「菜食主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 菜食主義とは

2017-06-20

https://anond.hatelabo.jp/20170620173931

一時期菜食主義だったことがあるけど、身体に良いとは思っていたけど「自然調和してる」だの「全ての人類菜食主義になるべき」だの、思ったことすらなかったよ。菜食主義者といっても色々いるので、一部のラディカルな人を見て全体を語らないでほしい。

菜食主義が偏食で贅沢という認識ならなんとも思わない

けど、本人たちは良い事をやっているつもり、自然調和しているつもり、全ての人類がそれを目指すべきだと思っているから、面倒くさい。

繰り返すが、偏食や贅沢だという認識なら、何も言う理由がない。

2017-05-28

だったら全員に言え

動物保護団体動物園虐待と言ったり菜食主義推進団体が肉や魚を食べる人達デモをおこなったり、日本では某団体クジライルカ捕獲に抗議をしたり・・・

そういう持論を唱えてる人たちは1人の時はどうするのだろうか。例えばタバコ嫌いな人が禁煙場所で吸っている人、電車内でマナーの悪い人などを見たら注意するのだろうか。

結局人で選ぶだろう。強面なら注意できないし自分より弱そうな人なら注意をする。トラブルに巻き込まれたくないもの。上記の団体の人もそうだろう。

結局その程度の信念しかない。だから集まって戦うのだろうが。

行き過ぎた正義感を突き出すならどんな人にでも平等に言ってほしい。弱い人だけに言ってもこいつなら大丈夫という自己満足で終わってしまうのだから

戦うなら自分より強い人間とも戦ってくれ。

2017-02-10

子供菜食主義押し付けたりするのって虐待だと思いますか?

挙句学校菜食主義対応しろって言う親がいたらどう思いますか?

2016-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20161228074503

それこそ個人的イメージだけど、きちんと断り書きがないと変な文句つけてくる手合ってのは一定数いると思う。

自分もちょうど昨日の記事に極端な感じの方に変な事言われてて必死で断り書きを付け加えてきたわ・・

比喩だけど、「極端でかつ人にも自分と同じようにすることを押し付けタイプ菜食主義者を批判」しただけなのに「野菜は一切食うなとは何事か」と言われるみたいな・・・

あくまで極端な人への個人的意見であるが・・」って何度も断り書するべきだったのかもしれん。

2016-08-29

シン・ゴジラ海外版を作れ

シン・ゴジラ石原さとみは配役ミスだ」

  http://anond.hatelabo.jp/20160829171356

 

ブクマページ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160829171356 を見たら、

いくら自然でも、石原さとみがかわいければいい。米国人受けなんか気にしなくていい」

という声が圧倒的に多かった。

 

しかし、市場規模で言えば、日本市場世界のなかで圧倒的に小さい。

  http://bit.ly/2bM5XzI (グラフ

  http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160829-00061607/

数字で言うと、世界全体で 383億ドルで、そのうち日本は 18億ドルだ。比率で言うと5%弱だ。

  http://www.animeanime.biz/archives/22585

 

こんな小さな市場で、こんな小さな売上げだけを得ていれば満足だというのは、あまりにも肝っ玉が小さい。怪獣は史上最高のでかさだが、東宝ファンの肝っ玉はミジンコのごとく小さい。ノミキンタマというべきか。

 

こんなふうに日本国内における自己満足で、「泉ちゃんはかわいい」「さとみかわいいよさとみ」なんて言っているようでは、先が思いやられる。まともな CG の開発費用も出ない。

 

まあ、彼らは自己満足しているだけでおしまいなのだろう。世界的規模で 20倍の市場をめざすという発想には馴染めないのだろう。それならそれで仕方ない。

シン・ゴジラは、国内版とは別に海外版を作るべきだ。そうすれば、外国人俳優を多用することで、多額の興収が海外市場で望めるだろう。

 

いや、いっそのこと、製作権を丸ごと海外会社に売り出すべきだ。そうすれば、製作権を 10億円ぐらいで売れて、東宝は濡れ手で粟で大儲けできる。

その一方で、海外映画会社は、10億円の代金を支払うことで、200億円ぐらいの興収を得ることができる。日本専用の庵野シン・ゴジラは、海外ではたいして興収を得られないだろうが、内容はそのままにして、外国人俳優外国CG を使った海外版シン・ゴジラなら、200億円ぐらいの興収を得ることができる。いや、ひょっとしたら、300億円になるかも。

 

シン・ゴジラ脚本には、それだけの魅力がある。なのに、東宝には、それを生かすだけの資力もないし、配役能力もない。だったら、海外会社製作を任せるべきだ。自分製作ができなければ、海外会社製作を任せるべきだ。そして、海外会社に百億円規模の大儲けをさせた上で、東宝も1割ぐらいのおこぼれをもらえれば、それで満足できるはずだ。(コバンザメ商法

 

無能会社は、無能なりに、製作権を他社に渡すことで、少しは儲けることができる。おこぼれを。

 

p.s.

石原さとみ役は、google:image:ナタリー・ポートマン で。興収 200億円なら、高額ギャラも払えるだろ。

 


 

 【 ブコメ

 

Borom  ナタリー・ポートマンにしたら「日系人のカヨコが祖母を不幸にした原爆投下を二度と行わせないために立ち上がる」ってシナリオ破綻するんじゃない?

 

ナタリー・ポートマンは、菜食主義で、ハーバード卒で、ユダヤ人。「虐殺されてきたユダヤ人の痛みがわかるから原爆虐殺されないように努力する」でOK。完璧だよ。

 

 

ニューヨーク版作ればいいのでは

 

何を以って海外版シン・ゴジラ』なのかよく分かりませんぬ。単にゴジラ海外ハリウッド?)で作れっていうことならそれはもうレジェダリーピクチャーズ版がある、けどそういう単純な話?

 

ハリウッド演出ではないリアルアメリカシン・ゴジラも見てみたい気がするが、日本版とはまったくちがうシナリオになるだろうね / リスク評価によっては、核利用は十分にオプションとしてあり得るかも

 

海外版は、シン・ゴジラ翻案リメイクではなくて、現状のまんまです。翻案リメイクなら、いくらでも勝手にやればいいが、別物となります。また、ヒットする保証もない。庵野版をそのままで俳優の一部を欧米人にするだけだからこそ、成功保証される。

 

なお、米国版だからといって、場所の設定を米国にすることはありない。場所の設定は日本に限られる。なぜなら「核爆弾を落とす」という可能性は、日本からこそありえた選択肢からだ。

庵野版では、核の使用について、「そこがニューヨークでも同じことをする、と彼らは言っていた」というセリフがあるが、実際にはありえない。同じことをするわけがない。仮にゴジラニューヨークに出現したら、ゴジラニューヨークを出たあとで核を使用するに決まっている。ニューヨークを出て、東京(など)に到着したら、その段階で核の使用決断するはずだ。それが最も合理的からだ。(自分たち死ぬかわりに、他人死ぬのだから、その方が合理的だ。)

というわけで、ゴジラ米国に出現したら、「核の使用」というオプションがなくなるので、映画全体の緊迫感はなくなる。だからゴジラが出現する場所は、「核の使用可能地域」つまり「白い人間の住んでいない地域」つまり黄色い猿の住んでいる地域」に限られる。結局、ゴジラが出現する地域は、日本しかありえないんだよ。ゴジラ米国に出現したら、ゴジラ映画のものが成立しなくなる。「ゴジラニューヨークに登場する形でリメイク」なんてことは、絶対にありえないんだ。(少なくとも、シン・ゴジラに関しては。)

 

 

※ ついでに言うと、東京核爆弾を落とすというのも、現実にはありえない。東京を出て、群馬福島あたりに行ったあとで、核爆弾を落とすに決まっている。東京核爆弾を落とすなんて、ありえないだろ。

 

 

 

言っとくけど外人特に米国人にはそんな面白い映画じゃないよコレ

 

わかっている。だから日本向けの会議場面は大幅にカットして、ゴジラアクションシーンを増やせばいい。脚本さらに加筆はしないが、一部は大幅にカットしていい。

だいたい、会議場面が長すぎるんだよ。もっと短い方がいい。

 

細かすぎて伝わらない日本あるあるなので脚本シナリオも別物にしない限り無理

 

いやいや。全部作り直したら、金がかかりすぎる。石原さとみのところと、CG のところだけを変えるだけでいい。あとはそのまま使う。(ただし大幅に短縮する。)

これだったら、撮影コストはギャラ代プラスアルファぐらいで済むし、CGコスト必要経費だけとなる。全部作り替えるほどのコストはかからない。

   ※ CG は現状のままでもいい。しょぼいけど。

 

なお、「細かすぎて伝わらない」というのは、問題ない。細かいところは伝わらなくてもいい。映画として失敗していなければいい。ちなみに、千と千尋や、もののけ姫は、日本丸出しだったが、世界中で受けた。日本的だとしても、普遍性があるものは、受けるんだよ。

(「国民性ジョーク」というのがあって、「米国人はこうした、日本人はこうした」という話をすると、世界中のどこの国でも爆笑を得る。日本人の愚かな国民性日本人しか理解できないということはない。世界的に有名だよ。)

 

 


 

【 参考 】

 

シンガポールではすでにシン・ゴジラが公開されている。

評判は? とても好評だ。詳しくは下記のトラバ

  → http://bit.ly/2bIbNz1

  

 

2016-07-28

「猫に菜食主義」に関連して、「僕が菜食をやめた理由」のその後

猫にヴィーガン食を食わせたTwitter投稿話題になっているが、菜食主義と言えば昨年、「僕が菜食をやめた理由」という記事ホッテントリ入りしていたことを思い出した。

http://neem.ti-da.net/e7306447.html

内容としては、慢性的体調不良に悩んでいた菜食主義者が紆余曲折を経て菜食主義をやめ、今度は肉食(糖質制限)に転向したという話。肉食を疎んでいたものが今度は糖質を憎むようになったという感じで、そのジェットコースター並みの思考転換がなかなか読ませる記事で、方向は変わっても結局本質は変わっていないんじゃないか、これはこれで危険なんじゃと話題になった。

今回、そのひとのその後が気になり、久々に当該ブログを訪れた。最近は別ブログを始めたようだ。「僕が菜食をやめた理由記事へのアクセスが相変わらずとても多いようだが、来訪者に向けこういった記事を書かれている。

新しいブログを更新中です:しあわせごはんとおやつneem 

あれから月日がたって、感じる体調の変化から

糖質を過度に制限する必要はないなと思い、

いまは以下の記事に載せているような食事をしています

体調が改善しない方へ - Yuma Fujiwara

どうやら現在は、穀類も肉類も野菜も、特に制限なく食べる暮らしをされているようだ。

ときおり、

「何を食べて良いのかわからない」

「⚪️⚪️についてはどう思いますか?」

といったメール

フェイスブックから頂きます


情報が溢れすぎてて、様々な「全く違う主張」が

飛び交っているので、混乱するのも分かります

ほんとに難しいですよね。

いつからこうなったのでしょう?


僕の考えとしては、「質を考える」ことと、

「過剰な糖質摂取を避ける」ことは、

結構大事かなあ、と思ってますが、

まりに考えすぎて体調不良を起こしている人もかなり多い、

最近は思うようになりました。


から、「いろいろと勉強して試しているけど、

なかなか体調が改善しない」という人は、

とりあえず細かいことは置いといて、

一度頭をリセットして、

「とりあえず食事を楽しく、気楽に食べる」

ってことからスタートしたら良いかもなぁって思います

僕にメールをくれる人は「低血糖症」で、

「過食がとまらない」という人が多いです。

そういう人は、特に


仕入れた情報からまれる、

特定食材への「執着」と「敵視」、

そこからまれる「不安」や「緊張」の影響は、

思っている以上に大きいです。

脳はたびたび暴走して、体を変化させてしまます

私自身は食への関心が薄い方であるから、この方の食や健康への情熱には共感できないところは多い。けれど紆余曲折の末この方が至った、「とりあえず食事を楽しく、気楽に食べる」という言葉には妙な説得感を覚えて、なかなか快い気分になったので、この増田を書いた次第である


あるいは、去年の記事一番伝えたかった事:しあわせごはんとおやつneem ベジタリアンの言い分:しあわせごはんとおやつneem タイミングとしては、「僕が菜食をやめた理由」を書かれた後に投稿された補足記事)も読んでて面白かったので補足しておく。

2016-06-29

草食動物ってよく考えると凄い

人間でも菜食主義ってのはいるが、美味しく栽培された野菜果物食べて、栄養があるから全然凄くない。

野生の動物は、その辺の草食べて栄養とって肉だなんだに換えてるわけだろ。

草食動物凄すぎ。

2016-06-23

ミニマリストの子

ミニマリストブログを見ると、彼らに子供が居ることは少なくないようだ。

彼らの子供は、親が実践しているミニマリズムというライフスタイルについてどう思ってるのだろう。口ではその時はパパママ大好き、物減って広くて遊べてすっきりしていい、と言ってるかもしれないが、思春期すぎる前の子供なんて、精神的にはパパママおんぶにだっこのまともな判断能力のない子供だ。

自分がそうだったが、親が特殊ライフスタイル特殊教育方針をとっていると、子供に思わぬ不利益が振りかかることが往々にして起こる。

自分場合、具体的にはゲーム買わない主義で、テレビ置かない主義で、菜食主義だったが、学校テレビゲームの話についていけなかったり、牛乳有害説を根拠給食とき牛乳を飲まないように言われていたし、そのせいか友達が少なかった。それがコミュ障に発展したのかもしれないし、俺がチビなのはたんぱく質不足が原因なのかもしれない。一方で菜食主義のおかげか病気をしたことはないし、しょうもないテレビ時間を費やさなくてよかったとも思う。プラスマイナスでどっちにころんだかは自分にもわからないが、今では適度に肉を食い、適度にゲームをする普通の家庭のほうがよかったと思っている。

世の中にはミニマリズム賛同する人もいれば、ありえない、人間じゃない、馬鹿みたい、不便だろ、自己満足だ、といった印象を抱く人もいる。どっちが正しいのかはわからないが、ミニマリストが少数派であることは確かだ。親が少数派。なかなかしんどいことだ。親はそこまで考えて行動しているんだろうか。

2016-03-03

アリエルって何を食べているのかな

大昔に見たリトルマーメイドで、マスコットキャラの蟹が城のシェフが作ったシーフード料理を見て恐怖に震えるシーンがあった。

当時は疑問に思わなかったが、考えてみたらカニは肉食で海の生き物を食べているはずなのに何であんなに怖がったのか、あの世界の海の生き物は皆仲良しでお互い食べない菜食主義ばかりだとしたら、王子にとついだアリエルにとってシーフード料理好きのシェフが作る料理は、人肉食いばりのげてものではなかろうか。

アリエルが何を食べていたのか、そして人間として何を食べているのか気になる。

2016-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20160217182841

不足する栄養補給する意味で肉食は不可欠だと思います

菜食主義者が年齢以上に老けて見えるのは、何かが欠けているからでしょう。

ただし、肉は腸内環境悪化させやすいので、老廃物の発生に伴う老化のリスクが高いです。

便秘にならないように野菜も食べて、腸内環境を整えるヨーグルトも食べておけば完璧です。

2015-10-22

ヤンキーベジタリアン中二病だと思うんだけど

どう思う?


うぐぐ、俺の右手には封印された悪魔が、、みたいな考えを持って人に見せつけるやつもさ、

あれは分別ある人間分別ないから中二病なんだよね?幼稚園児とか小学二年生かめはめはーとかレイガン!!とかやっても痛々しくはないだろ?

で、卒業するじゃない。いつかは。


ヤンキーも偉ぶりたいのか、もてたいのか、オラオラしたいのか、分からんが、50なってもヤンキーっていないでしょ?卒業したんでしょ?

いや、ずっと地方に留まって土方とかやってると40とかでもヤンキーみたいな人はいるとしてもさ。昔は悪かったぜーって犯罪自慢する馬鹿が。

あれもベクトルが違うだけで、中二病じゃないの?だって大体中学からだろ、ヤンキーって。だから、あれも一種中二病だと思うんだがなあ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85 Wikipediaみるとコーヒーを上手いと思わないのに飲み始めるとかも中二病なんだな。

あー!!WIkiにはもうDQN系、サブカル系邪気眼系ってあるやん!!ほら、ヤンキー中二病なんだよ!!

なんであんまり広まってないんだろうなあ。


サブカル系に関しては一生中二病の人多いねコーヒーやら酒やら音楽やら文学やらアニメやらなんでもいいが。


あーあと、ベジタリアンもね。


ベジタリアンの84%がまた肉を口にするようになっていることが判明(米研究) http://karapaia.livedoor.biz/archives/52179817.html


>>最近動物権利保護目的とする団体アメリカ実施した調査では、ベジタリアンヴィーガン(完全菜食主義者)を合わせた84パーセントが、最終的には野菜だけの食生活を諦めていることが判明した。その内、53パーセント半年以内、30パーセントはたった3ヶ月でベジタリアン生活挫折している。


>>ベジタリアン生活を断念した経験のある人からは、「友人から理解を得られず、変わり者と思われることに耐えられなかった」。という声が多く聞かれる。調査によれば、63パーセントが「周囲と大きく異なる食事が嫌だった」ことが理由で肉食に戻っている。また「肉の誘惑に勝てなかった」といったこともベジタリアン生活挫折する大きな要因だ。43パーセントが「”純粋”な食事を続けることが難しかった」ことを挫折理由に挙げており、特に鶏肉への渇望感が最も強いようである



ほら!!この文章どう見ても中二病でしょ。



>>しかし、先月発表されたアメリカ研究では、かえって糖尿病悪化する可能性が示唆されている。さらオーストラリア研究では、喫煙飲酒が少ないにもかかわらず、ベジタリアンは一般よりもうつを患うリスクが18パーセント高いことが判明している。またパニック障害不安障害リスク28パーセント高い。

クソワロww



ということで、もっとヤンキーやらベジタリアン中二病としてもっと認知されるべきだと思いまーす!!

2015-07-15

ミニマリスト批判を違う角度から展開してみる

はてブは手斧を持ったモヒカンが背景全無視で「行為」を断罪する論理荒野パラダイスだが、

手斧を投げつける手法が「個人攻撃」に見えることが多くのドラマを生み出しているとも言える。

平たく言えば「オマエの主義は知らんが、その論理展開の主張は気に入らん」という投擲だ。

「オレの生き方サイコー」なら良いが、それに「他の生き方ダメだ」と続けてクサスのが良くないってのを観て

なんかそれもまた違くね?と思ったのが、この批判を書くに至った理由だ。

自分の主張を補強するつもりで、他の論を持ってくるなんてことは、良くある。

論文は大抵「過去研究ではこう言ってる」「が、俺は違うと証明した」「が、俺は新たに良い手法を見つけた」みたいなのばっかりだ。

まり比較することそのものは、別に批判対象になるようなことじゃない。

比較が雑だったり、優位を主張する部分に誤りがあるから批判対象になるわけだ。

コレは結局のところ「スタート立ち位置が変だから、組み立てが変」なんじゃなかろうか。

思想を持たない「主義」への違和感

例えば、「菜食主義者」の「菜食主義」そのものは、「手段」だ。

宗教上の理由から「肉食を避ける」菜食主義者と、健康上の理由から「肉食を避ける」菜食主義者とは、

外側から見える行動そのものは変わらなくても、その思想的な背景である目的」は、大きく異る。

例えばミニマルアート(Minimal Art)は、視覚芸術におけるミニマリズムだが、これは縛りプレイと呼んで良い。

徹底的に削ぎ落としたその先にも表現はあるはずだという、抽象美術の一つの縛りプレイの形といえる。

これも目的は「アート」の追求であり、色数を減らすのは手段の一つにすぎない。

手塚治虫ブッダで覚えている人も居るだろうが、コーサラ国にスダッタという富豪が居た。

ブッダの説法を聞いて感動し、ハコモノを建ててブッダを誘致しようとした人だ。

ジェータ太子土地を譲ってもらう条件の「土地を金貨で敷き詰めたら」を素で実行しようとした人だ。

必要最低限のモノだけを残して全ての財を金貨に変えて土地に敷き詰めまだ足りないと実行し続けた奉仕の人だ。

目的」が明確で、「手段」としてミニマリズム実践した人、とも言える。

最近はてブを騒がす「ミニマリスト」達には「目的」が見えない。

目的」が明確なら、その「手段」は様々である

知り合いのヒンドゥー教徒は、結構ユルイヤツが多い。日本に来てる時なら酒は飲む、とか。

手段である「主義」は、厳格な人間でなければ、そう厳密に守ることでもない。

(もちろん厳格な人が、厳格でない人を批判する事は、ままある)

まあ、どんな主義であれ、基本的には尊重されるべきだろうし、

本人の主義に関してアレコレ言うことは(同じ主義を持つ集団でなければ)、無意味干渉しかならないだろう。

ただし、それは「相手もまたそうであろう」という暗黙の了解に基づくから、そう言える。

ヒンドゥー教徒の知人は、仏教徒仏教戒律に関して「バカげている」という話はしない。

当然、仏教徒の知人も、ヒンドゥー教徒に対して「その食の制限意味が無い」という話はしない。

お互いに違う宗教を信じていても、相手のことを尊重しているからだ。

(敬意を持った上で、教義上の疑問点を話す、なんてことはある)

最近はてブを騒がす「ミニマリスト」達には「他者の主義に対する敬意」が見えない。

自分の主義に無頓着から他人の主義もぞんざいに扱えるのでは?

結局のところ、目的も無く、自覚的自身の主義を捉えることもないので、想像力が無いのだろう。

そうした場合、「自分もそうだから、相手もそうだろう」と想像してしまっても、無理はない。

というよりも、想像することそのものが出来ないのだろう、と想像できる。

全く知らない宗教団体と事前知識無く出会うことになった時に、何がタブーかなんて想像も付かない。

自分以外に配慮出来ないのは、何も「最近はてブを騒がすミニマリスト達」に限った話では無いと思う。

あれは「症状」みたいなもので、クシャミと同じたぐいの「結果が目に見える形になっただけ」では無いか。

それは「自身立ち位置無自覚」で「他人思想的背景を理解しようとしない」という、結構怖い人達なんではないか。

まりインド人ベジタリアンに向かって「夏バテなら肉を食べれば元気が付くじゃない」と無邪気に言える怖さだ。

きっとその個々の無自覚さは、ソコココで小さな軋轢を生み、全体としてその母集団の信頼が失われていく。

最近はてブを騒がす「ミニマリスト」達には「自分の主義に対する思い入れ」が見えない。

他者に敬意を払えない恐ろしさ

自分の正しさを証明するために、他人の主義を引き合いに出すのは、それそのもの別に悪く無い。

他者に敬意を持っていれば、引き合いに出す際にぞんざいに嘲ったりすることは、出来ないだろう。

他者に敬意を持ってさえいれば、間違いがあっても、論理構成が変でも、ちゃんと「比較」しようとするはずだ。

最近はてブを騒がす「ミニマリスト」達は、きっと想像以上に恐ろしい存在なのだと思う。

2015-03-13

食べ物感謝ってなんだ?

人間がさ、食べ物感謝しろとか言ってるのももうなんか違うようにおもうよ。

そりゃしないよりはしたほうがいいのかも知れないけど、やっぱり人間の傲りじゃないの。

人間以外の生き物は自分の食べるもの摂取する栄養感謝なんてしてないとおもうね。聞いたことないから知らんけど。

生きるのに必要から食べて生きてるだけでしょう。食物連鎖のほぼ頂点になってしまったんだからちゃごちゃ言ってないで楽しく食べればいいじゃないの。粗末にするとか、痛めつけて殺すとかしなければさあ。

その肉が、かつて生きていて、(殺されて)死んで肉になったっていうことを知っている必要があるのは、それを知らないで粗末にあつかって無駄にしてしまう可能性があるからであって、かわいそうにおもうためではないんじゃないかと。無駄にしてしまうのは悪いことだからね。そりゃね。無駄に殺すのは意味がないからね。無駄じゃなけりゃいいんだよ、だって食べなきゃ生きていけないんだから

もちろん生産者に対する感謝っていうのはあるしあってしかるべきだとおもう。人間どうしのやりとりだから、たとえ対価との交換だとしても、お互いに感謝あうってのは円滑なやりとりのために有意義だろうし。

そもそも感謝ってコミュニケーションひとつだとしたらおもにヒトヒト間でのみ成り立つものじゃないの。

動物ともコミュニケートできるよ! って言いたいひともいるだろうけど、人間ってのはコミュニケーションの何割かを言語がしめる生き物なんだし、(表情や仕草やその他もろもろの)非言語の部分も、人間とそれ以外の動物とではもともとの造形が違うから、正しくコミュニケーションとれてるって言えるのかわからんよなあ。人間どうしでさえ怪しいってのに。

なにが言いたいかっていうと、「動物を殺すなんてひどい!」っていう立場菜食主義に対して、「わたしたちは動物(や植物)に感謝して食べている」と反論する非菜食主義違和感をおぼえるっていうそんなようなことで。

感謝すれば食べていい、生命尊重すれば食べていい、っていう言いかたには、(食べるためとはいえ)動物あるいは植物を殺すのはやはり悪いことだという、なんていうか後ろめたさみたいなものが含まれているようにみえる。

何度も言うけど好きに食べたらいいとおもうよお! 粗末にしたり、痛めつけて殺したりしなければいいとおもうけどなあ。

かつてその肉が生きていたのだと理解していることとその肉に感謝していることとは別物だし感謝たからなにになるっていうんだ、必要なぶんにとどめられるように理解しておくことのほうが重要だよ。感謝って言葉がどうも上滑りしてるようにかんじる。

へんに「生命尊重して食べている」って姿勢をみせるから菜食主義を煽るんじゃないの。

生きるのには食べることが必要なんだよ。ただただそれだけだよ。

2015-02-16

アニメ子供に悪影響を与えることってあると思うよ

よくアニメゲーム暴力シーンやエロシーンが子供に悪影響をどうこうって話あるよな。

ネットじゃ脊髄反射的にそんなバカな話があるかって反応帰ってくるけど、

やっぱアニメって子供の成長に影響与えると思うよ。

そんなことをふと思ったのは、修論発表会も終わって、ちょっと余裕できたかアニメでも観ようと思って、

TUTAYAふしぎの海のナディアを全巻借りてきてオールで一気見したから。

やっぱこれ名作。

25年も前の作品とは思えない。

OPで真っ青な空を背景に白鳥が画面内に飛び込んでくるシーン、

「あ、美しいってこういうことなんだ」

子供ながらに思った、あの気持ちが鮮やかに蘇った。

もし小学生のころに、ナディアを観なかったら、今の自分は無いだろうな。

ジャンを見て、そうか、こういう男が物語主人公になるんだ、と思ってから電子工作にハマって今に至る。

就職先は飛行機なんて作ってやしないけどなw

一方、俺の隣で毎週一緒にナディアを観ていた妹は、ナディアみたいな女になりたいと思ったのか、

中学に上がった頃から菜食主義から軽い拒食症になって、

ムー大陸の謎についての本を読みあさり

自分卑弥呼の生まれ変わりなのだと思い込んだらしくて、家中に謎の呪符を貼り付けていたが、

気がついたら不登校児になっていた。

最近マイルドヤンキーだかなんだか知らないが、そういう文化圏で男にサファイアを貢がせている。

グランディス鞍替えしたのかな。

これはこれで立派なもんだ。

俺達は極端な例かもしれないけど、やっぱり子供の頃に観たアニメって子供のその後の人生に多大な影響を与えると思う。

でもそれは、ただの暴力描写とか、残酷描写とか、そういうんじゃなくてさ。

ようは、感動、なんだよな。

自分に感動を呼び起こしてくれた何か、が子供に影響を与えるんだ。

まれて初めての感動が、その後の人生を決めるんだ。

ごく平凡な子供は滅多なことじゃ感動しないだろ。

から最初の感動は必然的アニメになる。

先生説教なんて、右から左に抜けるだけだけどな。

アニメ子供の成長に良くも悪くも影響を与える。

からアニメの子供に与える悪影響をゼロにしたい人達は、

表面的なエロとか暴力シーンを取り締まるんじゃなくて、

「感動」を取り締まればいいと思うよ。

そうすりゃアニメゲーム先生説教と同じものになる。

あー、また再放送しないかなーナディア

2015-01-14

朝日新聞購読者神戸新聞京都新聞毎日新聞採用選考に行くと十中八九落とされる

何処の新聞社でもそうだけど、自分顧客は基本落とさないけどライバル顧客は基本落とすよね。

そういうので落とさなかった産経中日は有能と言わざるを得ない。

読売?ここはあのホステス入社お断りを見ても分かる通り差別主義しか向かないよ、俺は菜食主義者だからね。

二次も行けなかったよ。朝日購読してるって言ったらあからさまに態度変わったからねえ

そりゃそうか。

ちなみに朝日新聞社朝日購読してると言ったら喜ばれたけど、お祈りだったから実際はあんまり影響しないのかも。

2014-04-03

捕鯨禁止について思う。

NGOが「世界最大の鯨肉取引市場」と批判

ということが出ていた。とても悲しくなったのと同時に怒りを覚えた。

クジラは減っている種もあるが逆に増えている種もある。

それなのに、クジラを捕ってはいけないという。

理由は絶滅するからというのもあるけど、実は大半の理由がこれ

クジラがかわいそうだから

だ、この理由には本当に自分は怒りを覚える。

静岡あたりにイルカを食べる文化がある。

これもやっぱり批判の的にされたこともあった。

理由はやっぱりかわいそうだから。だ。

絶滅種を守るという1点においては自分は納得できるし、それに対して

保護を行うことはとても大事なことだと考えている。

自然淘汰での絶滅でない限り、種の保存は自然界全体のためにも

大切なことだと考える。

しかし、かわいそうだからという理由においてはまったくもって納得できない。

頭わいてんのか?と思う。

中国には犬の肉を食べる文化がある。

だが、これはかわいそうだからヤメロ!とは言わない。

犬を家族のように扱っている国の方がほとんどなのに言わない。

この違いはなんだろうと思う。

菜食主義者も肉は食べないが植物は食べる。植物だって生きている。

動物を食べるのが可哀そうだという理由で食べない人はアホかと思う。

植物だって生きているのに、それはかわいそうではないのかと?

獣のにおいや色が駄目で純粋に嫌いで食べない人もいる。

そういう人はいい。好きに食べればいいと思う。

だがクジラの件は本当におかしいと思う。

なぜ?公然と命を差別している行為なのに誰も何も言わないのだろう?

クジラが可哀そうだから殺すな?増やせる家畜はかわいそうではないと?

同じ生きている命なのに?

生命体は他からエネルギーを得ない限り生きることはできない。

これは自然の摂理であり地球に生まれた以上絶対の法則だ。原理原則と言ってもいい。

こういう原理原則無視した発言を見ると本当に腹が立つ。

もうお前は何も食わず死ねと思う。かわいそうだと思うならもう何も食べるな。

餓死しろ

この地球に生まれた時からおよそ生き物は他の命を食らって生きるという罪を背負う。

仏教では業というし、たしかキリスト教でもあったと思う。人は罪深い存在だと。

ただ、祈ることで救われるとかだったか

きっと人は無意識的にこの業を背負っていることを意識していて、だから祈るのだと思う。

命は平等だ。命を差別することこそ、最低の行為だと考える。

からクジラの件は本当にばかげていると思う。

こういうのを聞くと金のにおいしかしない。きっとなぜ犬の肉を食う中国には何も言わず

クジラなら声高に正義感たっぷりにクソみたいな命の差別をする発言をするのか?

理由は簡単だ。

犬は儲からないけど、クジラなら儲かるのだ。

こういうNGO団体とかがどういう資金で動いているかはわからないけど、きっとこんなバカな

ことをすることで、お金が儲かるのだろうね。

ほんと、クソみたいな人たちだ。

2014-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20140316153720

カナダ微妙なところだけど、基本海外宗教的意味合いでの菜食主義者も居るし、

宗教が当たり前なのもあってそういう思想が当たり前だと思われてるから

でも、日本って、元々菜食主義みたいな食事だし、いくらでも野菜だけでも生きていけると思うけど。

スーパーとかの惣菜でも普通に野菜だけで美味しいもの沢山あるし。

普通に肉食べる人でもそれだけで満足できたりスルじゃん?

海外で「ベジタリアン食」ってのはあるけど、別に美味しいかと言われると肉食の人は絶対敢えて食べないわ、ってレベルだったりするし。

http://anond.hatelabo.jp/20140316145437

俺は痛みが伴わない仕方でなら(不安や恐怖等の苦しみもないならよりよい)

殺されるのには抵抗はないから動物にそうするのも抵抗はないが、

自分が殺されること自体に抵抗があるから動物を殺すこと自体にも抵抗がある人も多いんだろうな。

都合いいね。あんた、生まれた時からいつか食われる運命だよ、って言われて育てられて、それで恐怖や不安を感じないかい

それとも、「家畜」ってのは生まれてからずっと騙されて生きてるから別にいいんだ、って話かい

ほんと都合いいね、こういう菜食主義者糞は。

ちなみに、どんなに大事に育てられた牛だとしても屠殺スル時には必ず大きな痛みを伴うが、それはいいの?

麻酔かけて殺すわけではないんだけども?

http://anond.hatelabo.jp/20140316145437

想像するだけではなく、1年くらい菜食主義をやってみるといいよ。

現実的に、自分で食事を選べるとき限定とか。玉子と魚介ダシはセーフにするとか。

やってみると、わかることが多い。まず元気がでなくなるから

菜食主義者向けの弁当とか増えないものか。

肉なしのコロッケとか揚げ出し豆腐とかで。

牛丼とか安くて美味しいと思う。

けど今は改善されてるのかもしれないけど、

工場畜産でひどい苦痛が伴う状態で生かされ続けているという描写を読むと、

食わないか、かなり肉が高くなっても動物福祉改善したほうがいいんじゃないかと思う。

俺は痛みが伴わない仕方でなら(不安や恐怖等の苦しみもないならよりよい)

殺されるのには抵抗はないから動物にそうするのも抵抗はないが、

自分が殺されること自体に抵抗があるから動物を殺すこと自体にも抵抗がある人も多いんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん