「管理職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理職とは

2021-06-26

専門職と思って就職したら現場管理職にされた

業務知識必要!」とか言われて現場仕事をしていたら現場管理職退職したのでその後釜にされた

なんでだよいみがわかんねえ

業務知識豊富なわけでもなく、単に総合職で年齢が一番上の男性だったからに過ぎない

やっぱ断ればよかったかな...

2021-06-25

うちがホワイト500だったら他の会社どれだけ過酷なん?

7割の人間36協定におさまるけど、3割の人間は超過労働、不払い。

管理職は名ばかりでさらにひどい労働環境。

これがホワイト500。

「徒歩通勤者はフレックス制度を使うな」

就業規則の読めない管理職が早く引退しますように。

anond:20210625003503

社員なの?管理職上がっても良さそうなもんだが

2021-06-24

ネトウヨの年齢層

ネトウヨの年齢層って9割50歳以上なのかな。

と思って調べて出てきたのが2019年のこの記事

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20250

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/230486

平均年齢42.3歳。低所得層ではなく経営者自営業者管理職が多い。

これまで通説では、ネトウヨの多くは「若いヒマ人で、無知低学歴、低収入貧困層」とされてきた。

ネトウヨ層は男性が79%と圧倒的に多く、ネットヘビーユーザーで、ツイッターを活発に利用する。右派系のオンラインニュースサイトへの接触も多かった。

具体的には「ニコニコニュース」「MSN産経ニュース」(現・産経ニュース)、「時事ドットコム」で、いわゆる大手メディアとされる「読売」「朝日」「毎日」系のサイトへのアクセスは少なかった。

学歴別では、「大卒・院卒」の割合が65%と高かったものの、世帯年収のコア層は36%の「200万~400万円」(別表)。

調査対象は50代までだが、辻准教授は「経済状況の不遇が保守的排外性の発露につながっていることを思わせる」と分析している。

低所得者には少ないと主張する記事もあれば、低所得者がコア層だとするものもある。

分かったことはネトウヨ=おじさんということ。

でもなんでネトウヨ化するんだろうか???

“脱ネトウヨ”した古谷経衡さんに聞く ネトウヨの生態と、付き合い方

https://www.shoukasonjuku.com/post/post-furuyatsunehira

たかまつ:それは怖いですね。2つ目に確認したことですが「ネトウヨお金がないから、自分たちの貧しさを企業外国のせいにしている」というイメージがあります。これは本当ですか?

古谷ネトウヨ貧乏憂さ晴らしにやっているというのは、全然違うんですよね。もともとは丸山眞男が“中間階級第一類”と言った、戦前日本型ファシズム軍国主義を支えた層。

それは圧倒的に貧しい人じゃなくて、日本戦争を支えてきた中間階級社会下士官。つまり小作人とかじゃなくて独立の自営農業者工場だったら工場で働いている人じゃなくて、工場主任者など中間管理職です。

これに対して日本型ファシズムに対して批判的だったのは、丸山眞男が“中間階級第二類”と呼ぶ、いわゆる“知識人”。大学先生などです、そういう人は昔から政府に反対したりしていました。

なんと現在ネトウヨも、この“中間階級第一類”と全く同じで、自営業が多いです。それから医者行政書士とか税理士などの士業。旦那さんが結構いい企業に勤めている主婦などもいます

こういうある程度社会の中で成功してきた人が、病気仕事トラブルでつまずくと、今まで知らなかった新たな思想に目覚めたりするんです。

というのを見るとやっぱり経営者とか、中間管理職が多いのだろうか?

身近にネトウヨがいないから分からない。

が、実は祖父や父がネットではネトウヨだったりするのかもしれない。

2021-06-22

思い通りに事が運ばないと途端に不機嫌になる人

管理職なんてイレギュラー対応するのが仕事みたいなもんなんだが、

荷物の便が1時間遅れることぐらい予想して動けよ

しかも不機嫌具合が

「ったく!おかげで予定がくずれたよ(小声」って呟くぐらいで拗ねた子供みたいなのが悲しい。

原因の荷物業者に対してだけでなく、周囲の同僚にも不機嫌丸出しで対応するし、

50過ぎたおっさんがそれじゃあだれも助けてくれないよ?

2021-06-21

社長お気に入りによる多額の横領が発覚して最初月曜日

社内調査のため、

臨時テレワークとなった。社内の机やパソコンを調べるらしい。

チームワークの名の下に誰かが稼働していると定時で帰ることが悪とされ残業代が出ない我が社の気風に合わせて、居残りに合わせてこっそり内職していたのだがそれもバレるかもしれない。

横領したやつをAとする。Aは模範的社員で、俺が社長から怒られる時はほぼ確実にAを引き合いに出して俺のダメさを責めた。

そんなAの驚くほど多額の横領が先週発覚した。きっかけは些細なことだったが、社長の信任厚いAは社内の金をかなり動かす権利を持っていて、俺がこっそり内職している時間に彼もこっそりだが、多額の資金を使ったビジネスに手を染めていた。

結局のところ失敗したか横領金額が膨れ上がっていってわけだが、彼を贔屓にしていた社長は複雑だ。

彼のこと許せないというものの、いまだにかわいいと思っているところもあるらしい。普通な警察だが、弁護士に知恵をもらいながら示談にするという。示談にしても高給取りのサラリーマンでも返せそうにない金額だ。社長最後までAに甘かったのである

そこまでは言っていないが、先週末この件について中間管理職を集めた会議ポロッと漏らしたら「あいつの勤勉さが悪い方に働いたのだ。お前が事件を起こさないのは生来の怠け者で横領するのがめんどくさかっただけだろう」などと意味不明なことを言われたので、この件が落ち着いたら社長ギャフンと言わしてやろうと思う。もちろん違法ではない方法で。

2021-06-20

anond:20210620232849

なるほど

前者のひとはまあ完全なるマニュアルレイバー、かつオフィスに特化してたからまあそうでしょうね

中年中間管理職のひとはしばらくは生きていけるみたいですな

テレワークハッピーなのかつらいのかは本人にきかないとわからないけどw

anond:20210620232429

ニートに年300万くらい払って最低でも600万相当以上の価値をもたらす仕事をこなして会社に貢献する人材に育てられるかって考えるとまあまあ無理ゲーだよな。

それくらいの指導力がある中間管理職がそこら中にいるなら彼らを送り込めば今すぐアフリカインド中国並みに発展させることが出来るだろう。

anond:20210620232129

だよねえ・・・

これまで間接部門として下に見られてきた人がカードの裏表がひっくり返ってしまたかんじ

まあ営業テレビ会議での対面営業みたいなところで非常にがんばってる人も多いと思うけど、

オフィス周りの総務とか、社内調整の管理職とかが大打撃かもしれんね・・・

どうやって首きられずにすんでるのだろうか

2021-06-19

主フ

主婦主夫も読みが同じなので「主フ」と表記できる。he/she表記やpersonと違って文字数が増えなくてサイコー

でもこれってたまたま偶然なので一般性がなくて、ズルっぽいので、なんか嫌。

看護婦とかなら看護師みたいに「師」とか「士」で中性的な言い換えができる。

主師じゃなんか変だ。主フという役割職業?を表す文字が入ってない。

ちゃんとした名前をつけたい。

家庭管理職とかハウスマネージャとか。

2021-06-18

最高にハイッてやつだア

「アンタ何年目?」「教育委員会電話するからな」「謝罪しろ」「社会人としての常識がない」「お前の学年評判悪いよ」「子供を産んでない女はダメ」「独身人間価値がない」「お前のとこの管理職子供産んでないか無能」「ババア」「ぶっ殺してやる」

お子様の行動をやんわりと注意した結果、お母様よりいただいたお言葉!さすが困難校!そこにシビれる!あこがれるゥ!

出世とは

新卒の頃、もう20年位まえのワイ「偉くなって個室で秘書エロいことするンゴ!AVみたいなシチュやるンゴ!」

大手企業管理職ワイ「これ明日までにやっといてくださいよ、ブチョー」「ブチョーの部屋?リモートなので自宅じゃないっすかwww」

なぜなのか。

クソみたいな仕事するやつに「おまえの仕事はクソみたいだな」と言える人が欲しい

クソ零細企業で働いてるんだけど、

クソ零細企業ってやっぱりクソ零細企業にお似合いのほんとしょーもない人たちがたくさん人材募集に応募してくるんですよね。

そもそも採用自体が5年に1回、一人だけ採用するみたいな状況なので、

ここでうっかりそのしょーもない人を採用してしまうと本当に大変。

本当に大変とわかっていながら、やはりついうっかり採用してしまう。

一度の面接で見抜くのは非常に難しいし、いい人いないか採用先延ばしというのも負担がでかい。人数少ないから1人の重みがでかいのよね。

 

もう書いてて面倒になってきたけど、

要はそういうときに「おまえの仕事はクソみたいだな」と言える人材がいないと修正が難しいんだよなということが言いたかった。

自分毎日チェックしてる直轄の部下なら俺が言えるんだけど、

ここに管理職を一人挟むと途端に難しくなるんだよな。

クソ零細企業にはリーダー適性のある人材なんてほぼ来なくて、

他人命令出して威張りたいパワハラ上司予備軍か

仕事はまあまあできるけど他人の上に立って指示を出せない草食もやししか来ない。

 

人事って難しいですよねぇ。

anond:20210618002414

そんなこと言われたって手動かしたくないんだよああいう奴ら、ここの増田みりゃわかるけど

自分スキルがあってリスクを背負ってベンチャー管理職役員になったのだから自分より格下の奴は無償奉仕すべきだし従うべき」とさえ思ってる

もっと言えば管理職という業務のものには憎しみさえもっていってるといい、いや、ITというもののもの侮蔑憎悪を持っているレベル

からベンチャーweb系なんかいっちゃいけないんだ

本来であれば権力持たせたらいけない人間性ゴミ人間人事権持ってる会社に行く自殺志願者なんかいねーわな

二次ベビーブーマー氷河期にかちあたって定職につけず

能力を磨くことも責任ある立場仕事することな

中間管理職年代としては致命的に何もできないおじさんおばさん

って本当にそんなにたくさんいるのか?

2021-06-17

エンジニア()所詮この程度の視座の低さなんだよね

anond:20210617075257

私は一流SIer上級管理職をやってるけど、こんな要素技術なんて結局意味がないんだって何回いったらわかるんだろうね日本エンジニア()は。この程度を勉強したところで結局派遣SES関の山なんだけど本当にそういうのを目指したいのか?本当の意味エンジニアになりたいのならとにかく顧客とのコミュニケーション要件定義の仕方、そして進捗管理の報告、ちゃんとした開発プロセスを学び、次に機能設計、詳細設計をもれなく記載する技術を学ぶべきで、Docker()なんてどうでもいい。

不勉強な人ほどウォーターフォール馬鹿にするけど、結局すべての開発プロセスというのはウォーターフォールが基本だし、その中で要件定義機能設計重要性を勉強する。こういう正統な成長の道があるのに最も価値の低いコーディングから入るのは愚の骨頂。

2021-06-13

anond:20210613081056

低賃金募集したガキに経営能力なんてあるわけないだろ。賃金を上げて管理職経験者を雇えよ

2021-06-12

コンサルティング業界の良いところ

IT土方からコンサル業界に転身した増田コンサル業界の良いところを列挙してあげよう。

1.給与水準が高い

トップクラス企業は言うまでもなく、二次請けクラス企業でも割と簡単年収1000万は行ける。IT業界だとITゼネコンの管理職クラスにならないともらえない年収だ。

2.土日や深夜の急な呼び出しがない

これがIT土方との一番の違いと言えるだろう。お守りするシステムを持たないから、土日や深夜にシステムトラブルで急に呼び出されることはない。もちろん大事プレゼンの間際の土日出社や深夜残業は発生しえるが、急に呼び出されることはなく、予定している休日はしっかり休める。

3.会社雑用が少ない

基本的客先常駐テレワークなので、間接業務…いわゆる会社雑用が少ない。業務自己研鑽に集中できる

4.裁量性が高い

IT土方名目上は裁量性が高い職務とされているが、実際はWBSアジャイル開発ならスプリントバックログ)という管理ツールで15分~1時間単位管理されているのが実態だ。そんなのに裁量性はないだろう。

コンサルでもWBSは一応あるが、せいぜい1日単位管理であり、裁量性はIT土方とは比べ物にならない。

5.大企業顧客幹部簡単に顔見知りになれる

IT土方大企業顧客幹部と顔合わせ出来ることはない。あるとしたら大規模障害やらかしスケープゴートにされる時くらいだ。一方、コンサル大企業顧客幹部提言をするのが仕事だ。嫌でも顔合わせ出来るし、そこでよい成果を出せれば後々の人生にも大いにプラスになる。最初の顔合わせ時も、まともなコンサル会社なら先輩コンサルナビゲートしてくれるから安心だ。

6.責任が軽い

IT土方請負なので、成果物に対する瑕疵担保契約適合)責任が発生する。近年の民法改正責任期間は無制限になってしまった。つまり何かを請負で作ったら一生責任を負わないといけない。一方、コンサルは準委任もしくは派遣なので、成果物に対する責任はない。作ったらおしまいだ。

責任が軽く、裁量性は高く、休日はしっかり休め、後々役に立つ人脈が作れ、かつ給料が高いのがコンサルティング業界だ。東大生などの優秀な学生殺到するのも当然だろう。

anond:20210403165033

モテるモテないは個人問題であって社会的な「問題」ではないと思う。容姿とかは本人にはどうしようもないか自己責任とは言えないけど、お前がモテないのはお前の問題であって社会問題じゃないでしょ」

こんなことを言ってる時点でお前はリベラルではない。何故なら「個人的なことは社会的なこと」をスローガン個人選択に介入してきたのがリベラルからだ。それを言うなら企業が男を選ぶのも自由、男が管理職になるのも自由。だけどその自由に異を唱えて規制してきたのがリベラル

都合の良いところだけ個人自由というのは通らない。それはリベラルではなくただのわがまま

人間社会と切り離して存在しえない以上、「お前の問題」は「社会問題」なんだよ。少なくともリベラル理屈では。

そもそも自分で「自己責任じゃない」と言っているのに、「お前の問題」というのは意味が分からない。「お前の問題」と切って捨てるのは自己責任論以外の何物でもないだろうに。

全てが個人的な問題個人自由と言い自己責任論を主張する保守が言うなら、正しいかはともかく筋が通っている。

自己責任論を否定してきたリベラル絶対言っちゃいけないことだよ、「お前の問題だろ」は。

2021-06-11

ぼんやり会社員をし続けた結果全く昇進せず、10年経った。

昇進と責任(作業量)は基本的に比例するもの(むしろ昇給幅に対して作業量の増加幅のほうが大きい)だと考えてるから昇進しないこと自体別に何も気にしてない。

ただ近年、上司らの言動に気になるところがある。

「昇進を見越して管理職としての働きを意識してくれ」「管理者業務をやってくれ」というようなことをよく言われる

当然、もともとの担当タスクが減るわけでもないので下っ端業務管理業務を期待される

俺の意識としては管理業務管理者に昇進してからやることなので

暇があったらちょっとやってあげてもいいよ(善意)っていうレベルなんだけど

上司らは義務としてとらえてるように思う。

昇格せずにタダ働きの管理業務なんてそうそうやらへんで~~

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

2021-06-09

管理職になったはいいけど、やってる仕事が他社で通用しなさそうでワロタ

やってることと言えば担当役員役員会で説明するための死霊作り

こんな自社の用語バリバリ死霊とか作って何の役に立つんだろう

しかも「ステークホルダー」の意味を間違って使ってるしなあ

転職したくなってきた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん