく街を見てみると、チェーン系はその時間でも店を開けていて「テイクアウトなら注文できます」とのこと。

ありがたい。コロナ飲食店時短営業になってからというものコンビニ弁当ばかりだったのだ。

しかし、よく見ると路面の大きめの居酒屋から22時過ぎてもワイワイガヤガヤと酔っぱらいの歓談の声が聞こえる。

「えっ、いまって22時過ぎでも酒の提供してる?」

と、駅の飲み屋がある通りを覗いてみると、多くは閉まっているが何軒かの店は開いていて、酔っぱらいグループが大きな声を出して楽しそうに歩いている。

一番衝撃だったのが、そのグループが「もう一軒行きてえなあ」と言っているのに居酒屋の呼び込みが「これからでも入れるお店をご案内できますよ」と言っていたことだ。

私の家のある駅は歌舞伎町のある新宿などと違い、そこまでの大きな繁華街ではない。

ちょっと駅前に小さな繁華街がある住宅地メインの駅だ。そんな駅ですらこんな状況なのかと驚いた。

ずっとリモート生活をして、仕事で人と会うとしても席をずらしてお互いマスクをしての会話しかしていない。他の人との食事はほぼしていない。

でも、もうこれは仕方ないのかもしれない。

おそらくそれなりに感染対策意識が高い私の周りでも「仲の良い人たち同士なら」と食事を誘い合うのを見かけることも増えてきた。

その油断の反面、身の回り家族感染していたとか同僚が感染していたくらいの話は日常茶飯事だ。

感染対策意識が高いと思われる私の周りでも、そんな感じで油断してきているのだから飲食店も多くの普通の人たちも長引く感染対策に「そろそろもう良いでしょ」という気持ちなんだろう。

これは止まらない気がする。

東京都の7日間の移動平均による感染者数は400人強。

こんな単純な話ではないが、感染者数の多い東京人口推計1400万人日あたり0.002%のガチャ毎日引いてると考えたら「飲みにいっても当たらない方が圧倒多数」なんだから「月に2、3回くらい飲みに行ってるけど感染しない」と思ってもそれはそうだろうなと思える話だ。

当然、そう思う人の割合高まると急速にガチャの「当選率」が高まるし、飲みに行ったらSSR当選確率10キャンペーンくらいにはなるだろう(数字適当)。

指数関数的に感染数が増えてガチャの「当選率」が100倍に高まったとしても、いまの0.002%から0.2%になるだけだから感染しない方が多数派だ。

感染力は低いという話をしてのではない。逆に、めちゃめちゃ強力な感染力をもっている新型コロナウイルスをこんな程度で抑えきれるわけがないという話をしている。

この話を友人にしたら「そりゃ、開いてる店には客が来るんだから給付金を貰わずに稼ぐぞっていう経営判断でしょ」とのこと。

都市ではなく店単体で見たらそれはそうか。「確率論」だけで言ったら稼いだ方がいいもんな。

でもそんな話じゃないような……

飲食店時短対策はかなり強力に効いている。「意味ない」なんて言う人が一定数いるが、効果なのは感染の増減を見れば明らかだ。

しかし、こんな緩やかなじ対策を何度もしているうちに街はもう我慢に耐えきれなくなっている。次の波はかなり大きくなりそうだ。

吉野家が22時過ぎでもテイクアウトさせてくれたので、最高だった。

ねぎ山椒牛丼が最高なのでみんな食べたらいいよ。

弱者男性だけど、義務押し付けられなければそれでいいよ

・男が力仕事しろ

・誰もやりたがらない時は男がリーダーシップを発揮しろ

とか、最近だと「男の方が力が強いのは自明から、男が力仕事をしないといけないのは差別ではなく区別だ」という書き込みを見て衝撃を受けた。

個々人の男性腕力があるのかどうか、という話以前に、能力があるからといって義務押し付けいいわけがないんだけど、男性相手だとそれが平然と行われている部分があると思うし、ほんとしんどいからやめてほしい。

追記

女性が力仕事をしない男を結婚相手に選ばない=義務 というよくある弱者男性ロジックでなければ、同意する。

女性特定属性男性を選ばないのは個々人の好みの問題だと思っているので、そういう意味での義務ではなく、もっと直接的な義務押し付けというものを想定している。

ただ南北戦争時の女性の「戦争に行かない男とは私たち結婚しない」キャンペーンのように、あきらかに性的ペナルティを与えることで自分たちの都合の良いように行動させようという場合義務押し付けになると思う。

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

オリンピックアプリ73億でウダウダいってる奴がいるが

GoToキャンペーンは去年の分と合わせて2兆円超えだぞ?

73億とかほんまショボすぎ。

anond:20210410015756

どう変えるかの議論の前に、「自由恋愛」ってのもイデオロギーだということを認識しよう

宗教と言ってもいいかしれない

愛は何よりも尊い、とか、自由恋愛人間本能だ、とか嘘っぱちもいいところ

日本自由恋愛を広めさせたのは米国で、その目的日本全体主義の基盤となっていた家制度解体するため

その手先となったのが電通だよ

自由恋愛目的はその後、無駄な消費をさせることに移行した

バブル期までの日本若い男は、彼女を作るため無理をして車を買ったものだった

バレンタインデーなんてのもお菓子屋のマーケティングキャンペーンだったのは常識

クリスマスカップルでディナーを食べに行ってホテルSEXするなんてのは日本(+東アジア)だけの奇妙な風習

肉屋を支持する豚というのは、自由恋愛市場のものと信じ込んでいる我々自身なんだよ

2021-04-09

anond:20210409091754

経産省電動車いす推進キャンペーンアンバサダーになるくらいの好感度はあったんやで

なんか知らんけど、ちょっと前このキャンペーン動画が消去されたらしいけど

2021-04-08

プリンの後始末

豆乳プリンつくる→豆乳1パックからっぽになる(上の角を切って中身を出し切った)→豆乳バーコードで応募可能キャンペーンある→バーコード切り取る→?なにか入ってる→なめる→なんか豆チーズみたいのできてた KIRIっぽい味 うまいけどふったのに。この濃厚さじゃ散らなかったんだろうな。無調整豆乳は底をあけてなめる大事だな。

豆乳プリンつくる→裏ごしに卵膜がのこる→ボウルに水いれてそっとしずめて内側を割り箸でこすって浮かせる→角度を調整しながら浮かせたものを網の一箇所に集める→テーブル反故紙しいてそこに逆さにした網をガンガンたたきつける→おおかたとれた

豆乳プリンつくる→冷めたらスチームオーブンのうちがわを拭き上げないと水浸しだな

 

2021-04-07

桑田佳祐&Mr.Children奇跡地球(ほし)

桑田佳祐&Mr.Children奇跡地球って曲、良い曲だよねー

こう、歌詞洋楽っぽいというかWe are the worldに通じるものがあると思う

最初歌詞を読んだ時は地球温暖化問題とか戦争とかをまず連想したけれど

エイズに対する正しい知識啓蒙目的にしたキャンペーンソングらしい。

J-POPは愛とか恋とか身近なテーマばっかり歌詞にしている(そうだとしてもそれが悪い事だとは思わないけれど)、

って言われる事に対する立派な反論になってるんじゃないか

これってコロナ流行の今の時代にも通じるものがあると思うんだけど、配信とかで聴ける場所なさげなのが残念

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん