「絵心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵心とは

2018-05-19

anond:20180519133942

非モテ劣等感を持つの社会のせい

野球知識がないとか絵心がないとかで劣等感を持ったことがないのは世間から評価されないスキルでなくても馬鹿にされないか

2018-05-11

自らの歪んだ性欲を満たすため、男は立ち上がった

コスプレ着衣プレイが好きた。 おおおお大好き!


だけど、コスプレ風俗に行ってみたけど全然興奮しなくってさ

それで、絵心もないもんだから3Dでもやってみようかなって思って

あのキャラが服を着たまま思想のスケベ好意デザインできたら最高やん?

調べてみたら3Dエロ動画あんまり着衣モノがない、え?え?え?

もしかしてオタク諸氏ってひょっとすると、オタクの嫁は全裸のほうが興奮するわけ?

ちょいまってまって、オタクさん、アンタはそんなにノーマルだったっけ?

かぁー、着衣にこだわるなら自分で作るしかねえってか?                             

2018-03-27

シロウト感覚の「あなた絵が上手!」を仕事に持ち込んではいけない

これは私の前職の話です。

私は「多少絵が描ける人」なんですが、自分より上手い人がいるのは、

周りにプロ並みの人が大勢いるので、レベルはわかっているつもり。

でも、前職の部署では、絵心のある人がいなかったため、

「絵が上手な人」ということになっていました。

別にアピったつもりはなかったんだけど、何かしら必要に迫られて

絵で説明することが多かったせいで、絵心のない同僚たちには

絵が上手い人に見えたようです。

かなり雑な絵しか描いてなかったんですけどね。

そんな時、お客さんからカラーイラストデジタル塗り作業必要仕事

持ち込まれて、何を思ったか、それを私にやらせようという話に……。

私はそんなのやったことないので無理だと言ったんですけど、

ただの謙遜だと思われたみたいで。

そりゃ、それなりに練習する時間がもらえるならやりますよ。

だけど、いきなりぶっつけ本番でやれっていうんだから無理に決まってます

プロレベル技術もないのに担当するなんて、お客さんにも失礼だし。

とにかく無理だと言い続けて「仕事に対する熱意が足りない」ってなじられて

終わりました。

その後、この仕事がどうなったのかは知らんです。退職したので。

2018-03-06

三日坊主

自慢じゃないけど、何をやっても長続きしない。仕事に関しても基本的根性なしだけど、楽しいはずの趣味で「やってみたいなぁ…」と思ってチャレンジしたものでもダメだ。

1 折り紙

  子供の遊びだと思われてるかも知れないけど、連鶴(紙に切り込みを入れて何羽もつながった折り鶴を作る)とかユニット折り紙(何十枚も部品を折り上げて組み立て、

 くす玉とかそれに類するものを組み上げる)とかなかなか技と根気を必要とする代物がある。高校生から大学生ぐらいまでは一所懸命やっていたんだけど、気が付いたら

 めんどくさくてやらないものの筆頭になっていた。が、紙製品は相変わらず好きで、単価も安いので、折り紙とかキレイな包装紙とか和紙とか見かけるとつい買ってしまう。

  老後の楽しみに取っておいてもいいんだけど、今よりさら老眼が進んで、根性もなくなったら結局やらないんじゃないか心配である

2 切り紙

  上記目的で買い集めた紙製品無駄にしないために、型紙がデータ化されてCD-ROMで付いてる本と、アート用の細かいところまで切れるカッターを買ってみた。1個か2個 ぐらい作ってみたけど、作った切り紙の使い道がなくて、すぐに飽きた。でも連鶴ユニット折り紙を作るよりはこっちの方がお手軽だと思うんだけどな。

3 大人塗り絵

  無心に作業できるところが良さそうだと思って12色入りの色鉛筆と本を2冊ぐらい買ってみた。元の本に直接塗るのがもったいなくて、塗り絵コピーして塗り始めてみた

 けど、やはり2ページぐらいしかやらなかった。絵心はないけど、色を塗るぐらいはできるかと思ったのに。12色の色鉛筆だと色が足りないと思って、36色の色鉛筆を買い

 足したけど塗ってない。

4 着付け

  今一番のマイブームだけど、元手がかかるわりに続かなかったときダメージが大きい代物。うちの母がある程度着られるのだけど、母は習い事お金をかけるのはムダだと

 いう考えの持ち主で、「惜しくない着物を買って自分練習しなさい」と言われている。とりあえずリサイクル屋で紬の着物名古屋帯、長じゅばんをそろえ、小物類は

 ネットで手に入れた。DVD付きの着付けの本も買ったので、いつでも練習できるはずだけどやってない。多少お金がかかっても着付け教室に行って、強制的練習させられる

 環境に身を置いた方がいいんじゃないかと考え中。

私はどうもお道具を一式そろえると安心してやらなくなってしまタイプらしい。こういう性格はどうすれば治るんだろう?

2018-03-04

anond:20180304145620

ミシン工場で教われば使い方分かるでしょ

遅いし雑だろうけど

アニメは中割でも絵心ないと無理だし

あー、着彩はフォトショの使い方教わればいけるか?

2018-03-01

初めて同人イベントに参加した

日曜日、初めて同人イベントに参加した。

はいわゆる腐女子だ。中1でBL存在を知って以来、十数年ゆるゆると腐っている。

高校生あたりから周囲には腐っていることは特には言っていない。一人でひっそりと同人サイトpixivTwitterを見ていれば満足だった。

ただ最近久々にドはまりした作品があった。次々とイベントサンプルが上げられると、もう我慢できなくなった。こんなにも同人誌が欲しいと思ったのは初めてだ。

私は文才もなく絵心もない。作者に感想を書くのも苦手だ。だって感想なんて、ただただ胸が苦しくなるくらい萌えた。作品が好きで好きでたまらない。ということしかからない。

そうすると私ができるのは、供給してくれる方へ、惜しみないお金での感謝気持ちを伝えるだけだ。

初めて単身乗り込んだ同人イベントはもう本当に宝の山だった。

Aというキャラが好きなのだが、A関連の作品漫画小説新刊・既刊問わず絨毯爆撃のように端から端までほぼ全て購入していった。

大きめのトートバッグがあっという間にパンパンになる。4万円くらいあれば足りるかと思っていたが、あっという間になくなった。予備の7千円も投入した。

戦利品宅配することもできたが、このずっしりとしたトートバッグを手放すのはもったいなかった。獲物の重みを味わいたかった。




その結果がぎっくり腰である

帰る途中、ホームのベンチに座り電車を待っていた。いざ立ち上がろうとしてバッグを持ち上げたとき、腰が突然限界を迎えた。

同僚や上司からもどういう状況でなったの?そんな重いもの持ってたの?と聞かれるが、エロいホモ本50冊にまけて腰がイッたなんて口がさけても言えない。

2018-02-01

絵を描くのが好きな子供を伸ばすにはどうすればいいか

小学生保育園児の兄弟お絵描き大好きで四六時中描いてるし実際に結構上手いと思うので(親の欲目込み)もっと伸ばしてやりたいと思うんだけど、オススメ資料ややり方はありますか。

本屋イラストの描き方本みたいなの見てみたけど大人向けばかりでいいのが見つからなかった。

とりあえずネットでめちゃくちゃ上手い人の塗った塗り絵を見せたら刺激を受けたみたいで、上手い人の塗り方を真似して色塗りは上達してる。楽しそう。

自分絵心いから何も教えてやれないので、絵が得意な人のお知恵を借りたい。

2018-01-18

創作をしたいけれど何から始めれば良いのか分からない

絵は絵心自体が全くないので絵を描くなんてできないし

書きたい物語はあるけれど

小説なんて書き方がよく分からないし

ゲームも作るまでが非常に大変だ…

DTMにも手を出しているけれどコード進行がよく分からない

 

とりあえずここから始めれば良い、みたいな創作ってないだろうか

2017-12-02

今日の空見の名前

はいだしょうこはしだのりひこ

はいだしょうこは、おかあさんといっしょで、歌のお姉さんをやっていた。絵心がないキャラで人気だった。色白の美人

(どうも、トレーニングで絵が上手くなったらしい。)

はしだのりひこ男性フォークシンガーだった人。お亡くなりになられたようだ。

2017-11-07

にわかオタク部員がウザい

高校漫画研究部っていう何か漫画描いたり好きなアニメ漫画の話したりする部活所属してるんだが、今年入った後輩の1人(女子)が明らかににわか丸出しでウザい。

まあ、にわかなのはかにハマったばかりなら誰しも経験あることだし悪いことじゃないと思う。でも、あたかも詳しいみたいにドヤ顔知ったかぶりする奴が無理。さらにそのいかにも適当にググって付け焼き刃しましたみたいな程度の知識で話に割って入ってきて、その場の話題に噛み合ってないまったく見当外れな発言をするから疲れる。ついていけないならそこまで詳しくないかわからんって言えば済む話なのに知ったかぶりして私マニアなんですアピールをするのがクッソウザい。いちいち声がでかいのもウザい。ネット矢口真里コピペがあるけど、まさにあんな感じの奴。一応漫研から、これでも絵が上手ければ文化祭の部誌に載せるとか何かしら意味はあるんだが、私絵とか絵心ないしかけないです〜とか抜かしてるしガチでお前なんでこの部活入ったん???

にわかの程度も、一度や二度ぐらいならまだ許すがどんな話題が出てもそうやって入ってくるし、常に自分話題の中心になろうと必死で3年の先輩が喋ってるのを遮ってまで話そうとしたり全然空気読まんし、そのくせどれ1つとしてああこの子はこれが好きなんだなってわかるぐらい深い内容喋ってた試しがないかあいつ本当はオタクでもなんでもなくてただオタサーの姫みたいにちやほやされたりかまわれたくてうちに入ったんじゃねって部員みんなに陰で言われてる。バカから気付いてないっぽいけどな。

一回それ本当は好きじゃないよなとか咎めたらいけないのだろうか。同じ趣味の仲間と同じ話題を共有して楽しむために入った部活に何で全く関係ない奴が入ってきてそいつの為にイライラしないといけないんだっていう不快感…。集団無視か知らんくせに話入ってくんなウザいから辞めろって言うのが一番早いけど、これっていじめになるんかな。こないだそいつ抜きのLINE相談して、今後はそいつが話しだしたら話題そいつにはわからないようなものに切り替えてわざと話についていけなくするとかして少しずつ居場所をなくしてこうってことになったんだが、それでも話に混ざってなんかアピールしようとする。頭おかしいんじゃねえのか。あと話の内容も私は…ほら私って…みたいに最終的に全部自分語りに繋げるのマジで死ねよって思う。お前の話とかどうでもいいわ。ていうかまず、そいつのために話題制限されなければいけない時点でもうムカつく。俺らだって旬のアニメとかのメジャー話題でも話したい事たくさんあるのに。マジで邪魔自由がない。面倒臭い自分語りしながら部誌のホチキス留めだけやるってお前どう考えてもこの部活にいらないだろ。早く辞めればいいのに。

2017-06-01

下手糞野郎ツイッターイラスト貼るんじゃねぇよ

見苦しいだろうが。

死ねばいいのに

せめて増田レベル絵心身につけてから来いよ……

片っ端からブロックしても追いつかねぇよ、最悪だよ

2017-04-26

あるMastodonインスタンスで、ガバナンスの失敗を見た

デザイナーさんらしき人が親切心でそのインスタンスキャラクターを描いてくれたようなんだが、それがとてつもなくダサい。そのインスタンスから想起される要素を5つぐらい詰め込んで無理やり形にしたようなキャラクター。で、ちょっとタイムラインが盛り上がっちゃったもので、管理人としてはそれを一応採用しなければならないような空気ができて、ログイン画像にしてしまったようだ。そのうちサーバーエラーの画面にも登場しそうな雰囲気だ。

普段ぽつぽつとトゥートしていてフォロワーもかなり多い人というのが一定数いるのだが、このキャラクターについては全くコメントを発していないのが逆に目につく。タイムラインの流れは明らかにそれを褒める感じになっているのに。まぁ、「ちょっとそれは無ぇよ」と言ってもブロックされるのが落ちだろうし、悪い意味での空気を読む日本人的体質がここでも出てしまっている。

ガバナンスの失敗といっても、それは単に自分の好みから外れていただけでこれからみんなに可愛がられていくのかもしれない。自分にとってちょっと居心地がいいなと思っていたところが突然「くそダサぇ」感じになって単純に失望しているだけかもしれない。自分サイレントマジョリティ側であって欲しいというただの願望なんだろう。実際のところこのブランディング(?)によってユーザー増加の速度がどうなるかは、管理人しかからない。

ただ、数人の声がでかい人のお陰で、それ以上の人間がすっと離れていくというのはどんなコミュニティでも起こり得ることだ。個人管理人やる人は、偶然もらったイラストアイコンなりにすぐ飛びつくのではなく、どういう方向でやりたいかということについてもう少し慎重になってもいい。

そこが嫌になれば引っ越すか、自分で立てればいいのがMastodonのいいところだ。でも自分には別のイラストを描いて提案する技術も、サーバーを立てて運用する気力もない。ただその場所タダ乗りして楽しんでいたいだけだ。ただ、自分絵心が無いのがちょっと悔しい。

2017-03-26

まとめブログかいtwitter以下の存在が実は有用だった件について

まとめブログは2chに書き込まれ情報コピペ転載しているだけのサイトなのだが近年その実態は変化してきている(もう大分からだが)

一昔前まではまとめブログといえばこれといった代表的まとめサイトが2chからコピペ転載禁止されたからだ

そこで困り果てたブログ管理人たちは頼る相手を2chからtwitterに変えた

twitterを利用する人たちをアホッターだのバカッターだの馬鹿にしてた奴らが今度はその情報を用いて収益を得るようになったのだ 滑稽でしかない

しかtwitter馬鹿にしてる現状は今も変わらない だれかのtwitter書き込み炎上すればそれを美味しいネタだと許可なく勝手転載する

タイトルには必ずバカッター、アホッター コメント欄も同じような言葉で溢れている

人間のありとあらゆる負の感情を凝縮したようなまとめブログ

だがそんなまとめブログ最近になって使い方によっては有用であることに気づいた

それはどうでもいいこと、中身のないエッセイ的な日常漫画という媒体にしてネットに上げれば勝手拡散してくれるのだ

まとめブログを見てる奴らの習性というのは面白いもの漫画にするだけでそれが全体の総意と勘違いし書いた奴が思ってもないことまで勝手想像して場外乱闘を始めてくれるのだ

自分絵心なんてまるでなかったが実際に試してみようと思い自分日常や不満に思っていることを漫画にしてtwitterブログにあげてみたりした

すると一週間も経たない内に様々なまとめブログに取り上げられtwitterフォロワー数やブログカウント数は桁違いに伸びた

それだけでなくweb漫画運営しているサイトから自分日常を題材にした漫画を連載してみないかと声をかけられた(まだ返答はしていないが)

これを読んでいて絵を描くのが好きな方、売れなくて困っている漫画家の方がいればぜひ試してほしい

まとめブログ管理人、それを利用している人々はそこら辺のハーレムアニメヒロインとは比べ物にならないくらいちょろい存在であることに気がつくはずだ

 

2016-10-20

anond:20161020145817

絵心のない人、漫画を吹き出しだけ追って読む人にはこれだけ違うものがほぼ同じにみえる。これぞ古来よりいうことわざ「糞も味噌もいっしょくた」だよ。

2016-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20160622100234

せっかく絵がかけるんだったら、こんなところでグダグダとクソみたいな長文書いてないで、同じ内容を漫画にして売って稼げばいいのに。と、絵心が全く無い私は思うのだった。

2016-03-29

オナニーの新しいおかずを開発してしまった。

これまでも知り合いの顔の画像エロ画像のコラを作って抜くってことはしてたんだけど、顔画像の方のバリエーションが少ないのでやや限界を感じてきていた。表情の加工って多少ならできるけどある程度以上大きくはやっぱり変えられないから

ところが両方の画像GIMPの「漫画フィルタ漫画風に加工してからコラージュすると、融合が楽になるし、表情を描き変えることができるようになる。まあ絵心とか全然ないのでほんとに最低限だけど。それに科白とか擬音とかを書き込んでいくとエロ漫画のひとこまみたいな画像が作れる。なんか、「震えてることをあらわす線」とか書いてると妙に興奮するんだよ。できあがる画像ももちろんいいんだけど、それに向かっていろいろ加工したり書き込んだりしているときがどういうわけか一番抜ける。

これでしばらくオナニー捗ると思うんだけど、睡眠時間が減ったりして実生活には支障が出るのでよしあしではある。

2016-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20160308205127

「お、キミ絵心あるね。ちょっと4コママンガを書いてみてよ。簡単でしょ?」みたいなシュチュエーションになるのが想像できないが。

2015-11-03

この科目が自分に向いてないと思った理由

英語発音と口の形なんかいちいち覚えてられない

国語:世の中の詩人自分嫌がらせするためだけに詩を書いているように感じる

数学:立体を頭の中で処理するのが苦手

地歴:文化史の丸暗記が苦痛

理科化学式

美術:まず絵心がない、まともな曲線が引けない

書道運ゲーしか思えない

体育:言わずもがな

2015-09-02

デザイナーはすごいって擁護があるけど

ミリ単位デザインを仕上げてるとか。

でもフランスパンコラージュしたトートバッグデザインとか、たぶんちょっとした絵心パソコン操作ができるレベル技術でできるだろうし、あれをやってたアシスタントも将来は佐野氏のスタジオで働いてたってことで泊をつけて、一流デザイナーの仲間入りなんでしょ?

2015-08-21

五輪ロゴの「俺の作ったロゴのほうがイケてるwww」っていうのうざい

最初に言っておくけど盗作問題には一切触れない。

デザイナーとかアートディレクターってクライアント課題を解決する立場なわけ。エンブレムとかロゴ企業の顔じゃん。

テクノロジー企業から先進的で、だけど人との繋がりを大事にする会社だってことを主張したい」とかさあ、「古い歴史のある旅館だってことをアピールしたい」とかアホみたいに漠然としてたりもするけど何かの要件定義があって、それを達成するためにデザイン作業をするんだよ。

もしクラが「田舎お土産からあんまり洗練された感じじゃなくてむしろちょっと絵心のあるおばちゃんが描いたようなダサくて素人っぽい雰囲気出したい」とか言い出したらそれを達成するためにダサいロゴ作る。これもう絵心のあるおばちゃんに頼んだほうが早くねって思いながら作る。クラがダサいものを求めてるから

ここでいやダサいもん作るんじゃなくて適切な提案しろよって言われるかもしんないけど、それお前ら的には「どう考えてもおかし仕様書が来てどうしようもないけど仕様通りに作るしかない……」みたいな話なんだよ。

飲食店から食欲を増進させるために青をメインカラーに使う」ってくらいおかしかったら仕様バグから確認するけどさあ、明らかに子供しかうけない商品なのに「イメージ転換のために新しいロゴを作る。今までのイメージを壊してシックで大人向けにして」とか言われたって、はあそっすかーって頷くしかないじゃん。自爆する気配しか無くても。ここで「いや、この商品には合わないしイメージ壊しちゃまずいですよ。子供向けに作ります」って返事するのが正解なの?なんでデザイナー商品販売戦略とかイメージ戦略にまで口出しすんの?おかしいだろ。そんなイメージ転換したら売上落ちるかもしれないですけどホントにいいんですかって確認するのがせいぜいだ。

何が言いたいのかって、持て囃されてるロゴはこの要件定義をされてないわけ。強いて言うなら日本国民が求めてたっぽい「イケてる感じ、華やかに、日本風に」に沿ってる。作ったデザイナー独断で。そりゃウケるだろうよ。

実際のコンペ時の条件は元ページが消えてるしググってもググっても情報出なくて検索力の低さを痛感してるんだけど、何かの記事で「展開性重視、前回の東京オリンピックロゴイメージ継承対照的パラリンピックロゴ作成」とか見た記憶がある。

実際、採用されたロゴを見ると華やかでわかりやす日本らしさはそんなに求められて無かったと思うんだけど。すげえシンプル路線だし。

なのに要件無視しておれのかんがえたさいきょうのろごでざいんをドヤ顔で出してる奴はひたすらにうざいから滅びろ。作るなら元の求められるコンセプト確認してから作れ。「多くの人で支えられている日本」をコンセプトにとか言ってるけど、それお前が勝手必要だと思ってるだけじゃねーか。

コンセプトから好きにできんのはアーティスト特権デザイナーにそんな権限はねーから!!

2015-08-08

ドリランドの思い出

数年前、GREEの『探検ドリランド』という携帯ゲームに熱中しており、多少、絵心のある私は、ゲームとは全く別の部分、コミュニティーのなかで似顔絵ドリランド風に描くよ、といってゲーム通貨商売し、それを元手に値上りしそうなカードを購入。値上り前に買い占めては転売、値下がりの気配を察知したら少し価格を下げて素早く売り抜けるなどを繰り返して莫大な資産形成した。

ゲームの本筋を一切無視して資産を拡大することのみに注力した結果、およそ二ヶ月程で当時ヤフオクで数万円で取引されていたようなカードを大量に入手し、ゲーム通貨も最早使い切れぬほど貯まった。

飽きてくると「初心者さん限定です☆」など言って高価なカード二束三文で売りに出したが、決まって欲の皮の突っ張った中学生が、自らの熟練具合を偽って我先にと群がってくるので、床にばら撒いた小銭を拾わせるような腐った優越感に浸った。

2015-08-06

育児漫画描いてる層って15年ぐらい前ならバナーの文字入れとかやってた層の後継ですかね

絵心ある主婦の内職的な

2015-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20150507012413

上記を書きなぐった増田である。4日経ってようやく落ち着いた。

思ったよりも読まれ、思った以上に言われ放題言われていた。

その方々に届くとは思えないが、目についたところだけ、間違いのないように補足を、そして意見や提案を頂いた方々に感謝を述べるべきだろうと思い、本記事を書いた。

フィクションだろ、釣りだろ、創作文乙、長くて読む気しない

フィクションだったらどんなに良かったことか。俺が素面感情のままに書き殴った本心である釣り行為は俺は好まないし、創作文を書けるほど文才はない。

なお、増田はこれまでに数回見たことがあるだけで、前記事が初投稿、本記事が2回目の投稿である

から十まで書いて間違いのないように伝えたい性分なので、長いのは勘弁して欲しい。

・不幸自慢乙、不幸の皮を被った自慢乙、仕事あんのかよ死ね

背景を書かなければ誤解されると思ったから、書いた。

就職先はメーカー系の電気設計であるプログラムも多少は読み書き出来る。これ以上は書かない。

価値観勉強をして褒められるという点しかなかったため、勉強はしていたし、成績だけを見れば大学3年までは優秀なほうにいた。

しかし、研究社会では、勉強ができれば褒められるという観点存在しない。あるのは、仕事ができるかできないか、の一点である。俺はできなかった。

勉強したことで就職でき、結果的に現時点では生活に困っていないことだけは勉強感謝している。

意識高いメンヘラ乙、高すぎるプライド目標を捨てろ、五月病

たぶん五月病ではないと思う。

高すぎるプライド目標を捨てろ、は全くそのとおりである。だができずに何年も経っている。後述する。

・お前は本当に死にたいのか死にたいならこんなところへ書いてないで死ぬだろ、生きることから逃げてるだけじゃねえの、死にたいじゃなくてモテたいだろ、ハワイゆっくり気晴らししたいだけだろ、構ってちゃん乙 など

本当に死にたいのか、と言われると、「褒められもせず認められもせずに惰性で生きている現状から逃げ出したい」というほうが正しいのかもしれない。

更に正確に言うなら、「自分性格のクソな部分を投げ出して心機一転楽しく生きたい」だろう。

死にたい」のは「今のまま生きたくない」からであり、生きられないなら死ぬしか無い、という思考である

問題は、

>俺の性格本質は、自己中心的完璧主義、そこそこの努力他人賞賛されたいと願っているゴミである自分の思い通りにならないと泣きわめく子供である

と書いたとおり、俺の性格本質がこうであるということである

高すぎるプライドなども含め、このクソな性格を変えようと10年近く悩み、負の面を出さないように腐心した。が、一向に改善せず、追い詰められると上記の問題点が出てきてしまい、台無しになる。何もしていない、ということはない。

このクソな性格を後何十年も抱えて生きて、どうして苦しみよりも楽しみのほうが大きいだろうと推定できるだろうか。

これを俺自身が受け止めきれないから、「生きたい」と思えないのだと思っている。

・さっさと死ね

投稿後、時間を置いて読みなおして、言われるだろうと覚悟はしていた。が、さっさと死ね、と言われるのを見ると堪えたし、書いた人のイライラ発散以外で言う意味ないし、ぶっちゃけ今後俺が本当に自殺に踏み切った時に、匿名だろうと自殺幇助とかと見なされるかもしれないんで、何かの拍子で捕まりたくないなら遊びでも気晴らしでもやめといたほうがいいと思った。

おせっかい乙。

グダグダ言ってないで行動しろ、受け身の人生やめれば 系、ボランティアしたら、創作したら など

そのとおりである。指摘してくれてありがとう

ただ、またやっても失敗するから無意味だと思ってしまう。

自発的に行動したことは何度かあるが、いずれも実のないものしか感じられなかったため、精力的になれない。

ボランティアをしても自尊心が満たされるとは思えないので自発的に行く気があまりない。

これまでに創作活動などをしたりもしてみたが、受け入れられたり褒められたことはない。それよりも何より、やっていて心から楽しいと思ったことがなかった。結果、三日坊主で終わっている。

文才はない。絵心もない。あるとすれば音楽センスだろうが、創作はできない。

意識高い系だったことは間違いないので、ある程度のことは試し、失敗し、上手く行かなかったことがトラウマになっている。上手くいく保証がないと動けなくなってしまっている。これもダメ性格の一部分である

運動したら、肉食ったら など

一時的にでも気分転換すべきという指摘、感謝する。

一応、運動会社の人と月数回テニスをやったりしているし、食事は十分とれている。どちらかと言うと過食気味である

これらは一時的逃避行動として気分を上向けるにはいいが、それ以上の解決法を与えてくれなかった。せっかくの意見に対し申し訳ない。

北方メソッド

気力が出たら、行くだけ行ってみようと思う。

猥談中学から避けてきて、一人で二次元エロをこじらせてしまったため、全くの無知であるが。

・こんなテーマ語り尽くされている、隣の芝は青い、俺もそうだなんという俺 等、山月記を読め、三木清を読め 等

少なくとも、他の人はこういうことを言わない、言ってくれない。言ってくれても、自分が体験したことでないので、どうしても信じられない。これはそのまま他人を心底から信用していないのだ、ということになってしまうが。

ただ、これだけあるある的な感じで広まった事実はきちんと受け止めたい。

山月記は久しぶりに読んだ。なるほど、授業で習ったあの時とは受ける印象が全く違った。

三木清青空文庫にあるものはまだ読めていない。後ほど読む。

嫌われる勇気は読んだが、突然の改心で置いてけぼりになってよく分からなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20141208003341 は読んだ。とても参考になるが、まだ自分は堂々と生きる自信はない。

いずれにせよ、例示していただき感謝する。

この記事を書く前に、レフ・トルストイの「懺悔」を読んだ。

文豪が140年も前におおよそ似たような思考ループに陥っていたことは初めて知った。

何故生きるか?に論理的に答えは出せないこと、信仰によって意義を与えられるのだ、そして神とは自分自身の生のことであり、それを信仰することが生きる意味なのだ、という風に読み取った。

まだ心底から理解には及ばないが、何故生きなければならないのか?に対しての一つの答えを得られたと思う。

そうすると、死ねないとすると、否応にでも自分のクソな性格をどう対処するか、になるのだろう。

もうこれだけ手を尽くしたのだから自身では変えられない、宗教クスリか、いつか出来るだろう科学による洗脳人格交換技術に頼るしか無いと思っていたが、諦めて受け止めるか、どうにかしないといけないのか。

とても辛い。

書きたかったことは概ね書き終わった。

反応してくれた方々、意見をくれた方々、ありがとう

2015-01-09

アニメBD修正乳首券について

どのアニメを見ても乳輪小さい残念乳首コイツトレースでもしてんのかって程似たような乳首が多い。

りんしんとか金子ひらくといったエロアニメ出身者はその辺が分かってて陥没乳首とか勃起乳首をあえて書き加えてるから

絵心が分かってるなあと常々感心するんだけど、一般アニメ作画として乳首を汎用的な物にするのは

単純に乳首を描くだけの自信がないか、資料が少ないか、実物に触れたり見たりしたことがない童貞からなのか、その辺はあえて問うつもりはない。

だけど、せめておっぱいアニメ豪語するのならば(放送おっぱいを揺らしたりお風呂回やポロリ多用するアニメに関して)、バリエーション豊富にするのが

乳首券発行者義務だと感じてるおっぱいマイスターは多いはずだと思う。

俺もその一人だから言わせて貰うけど、昨今の乳首券は如何し難いものがある。

作品名は出さないが、乳首券を発行する以上は徹底的に乳首を描け。そしておっぱいマイスターを唸らせるおっぱいを描くべきだ。

そうでなければ、シャフトのような弱虫意気地なしな光規制で遮るのも方法だ。

但し、その場合シャフトのようにおっぱいを語る資格はない。事実シャフトおっぱいに関して何も発言していない。

乳首券を発行するという気概があるなら、せめてToLOVEるダークネスみたいな残念乳首でない、おっぱいにとことん拘りを持った作画を心掛けるべきである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん