「80年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 80年代とは

2023-09-27

9/27 なんとなく、クリスタルを読む

今日バイト休みだった。

三度寝した後、昼ごはん彼氏にもらったノワールを食べる。それから図書館へ向かう途中でコンビニに寄り、からあげクンとだしおにぎりを買う。

図書館の前のベンチで買った二つを食べる。からあげクンは、期間限定フレーバーなんて買わずに、素直にホットを買えばよかったな、と後悔するも、だしおにぎりは、値段の割に美味しかった。

軽くお手洗いを済ませて、なんとなく、クリスタルを読む。登場人物暮らしぶりや、横文字固有名詞がたくさん出てきて、高度経済成長期直後の70年代後半から80年代一般市民にも余裕が出てきたイケイケな日本雰囲気がよく伝わった。特に私が気に入ったのは、生まれてきてから苦労や不安といった暗い感情とは無縁な若者の浅はかさや薄っぺらさがよく現れている点だ。小説を読んでいて、やけに注釈が多く、無視して読んでいたが、思ったよりも早く読み終わったので読む。これがなかなか面白い。例えば、

エルメス     …馬具商からスタートしましたのに、今や超高級ブランドになりまして

モデル      …大した顔でもないのに、自己顕示欲の塊で、モデルをやっている女子大生もいます

サマセット・モーム…なんたって、由利主人公)は一応、英文科ですもの

もはや筆者の皮肉混じりの感想となっているものが、ほとんどだった笑 また、最後に暗に少子化時代へと進む事を示しているであろう日本出生率を示したデータ唐突に現れる。これは、10年後もシャネルを着たモデルをやっていたい主人公の、将来もモノに囲まれた裕福な生活が送れると思っている主人公の行く末でも表しているのかと思った。オシャレで裕福な生活を送っている若者たちの生活→筆者の彼らの暮らしに出てくるモノに込めた皮肉混じりの注釈日本出生率からそんなに長くは続かないであろう今の生活、という一連の流れは、実に見事だった。

今度、なんとなく、クリスタルで出てきたレストランケーキ屋さんが、今でも残っていたら、恋人と一緒に行ってみようかな。

anond:20230927110838

昭和西洋野菜全般的に高かった。

ピーマンとかキャベツとかニンジンとか。

80年代以降に飛躍的に品種改良が進んで安くなった。

工藤静香さんのキャリアすごいな

キムタクの妻という印象が強かったけど、

80年代トップアイドルおよび歌手

絵画アクセサリーデザインも一流

ビジネスセンスも一流

子育ておよび旦那バックアップも一流

って、最強じゃん。そりゃキムタクさんもトップを走り続けられるわけだよな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E8%97%A4%E9%9D%99%E9%A6%99

2023-09-26

anond:20230925103557

70年代80年代紅白は楽しかったけど、最近はさっぽりみる気がしない。

楽しんでみてる人も大勢いるんだろうからやめろとまでは思わないが、芸能・娯楽のあり方がまったく変わってしまったのだなあと感じる。

2023-09-25

これ曲もアレンジダンスも良くてクセになって毎日20回くらい見てしまう 止まらない

PSY - '이제는 (Now)' feat. 화사 (Hwa Sa) Performance Video

https://www.youtube.com/watch?v=2saWSGoWmrU

なんか昭和音楽とか芸能界特集する番組とかでよく聞いたり見たりした気がする

イントロとかAメロとか完全に頭で記号として「懐かしい」と感じるサウンド

80年代日本アイドル出演青春ドラマOPぽくない?スポーツものかのかんじ

リアルタイムじゃないから完全にイメージだけど 的外れかもだから誰か詳しい人解説してほしい……

追記

「ゲート・リバーブ」!識者さまありがとう

2023-09-24

柳ヶ瀬の衰退理由

水曜日のダウンタウン」で柳ヶ瀬(西柳ヶ瀬)がシャッター商店街ワースト一位となってたので、地元出身としてコメントする。

番組の中では、西柳ヶ瀬衰退の理由が「国体開催に合わせた浄化作戦」という声を紹介していたが、これは半分正しくて半分間違っている。

西柳ヶ瀬柳ヶ瀬の中でも風俗店などが多い歓楽街だが、西柳ヶ瀬シャッター街化が進んだ本質的な要因は、岐阜市エリア経済基盤の崩壊である岐阜は昔から繊維工業が盛んな地域で、工場関連の問屋アパレルの周旋をやってるような自営業小金持ちが山ほどいた。彼らが顧客を連れて接待に向かうのが柳ヶ瀬エリア飲食店で、その後の二次会的な行き先が西柳ヶ瀬であったわけだ。こうした旦那衆以外の工場労働者連中の利用者も多かったことと思う。上の人間下の人間も、その周りの人間も、繊維工業で潤った金を握りしめて西柳ヶ瀬に集まっていたというわかりやす構造である

90年代以降に岐阜一宮あたりの繊維産業が軒並み倒れた。基幹産業の繊維が傾くと、地方ゼネコンやらの周辺産業煽りを受け、全国規模の企業岐阜に構えていた支店も畳まれるなどして、岐阜経済はあっという間に萎んだ。私は80年代後半から90年代岐阜で過ごしたが、当時も羽振りの良かった同級生が「家庭の事情で」家を売って引っ越していくと言うようなことが増えていた。

岐阜というと、今回話の上がった西柳ヶ瀬以外にも、駅前空洞化や、駅南の風俗街(金津園)の凋落や、長良川鵜飼の寂れ方などなどが報じられることがあるが、これらは全て一つの要因に行き着く。繊維産業衰退に伴う地場経済崩壊である

なお、シャッター街化の要因として今回の番組では取り上げられることのなかった、大手小売業郊外ショッピングモール存在もあるが、岐阜一宮エリア90年代以降に建設されたショッピングモール基本的廃業した繊維工場の跡地であることが多い。「郊外型の大型ショッピングセンターによって商店街が焼け尽くされた」という言い方を仮にしたとしても、つまり繊維工業の衰退が背後にあるということは変わらない。

国体による浄化作戦なるものが、西柳ヶ瀬シャッター街化への最後の一撃となったということはあるのかもしれないが、長期的かつ本質的な要因はそれではない。そして、これは地元人間ならみんな知っていることではある。

アニメ聖闘士星矢おもろいやん

アベマでやってる聖闘士星矢見てたんだけど

吹っ飛ばされるとき叫び声とか

避けもせず防ぎもせんのか~い!

主人公一行は数発耐えてるのに散々攻撃加えてたお前は一撃で死ぬんか~い!

ってツッコミながら笑わせてもらってる

80年代シリアス風バトル漫画って滅茶苦茶で何も考えず笑えて良き

80年代ののアニメ映像BGMが一体化してて素晴らしいな

攻殻SACの一挙も見た

2004年作品なのに面白いんだが映像劇伴イマイチ乖離してたな

2023-09-21

9/21 水のないプールを観る

今日は、バイト休みだった。

ワークマンに行って靴でも買おうかと思ったが、風が強く、今にも雨が降りそうだったから、外に出る気力もなく、家でダラダラしていた。別に天気が良くても、日差しが強いから、とか言って毎回、何もしないで終わるけどさ。昼は、少し前に買ってあった、残り一束の素麺を食べた。ケチって、揖保乃糸よりずっと安いのを買ったら、全く美味しくなく、なかなか消費できなかった。しかし、思っていたよりも味は悪くなかった。素麺というより、冷やす水の温度問題があるのかもしれない。

部屋が薄暗くなってきたので、重い腰を上げ、スーパーに行き、割引されたお惣菜でも買いに行った。イカ唐揚げチキン南蛮カットキャベツを買った。

買ってきたお惣菜を食べながら、アマプラ水のないプールを観る。なぜそんなマイナー映画を選んだのかというと、以前、ペンパルだった、私より一つ下のウクライナ人お気に入り映画監督の一人が、若松康二だったかである不思議

観て思ったのは、なんとなく下衆い和製タクシードライバーっぽ…くないか笑。内田裕也って何処となく屈折した、危険雰囲気を醸し出した人だったんだ。z世代の私は、スニッカーズcmに出ている、派手な格好をしたおじいというイメージしかなかったなあ。

それに、映画という缶詰に、その国の時代々々の街並みや風俗といった空気感が外に漏れことなく、新鮮なまま閉じこもっているのも魅力の一つ。80年代だと、自分の両親が高校生から大学生(今の私と同じくらい)の時代から余計に見入ってしまう。父親が、学生のころに通っていた吉野家ってこんな感じだったんだぁ、使っている丼ぶりは変わっていないのかも。駅員さんが切符を切っていたのかぁ。街に手書き看板が多いなぁ、とかとか。

話が少しずれてしまったけど、前半は、家族がいて定職もついている、何も問題がなさそうなおじさんが内にこもりつもったやりきれなさ、不満、怒り、倦怠感を青を基調とした冷たい画面で表していのかな。後半から、生きる喜びでも掴んだのか、どこか夢の世界にでも入っているような薄ぼんやりとしたピンク基調とした画面か多くなる。犯罪だけど。それでも、最後までプールに水が満たされることがなかった。

印象的なシーンが多く、使われている音楽映画に合っていた。思っていたよりも面白い映画だった。

2023-09-18

anond:20230918084133

数十年間勝共連合絡みの醜聞を「あるけどない」状態にしてきた

 ← いやいや、80年代から90年代にかけては社会問題化して結構な騒ぎになってたじゃん。その風向きが変わったのはオウム事件特に地下鉄サリン事件。あれでカルト教団に関する世間の関心はあっちに向いちゃって、統一教会勝共連合の方は手薄になったってこと。

岸信介なんて昭和の妖怪とまで言われてた。自民党内ですら浮いていた。

2023-09-17

警察行政と4輪・2輪メーカースピード違反容認している

と、このエントリで主張したい訳ではありません。本当に容認しているといえるかどうかは、増田を読んでから、ご自身で考えていただきたいと思っています

どうも、「山道制限速度でチンタラ走り続けるドライバー運転が下手」(https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)で炎上した増田です。先日は大変お世話になりました。山道の走り方を指南する増田https://anond.hatelabo.jp/20230913120412)を寄稿していただくなど、大変勉強になりました。

さて、本日校則違反にまつわる増田https://anond.hatelabo.jp/20230916165514)が人気エントリに上がっています炎上した増田に引き続き、ルールを守ることと破ること、そして、その程度と倫理にまつわる話題が、最近増田では絶えません。ルールを守ることが絶対であるという意見に対し、ある程度柔軟な対応必要だという意見がぶつかり合っています

スピード違反に対する警察企業、そして行政対応について紹介することを通じ、この問題提起を行うことが、この増田目的です。

なお、スピード違反の程度や罪の重さについて、この増田個人的に主張するつもりはありません。私はこの増田で、スピード違反断罪しないし、擁護しません。警察行政、そして自動車オートバイメーカー対応をこの増田で紹介しまから、それを踏まえてご自身で考えていただきたいと思います

なお、コメントブコメの際は、本文を最後まで、よく読んでからお願いいたします。本文が長く分かりづらい場合は、せめて最後の章だけ読んでほしいです。

よろしくお願いしますね。

その1 警察の取締事情について

スピード違反についてですが、先日炎上した増田https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)でさんざん炎上していたとおり、「1km/hたりともスピード違反をしてはならない」という意見が多く寄せられていました。しかし、炎上していた増田でも触れたとおり、警察は15km/h以下のスピード超過をほとんど取り締まっていません。令和4年の結果では、15〜20km/hの取締が約28万件に対し、〜15km/hの速度超過は200件以下と非常に少ない件数に収まっています

ちなみに、2017年ごろは100件にも満たない件数でしたが、2020年に入ってから増加傾向にあります。それは、移動式オービスによるゾーン30(通学路などに指定されているような非常に狭い道路で30km/h制限)での取締が行われるようになったからです。おそらく、制限速度40km/h以上の道路では、15km/h未満の速度超過は全く行われていないと思われます

また、全国の公道では、10km/h程度の速度超過が常態化している道路が非常に多くあります自動車運転を少しでもする方なら、この現状をお分かりいただけるのではないかと思います

その2 行政メーカー自主規制対応について

スピード違反話題では、自動規制速度にリミッターが効かないようにするべき、という意見ネットなどでたびたび目にします。

トラック場合、大型トラックと一部の中型トラックで90km/hのスピードメーターの装着が法的に義務付けられていますしかし、乗用車オートバイは、法的な規制はなく、メーカー自主規制として規制が行われているのが現状です。ただし、自主規制行政から要請で始まる場合が多く、メーカー独自規制というより、行政メーカーが一体となった規制であると言えるでしょう。

さて、その自主規制の内容ですが、普通自動車は180km/h、軽自動車は140km/hのスピードリミッターが自主規制で装着されています現在制限速度の最高速度新東名などの120km/h区間なので、スピードリミッターは制限速度に対しかなり余裕がある値となっています。なお、改造によりリミッターを解除することは合法です。

一方、スピード違反につながる過剰なパワーを抑えるための規制については、239月現在軽自動車以外には行われていません。しかし、過去には自動車オートバイの両方で、自主規制による馬力制限が掛けられていました。

自動車場合馬力競争の激化を受け、1989年ごろから280馬力に出力を抑える規制が行われました。オートバイ場合80年代走り屋ブーム問題視され、排気量により細かく馬力規制が敷かれました。オートバイの3ない運動もこの頃です。

しかし、自動車2004年ごろに、オートバイ2007年ごろに規制撤廃され、現在軽自動車以外に馬力規制存在しない状況になっています

また、オートバイに関しては1996年に、免許制度の規制緩和が行われています大型二輪免許教習所で取得できるようになり、取得難易度が大幅に易しくなりました。その結果、大型二輪免許保有率が急増し、高性能な大型バイク販売台数が大きく増加しました。

その3 自動車オートバイメーカー対応

最後に、自動車メーカーや、オートバイメーカー対応についてお話したいと思います。前述の自主規制を各メーカーは行っていますが、実際にどのような製品を作っているのか見てみましょう。

スピード違反助長すると批判されがちなスポーツカーですが、最近スポーツカーラインナップが充実していますトヨタスポーツカーを5車種ラインナップしているほか、日産は「フェアレディZ」を、ホンダは「シビックタイプR」を新たに発表したこと記憶に新しいですね。いずれも、かつての馬力規制280馬力)に近い、もしくはそれを越える性能を誇ります

さらに、高出力化はスポーツカー以外の場合でも最近トレンドになっています

例えば、今年発表された新型のトヨタ・プリウスはのPHEVモデル場合、最高出力は223馬力、0→100km/h加速は6.7秒です。これはスポーツカーである、先代のトヨタ86/スバルBRZを上回るスペックです。日産スカイライン特別グレードであるスカイライン400R」に関しては最高出力405馬力を誇り、これはランボルギーニ・カウンタック(4.8Lモデル、377馬力)を優に越える出力です。スーパーカーでもなんでも無いオヤジセダンなのにですよ。

さらに、オートバイに関してはこういった点がさらに顕著になります

1990年代ヤマハ発動機は「ツイスティーロード(=峠)最速」のキャッチコピーを引っさげ150馬力スーパースポーツバイクYZF-R1」を発売。カワサキスズキ市販車最高速バイクの名をほしいままにするべく、熾烈な性能争いを繰り広げました。スズキが送り出した「GSX1300R Hayabusa」のスピードメータは350km/hまで刻まれていましたが欧州問題視され、300km/h以上出せないようにすることと、スピードメーターは300km/hまで、という自主規制が敷かれることに。ホンダも似たようなもので、「CBR900RR FireBrade」や、「CBR1100XX SuperBlackbird」など、前述のヤマハYZF-R1スズキハヤブサと同じようなコンセプト、性能のオートバイ販売していました。

しかし、こういった出来事あくま90年代で昔の出来事企業社会的責任が重く問われる令和の時代になり、だいぶ様相が変わりました。オートバイメーカー各社は、「高性能なスポーツバイクは、サーキットを走るために買ってね」という方針シフトし、カタログにはサーキット走行するイメージ写真ばかりが並びますしかし、サーキットを走るためのオートバイにも関わらず、依然としてナンバーを取得し公道走行できる仕様販売されています

最後

私がこのエントリを書いた理由は、速度超過を容認しろ、と主張したいからではありません。スピード違反というルールを破る行為について、それを取り締まるべき警察行政、そして社会的責任を負うべき企業が、なぜある程度ルーズ対応をしているのか。それを考えてほしいのです。

ルールは厳しく守るべきだ」と考える人にとって、警察行政メーカー対応は生ぬるいと言わざるおえないでしょう。警察は15km/h以下のスピード違反バンバン取り締まるべきだし、自主規制スピードリミッターは義務化して規制速度を下げるべきだし、メーカーは高出力で過激製品を作るべきではない。そう思うのではないかと思います

では、なぜ警察は15km/h以下の速度取締を行わないのでしょうか。自動車メーカーオートバイメーカーは、なぜ過激製品を作り続けるのでしょうか。そして、それに対して行政規制をかけるどころか、なぜ規制緩和を行うのでしょうか。

なぜ、世の中ではルールを軽視するかのようなルーズ対応が取られているのか。それを考えることは、盲目的にルールを守ること以上に価値があることだと私は考えますルールを守ることこそが絶対の正しさだと考える方が一定数いらっしゃると思いますが、なぜ世の中は、その絶対的な正しさにまっすぐ向かっていかないのか。その理由を考えた先に、ルール倫理本質が見えてくるのではないでしょうか。

国民みんなうっすら性嫌悪になってるのが少子化の原因と違うんかね。

80年代漫画見てると性や性欲に対してもっと肯定的だった気がする(アキラとか島耕作とか)

アラフォーおっちゃんの人生を振り返ると両親が性に対して潔癖で徐々に性嫌悪っぽくなってきた気がする。特に「女に性欲はないから男の性欲を剥き出しにしては行けない」思想が刷り込まれたせいで20過ぎるまでベッドインを誘えなかった。

そんなおっちゃんのガチガチ思想を破ってくれたのは洋物ラブコメで女も性欲があって(きちんとした手順を踏めば)誘われることは嬉しいことというふうに正常な認知に戻ったおかげで結婚もでき子供もつくれた。

ユーガットメールとかラブアクチュアリーメリーに首ったけアメリ、その他膨大なラブコメ群のシチュエーションこそおっちゃんのデート術のすべてであり、恋に迷う若者たちにとっても有効教科書だと思うけどどうかな。

2023-09-16

anond:20230916133044

ワイも、

ヤク買ったではなくヤクの売人で捕まるやつ、

原チャリパクったではなく車をパクったで捕まるやつ、

万引きではなく⚪︎⚪︎で強盗(これ学校特定余裕だから伏せる)で捕まるやつ、

中学時代学校許可を得て働いてたやつ・全日高校なのにフルタイムで働いてるやつ、

そんなのがいるとこにいたので、

80年代のなにか見て雑な創作書く人のお気持ちとそれに乗っかる人の気持ちからない

 

あと風営法・都条例がない世界線の人なんやろな

2023-09-15

anond:20230914181924

20年前に制服中学生を入れる雀荘はたぶん新宿にも池袋にもないな。80年代ならともかく。

それはそれとして、親の気持ちがわかるって言うのはもっと別の局面に起きることで、わからいからこそ自分の子供に向かい合ったとき自分が親にされてイヤだったことを忌避することはある。俺は親が異常なくらい過干渉だったから、自分の子供には一定の条件(絶対に譲歩しない)を課したら、あとは干渉しない方針を貫いてる。もちろんこれが親として正しいかどうかはわからないのだが、親になって自分の親の気持ちが「何もかも」わかるようなら、そいつは親になってなお自分の親に精神支配されてると言っていいのではないか

2023-09-14

anond:20230914095545

80年代ロリコン最盛期からロリコンなのか?

いい年して精子劣化してるだろうに、若年層にゴミ遺伝子向けるのをやめろよ無教養おぢさん

ロリコン史的には、80年代アイドルの中ではおニャン子クラブよりも、伊藤つかさ原田知世の方が重要アイドルだと思うんだけど、なぜロリコン話題ではおニャン子クラブばかり例に出されるのだろう

2023-09-13

anond:20230906112800

昔はまともな大人高校生欲情しないし、女子高生欲情するのはまっとうな社会生活を送ってない異常者みたいな共通認識あったと思う。

そもそもその頃の高校生なんてみんな芋臭かったからってのも理由としてあると思うけど。

80年代おニャン子鏑矢が打たれ、90年代女子高生ブームで古き秩序が崩壊した感じだね。

とはいえ大っぴらに女子高生好きって言っちゃう大人なんて当然白眼視されるけど、90年代露悪趣味もあり20代とかの男は女子高生好きって言っても普通になってきた。

女子高生好きを公言しない人に対して真面目ぶってるけど本当は好きなんだろうみたいなことを考えても変じゃない空気が出来てきたのもこの頃から

そんなこんなで今となっては女子高生欲望を抱くことはあるけど倫理的に手を出しちゃダメって考えるのが普通大人基準になってきたよね。

anond:20230906112800

80年代ロリコンブーム90年代女子高生ブーム、このあたりは地続きなのかな。

成人女性アンチテーゼ的な魅力をもつ対象として、「少女」という曖昧カテゴリロリコンブーム祭り上げられて、女子高生というディテールが定まったと考えると、ちょっと面白いかもしれない。

それまでマニアックな嗜好の一つだったものが、そういう形で定着した、という考えはどうだろうか。

70年代から80年代にかけて

和製ジャニス・ジョプリンて謳われたひと、けっきょく何人ぐらいいたんだろう

anond:20230906112800

ソースキャッツ♥アイ かな

ボクっ娘女子高生萌えてるおっさん刑事が作中ではロリコン扱いされている

ついでに三十路の女に萌えてる若手刑事はババコンとか言われている

連載期間、アニメ版放映は80年代

TVスイッチは引っ張ってONにする

ご存知「パトレイバー」は昔、TVアニメが放映されてて、EDテーマが「Midnight Blue」。

曲調は普通に流行80年代終盤のロックだが、歌詞の中に「話し相手TVスイッチ〝引っ張る〟」とあって

思いがけず、昭和を思い出した。

昭和TVスイッチは、引っ張ってONにするものだった。押し込んでOFFとなる。

そのスイッチは回す事ができて、音量を調整できた。

2023-09-12

今どきカンストしたら点数が0に戻るゲームなんてあるんだ

80年代ゲームか?発売2021年なのに

ジャニー糾弾する村西とおるの性加害もかなり大概な件

元・AV監督村西とおるが、初期からジャニー喜多川の性加害を追及していた勇者であるかのように一部メディア信者が担ぎ上げています・・・

村西とおる監督 80年代に性被害告白の故・北公次さんへ思い「公ちゃん名誉回復できたよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/54a53de4291763ee8980958e920ec6b1bbf03478

ジャニー氏の性加害を黙認してきたメディア村西とおる排除のなぜ…「文春が発端」は事実誤認

https://news.yahoo.co.jp/articles/fca3fba85e396b61da7a437c56a4fd71b1f207b9



以下、井浦秀夫AV烈伝」(小学館)第5巻より21ページ、及び27、28ページより引用

日比野正明(ドラマ全裸監督」の三田村康介のモデル)による証言です。

https://i.imgur.com/4QoFXb4.jpeg

日比野「初期の頃は村西さん、女のコを九州とか北海道とか遠い所に連れてったんですよ。なぜかというと女のコを騙してたから。そういう遠い所に連れていかれると簡単に逃げて帰れないじゃないスか。」

「あの頃の女の子はオレと同じで、「アダルトビデオですよ」なんて言われても、なんだかよくわからないんですよ。わかってないまま連れて来られて現場で驚くわけですよ。」

女のコ「ホントセックスするなんて言ってなかったじゃないですか!?

村西「それはあなたが聞かなかったからです。聞かれればちゃんとお答えしましたよ。」

日比野「ゴネてるコは後回しにして、ボーッとしたコや断り切れないお人好しのコを先に撮っちゃうんですよ。ハードスケジュールから最後はみんなヘトヘトになるんですよ。そうするとさ、残ったコも「もういいか」って気になるんだ。股さえ開けば帰れるんだって・・・・」

スタッフイライラしてくるしね。薄汚いオッサンどもが、「おまえのせいで終わらないんだ」みたいな目で見てるとさ、19、20の小娘には耐えられないよな。」




https://i.imgur.com/Szmql4x.jpeg

女優「なんとかしてよ、日比野さん。村西監督が「このままだと税務署が半分持っていっちゃうからギャラを一旦会社にもどせ」って言うから・・・渡したらそのまま返してくれないのよ。

ナレーション「村西監督撮影ではなくホテルに呼ばれたという。」

日比野「村西さん!オレのはいいですから彼女のはちゃんと返してやってください!」

村西「わかったわかった。それより九州イベントやるから女の子集めてくれ」

日比野「でも、ギャラが一日5万じゃみんな行きたがらないですよ。」

村西「じゃ一日30万だ。」

日比野「30万!?ムチャですよ。そんなに払ったら完全に赤字ですよ。」

村西「いいからそう言え!」

https://i.imgur.com/9SygFgq.jpeg

村西「ギャラは一日30万だ!とにかく女のコを集めろ!」

ナレーション「払えるはずのない金額だった。」

日比野「(この人はもう、初めから払う気がないんだ・・・)」

日比野「(ダイヤモンドは、確かに女のコを騙してるところがあった。でも、最終的に納得するだけのギャラを払っていたんだ。それを払わなくなったらもう・・・・・・シマイだ・・・・・・・・・・・)」

ナレーションナンバー2が去った時、ダイヤモンド帝国は当然のように崩壊した。」




あのーーーー、村西とおるさん


ジャニー喜多川の事どういう言える立場じゃないですよね?


こちらからは以上です

2023-09-10

anond:20230909002253

80年代後半にSMAPバラエティ路線でが売れるまでは、必ずしも男性アイドルビジネス成功パターンはなかったと思う。それまでは一つの方法論としてボーイズラブっぽい雰囲気も絡めてマーケティングもしていた可能性もある。だから当時から世間的には「いろいろな噂」があったが、それがどこまで事実を反映していたのかは不明。もちろん事実もっと酷い可能性もある。

2023-09-09

anond:20230909111804

ジャニーの話って80年代の頃の話まで出てきてるけど

その頃なんて女性芸能界どころではなく一般企業でも性被害食らってるのが当たり前だったしね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん