「住宅地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住宅地とは

2023-09-22

近所の商店街住宅地になった

実家近くに商店街があるけど、今はもう数店営業してるくらい。子供の頃は普通に八百屋とかもあって、たぶん20店舗くらいはあったと思う。

最近地場スーパー撤退したし(一応名目上は老朽化のため)、行く店もなくなってきて、いよいよ商店街がかつてあった場所みたいな雰囲気になってきてる。

ただ、この商店街は元々アーケードがなかったこともあってか、そこまで退廃的な空気はなかったな。それに地価が高いせいか知らんけど、閉店後は普通住宅に建て変わるパターンが多かった。

シャッター商店街みたいものは、分かりやすく寂れた場所ってことで話題になりやすいけど、ここみたいに元商店街住宅地ってのはどれくらいあるもんだろ。

2023-09-20

anond:20230920153348

団地みたいなところかな?

青果市場あったり住宅地が20年来広がってくイメージないのよね

駅前駐車場ない(あっても高い)わりに駅から歩きすぎる気がする

anond:20230920152614

船橋は駅出ると高いビル店舗ばかりだろ

西船はそんな圧迫感ないし気軽なスーパーも遅くまでやってるし

住宅地

2023-09-13

相対的位置で表される地名が恥ずかしくて改名された例

元増田みたいなのが居るから地名変えちゃったってケースを出すよ。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912103559

 

 

志茂

地下鉄南北線志茂駅というのがあるが、ここは昭和初期まで「下村」だった。上村は近くにないので、岩淵宿から見て下の村という意味かと思われる。

関東大震災後に人口流入して町になる時、「下町」じゃあれなのでちょっとこじゃれて「志茂町」とした。

後に町が取れて志茂となり、駅も出来て有名になったが、住んでる人も元は「下」のこじゃれた書き方だったとは知らないことが多い。

 

西川口

西川口駅の西口周辺はかつては横曽根村だった。

関東大震災後に東京近郊は下町から移住人口が増え始め、川口町合併して川口市になる横曽根人口が増える前に区画整理をする事になった。

新しく升目に近くされた区画町名を付ける必要がある。

横曽根の中心の北には「北」、南に「南」というおざなり小字があり、西側は「新田」という小字があったので、「北」を「北町」、「南」を「南町」、真ん中を「仲町」とし、西側新田は「仁志町」とした。

仲は中を、仁志は西をこじゃれた風にしたものだ。

だが西川口駅が出来て人口がどっと増えると、駅西側は全部西川口にしちゃえという事になって北町も仁志町も全部西川口になってしまった。

「仁志」とかせっかく付けたのに結局に「西」で上塗りされちゃっというケースである

 

余談だが、南町は残ったのだが、ここは市境に近く、川口市南町から歩いて5分に蕨市南町があるので混乱の元だ。この命名法はよくない。

 

上板橋中板橋

先の事を考えない鉄道会社に振り回されたケース。

東上線中板橋駅の西側に711の弥生町店があるが、実はこの辺りは川越街道上板橋宿跡である

大正初めに東上鉄道(現東武東上線)が開通すると、始発駅の池袋の次は板橋下宿に近く貨物扱いで重要下板橋駅が設置されたが、その次は4km先に設置する事になった。当時は蒸気機関車単線運転から交換用の駅で距離もその程度が適当だった。

だが駅の周りがマジで何もない。だから駅名に適当地名も無い。

そこで3km程離れているが著名な宿場上板橋を駅名にした。

だが昭和初期に電化されて加速性能がいいので駅を沢山作る事になり、下板橋上板橋の真ん中にも駅を作る事になった。だがこの近くの地名は、上板橋宿に因んで全域が上板橋になっていた。

でも下と上の中間板橋から中でしょと「中板橋」駅としてしまった。

すると上板橋上板橋付近になくての隣の駅の周辺にある、しかもその駅名は中板橋というおかしなことになってしまった。

地名変更できるようになると上板橋は古い名前を捨てて「弥生」というこの地に特に縁のない名前にしてしまった。

全部先の事も考えないで行動する鉄道会社のせいである。

 

池袋

元々池袋村は今の下板橋駅付近が村の中心で(現池袋本町)、池袋駅が設置された当初は池袋村の村の外れの村境ぎりぎりの場所だった。

今の西口付近はその名も「上」という小字場所だった。その他にもこの周辺は「原」とか「下上」とか「西山」とかおざなりの超てきとうな小字ばかりであった。さすがは人もろくに住まず雑木林のままの村はずれだ。

だが鉄道がどんどん集まってきて人口も増えるとそんなてきとう地名は「池袋」で消されて無くなってしまった。

そもそも下上って何なのか?

 

墨田隅田

葛飾区足立区区界を見ると綾瀬駅付近で絡まったコードのようにやたらグネグネしている。これは古隅田川の流路で、中世では住田河と呼ばれていた。

荒川放水路が出来るまでは堀切駅付近で今の隅田川に合流していたので、その上流までが荒川、その下が隅田川と呼ばれていた。

この隅田川の東に隅田村というのがあった。

一方、江戸時代水墨画流行すると、「墨」という字とそれを「ボク」と読むのが粋でブランド価値を持つようになった。

隅田川がカーブしながら先述の古墨田川と合流する場所の外側にあるのが隅田村で、洪水が頻発するので幕府隅田堤という陸の堤防を築造、桜を植えた。桜を植えるのは花見客が大挙して訪れて踏み固められるからである。今も川べりに桜が植樹されるのはこの幕府の知恵に由来する。

するといい景色なので山水画浮世絵が多く作られたが、何しろ「隅」より「墨/ボク」の方がカッコいいもんで、隅田堤じゃなくて「墨堤/ボクテイ」と題されたりした。

その他にも隅田村/隅田川関連のものが「墨田」と呼称されたので、隅田村→隅田町となっていたが住んでる人らは勝手に隅っこよりもイキな方がいいと「墨田町」と書くのが流行し、本所区と向嶋区が合併した際には墨田区となった。

隅田町が町名変更できるようになるとこれもやはり墨田となった。

 

仲宿

中仙道板橋宿は超巨大宿場町で、JR板橋から都営地下鉄板橋本町駅の2.5kmくらいもあり、北から上宿、中宿、下宿下板橋宿/平尾宿)と分かれていた。

鉄道道路時代になると宿場町の記憶は無くなって何が中なんだという事で、仲宿と改称された。

 

台東区

浅草区下谷区合併したのが台東区

下谷はいかにも下に見られてるみたいなので、台地の東、と台頭を兼ねた造語を区名にした。

吉原遊郭とか上野周辺とか山野とか実際にスラムが幾つかあったのが余計にコンプレックスを刺激した。

 

十条上十条

十条と呼ばれる地区には北側上十条村、南側に下十条村という二つの村があった。尚、この当時の上、下というのは京都に近い方が上である江戸北側には中仙道があるので京都に近い方の北が上であって、東海道周辺なら西が上になる。

両村を縦貫する形で日光御成道(別名 岩槻街道)があり、下十条宿という幕府非公認の小さな宿場町があった。今の東十条駅から坂上がったあたりの塾や郵便局があるあたりである

明治になりその十条の西の方に現赤羽線埼京線。開通当時は日本鉄道品川線)の十条駅が出来た。

次に東北本線京浜東北線)にも駅が出来る事になったが、当然、一番栄えている下十条宿に近い場所に設置された。また駅に来れる道もある。だから当然駅名も下十条駅だった。

ところが昭和住居表示町名が変えられるという事になると、下十条が「今は東京駅に近い方が上だからこっちが上十条だ」とか言い出す。

それで町名を押し出された元の上十条は、下はヤダってことで中十条となってしまう。何でだ。

駅の東側の元は十条じゃなかった辺りは東十条となった。

こうして下十条が無くなったのに駅だけ下十条を名乗ってる状態になったので、十条の東だし、東十条に隣接してるってことで改称されて東十条駅になった。

そりゃ下扱いは誰でもイヤなもんだが、下剋上的というか身勝手というか。

 

田園調布

田園調布がある場所はかつて荏原郡調布村だった。

ここを東急電鉄後藤慶太デベロッパが買い上げ高級住宅地田園調布」の分譲を開始、鉄道も開通し、調布駅が設置され、直ぐに田園調布駅に改称される。

「田園」の文字の由来は、ロンドンに視察に行った後藤田舎に住んで都会に鉄道通勤するというゆとりがある生活スタイルに触れて感銘を受けたため。当時のロンドン児童含む超絶ブラック搾取労働や、一晩で数百人が死ぬほどの超絶大気汚染ゴミや糞便に混じって死体流れるテームズ川の超絶河川汚染、多発するスリ強盗殺人林立する売春婦など、文字通りに死ぬほど環境が悪かったために富裕層にこのような生活スタイル流行した。

昭和3年に人口が増えて町制施行されることになったが、調布町とすると京王線沿線調布と被ってしまうので「東調布町」と呼称

だがその僅か五年後には荏原郡自体東京市に編入されて東調布町も消滅。短い命であった。

初めは東急の子会社デベ)が開発した駅前の高級宅地けが田園調布だったが、住居表記施行町名変更が可能になると、元の田園調布の周りの○○沼とかの町も「沼とかヤダ田園調布にしたい」という事になって、全域が田園調布となった。

この為に駅の裏側とか川べりの低地とかあんま高級じゃない田園調布が沢山ある。

2023-09-11

anond:20230908212918

うちの近所も大雨台風のたびに浸水する地区があるけど、そこも元々田んぼが広がってたところを埋め立てて作った住宅地

新しく建てられる家ほど高さを上げて浸水防ごうとするから古い家ほど浸水してしまう状況

2023-09-01

妊活の結果

親戚が入院し、都内の某病院へお見舞いへ行ったのだが、そのエレベーターでえも言えぬ光景を見た。

40歳ぐらいの男女が、ベビーカーを載せてエレベーターに入ってきた。

港区の高級住宅地に家を持ってそうな、高級そうな衣服を纏う、美形で身なりのよい男女である

そのベビーカーには、大きめの赤ちゃんが居たのだが、奇形だった。

目は虚ろで、指の数がやたら多く、また足も3本あった。

見てはいけない気もするが、どうしても視界に奇形の子供が入ってしまう。

奇形赤ちゃんは、騒ぎもせず、半分死んでるような目で宙を見ていた。

これはもしかして、無理な妊活の結果にできた子供ではないだろうか。

想像しかないが、お金持ちが無理な妊活を続けた結果ではなかろうか。

複雑な気持ちで胸がいっぱいになった。

2023-08-26

anond:20230826203930

君みたいなのが住宅地を60キロで走って事故起こすんだ

anond:20230826164902

養鶏場とか養豚場って汚水の処理とか考えないと行けないから、集約するのは結構厳しいんじゃないかと思う

特に住宅地に隣接させるのはかなり難しい

鳥インフルや豚熱などの伝染病への対策を考えると、ある程度分散しておいた方がいいだろうし

つーか田舎インフラって貧弱な分だけ、それ自体の維持費は都会のインフラほどじゃないんだよな

費用よりマンパワー不足で維持できないってのが問題なんだからマンパワー不足の問題は集約したとしてもついて回るんじゃないか

2023-08-23

今後、日本格差社会化が進んだとして

貧困層が住むスラムと、富裕層向け隔離住宅地はどこに形成されるのだろうか

2023-08-22

AVには「ヌキAV」と「泣きAV」がある

簡単に言ってしまえば「とにかく性行為を見たいんDA!」というのが「ヌキAV」で、

「性行為に至るまでのプロセスストーリィが大事なのだよ」というのが「泣きAV」だ。

 

なお「泣きAV」の性行為シーンのみを集めたダイジェスト「ヌキAV」も存在するため

AV業界は混とんとしているわけだが。

本数で言えば圧倒的に「ヌキAV」が多い。

これはオムニバスベストコレクション作品で性行為再利用が頻繁に行われるためだ。

また「ヌキAV」は単一スタジオですべてコトを済ませられるというのもメリットが大きい。

「泣きAV」は住宅地風のセットや外ロケなど性行為外での支出規制が厳しい。

 

私は圧倒的に「泣きAV」派だ。ストーリィのない性行為にはどうしたって反応しない。

男は女の裸を見れば立つんだよとか言ってる奴いるけど、んなこたーない。

他人の性行為なんか単なる生理の解消にすぎない。そこに至る背景があってこそ興奮に足る。

2023-08-21

anond:20160513122739

京の町家みたいなイメージかな? 伝統的な街並みの街道沿いの町家もだいたいそんな感じだから伝統的にそうなんじゃないの? 川越とか日本橋とかもそんな感じだし。

一方、普通郊外住宅地一戸建ては、昭和の家だとサザエさんちみたいなつくりだし、今時の家だと玄関を出たらカーポート屋根がある感じかな。

2023-08-18

近くの住宅地飲み屋が8件くらいあるんだが

カラオケバーカラオケ喫茶みたいな昭和的な飲み屋が、駅遠の閑静な住宅地に集中して何件もある。

私は酒を飲まないので知らないのだがその辺の住人に需要があるんだろうか?あるから潰れてないんだろうな。

1個が満席だとその隣に行くみたいな使い方なんだろうか。

それとも飲み屋ごとに派閥ができてたりするんだろうか。

2023-08-14

なんで郊外住宅地で家庭用打ち上げ花火上げるの

車一台分くらいしか離れてないんだけど

もっと広い所でやれよ

2023-08-05

日本人口は減り続けているのに何故新しい住宅地を切り開くのですか?

日本人口は減り続けているのに何故新しい住宅地を切り開くのですか?

2023-07-30

東京3区じゃないと子供も産めない

東京中央区出生率トップ結婚出産も豊かな貴族夫婦けが享受できる特権的行為」となったのか?』

https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230124-00334087

何故か「東京出生率は低い」という前提で語られる事が多いけれど

現実はこれだよね。

都会の女の方が産んでいる。


「さて、その東京都の23区内でもっと合計特殊出生率の高い区はどこだと思うだろうか?

実は、中央区なのである

2021年は1.37で、23区中のトップであるばかりか、市部を含んだ東京全体でもトップである人口の少ない町村島部を除く)。しかも、2020年は1.43であり、2015-2018年はずっと1.42-1.44という高い水準をキープしている。

ベスト3は、中央区港区千代田区となっている。別の見方をすれば、これら3区は、平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況なのだろうか。

一方で、すでに出生率1.0を切っている区が、6つある。新宿区豊島区など巨大繁華街をかかえる場所での低出生率はわかるが、杉並区板橋区など住宅地の多いイメージの区が低出生率になっているところが気になる。特に板橋区などは、かつては団地などがあり、家族の多く住む場所だったのではなかったろうか。」

出生率1位の中央区だが、当然過去はむしろ下位の方に位置していた。2006年過ぎから急上昇し、ゴボウ抜きでトップとなった。これは何か特別少子化対策をしたからではなく、単純に子育て世代転入が多いためである

実際、中央区の平均年齢は若い。なぜなら、0-9歳の子もの人口が多いからだ。これらは東京のタワマン需要と密接に関係している。タワマンに住める高所得パワーカップル移住子どもを産んでいるのだ。

注目すべきは、23区ほとんどがこの5年間出生率を落としているのに、中央区けが高い値をキープしている点である

一方で、かつてベスト3の常連だった、江戸川区足立区葛飾区といった下町3区の出生率2015年ごろをピークにここ5年間で急激に減少に転じている。

中央区港区とは対照的に、これらの区は平均所得も低く、家賃相場住宅購入の相場も安いところだ。つまり所得の低い人達出生率が下がっているという見方もできる。」

2023-07-27

anond:20230727222033

キャンプしてたらヒグマきた

安全な社内に避難

ヒグマが去るのを待つ

ヒグマ破壊したキャンプ道具などをきちんと片付けて帰る

という至って常識的な行動をとっているおり、何の落ち度もない。

加えていえば、帰ったあと市にヒグマの出没情報をきちんと報告している。この個体は以前から住宅地に出没していたものと同一であり、後に駆除されている。このYouTuber情報提供が駆除に貢献したことは明らか。

結果的に餌をやったことが問題だと言う人は、スーパーの帰りにヒグマに遭遇したら、命よりも買い物袋を守って下さい。南無。

2023-07-25

車椅子の方の電車乗車のアナウンスについて

ほぼ毎日決まった時間電車通勤・退勤をしているため、何となく顔なじみ?の人々がいる。その中で車椅子の方がいる。

退勤時に出くわすのだが、駅員さんが車内に誘導した後、アナウンスで「◯◯〜◯◯まで〜!」「◯◯〜了解!」ってやりとりがあるのだが、聞くたびに「場合によっては危なくないのかな」と勝手心配したりしている。

マジで自意識過剰だけど、私は知らない人たちに最寄り駅を知られなくないし、少なくとも「知って欲しい」人はいないと思う(今回の方の降車駅はターミナル駅ではなく、住宅地がメインの駅)。

特に車椅子の方は「自分の力でダッシュが出来ない/とても難しい」というハンデがある為、もし降車駅で付き纏われたりしたら大変だろう。

もちろん駅員さんに不備などないし、お前が代替案を出せ!と言われてもうまく言えないのが現状だ。

ただ何となく、帰り際にふと思ったのでカキコ

車椅子の方の電車乗車のアナウンスについて

ほぼ毎日決まった時間電車通勤・退勤をしているため、何となく顔なじみ?の人々がいる。その中で車椅子の方がいる。

退勤時に出くわすのだが、駅員さんが車内に誘導した後、アナウンスで「◯◯〜◯◯まで〜!」「◯◯〜了解!」ってやりとりがあるのだが、聞くたびに「場合によっては危なくないのかな」と勝手心配したりしている。

マジで自意識過剰だけど、私は知らない人たちに最寄り駅を知られなくないし、少なくとも「知って欲しい」人はいないと思う(今回の方の降車駅はターミナル駅ではなく、住宅地がメインの駅)。

特に車椅子の方は「自分の力でダッシュが出来ない/とても難しい」というハンデがある為、もし降車駅で付き纏われたりしたら大変だろう。

もちろん駅員さんに不備などないし、お前が代替案を出せ!と言われてもうまく言えないのが現状だ。

ただ何となく、帰り際にふと思ったのでカキコ

2023-07-24

業界によってはスラングと化してしま一般用語一覧

1.ナチュラル

一般的意味自然な、そのままの意

ボディビルフィットネス業界における意味ステロイドなどでドーピングしていない人のこと

風俗業界における意味避妊せずに性行為すること(いわゆるノースキン

2.ユーザー

一般的意味サービスなどの利用者

ボディビルフィットネス業界における意味ステロイドなどでドーピングしている人のこと

3.苺

一般的意味食べ物の苺

出会い系における意味:1万5千円で援助交際に応じること

4.蟻

一般的意味昆虫の蟻

風俗業界における意味:本番禁止店(ヘルスなど)で、本番させてくれる風俗嬢のこと。本番あり=蟻。「基盤」も同じ意味

5.基盤

一般的意味物事の基礎となるもの

IT業界における意味サーバーなどのインフラ部分やフレームワーク総称

風俗業界における意味:本番禁止店で本番させてくれる風俗嬢のこと。「蟻」と同義。本番→木盤→基盤。

6.円盤

一般的意味円盤投げの円盤

音楽業界における意味CDDVD提供される作品のこと

風俗業界における意味:本番禁止店で、別料金で本番させてくれる風俗嬢のこと。基盤+円=円盤

7.緑

一般的意味:色の一つ、または住宅地に隣接している森林のこと

Jリーグにおける意味東京ヴェルディ松本山雅蔑称使用例:「緑が大っ嫌い♪(オーレ!)」

薬物業界における意味大麻のこと

住宅地工事するなら近所に挨拶来い

いきなり朝から重機入れてガタガタしやがって、舐めてんのか

2023-07-23

都会の郊外マンションや小さな戸建てひしめきあう住宅街で暮らすのと

田舎で広い家屋に広い庭、隣家までも十二分に距離のある場所で暮らすの

どっちがいいんだろうなあと郊外住宅地ウォーキングしながら考えた

決して生活クォリティが高いとはいえないが最低限は保証されておりそれなりに楽に生きていける都会の郊外ウサギ小屋暮らし

単純な家と庭だけ見たら生活クォリティはずっと高い反面、生活必要な各種サービスへのアクセスは車移動が大前提である程度の生活スキル必要になる田舎暮らし

と考えたところで会社員フリーランスどっちがいいだろう、と考えた時と何か似てるなと思った

フリーランスにも田舎暮らしにも憧れ夢見るけど、横着者の自分ウサギ小屋社畜やってる方が良いのかもしれない、などと思った

2023-07-13

河原とかならいいけど住宅地をハーパン上半身裸で歩くんじゃねえデブおじ

お見苦しいわ

2023-07-10

家庭環境が悪いヤツらは同じような奴らとつるむのは何でなんだろう

俺は片親だが小学生の時に仲良くなってた奴らは父子家庭父親生活保護とか母親がめちゃくちゃ若いとか父親が3人変わったとかそんな奴らが多かったと思う(別に夜遊びは全くしないし地域的にも普通住宅地だった)

中高も家庭環境が複雑な奴とつるんでたが大学に入ってまともに両親いる奴らと話すようになった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん