「鳴かず飛ばず」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鳴かず飛ばずとは

2021-10-01

ファクトチェック:旧記事名:統一教会メディアVtuberがズブな件

10/1 10:44)追記しました

10/3 16:31)再追記しました

追記

https://note.com/ryuhga/n/n9454556b9eec

ご紹介いただきました。

時間関係できちんと読めてはいないのですが、増田の書いた記事はあまり精度の高い検証とは言えない内容だったようです。

書かれている内容と比較していただければ分かると思いますが、『ズブはデマ』『Viewpoint自体Vtuberにあまり興味がない』等の最低限のラインはともかく、それ以外の内容については誤りがあるようです。

謹んでお詫び申し上げます

増田本文

記事→ https://note.com/faqfaqyou/n/n21d79f41b548

さいしょに

最初に書いておきますがおぎの稔氏については言及しませんし擁護批判もするつもりはないです。

Vtuber界隈においてVtuberとしてのおぎの稔氏の影響力はあまり強くはなく、仮におぎの稔氏が統一教会とズブだったとしても"統一教会メディアVtuberがズブな件"と表現するには困難だからです。

よって他のVtuber統一教会とズブであるかどうか、もっと言えばnote記事から読み取れる情報からズブであると読み取れるかどうかを判断材料します。

追記

記事にて言及するのは、該当noteにおける"統一教会メディアVtuberがズブな件"という見出しにかかわる部分が事実に即しているとは思えない、という点のみであり、その他の部分(例えば統一教会危険性やその手口など・あるいは今現在統一教会Vtuberメディアに興味を持っているかどうか)において真偽を問うものではありません。

また、「『該当記事』の『該当部分』がミスリードであり、恐らく事実には即していない」以上の主張をする気もありません。

引用

さて、おぎの区議周りのきな臭いところを調べようと思い至った私はまずこののじゃロリおじさんに目を付けました。

私がもしカルト宗教人間なら一番取り込みやすいところを探しまからVtuber界隈で影響力が強く、企業運営(=多くの人のチェックが入るのでカルト宗教的に付け込みづらい)ではないところ。

というわけで統一教会メディアさらってみたところ、ビンゴ

バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん』ねこます氏にインタビューアバター文化世界を変えるのか?(Viewpoint

上記メディアであるViewpoint運営しているのは世界日報社。

https://vpoint.jp/column/106210.html

viewpointの該当記事です。ちなみにこの記事が書かれたのは2018年です。(今は2021年です)

このViewpoint、前述のねこます氏へのインタビューを皮切りに、しきりにVR技術個人Vtuberを推すようになります

ViewpointサイトPCで見てもらえれば分かると思いますが、サイト右上に検索欄があります

そこで「ねこます」「のらきゃっと」「Vtuber」「バーチャルYoutuber」などの単語検索していただければ分かりますが、このviewpointの"個人Vtubeを推すようになり"という行為2018年ののらきゃっと氏へのインタビュー以降めっきり姿を見せません。そもそも個人Vtuberへのインタビュー行為自体がのらきゃっと氏とねこます氏にそれぞれ一回ずつしかありません。

Vtuberバーチャルyoutuberなどの単語でヒットした記事も、バーチャルイベント記事で出演していたVtuber名前と「こういったパフォーマンスをしていました」とさらっと紹介する程度です。

そういう点に統一教会は目を付け、関連メディアであるViewpointを使いバーチャル布教したのでは。ねこます氏やのらきゃっと氏が統一教会シンパだとは思いませんが、上手く利用したようにしか思えません。なにせ他の動画再生数が1000前後いくかいかないか、多くても3000程度なのに対し上記ねこます氏のインタビュー動画だけ2.9万再生ですから。おいしいよね。

のらきゃっと氏のインタビューは現時点で再生数1800程度です。

バーチャルマーケットについては"このバーチャルマーケット系の動画は伸び悩んだためか、2021年1月9日更新最後アップロードされていません。"とありましたが、「個人Vtuberへのインタビューは伸び悩んだためか、のらきゃっと氏へのインタビュー最後アップロードされていません」という記述はありませんでした。

まとめ

記事を読み返すにつれ、このVtuberという言葉はいわゆるでかい主語で、本質的にはのらきゃっと氏とねこます氏のみを指定した言葉なのかと思いましたが、界隈に対する影響力を懸念している以上はVtuber全体を示した言葉であることは間違いないでしょう。

しかし少なくとも当該note証拠として挙げられた文章を見る限り、界隈全体とズブというには影響は薄く、またviewpoint側も(Vtuberを支える技術に対してはともかく)Vtuberコンテンツのものには強い興味を持っていないように感じます。(公式チャンネル動画一覧を確認して戴ければそれは明白だと思います

"Vtuberがズブ"という表現も、記事を見るに「インタビュー一回きりでズブというには困難だし、結局おぎの氏と仲がいい人が仲がいいだけでは?」以上の判断は難しいように思われます。(こういう言い方はなんですが、Vtuber界隈においておぎの氏と交流がない人の方が明白に多いです)

また一応確認したところ、ねこます氏のツイッター上においておぎの氏へのリプライゼロ、のらきゃっと氏のツイッター上においては2020年10月ごろに4件あった程度でした。おぎの氏との交流頻度を証拠にこの二人が"統一教会とズブ"と表現するのはやはり難しいと思います

よって、"統一教会メディアVtuberがズブな件"という表現は正しくないものと思われます

補足

統一教会危険性やおぎの氏が胡散臭いとかそういう話題については詳しい方にお譲りします。増田はそちらにはあまり詳しくないので言及すれば不確かな文章になると思い、今回は話題しませんでした。

追記・返信

言うておぎの議員がどれだけきな臭かろうと「フェミ議連表現ケチをつけた」事実は何も変わらないんだけどね。

これに類するコメント複数見ましたが、そういう話はしていません。

該当記事の該当部分は事実に即していません、以上の話はしていないです。

ブコメの疑似レスバみたいなものに横から増田が返信というのも違うかもしれませんが一応。

ファクトチェック」というなら、「正確/ほぼ正確/一部不正確/ミスリード/根拠不明/誤り/虚偽/判定留保/検証対象外」のどれだと判断たか結論最初に書いてもらえると助かる。(「ミスリード」かな?)

増田ミスリードかなと思います追記しました。

おぎのが胡散臭いことも統一協会危険なことも否定しないが、ああい釣り記事根拠にすることは、彼らへの批判説得力を失わせる愚かな行為である

このブコメに類することを本文に入れるべきだったのですが、気づかずそのままアップロードしてしまいました。

読んで気づきました。ありがとうございます

当時有名な個人勢だったねこます氏とのらきゃっとが引っ掛かったけど鳴かず飛ばずだったので下火になりました、という経緯にしか見えない。

Viewpoint記事を見ていただければ分かりますが、ねこます氏へのインタビューが2018/2/5、のらきゃっと氏へのインタビューが2018/12/28であり、その間に他の個人Vtuberに声をかけなかった事を考えるとその経緯は怪しいように考えられます

2021-08-15

anond:20210815145316

特定されそうだけど、自分RADWIMPSメンバーと親戚かつ同世代自分音楽やっててあっちは両親に贅沢させれるぐらい稼いでで、かたや自分鳴かず飛ばずで何かと比べられて当時はみじめでツラかったな。

今は流石に諦めて就職したが稼ぎは人並みだし、自慢の息子にはなれなかったな。

2021-08-01

オタク三次元志向化を憂う

声優アイドル/アーティスト舞台コスプレVtuber。これらに共通するものは、オタクコンテンツとしては三次元が占める比率が高いことだ。

そして今、男オタクの中で安牌とされるコンテンツを思い出してほしい。ウマ娘アイマスラブライブ、ホロライブほとんどが上記に当てはまってることがわかるだろう。

(ゲームから入った人間は知らないだろうが、ウマ娘本来声優に歌わせて躍らせるコンテンツである。ウイニングライブというアイドル要素があるのはそのため)

さらに言えば、近年2年間に新しく現れた男向けコンテンツの中で上記を含まないものはどれだけあるだろうか。

大昔の企画の掘り起こしかネットインスタント的に消費されるか、そもそも鳴かず飛ばずだったものぐらいしか思いつかない。

女性声優の尻を追っかけ女生主に金を貢ぐことに、二次元を隔てる必要がそこにはあるのだろうか。

最後に残った「二次元」という要素さえ、10年後には不要ものとして取り払われている気がしてならない。

2021-07-19

anond:20210719093615

逆だろう

そもそも他の商品でもフェアトレードとか環境とかクソどうでもいいんだから、まして娯楽だからこそ、作者がクズだろうが何だろうが無責任に消費したい

そこでいちいちお気持ち損ねる方がアホ

アスリートにしたって、不倫しようがちゃんと成果上げてくれる選手の方が、リベラル思想に染まって鳴かず飛ばずの奴より100倍マシだ

2021-07-07

anond:20210707135853

デスクトップ向けOSとして鳴かず飛ばずだったLinux」と「Androidカーネルとして広まったLinux」の二つの面があるからね。

前者の話してるときに「は?LinuxAndroidとして全世界に何億台も使われてますが?」と言われても、論点がずれてる印象を抱くのは仕方がない。

「でも結局LinuxWindows倒せなかったよね?サッカーで勝てなかった相手野球で勝ったからといって、サッカーが弱い事実は覆らないよね?」といった感じ。

2021-06-21

一回バズった快感が忘れられない

毎日毎日増田に張り付いてて日記を書いてて

ある時1回だけ人気記事に入ったことがあって

何十も何百もの意見トラバブクマに付いて

Twitterにも感想が書いてあったりして

賛成意見も反対意見も何でも

人格否定のキッツイ文章ですら

とりあえず自分の書いた記事時間を割いて

反応してもらってるってのがすごく気持ちよくて

またあの快感を味わうべくクソ記事

量産してるけどどれも鳴かず飛ばず

今日人生を消費し続けている

2021-06-04

anond:20210604175607

ユメグラってそんな売れてるんや。鳴かず飛ばずかと思ってた。

2021-05-23

anond:20210522225651

でもオレどこから金もらってないけど非公開ブクマ2まではしょっちゅうつくようになったよ

オレがせるくまして3にしたりするんだけど鳴かず飛ばずだね

2021-04-30

ウマ娘風に日曜の天皇賞(春)解説する

大阪杯桜花賞で書いたものの、そろそろ潮時かな、と思って皐月賞は書いておりませんでした

から見返すと、ウマ娘解説増田来てくれよ、と2件ほど増田に書かれてたので今回の天皇賞(春)、書くことにするね

クソ長くなったし、ウマ娘要素が薄まってる気がするけど、まあええか

あとこの記事は、レースをより楽しく見るために各馬の背景を紹介しつつ、物語性を付与するのが目的なので、着順予想がメインではありません


まず最初ポイントとして、長距離レースの質が年々下がっている、と言われている

日経新聞記事地位低下進む長距離戦 レースの「質」確保が重要に」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51622450R31C19A0000000/)によると、

一般的スピードタイプの馬の方が成長が早く、早い時期からレース活躍できる。

馬を買った資金の回収も早くなる。

そのため、生産界ではスピードタイプ種牡馬需要が高まった。

現役時代に長距離戦を勝ったとしても、引退後の繁殖馬としての価値は上がらない。

欧州などでも、好走すると評価高まる1600~2000メートル級のレースに強い馬が集まる。

距離戦は出走頭数の減少や出走馬のレベルの低下が進み、レースとしての魅力も乏しくなっている

とのこと

まり距離戦は狙っても馬主が儲からないということ


で、今回の出走馬のレベルがどんなものか、手っ取り早く雰囲気をつかむために、現役ウマ娘通算獲得賞金ランキングでの順位を調べてみた

するとこんな感じに

賞金ランキング金額(億)性別バ齢連対
9位5.6209マカヒキ牡8 20戦4勝 (2着2回) 0.300
15位3.9654カレンブーケドール牝5 14戦2勝 (2着7回) 0.643
18位3.5646ユーキャンスマイル牡620戦6勝 (2着4回) 0.500
29位3.0237ワールドプレミア牡510戦3勝 (2着1回) 0.400
65位2.0731ウインマリリン牝4 9戦4勝 (2着1回) 0.556
87位1.7984ディープボン牡4 11戦3勝 (2着1回) 0.364
98位1.7394オーソリティ牡4 8戦4勝 (2着1回) 0.625
101位1.7195アリストテレス牡4 11戦4勝 (2着5回) 0.818
168位1.3109オセグレイ牡5 18戦5勝 (2着2回) 0.389
189位1.2717メイショウテンゲン牡5 19戦2勝 (2着3回) 0.263
-1.0966シロニイ牡735戦4勝 (2着6回) 0.286
-0.9580ジャコマル牡7 36戦5勝 (2着6回) 0.306
-0.8800ナムドノヴァン牡6 20戦4勝 (2着2回) 0.300
-0.8270ディバインフォース牡5 19戦3勝 (2着5回) 0.421
-0.6980ディアスティマ牡49戦4勝 (2着2回) 0.667
-0.6040ゴーストセ5 15戦4勝 (2着2回) 0.400
-0.5490メロディーレーン牝521戦3勝(2着0回)0.143

この前の大阪杯は、2位のコントレイル、4位のグランアレグリア10ワグネリアン12ペルシアンナイト、21位サリオスらが出ていたことを思うと、20前後まで3頭しかいない今回の天皇賞大阪杯より格のあるウマ娘の出走が少ないと言えるだろう

さらにこの中でG1を勝っているウマ娘は、ダービーを勝ったマカヒキ菊花賞を勝ったワールドプレミアだけで、古馬G1を勝っている子はいない

「今回は質が」とか「ええ馬おらんやん」みたいな話もちらちら聞こえるのは、こういうわけ

そんな中でも長距離走に挑んてくるウマ娘たちは、特別な適性を持つ専門職だったり、お父さん(馬主)のこだわりが強かったり、中距離戦線で結果が出なくなってきて長距離で新境地をみたいな感じだったり、色々な背景があると言える

今回のメンツ内で賞金ランクトップマカヒキさんも、ダービー馬だけどその後鳴かず飛ばずで、新境地開拓経験のない3000m超に来ている

次点カレンブーケドールも、連対率は6割半ばとすごく高いけど、勝ち自体は少なく、G1勝利もない

3000m超は走ったことはなく、本当に走れるのか誰もわからないままここに来ている

経験がない距離だと予想は難しいけど、専門職から難しいよね、という結果もあり得れば、案外適性があってぽろっと勝っちゃっても不思議はない

しかし、ウマ娘たちは、自分が輝ける場所を探そうとみんな必死なので、質がどうとかなんて、言いたい奴にだけ言わせておくとしましょう



そのような状況の専門職長距離走だけど、3000m以上のレースはいま6つしかない

天皇賞春、菊花賞ステイヤーズステークス万葉ステークスダイヤモンドステークス阪神大賞典の6つ

今年は松籟ステークスというのが特別に3200mだったので、昨年度の天皇賞春も含めればこの1年間では7つの3000m以上のレースがあったことになる

そこで、その7レースと、年末にあった2500m有馬記念3月にあった2500mの日経賞、これらのいずれかひとつでも5位以内に入ったウマ娘ピックアップして表にしてみた

表の数字順位

 天皇賞
3200m G1
205月
菊花賞
3000m G1
2010
ステイヤーズS
3600m G2
2012
有馬記念
2500m G1
2012
万葉S
3000m OP
21年1月
ダイヤモンドS
3400m G3
21年2月
松籟S
3200m (3勝)
21年2月
阪神大賞典
3000m G2
21年3月
日経賞
2500m G2
21年3月
備考
ディープボン41
ユーキャンスマイル411220阪神大賞典1着
19年天皇賞春5着
19年ダイヤモンドS1着
19年万葉S2着
18年菊花賞3着
ナムドノヴァン143
シロニイ44
アリストテレス27
ウインマリリン1
カレンブーケドール52
ワールドプレミア5319年菊花賞1着
ジャコマル75
オセグレイ19620ダイヤモンドS3着
ディアスティマ1
オーソリティ142
ゴースト5

阪神大賞典日経賞前哨戦様相になっていて、いずれかに出ている子が半分以上となっているのがわかる

例年、天皇賞春は京都開催だけど、今年は阪神大賞典、松籟Sと同じ阪神開催なので、例年と比べてイレギュラー要素がある

この表をもとに、個別ウマ娘関係性を少しだけ見ていこうと思う



ディープボンドとアリストテレス

今回の本命ディープボンドの母の父はキングヘイロー

母の母の母の父、つまりひいひい爺ちゃんマルゼンスキー

性格は、幼少期は、ピリッとした面があり、放牧地でも負けん気が強くて、手入れするときなども気に入らないと怒るようなところがあった、らしい

成長につれて大人びてきて、どっしりとしてきたそう

それでいてスタミナがあって反応のいい長距離ウマ娘、ということでウマ娘キャラで言えばグラスワンダーイメージかな?

脚質は前から5番目以内くらいにつける先行

アリストテレスは、父の父の父がスペシャルウィーク(訂正、父の母の父でした。指摘ありがとう

物見(何かに気を取られて見てしまうこと。驚いていたり集中が切れたり跳ねたり止まったりする)をしやすく、やんちゃ子供っぽいらしい

距離こなせる操作性の良さはあるけど、阪神大賞典では予想外にかかってしまったので、未知数なところも多そう

ウマ娘キャラで言えばマヤノトップガンイメージ

脚質は中段やや前方につける先行


さて、ウマ娘たちはみんな勝ちたくて頑張っているはずだけども「お前は今日は勝たなくていい」とトレーナーなどに言われることはあると思う?

勝たなくていい、というのは、チームを組んで同じレースに出て、エースアシストして勝たせる役目を負う、ということ

ウマ娘ゲームで言えばチームレースデバフ専門要員を出走させる感じ

アシスト要員はレースに勝つ必要はないし、エース差し置いて勝ってしまってはチームは困ることになる(ゲームでは困らんけどリアルだと馬主計画が崩れる)

アシストとは、前に立ってペースを抑えるペースメーカー、後続の空気抵抗よけ、または終盤に動いて後ろに進路をあける、などなどが実際の動き

これは、海外ウマ娘レース自転車レースではある程度認められているけど、日本ウマ娘レースでは認められてはいない

URAの規定には「競走に勝利を得る意志がないのに出走してはならない」「他人のためにウマ娘の全能力を発揮しないのはダメ」のような文言があるから

やったら八百長みたいなものだし、知らずにその子馬券買ったら困るもんね

ただし、客観的にアウトと示すこともまた難しいので、表向きはダメだけど、一応は日本でも存在しているように見える




昨年のクラシックコントレイルの無敗三冠の達成に沸いたのは記憶に新しいと思う

コントレイル説明はここ「ウマ娘風に明日大阪杯解説する」anond:20210403104218

ディープボンドもアリストテレスも同い年で、2人ともコントレイルと同じクラシックを走った

アリストテレス皐月賞ダービーには出走できなかったけど、三冠最後菊花賞には出走できた

菊花賞では、コントレイルアリストテレスは2人だけで前に抜け出し、後続を3バ身以上突き放して強烈な印象を残した

アリストテレスコントレイルクビ差の2着で惜敗したものの、勝者が2人いると言えるほど圧倒的で、接戦だった

その後もG2を勝ち、通算11戦で2着以内が9回という、素晴らしい安定感を発揮しているアリストテレスは間違いなく今回も活躍するだろう、と見ている人が多い



それに対し、ディープボンドは皐月賞10着、ダービー5着、菊花賞4着という、特筆すべきでもない着順だった

しかし、それには訳があるかもしれない

実は、ディープボンドのお父さん(馬主)はコントレイルのお父さん(馬主)と同じなのだ

さらに言えば、お父さん(馬主)のお兄さんもコルテジアというウマ娘皐月賞ダービーに出走させている

皐月賞は先行するディープボンドに対して遠く後方に控えるコントレイルという構図だったので関係ないだろうが、コルテジアはしっかりコントレイルの前につけていたし、ダービー菊花賞ではコントレイルのすぐ前の位置ディープボンドがつけるレース展開だった

特にダービーなんてディープボンドとコルテジアが2人でしっかりコントレイルの前方をガードするレース展開になっていた

いや、ルール上認められていないので、ディープボンドとコルテジアがコントレイルアシストする意思で走っていたかはわからない

しかし、同じお父さんや伯父さん(馬主コントレイルディープボンドは同じ財布)をもつ3人が、アシスト可能位置関係にいたのもまた事実

もし、ディープボンドが、お父さん(馬主)の密命を受けていたのなら、彼女(彼)はダービー菊花賞では悔しい思いをしながらも、勝つことを諦めサポートに回っていた可能性もある

父「ボンド、皐月賞コントレイルが勝ったな。お前は助けにならなかったが、ダービー菊花賞ではちゃんサポートしてやれ」

ボンド「(えっ私だって勝ちたいのに涙)わかりました、次こそ期待にこたえてみせます涙」

これがもし事実なら、菊花賞勝利に等しい2着アリストテレスと、突き放されての4着ディープボンドというのは、実は正確な力関係ではないのかもしれない



それを証明するかのように、コントレイルのいない長距離レース阪神大賞典に出走したディープボンドはなんと、5馬身差をつけるというめちゃくちゃ強い走りで圧勝

終始先行してペースを握ったうえでの最終直線でのもうひと伸びでの勝利、これを見せられると「この距離で、この子にかなうウマ娘はいるのかー!?」と叫びたくなるので動画視聴推奨

これを見るとまじで次も負ける気がしない

エースコントレイルは長距離に出てこない流れとなり、露払いのいない独力の勝負での大阪杯コントレイルが負けた今、阪神大賞典圧勝したボンドの家庭内での役割は大きく変わりつつあるはずだ

ようやく、ボンドが主役になっていい大舞台が巡ってきたのだ

父「ボンド、次の仕事を言う。 勝利だ!!」

ボンド「はい!私も必ず、お父さんにG1の盾をプレゼントしてみせます!」



菊花賞ではボンドに大きく先着したアリストテレスだが、ボンドが勝った阪神大賞典では1番人気に推されながら失速して、まさかの7着惨敗となった

人生2回目の、連対を外す結果となった

かかり気味だったし、馬場が悪かったうえでの長距離とあって、スタミナが切れての失速で、長距離適性はあるけど、生粋ステイヤーと言えるほどのスタミナはどうやらないらしい

この阪神大賞典惨敗がありながら、今回も根強いアリスの人気の理由は、連対率8割超えや騎手ルメールもあるが、やはり菊花賞での強いイメージがでかい

良くも悪くも菊花賞の幻影にとらわれ続けているウマ娘と言えるかと思う

ボンドのサポートがなければアリス菊花賞を勝っていたかもしれないのに、今でも負けた菊花賞の話ばかりされる

それなのに天皇賞までボンドに邪魔されてはたまらない!

「これから菊花賞の話じゃなくて、私が勝つ天皇賞の話をしてよ!」

いい馬場状態になれば、コントレイル以上の因縁相手ディープボンドを倒すのに天皇賞はこれ以上ない舞台だと思う



ワールドプレミア

通算10戦で連対こそ4回だけど、3着も同じく4回とっており、馬券に絡む率は8割

スタミナも十分で長距離適正ありの19年菊花賞ウマ娘

菊花賞優勝のあと、有馬記念にも出走して3着、来年天皇賞春狙っていくぜ!と思っていたところ、体調不良になりそこそこ長い休養となる

体調不良の詳細はよくわからない

年末から復帰し、ジャパンカップ有馬記念に出走

休養前までは全て3着以内に入っていたところ、復帰2戦は6着と5着(馬券内外したのはこの2走だけ)

直近の日経賞では3着になり、順調に着順を上げて調子を戻していると思われる

本来計画より1年遅れてしまったけど、菊花賞を取った時の力が出せれば今回もいい勝負はできるはず

3000m超は19年の菊花賞1度きり

阪神大賞典以外のもうひとつ前哨戦、2500mの日経賞からきている

日経賞からの有力馬カレンブーケドール日経賞ではクビ差有馬記念では同着と、2500mではほぼ力の差はないと言える

日経賞組の3200mでの評価が難しい中、カレンブーケドールと2500mで同等の力を持つ3000m実績ウマ娘(菊花賞ウマ娘)なので注目度は高い


スタイルは、気分で中段のどこかに控えて、最後差しにいく感じ

性格面だけど、気性はよくなく、菊花賞の前のレースでは武豊に、気性面はまったく成長してないと切り捨てられた

が、それでも3着には入るし、次の菊花賞は優勝

とりあえずクセは強いみたい

そこから2年たっているし、いまの性格がどうなのかはいまいち情報が見当たらなくてわからない

ネットにはお父さん(馬主)の悪いうわさがいっぱい書かれている

(ウマ娘的要素なにも書いてないな)



ユーキャンスマイル

長くて途切れちゃったので続き↓

anond:20210430114618

2021-04-11

anond:20210411142500

少し前ならそれが正解なんだが、今となっては新作出すのがリスク高すぎて過去の栄光に縋りまくってるから

鳴かず飛ばずブランドならいざ知らずペルソナはそんな心配いらないよ。

2021-04-01

anond:20210401103434

調教タイムなんて当てにならない。新馬の頃に「来年ダービー馬だ!」とぶち上げてそれから鳴かず飛ばずの馬なんて腐るほどいる。

2021-03-27

anond:20210327225917

鳴かず飛ばず結婚できずに非正規になった人たちは山ほどいるんだろうね。

男の生涯未婚率は女よりはるかに高いから。

2021-03-17

学長アフィリエイターとして超優秀

超絶金持ち設定なのに、毎日youtubeを上げてるって、そんなヤツいる?そんなことする?

言ってる内容も、薄味というか、表面的な知識で、深みがない

深みがないのは、本人が副業とか節約とかインデックス投資資産形成したわけではなく、会社経営で稼いだという話と整合的ではある

中田敦彦との対談動画でも冒頭、あれ、サラリーマンから金持ちになったわけじゃないんだね、本と違うじゃん、と冒頭噛み合っていなかった

ただ、10代で稼いだ話はやけに具体的なのに、その後の話が嘘っぽいんだよなあ

年齢が30代中盤というのは本当っぽい

結論10代のとき高卒起業して稼いだものの、その後鳴かず飛ばずの期間を経て、起死回生ユーチューバーとして大成功した人なんじゃないか

優生思想について言いたいのは「トボけるな」それだけ

anond:20210316224007

これとか元増田についてるブコメとかさあ、「お前しらばっくれるんじゃねえよ」って話なんだけどさあ。


優生思想における“優れている”という判断恣意的もの

んなこと言ったら、ガイジが将来描いた絵がなんたらアートかいって、ヨーロッパあたりの金持ちがこぞって買い求めるようになる可能だって、全くのゼロではないはずですよね?

(まあ、アート普通の人でも生きてる間は鳴かず飛ばずだったのが死んだ後から評価されたり、そうかと思えば最近じゃ差別がどうとか言われていきなりぶっ壊されたりするような、そういう世界ですが)

本当にそれがあり得ないかどうかは、それこそガイジを一人残らずきちんと育ててみなきゃわからないし、現実にはそうしないので、我々はガイジの可能性について正確な観測ができません。

からないはずなのに、中絶フツーにやっちゃうの、れいったいどうしてなんでしょうねぇ?


中絶に関して言えば、私は別に宗教右派とかじゃないんで、禁止とかそういうことを主張したいわけではないです。

原因が障害でも貧困でも、単に「子育てが嫌だから」とかでも、やりたきゃどんどんやればよろしい。

ただ、あなた方の欺瞞についてはちゃんと指摘しておきたい。

「万能なものさし」なんかないはずなのに、我々はあたかもそれがあるかのように行動している。残念ながらこれが現実です。

「何が優れているかなんてわからないじゃないか!」と言いながらも、今の価値観に合わせてきちんと値踏みはしているし、今あるもの簡単に変わるとも思ってない。

そこをいちいち疑ってかかっていたら、この殺伐とした現代でまともに生きられないからです。

だいたい、将来何がトップメタになるかなんて全然からなくても、中絶なんかは理屈をつけて肯定してしまう。

気に入らない奴を偉そうに批判する時だけ、いろんな理屈がまあポンポン飛び出すんですけど、結局あなた方はその理屈を頭ん中じゃ全然信じてないんです。

理屈なんかどうでもよくて、単に「誰がやるか」という、主体問題しかない。


要するに、お前らは優生思想否定どころか思い切り内面化していて、たぶんある程度自覚もしている。

から自分やお友達が何かやる時だけは正当化したいし、その結果何が起きても知ったこっちゃない。

障害者が断種されたり、殺されたりした時には大げさに騒ぐけど、子孫を残せないこと自体はどうでもいいと思っちゃってるし、そもそも中絶されて生きられないことにだって何の疑問も持ちゃしない。

優生思想を振り回すのはナチス日本みたいな悪い国家と、どっかの犯罪者みたいな奴だけで、私たちは何も悪くないもん!

もう、本当に、これだけなんです。

まれる前に中絶できればよかったものを、生まれた後から殺しちゃったらいけませんよね。それって優生思想ですよねえええええ!!

空しいとか思わねえんだろうか。



これね、ホームレスなんかと一緒なんですよ。

「劣った」形質はその辺のホームレスみたいに思ってて、直接ドラスティックに手を下そうとする奴がいたらポリコレ点稼ぎで声高に非難するけど、当事者を救おうとも思わなければ関わろうとも思わない。

別にその形質や多様性を有り難がってるわけでもないし、なんかあった時にそいつらがなろう系小説ばりに大逆転かましハーレムじゃあなんて、せいぜいエロ同人世界の話としか考えていない。

口先だけでタテマエ並べても、現実にそれが起こるなんて全然想定してないんです。

単に「私の知らないところでひっそりくたばってください(淘汰されてください)」というだけ。

たまにホームレスが殺される事件が起きると、障害者の時と同じように大騒ぎする人たちがいますよね。

いかにも殺した奴に対して「俺はこんなに怒ってるんだぞ!」と叫ぶがごとく猛アピールし、「命の価値平等だ!」などと普段言ってもないようなことをここぞとばかりに宣い、ついでに社会にも好き放題モノ申してますが、あれも大嘘

彼らがムカついているのは、自分のそういう願望を邪魔されたからです。

「忘れていたかったものを思い出させた」「見ないでいたかったものをわざわざ見せやがった」ことに対して、あんな怒ってるだけなんです。

から殺した奴はもちろん憎いけど、それを伝えるマスコミも憎いし、もちろん殺されたホームレスだってみんな憎い。

ただのエンガチョ

2021-02-28

anond:20210228181530

はてなには学生時代ちょっと頭良くて大学もいいとこ受かったけど

その後ずっと鳴かず飛ばずで低収入にあえいでいる人生一発屋が大量にいるだろ

理解できないわけがない

2021-02-21

anond:20210221083819

それね。ほんとだよ。

コンクールで賞を取ったばかりの駆け出しの若手って、まだまだ自分音楽というかスタイルが熟してなくて、じっくり楽しめる程の演奏ができる人は決して多くはないよね。その後の成長次第というか、大化けする人もいれば鳴かず飛ばずの人もいるし。

2021-01-17

anond:20210116190601

増田は誤解してるけどなんで韓国飼い殺しが発生しないかっていうと、グループ組んでからデビューまでのプロセスが短いからだよ。

なんでそこが短いかっていうと露出する機会に恵まれいるから数うちゃ当たる戦法でとりあえずデビューさせてもらえるからだ。

一方日本は数少ない男性アイドル露出の場をそこまで大きい事務所でもないジャニーズが独占している。

まり芸能事務所内での序列がそのまま業界での立ち位置になってしまう。

K-popでいえばチャートトップに君臨してスタジアム埋められる様なレベルにまでなって、ようやくジャニーズではデビューが決まる。

デビュー時にオリコントップ3に入ったり武道館ライブしたりといった一般的には輝かしい経歴を持つといえるSMAPTOKIOが「売れなさ過ぎて立場がなかった」というのはこういう事情がある。

そして独占しているせいで上が詰まってしまっていて、人気があってもなかなかデビューさせてもらえない事態にもなってきてる。事務所としては直轄の所属タレント同士で潰し合う事態にはしたくないのだ。

まあ全国ネット番組出演や知名度抜群の先輩タレントバーター等、名前を売るチャンスではジャニーズは恵まれはいるけどな。

K-popでもデビューしたはいいが鳴かず飛ばずで25歳ぐらいに解散して結局中途半端アイドル崩れになっちゃう奴もいるし、

ジャニーズJrでも20歳なるまでにジュニア内での序列上位に陣取れなければみんなあっさり退所してる。

また韓国兵役問題もあるから若いうちに地盤を固めておかないとタレントとして厳しかったり

長年の就職難で学歴が重視され新卒一括採用を逃すと雇用の機会が日本より格段に少ないという背景もある。

おそらくサムスンやLGで飼い殺されているリストラ一歩手前の社員のほうが深刻だと思うよ。

2020-12-18

anond:20201217221440

エンドレスエイトけもフレ

熱の有った優良コンテンツでさえ終わらせるのは簡単から

そういう意味では、再生産を繰り返してるエヴァガルパンは賢い

進化はないが、絶滅もない


アカイイトという作品過去あった

ギャルゲが売れた頃にでた百合ゲで、しか和風伝奇モノ

一部にカルト的なファンを生み、サントラはプレ値が付いた

その後発売されたアオイシロ鳴かず飛ばず

百合モノではあったが和風伝奇からどっちかというとアドベンチャー作品にしてしまったのだよな

難しいよな

2020-12-13

会社外で名前が売れてるんだが、会社の中だけで頑張ってて会社外では鳴かず飛ばずな先輩達に嫉妬された

なんなんすかね。自分が売れてるのは強いからでもなんでもなく、多分人当たりがいいからなだけのも先輩達にムカつかれてるんだと思う。

「お前○○知ってんの?」とか「へーアレ売れたんだ。で?てかこの内容俺知ってたわ。」みたいな。

「俺の方が本当は強いのに。わかってるよな?」みたいな態度される。勿論火種生むのはいけないので「はい」って感じ。

わかるよ?「俺起業考えてんだよね」「俺○○できんだよね」「俺昔神童って言われてたんだよね」とかいうウザい上司あるある素振りマウントが、世間にすでに名前が売れてる俺に通用しないから嫌なんでしょ。

はいはい。

2020-10-23

anond:20201022224752

ヒットしたゲーム宿命だよな。

もともと好きモノ(一部の人趣味趣向が強く出ているゲームが大ヒットすることもあれば、ポリコレ配慮したユニバーサルゲームが厳然鳴かず飛ばずということもある。

面白くてヒットしたから多くの人に届いて、結果、ユニバーサル配慮を言い出す輩にまで届いてしまって、そういう輩が現れる、

という流れに流されていることを自覚してから言ってくれたら聞く耳も持つだろうね。

ようするに

それで面白ゲーム作れんのかよ!

ってこと。

面白ゲームなら、配慮しまくりでも問題ない。

2020-10-01

くそ

渾身の釣りエントリ書いても鳴かず飛ばずでもう誰も読んでないんじゃないかと思ったけど、しょーもない独り言にはブクマ付くのな・・・

2020-09-15

ffrogさんのいけず

うちの増田いけるやろかって、そない自信もありゃしまへんけど人様からトラバひとつももらえたらええやんと投稿してみはりましたけど、鳴かず飛ばず

あー。やっぱうちの増田おもろないなかなぁなんてしばらくして見返してみるとブクマ1!

やりはったってブコメ見に行くとffrogさんの無言ブクマ

それ以上のブクマがつかへんままに今日でもう10回目の無言ブクマ増田

そないうちの増田が気になるりはるんならもううちと結婚でもしましょか?

嫁にもろたりますわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん