「うまみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うまみとは

2021-07-17

anond:20210717150552

できたものにかけてもいいなら焼かなくても良さそう

焦げた醤油ウスターソースうまみというか香りなら分かる

2021-07-07

anond:20210706120259

片栗粉で水分を閉じ込める

カラーゲの話か。

衣なかったら揚げ終わったあとだらだらいつまでも肉汁がもれてきて

最終的に下に1センチくらい貯まるやで。

胸肉はもともとパサパサしやすい。ファミチキもも肉。

 

香りを立たせる・油に香りを移す

正直いって香りが「全部」とんでるとおもえるのは鼻がバカになってるとしかおもえんのだが。

「軽く」=はしっこがちょっときつね色になる程度にしてるか?

今のコンロは火力を売りにしているので、あっという間に真っ茶色になったりする。茶色はいまいち。

あと安い中国産にんにくはもともと香りが弱い。

それと「油に」うつすのだからけっこうな油がひつよう。大さじ2は最低いる。

ローカロリーかいって油ほぼつかってないなら追いガーリックパウダーでええやろ。

 

白だしめんつゆの違い

白だし関西ミネラルの少ない水でカツオ香りをたたせている。

コーラ色のめんつゆミネラルの多い関東香りよりうまみ重視だった。今はおいがつおつゆとかで香りもいい。

個人的には白だしがうれしい。薄め倍率がでかいので一回に小さじ1を10倍希釈で十分。冷蔵庫場所をとらない。

頻繁に買い替える必要もない。天かすとネギで映写真とれる。

でも牛丼とか炒めもののまねっこレシピにつかうのはコーラ色のほうなので両方おいてる。

 

ブライン液のことかそれは!?

脳汁出してどうする

世の中、サラダチキンがもう売ってるんだからそれで手抜きしなさい

ベーコン燻製自作するときにまたトライしてくれ

 

鶏肉を茹でるときは青ネギショウガと酒で臭み消し

中華ではそれを濃厚にしたサラダチキンを「酔っぱらい鶏」といって宴会に欠かせない一品になってる

けどまあどちらかというと淡白な味なのでわからん人にはわからんやろ

うちは酒だけぶっかけてチンして割いてバンバンジーにしてるけど文句がでたことはないな

残ったチキンブイヨンはスープにいれてる

 

タマネギを先に炒める

ネギ人参大根セロリもそうだぞ、煮崩れしにくい=柔らかく煮えにくいもの最初にいれて一番長時間加熱しろってこと

圧力鍋カレーやるときは全部いっしょのタイミングでいれていいぞ、煮崩れずに柔らかくする天才から

ただし芋はかなりとける

 

野菜がしんなりする

パリッとしてなきゃいいんだよな でもまあ炒めもので味を染ませるのは素人にはムズカシイ

一度、中~弱火で水が出る寸前までのタイミングをみてみたらわかるかも

(水がでたタイミング野菜がしんなりするのだが、強火だと出たはしから水が蒸発するので見ていてもわからない)

あと味をからませるならやっぱりあんかけにでもしたほうがいいよ

 

米が立つ

べしょべしょとかちかちが回避できるようになったら全く気にしなくていい

炊きたてを開封する瞬間はなんとなく嬉しいってことだ

カニ穴というのも昔あったけど今こだわらないようになってるな

 

余熱で調理

これは周りの調理器具や熱媒体の比熱容量次第で、最近調理器具は薄手なので全く余熱がないことがあって信用してはいけない。

特にサラダチキン系など肉の余熱調理は全部信用するな。腹壊す。

ゆで卵するときなんかは逆に放置すると白身の余熱で黄身が固茹でになるので余熱が可視化されやすい。それくらい。

石焼窯でやきいもするときは「余熱」というより熾火での調理有効。余熱じゃなくて弱で長時間加熱。

自宅では「冷まして肉汁を落ち着かせる」用途のほうが使う。

 

竹串で突き刺すと肉汁がでてきたらOK

これはあきらかに読み落としてる。肉汁が「透明か?」どうかをみるんやで、濁った肉汁だったり竹串に赤い肉のかけらがこびりついてくるのはアウト。

トンカツとか厚い鶏のソテーはそれでも判定がむずかしいから切ってダメだったらチンするのもしょうがない。

 

まとめ

・たぶん強火すぎる。

コロナ後遺症かってくらい匂いがキてないっぽいので他の人にだすときちょっと味薄めにしたほうがいいぞ

自分が食べるのなら満足するように好きにつくれ

・鶏むね肉をしっとりしたままたべるなら削ぎ切りして塩とパセリいれたとき卵をまぶして焼く「ピカタ」がコスパ最高。

みためだっさいけどジューシーすぎる。バジルソーストマトソースケチャップで味変も対応できる。

でもやっぱり水は出る。卵がんばれ。

2021-06-28

昼飯おいしかった…

キャベツのおいしいとんかつ屋は信頼できる。

味噌汁から切り干し大根に至るまで完璧においしいかった。

最初一口はあれ? と思った。サクッとしなかった。肉がジューシーでやわらかくてすげーうまいから、そのためにサクサク感は諦めたのかな、なんて浅はかに考えてた。

ソースをかけたらその少し柔らかい衣とよく馴染んで驚いた。ソースかけた方がおいしいなんて初めてだ。衣やわらかくなっちゃうじゃんと思って、辛子だけで食べることが多かったんだ。でもステーキでもなんでもソースがかかっていることが多いのは、肉のうまみを引き立てるからだったんだなあ。当たり前か。肉本来の味をそのまま味わうのが一番だと思っていた。

サクサクとんかつも塩だけの焼き肉もこれからも食べるけれど、新しいジャンル食べ物を知ったような感じ。料理ってすごい。

2021-06-22

anond:20210618121648

あーそうそうこんなかんじ

ここまで本格的じゃないけど、海苔を多めにいれるね

やっぱりうまみは増すよね

anond:20210622045240

これって経営者くらいじゃね?

うまみのある、甘い汁を吸えるポジション

仕事を頑張る理由は何か

よりバリバリ働くために死にそうになって頑張るのではない

結婚しているならなおさらそうだ

うまみのある、甘い汁を吸えるポジションを獲得するために働く

大事ものを守るためなら夢はいくらでも諦めていい

あっとおどろく人がそれも二回りも若い人がもう既に君のやりたいことはやっているだろう

置かれた場所で咲きなさいとはよく言ったもの

2021-06-16

ケチャップうまい

いつから自分の中でケチャップトマトピューレの代用品だと思っていた。出汁うまみ調味料溶かし汁の違いのように。

テイクアウト品についてきて、久し振りに食べた。おいしい、というかこれはあれだ、コーヒーに凝ってある程度の理想に行き着いた後で飲んだネスカフェゴールドブレンドに倍量の牛乳を入れたやつだ。

おいしいとかおいしくないとかじゃなくて刷り込まれた味。でも親が生きていた頃の幸福な味。

別においしいもの何て知らなくて良かった。あの日々が続けばそれで良かった。でも無いか必死で生きて、生きて…色んなものを手にしたのに、結局立ち返るのか。

2021-06-15

[]チャルメラ 宮崎辛麺(袋麺) に酢を足した

味ぽんじゃなくて穀物酢を足した

バドバ足した

それでなんとか食えるレベルになった

かなりドバドバ足したのにほとんど酢の味しなくて辛さがまだ強かったことにめっちゃ驚いたけど

ひーひーからいからい言いながらまあ食えるレベルになった

んで辛さ中和して思ったけど醤油ベースっつうけどしょうゆの味まったくしねえ

コクもうまみもない

やっぱこれまずいわ

まあとりあえずこれで5袋完食できたからよかった

もう二度と買わねえ

そのまま1袋

マヨネーズ足しで1袋

牛乳でつくって1袋

酢でつくって1袋

あと1袋どうやってつくってたべたっけなー

2021-06-14

anond:20210613232756

PS. スパチャ読み上げ配信を見ていてナイスパ(ナイススーパーチャット)という他人投げ銭視聴者感謝するという意味コメントを見かけることがあるが、あれをどういった感情入力しているのかを当事者に教えていただきたい。

演者は結局スパチャで生計立ててんだからスパチャを投げるというのは演者生活を豊かなものにする行為なわけであって、そこにナイスと言ってるわけだ。

配信なんていつ引退してもいいわけで、だから活動継続する「うまみ」を提供できなければすぐにでも引退するんじゃないかという思いはある。

まあ、世界で一番稼いだVが引退表明したから、金だけが引退を引き留める絶対的な要素というのも違うんだけど、こちらにできることは金を投げることくらいしかないんだわな

さらには、ホロライブ場合オリジナル曲などの製作費は演者が手出ししてるので、まわりまわってオリジナル曲やグッズとしてこちらに還元されるというのもある。

結局はdonationつまり寄付であって、様々なプロジェクト寄付してもポストカードくらいしかもらえないのになんで身銭切ってんだ?と言われても、そのプロジェクト共感たからとしかいいようがない

よくキャバクラに例えられるけど、別に寄付義務ではないし一対多のコミュニケーションだしでまったく見当違いの例えだよね

芸者におひねり投げるってのが近いっつーかそのまんま投げ銭って言ってるしね

2021-06-13

キューピーさんもついに目覚めてくれたか

京王線QP本社の前を通り過ぎるたびに、

あの禍々しい建物ニワトリ怨念みたいなものを感じて震えていたのだが、

ついにキューピーさんも脱卵製品にかじを取ってくれたか

卵を毎年数兆個消費するQPさんが脱鶏卵の方向にかじを切ってくれたのはありがたい。

これは経済合理性もあるだろうが、将来的なリスクヘッジでもあるのだろうね。

鳥インフルとかもあるからな。

しかし、キューピーエッグケアより日清オイリオマヨドレのほうが美味しいのは秘密だが、

いずれは技術開発でそれぞれチャヤマクロビヴィーガンマヨに追いつくと思ってる。

あ、チャヤマクロビヴィーガンマヨは今んとこ日本で手に入る大豆マヨ最高峰ね。

やっぱ純粋なR&D能力では日清オイリオのような総合的に油を扱う企業のほうが上なんだとわかる。

ヴィーガン業界って、年々新しい技術でどんどん美味しい食材がうまれるのが楽しいんだよ。

卵という食材を使うかぎりは、品質キープがメインで、進化がないでしょ。

卵を使う限りは、卵のうまみを超えることはできない。

しかヴィーガン食品であれば、まだまだ研究開発ができる。

それがワイがヴィーガンを支持する理由ひとつなんだよね。

動物ころして肉や魚や卵やミルクとってたら、成長しようと思わなくなんのよ人間

大豆使った「代替卵」のスクランブルエッグ キユーピー

キユーピー10日、アレルギーで卵を食べられない人や菜食主義の人などにスクランブルエッグ代替品として提供できる、大豆が原料の「ほぼたま」を30日に業務用として発売すると発表した。ファストフード店ホテル需要を見込み、一般向けの販売は今後検討していくという。キユーピーによると、国内メーカー植物由来の「代替卵」を商品化したのは初めて。

 豆乳加工品を使い、半熟のスクランブルエッグのような見た目と、トロッとした食感に仕上げた。オープン価格だが、通常のスクランブルエッグ商品の約3倍になるという。

 環境健康への配慮で、動物食品を避ける人も増え、植物由来の「代替肉」市場が拡大している。キユーピーは、卵の加工技術を生かした「代替卵」で市場参入を図る。

2021-06-11

平井デジタル改革大臣

あれくらいのやりとり、日本中零細企業で生き残りをかけて毎日取り交わされてる言葉遣いだと思う。

73億円が73万円のちがいというだけw

雑魚零細から視点としては、やはり受託開発というのは発注側も受注側も大変ということだね。

といって経営的の数字的にはうまみがあるのだろう。日本文化に適したビジネスだとは思う。

イノベーティブではまったくないけども、歴史的には土建屋道路屋のビジネス伝統を引き継いでいるように見える。

2021-06-09

anond:20210608190114

オレは下戸だけど料理酒とかはめちゃくちゃ美味しく感じるので、酒のうまみについてならずっと語れる。

でも酒飲みのいう酒のうまさは元増田のいうとおりアルコールへのあこがれが入っている気がする。

もうすこし補うと、

アルコール料理をうまくするについて>

アルコールは体内に脱水をおこさせ、肝臓をいためつける。

なので、「マラソンサウナのあとの水と塩分」や「寒い時の熱いおしるこ」みたいな、

体にマイナス状態をあえてつくってそれを料理をたべて解消する体験もこみで「料理がうまくなる」といってる気がする。

体はそれほどよろこんでいないしのちに成人病になるんだけどね。

 

でもまあ、実家のばあちゃん夕方のたてこんだ時間帯を走り抜けてビール一本だけ飲むのはまあ幸せそうでいいんじゃないのかともおもうよ。

ばあちゃん下戸じいちゃん(ただし喫煙はした)より健康長生きだもんな。

2021-05-12

anond:20171216011120

だいたい味の予測つくね

甘みしょっぱみコクうまみどれも多くておいしそうだが油も多そう

マッシュポテト大根は多少下味つけてるだろうな マッシュマヨバターだろうな 

大根トロトロに煮崩れするのは多めの油入れて煮た場合なので手羽先醤油みりんあたりか 

 

それはそれとして今まで初夏のメニューで美味しかったといえばこんな感じ

  

豆腐ときゅうりもみにすりごま味噌いれた冷やし出しをたっぷりかける茶漬け(お好みで鰹節青じそ・ほぐしサラダチキンを添えて)

アボカドマグロ角切りにしてサラダオイル三つ葉クレソンをゆでたのとレモンわさび醤油あえたやつのせた丼

山形のダシという食べ物

ビシソワーズ

スペインの冷やしトマトスープガスパッチョもおいしいけどあまりたくさん飲むものではない感じだったな

2021-05-07

anond:20210506140734

ファミレスコンビニほとんどの冷凍食品冷凍野菜などの食材除く)を「まずい」と感じる人間だけど、

まず

>たとえば0〜100の数値で美味しさを評価するとして

>「不味い」っていうのは、まあ30以下とかじゃん。

(略)

>そういうイメージだよな。

この時点で「あまりにも感覚が違う」としか言いようがなくて絶句してる。(念のため言っておくけど、優劣はつけていないぞ。)

 

美味しいってそういう階段状に一直線ではない、一つしかない感覚ではまったくない。

ファミレスコンビニの味は、自分にとっては

「うまさを偽装して美味いと感じさせる作りになっていると知覚するので不快である

 しかもその偽装したうまさも単調で自分の好みに合うほどの幅がなく、

 さらにその偽装の具合にディストピア飯感を感じる惨めさもあいまって嫌気がさす」に近い。

 

美味しいの尺度に話を戻そう。

無理やり「数値で美味しさを評価する」に合わせると、レーダーチャートもっとも適切ではないか

そしてその輪郭が真円に近いほど美味しいと感じるような感覚だろうか。

そしてレーダーチャートの項目は料理によって違い、同じ項目でも料理によって適切な数字・幅が違い、

同じ要素でも項目が複数あるような感じ。

(たとえばワイン、渋みが適切だと美味しいと感じるはずだ。しかし、違うワインになれば違う渋みの量が適切になる。

 そして渋みが最初に来るか後から来るか、徐々に盛り上がるかすとんと切れるか、残り方、など、でどのように他の要素と干渉するかが変わり、感じ方は変わる。)

 

さらにいえば人間はというより動物は美味しいはずのもの、美味しいと感じているものでも心が「美味しくない」と受け入れないこともある。

慣れていない味・組み合わせは美味しいと感じる要素をすべて満たしていても美味しいとは感じない。

生物としての本能だ。性別だと雄・男のほうが、また成人のほうが子どもよりも警戒心が強く、味覚が保守的だ。

(だから人間でも食の新規ブームほとんど常に若い女から広まる。男から始まる場合、警戒心を上回る強い刺激が特徴のものになる。激辛とか。そしてマイノリティであり続ける。)

 

子どものころ、ダイアナ妃も好物だったというキュウリ生クリームスープを食べてそれを実感したことがある。

生クリームキュウリも好物だったが、自分は冷製スープに慣れておらず、キュウリ生クリームの組み合わせも初めてだった。

美味で有名な高級フレンチレストランだったのもあり、そのスープは実に美味かった。

それはわかった。が、自分はどうしても舌が伝えてくる「これは美味い」を受け入れられなかった。美味いと感じつつ不味いと感じたわけだ。

 

さらに、不味いものを美味いと感じる経験も多々ある。

たとえば、野生のニホンザル普段食べているそのへんの木とか草だ。品種改良されている野菜ですら生では美味いとは感じないのに、そのへんの草が美味いわけがない。埼玉県民にはなれない。

数字で測るのなら、ほぼどれも0.これを食べなければ明日飢え死にするのでなければ口にするのはごめんだ~1.飢饉ときには食べられることを思い出すかもしれない、優先順位は下のほうだが~2.千年ぐらい品種改良をした後ちゃん調理すれば食べる気が起きる、の間にある。まれに3.これは普段から食べたいかも…のものもある。

が、この不味さは不快な不味さではなかった。

渋み苦味が強すぎる、うま味がない、など美味いからは確かに程遠いのだが、ごまかしや偽装がない部分は旨くもありすらするしかもそのまずさ95%の中にほんのり甘みを感じたりする。

ぜんざいにほんのり入れる塩が甘さを引き立たせるように、まずさ要素が主体の中に漂うあえかな滋養はよりクローズアップされるのかもしれないとなんとか思ったが自分サルじゃなくてよかった。

 

味覚は0~100の一つの尺度だけで測れるような単純なものではない。

 

ほとんどすべてのファミレスコンビニ食べ物を不味いと感じる理由は、不気味の谷に似ているとも思う。

味付けの組み合わせは非常に上手い。塩分うまみ調味料バランスを真円に近づけて出せるのは大手企業ならではのさすがの部分だ。

が、実際に口にしてみると「まがいもの」と感じる不気味の谷に落ちている。

素材の質があまりよくないのを無理やり何か、普段自分が口にしないもので補って人間に見えるように皮をかぶせましたというような感覚に陥る。

それを一言で不味いと言っている。

 

2021-05-02

最高のビールを見つけてしまって連休がやばい

一時期ビアバーにはまってクラフトビールばかり飲んでいた。なんだか甘さが鼻につくような気分の時はあったが、これがおいしいビールなんだと思って飲んでいた。

でも引っ越し先のスーパーにあったドイツダルグナーピルスナーを飲んで、自分ビールに求めていたものはこれだったと漸く知った。

程々にドライ、程々に麦のうまみ、割と強めのホップ。これでいいんだよ…。

甘さがくどくないし、自分ホップが好きでクラフトビールは好きじゃ無かったとやっと知ることができた。クラフトビールIPA の半額くらいだし。

箱買いしようと思ったが、ダブルダース買っても近所のスーパーバラ売りの方が安い。買いに行くついででやたらうまくてやたら安い惣菜でも買ってみたまえよ。健康なっちゃう。幸せなっちゃうよ…。ありがとう…。

2021-04-25

anond:20210425210652

より楽でうまみのある1200ぐらいで探していたが、コロナがあるので4000前後一本釣りに切り替えた

北海道諸君、君たちは完全に包囲されている

昆布包囲網からは抜けられない

おとなしく降伏しなさい

うまみから逃げられない

2021-04-23

筍を二回煮たし炊飯器は3回こわれた

筍またもらったので、糠がそえられてなかったか玄米(=ぬか+精米)いれて煮たら

もうめちゃくちゃうまそうな匂いする、たけのこご飯的な

というか煮汁がすでにおいしい(飲んだ)

うっすら甘くてうまみも感じていいにおいがする

この煮汁で米をたいたらすでにたけのこご飯になる気がする

とおもったところで炊飯器を壊した

1つめはよくこわれたからなぁ

H社、おまえだ 今回三回目、しかも毎回おなじ壊れ方、基板がコンセント引っこ抜いた瞬間完全に昇天する

(なぜか液晶だけしばらく同じ表示。内部のリチウム電池時計ががんばるらしい)

コンセント抜かないようにしよ!って2回めの修理したあと2年かけて忘れるまでつかったからもう寿命でいいや

なんかこう~~大事な渦電流防止コンデンサとかコード根本にあるべきものが抜けてるんじゃないか?って思うこわれかたな気がするんだけどな

修理は基板全とっかえしかしないんだよなぁ ちなみに当然炊飯器の裏はホコリだらけだ、コード抜かないからな

ツイッターのたまにはコードをさしっぱなしにせず抜けというかきこみに騙された 

初号機なら弐号機の隣で昇天しちまってるぜ

 

2つめのS社は丈夫で今回も先にそっち炊いてたのが無事に炊けた(同時に5合ずつ、一升夜のうちに炊くご家庭なんだ)

どうにかしていれかえてもう1釜炊かないと浸水したままの米が発酵して酒造法違反か単なる腐海がはじまりそう

けど炊きたてご飯あついかうつしかえるのがめんどくさいわ、保温ができなくて固くなりそうだわで困る

はぁ

どないしょ

おひつがあればよかったのに

そういえば一回試しにとかってみた陶器おひつ、「吸水して炊きたてのおいしさたもつ」っていってたけど

中身がよごれたままあらいづらくて結局ものすごく汗臭くなって捨てたよなぁ

あれはどう使うべき商品だったんだ?

まる鍋土鍋のようにコーティングかぴかぴになるまでほっとけってこと?

不衛生だよなぁ・・これも騙されたなぁとおもっている

 

追記

最初しょっちゅうこわれてたのS社だって家族がおしえてくれたのでH社はわるくないと追記しておきます

2021-04-18

anond:20210418193817

オバマトランプまではうまみは吸いたいというのはあったけど、コロナ香港問題対処で一気に風向きが変わった

中国アメリカへの対抗路線を打ち出し始めたか

中国の現地工場はどんどんベトナム、あるひはホンジュラスなどの中米移転していくだろう、このあたりはすぐには出ないが3年くらい後に鮮明になるだろう

なぜそうなるかというと中国からの輸入に関税がかかるからで、自然企業中国から逃げる

かつての日米貿易摩擦問題日本からアジア諸国工場が逃げたように、非関税国に工場を移す

移した国で賃金は発生して市場は新たに生まれからアメリカとしてはその成長をとっていく方が中国より政治的リスクがない

2021-04-02

一人暮らし自炊 without よく知らん誰かのレシピ

題名の通り、一人暮らしを始めた人が自炊をするにあたって、クックパッ某やクラ〇ルなどを使わず生きてほしいという願いから書いている。

そんな私の今日晩御飯は、米と納豆2パックと1km圏内にある蔵の日本酒である

「クック〇ッドとか使わずにどんなレシピが出てくるんや!」そんなことは言わないでほしい。調べれば信頼のできそうなレシピサイトごろごろ出てくる。

まず初めに、白ごはん.com

https://www.sirogohan.com/

和食レシピの基本はこれがあれば十分である。少し凝ったものになるとヒット数は減るが、日常的に作りたいと思う和食ならここで済むだろう。

次に味の素パーク

https://park.ajinomoto.co.jp/

個人的には、ここで調べればたいていの料理はヒットすると思っている。ほぼ確実にヒットする。「味の素といえばうまみ調味料炒飯!」としか言わない輩は放っておこう。

次はエバラ食品

https://www.ebarafoods.com/recipe/

このサイトが非常にありがたい理由として、必要調味料(エバラ製品)が分かりやすく表示されており、たいてい1つか2つ、それを買えば味付けは十分という点だ。

かといって毎食買うかと言われると...難しいところだが、そこは適当に折り合いをつけましょう。

こちらは趣向を変えてJAサイト

https://life.ja-group.jp/recipe

農産物プロである利点から野菜レシピ豊富であり、炭水化物に偏りがちな生活に待ったをかける存在になりそうだ。

近所の方によって野菜提供される無人販売所が近くにあるが、そこで見慣れない野菜があるとまずここから料理を調べるようにしている。

野菜に限らず、見たことがないからといってそれを買うのを辞めることはないようにしましょう。

特にのものを逃すと辛いよ、私は1月末に見つけたが買わなかった鰆のことを今でも想っている...また来年...

さて、ここから年齢制限必要な域としよう。

酒といえばつまみ必要だが、あなたコンビニ缶詰タイプのものを買う?

そんなことしなくても、酒造のHPにいけば簡単にチェックができる!

書くのが面倒なので一つだけの紹介だが、サッポロビールレシピガーデン

https://www.sapporobeer.jp/recipegarden/

サッポロビールといえば、土曜夕方の満点青空レストラン

(この番組って地元の人が作るのでその辺で矛盾するが)ビールに合うレシピ、酒なしでも楽しめるレシピが揃っている。

カンパイレシピには検索機能ちゃんとあるので、これより上のサイトと同様に調べることもできる。

ここで適当に上げたように、ビールメーカー調味料製造する企業サイトではレシピ豊富存在する。

それらで好みのものブックマークしておけば、自炊なんて苦でなくなるはずだ。ぜひやってみてほしい。

最後に思いついたのでおまけ、圧力鍋を買ってティファールレシピサイトを覚えましょう。

https://www.club.t-fal.co.jp/recipe/

圧力鍋があれば牛すじカレーや角煮、豚軟骨なんかも簡単調理できるようになる。

スーパーで割引されている塊肉を見て、「買えば得だけど、こんなの調理できない...」なんて言って諦める必要がなくなるのだ。これほど気持ちいいことはない。

使い始めはこれで大丈夫かと不安になるが、説明書通りに扱えば爆発することはない。私も最初はドキドキしながら火にかけたものだった。

煮込み料理だけでなく、炊飯にも使えるのが大きいポイント。研いだ米と水を入れてから10分ほど火にかければ高圧状態に達するので、その後数分ごく弱火にするだけ。

後は火を切って蒸らしをして炊き上がり。炊飯器だと早くても30分以上かかるもの20分以内で済ませてくれる優れもの

上のサイトではティファール製品使用することが前提のようだが、私はパール金属のやっすい圧力鍋問題なく作れているから気にしないでほしい。

2021-03-28

料理は足し算じゃねえんだあな

なんか江戸っ子口調になってしまったけど、ヴィーガン食は基本的キノコ昆布ベースの味付けになるのだけど、動物性うまみ伊野伸さんもといイノシン酸というらしいのだけど、アマゾン業務イノシン酸を買ってきてひとつまみ混ぜてみたんだけど、これがなぜか合わない。

いや一口目は「あ、チェーン店ラーメン屋の味だ」ってなってうまみを感じたんだけど、相対的キノコ昆布の味がまずくなってしまって相乗効果がいっさいない。むしろ後半は不味く感じてしまった。しょうがなくボルチオもといボルチーニ茸とか乾燥ドライトマトとかでやってみると、白い粉のイノシン酸よりはうまい

結論、ダシをとるなら全部ちゃんとした具材でとる、もし面倒でとらんなら全部化学調味料オンリーでやったほうがいいきがした。やはり料理って足し算じゃないんだなあ。

2021-03-21

ハンバーグってなんで美味しいんだろう

時々無性にハンバーグが食べたくなる

ハンバーグ好きなので自分でも作るが、ケチって豆腐を入れたりして自分理想の味にならない

ファミレスハンバーグは美味しい

昔はケチャップで食べるのが好きだったけど、大人になった今はもっぱらおろしポン酢

ステーキのように肉をそのまま焼いたのも好きだけどハンバーグ食べたい時は肉が食べたいんじゃなくてハンバーグが食べたいんだよな

なんでだろう?ソースが食べたいのかな

あの食感の柔らかさ、玉ねぎの甘み、肉汁うまみ、それらが美味しいと感じる源泉なのかもな

アメリカに行った時はハンバーグがなくて困った

ハンバーガーはあるけどハンバーグはないんだ

ああ、日本ファミレスハンバーグ、美味しい

2021-03-20

anond:20210319195822

韓国から来た流行り物グルメって見たとおりの味がするんだよね

予想を超えないというか

チーズダッカルビとか、ああ、チーズ鶏肉の味だなあ...って味がする

イサーン料理とかペルー料理とかの、あーウマイ!なんかよくわからんけどうまみ爆発!すげえ!クセになる!みたいなモーメントがなくて、みたまんまの味がするのでなんで流行ったのかよくわからない

2021-03-18

お嬢様キャラカップラーメンはたった3分でなんでこんなにうまいんですの!?

うま味調味料うまみちょうみりょう)やで

 

訂正

化学調味料 は現在呼び方として正しくないため うま味調味料うまみちょうみりょう)に変えました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん