「機能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機能とは

2024-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20240614205200 タグ付けソースつづき

文字数制限かなんかで途中で切れる……

2003年 (第8巻)11月 特集食の安全安心環境
2003年 (第8巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(2)ジェンダー
2003年 (第8巻) 1月 特集日本計画 Japan Perspective社会
2003年 (第8巻) 5月 特集地域生活安全保障社会
2003年 (第8巻) 6月 特集:ITによる科学能力開発国際会議情報
2004年 (第9巻) 2月 特集こころ科学する医療人間
2004年 (第9巻) 5月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2003 -エネルギーと持続可能社会のための科学エネルギー
2004年 (第9巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2004年 (第9巻) 3月 ●「日本学術会議法の一部を改正する法律案」について学術教育
2004年 (第9巻) 6月 ●日本学術会議法の改正によせて学術教育
2004年 (第9巻) 8月 特集科学する心を育てる学術教育
2004年 (第9巻)10月 特集科学ジャーナリズムの進展のために学術教育
2004年 (第9巻)12月 特集日本学術会議第143回総会について学術教育
2004年 (第9巻)特集:第4回アジア学術会議(SCA)学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議主催公開講演会学術教育
2004年 (第9巻) 科学技術への理解共感を醸成するために学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議第142回総会 新生日本学術会議の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学技術政策の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集:高度専門職教育日本社会学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学責任所在学術教育
2004年 (第9巻) 9月 特集日本学術会議から農林水産大臣への答申  地球環境人間生活にかかわる水産業及び漁村多面的機能の内容及び評価について環境
2004年 (第9巻)11月 特集都市生活環境を考える環境
2004年 (第9巻) 4月 特集学術の再点検 -ジェンダー視点から(その3)-ジェンダー
2004年 (第9巻) 7月 特集人口減少社会パースペクティブ社会
2004年 (第9巻) 特集科学国境歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 5月 特集国境を越える生殖医療と法医療人間
2005年 (第10巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2005年 (第10巻) 6月 特集日本学術会議第144回総会について学術教育
2005年 (第10巻) 7月 特集:今、教養教育を考える学術教育
2005年 (第10巻) 8月 特集21世紀学術における横断型基幹科学技術役割学術教育
2005年 (第10巻)10月 特集日本学術会議第145回総会学術教育
2005年 (第10巻)11月 特集日本学術会議20始動学術教育
2005年 (第10巻)12月 特集:第146回日本学術会議総会 日本学術会議新体制スタート学術教育
2005年 (第10巻) 特集:第19期の活動を振り返って学術教育
2005年 (第10巻) 特集新日本学術会議における人文・社会科学系の活動について学術教育
2005年 (第10巻) 2月 特集大陸棚画定を考える環境
2005年 (第10巻) 特集自然災害災害
2005年 (第10巻) 4月 特集:どこまで進んだ男女共同参画ジェンダー
2005年 (第10巻) 特集犯罪科学する社会
2005年 (第10巻) 特集:事例を中心に見る統計科学現代価値情報
2005年 (第10巻) 特集学術研究個人情報情報
2005年 (第10巻) 9月 特集人間宇宙物理
2005年 (第10巻) 3月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2004 ―アジアの巨大都市地球の持続可能性―歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 特集:第5回アジア学術会議(SCA)歴史政治・国際
2006年 (第11巻) 5月 特集ライフスタイル健康医療人間
2006年 (第11巻) 6月 特集:終末期医療 ─医療倫理・法の現段階─医療人間
2006年 (第11巻) 8月 特集臨床医学研究の発展のために医療人間
2006年 (第11巻)10月 特集スポーツ科学医療人間
2006年 (第11巻)12月 特集科学技術イノベーション学術学術教育
2006年 (第11巻) 1月 特別座談会科学コミュニティーとしての新たなミッションを考える学術教育
2006年 (第11巻) 2月 特集新世代が変える日本学術会議学術教育
2006年 (第11巻) 4月 特集日本学術会議第147回臨時総会学術教育
2006年 (第11巻)11月 特集日本学術会議新体制 ─日本学術会議第149回総会─学術教育
2006年 (第11巻) 特集座談会:「科学上のミスコンダクト」学術教育
2006年 (第11巻) 特集 シンポジウム:「技術者の倫理社会システム学術教育
2006年 (第11巻) 特集新世代が変える日本学術会議(続編)学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議改革ヘの軌跡と課題学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議第148回総会学術教育
2006年 (第11巻) 9月 特集海洋生物学の新たな時代環境
2006年 (第11巻) 特集環境教育環境
2006年 (第11巻) 3月 特集男女共同参画の一層の推進に向けてジェンダー
2006年 (第11巻) 特集ジェンダー学と生物学対話ジェンダー
2006年 (第11巻) 7月 特集公共性ルネッサンス ─21世紀市民社会を考える─社会
2006年 (第11巻) 特集統計から見た日本経済格差社会
2007年 (第12巻) 5月 特集医療崩壊させないために医療人間
2007年 (第12巻)12月 特集保健医療と個人情報保護医療人間
2007年 (第12巻) 特集社会福祉教育近未来医療人間
2007年 (第12巻) 特別講演:寄生動物国民及び政策感染症ミレニアム開発目標 / ロバート・メイ卿医療人間
2007年 (第12巻) 特集化学今日から明日へ化学生物
2007年 (第12巻) 1月 特集科学者の行動規範学術教育
2007年 (第12巻) 2月 特集博物館が危ない! 美術館が危ない!学術教育
2007年 (第12巻) 9月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2007年 (第12巻) 特集:学協会機能強化のための調査学術教育
2007年 (第12巻) 特集日本学術会議第150回総会学術教育
2007年 (第12巻) 7月 特集:脱温暖化社会へのチャレンジ環境
2007年 (第12巻) 特集子どもを元気にする環境とは ─政策の現状と評価こども
2007年 (第12巻)11月 特集自然災害軽減に向けてパラダイムの変換を災害
2007年 (第12巻) 6月 特集地域研究最前線 ─知の創成─社会
2007年 (第12巻) 8月 特集:法的制度としての私と公をめぐって社会
2007年 (第12巻) 特集21世紀における生活科学役割社会
2007年 (第12巻) 4月 特集:人文社会科学役割責任人文
2007年 (第12巻) 特集物理学の今日から明日へ物理
2007年 (第12巻) 3月 特集歴史としての戦後思想としての戦後歴史政治・国際
2007年 (第12巻)10月 特集中国東アジア科学技術と持続的社会歴史政治・国際
2007年 (第12巻) 特集政治学の今日から明日へ歴史政治・国際
2008年 (第13巻) 1月 特集シンポジウム 医療システムのゆくえ医療人間
2008年 (第13巻) 8月 特集生殖補助医療のいま ─社会合意を求めて─医療人間
2008年 (第13巻)12月 特集:信頼に支えられた医療の実現 ─医療崩壊させないために─医療人間
2008年 (第13巻) 特集:医工学先端研究と教育創造的結合医療人間
2008年 (第13巻) 特集生物科学今日から明日へ化学生物
2008年 (第13巻) 7月 特集科学コミュニケーションメディア学術教育
2008年 (第13巻) 9月 特集:若手研究者の育成学術教育
2008年 (第13巻)10月 特集高校における地理歴史教育改革学術教育
2008年 (第13巻)11月 日本学術会議第21期スタート -第154回総会開催-学術教育
2008年 (第13巻) 6月 特集瀬戸内海浅海を考える ~浅海その生物生産環境とその保全防災環境
2008年 (第13巻) 特集:脱温暖化森林木材役割環境
2008年 (第13巻) 特集環境学のミッション環境
2008年 (第13巻) 特集総合工学役割展望工学
2008年 (第13巻) 特集明日社会共通資産 ―建設系分野からの重点研究課題提案工学
2008年 (第13巻) 4月 特集人口ジェンダー  ―少子化対策可能か―ジェンダー
2008年 (第13巻) 3月 特集:わが国の自殺の現状と対策社会
2008年 (第13巻) 特集リスク Permalink | 記事への反応(0) | 10:30

酔うとだるい眠い

機能が衰えてるのがよく分かる

こういうときyoutubeを漁るとずっと見てられる

よってにじホロ的vの視聴者層脳みそ疲れた大人たちもしくは境界知能であると断言する

東洋経済オンラインはてブ概要欄にコンテンツブロック警告が

[B! 世界] 池上彰第三次世界大戦は起きない」と考える理由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/760884

コンテンツブロック有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

一流IT企業広告うざいと思ってるんだな

Xで他人いいね欄が見れなくなったって変更があったけど

わいが欲しい機能としては誰がいいね押してくれたかからなくする機能

フォロワー数やいいね数が少ない人の場合、お礼のいいね返しをされることがあってそういう文化がかなり気持ち悪く感じてて、いいねをするのを躊躇してしまってる

いいねの数はあった方がいいけど誰からいいねはいらん

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

キリンの社内会議がわりと地獄

日経に載っていた、キリンの社内会議でのやり取りがなんとも言えない。

キリン幹部ゴホゴホッ(咳き込む)」

キリン会長プラズマ乳酸菌を飲んでないだろ?? プラズマ乳酸菌を飲んでいれば咳き込むわけがない。プラズマ乳酸菌を飲め」

磯崎氏の健康食品に対する情熱は徹底している。キリン幹部が社内の会議でせき込んでいるのを見つければ、いたわりの言葉とともに「プラズマ乳酸菌ちゃんと飲んでいるのか」と、免疫機能の維持をうたう自社の独自素材の摂取を勧める。


キリン、5年越しのファンケル買収発表 - 日本経済新聞

anond:20240616115721

生理いから楽だろうとは思ってたが、そんなに心身ともに安定してるのに、むしゃくしゃしたと言っては暴力事件やら性犯罪やらやらかしたり、スーパーとかで怒鳴り散らしてる老人おっさんが多いのは何でなんだろ。

男は我慢する機能が弱いとか?

2024-06-16

タイトル検索サジェストの仕組みの実装って難しいね

MGS動画っていうサービスがある。

MGS動画っていうのはアダルトビデオストリーミングダウンロードしてみられるようにするっていうサービスね。

で、そのMGS動画販促用のえっち動画が100円だよというのでホイホイと買ってしまったのがきっかけで、定期的にそういう安くなっているのを購入してはデヘデヘと消費している俺の話。

ただこのMGS動画、視聴するのにストリーミング再生ダウンロードしての再生が選べるんだけど、WebUIにしろWindowsで動く専用の再生ソフトしろ動画リストは購入した順番でしか表示されない。

どっちにしろ並べ替え概念もないし検索もできない。視聴履歴という概念もない。

WebUIに至ってはストリーミングダウンロードで別の枠になっているのか同じタイトルが2つ表示されてしまって一覧性が非常に悪い。

色々ないないづくしな上に格安で買ったというのもあって思い入れもないもんで、買ったは良いがあまりみていないという状態になっている。

なので、WebUI側を少し弄くる感じのExtensionを書いてみた。

まだまだ機能面は全然なんだけどだいたい以下のような事ができるようになった。


ここまでできたので(作ったExtensionに)愛着も出てきたようで、買ったはいいが見ていないという問題は一応解消しそうだ。

まぁそれは良かったんだが、100円とかの安くなっている動画セールが終わると商品詳細ページがなくなるらしくて女優さんの名前再生時間といった情報を取得できなくなっており、女優さんの名前検索ジャンル(タグ)で絞るといった機能実装するのが難しそうであるといった問題があり、これ以上頑張るのは大変なのかなぁという気分になったので増田愚痴を書きに来た。

それはそれとして、こういうタイトル検索サジェストの仕組みって奥が深そうね。あんまり考えずに作ってみたけど実装した上記ソート程度ではあんまり期待したものにたどり着けた気がしないのよね。

まぁ今のところ自分MGS動画リストは50件位しか無いので単純に一覧で出しても耐えられる位なので上記ソート程度でも必要十分にはなっている感じなんだけれど、世の中に出回っているその手の仕組をもっとよく観察しようって思った。

おわり。

anond:20240616220421

明らかに猿の方がコロンブスより文明的な暮らししてるんだよね

コロンブス別に何かを奪ってないし文明ももたらしてない

教えてるのは音楽

まあミセス~の人達社会の成績悪い可能性はあるけど

このビデオ植民地主義を強化する機能あるかな

相当強引な難癖に思える

増田検索機能って改善されてるんだな

早くなってるし検索語彙に対するハイライトも前までついてなかった気がする

お前らなんでそんな広告嫌いなの?

インターネット無料コンテンツの99%は広告で回っているのに。

そうじゃないのは個人が有料ソフトサーバーを建てて有料ソフトで組み上げた個人HPぐらいだけど、これも結局は他の広告掲載型サイトリンク集から人を呼び込んでいるから、全く広告のない世界運営できてるって感じでもないよね。

広告目的フリーソフト広告目的企業HP広告ベタベタフリーHP、有料機能誘導するための広告塔としての無料配布モード、このインターネット広告だらけで出来ているよ。

広告だらけの世界から無料で始められる。

無料で始められるから色んな界隈から人が集まってきて交流が盛んになる。

交流が盛んになったから発達した。

インターネットパンとサーカス政策とした商業都市のようなもんだよ。

その結果として、時間けがありあまったニートがそこら中で暴れまわったりする治安の悪さも生まれたけど、大規模発展のメリットはそれを完全に覆せるほどに大きかった。

俺はこのインターネットが好きだぜ。

広告まみれでプロバイダー代払えばあとは基本無料だらけのインターネットが。

学生時代ツナギホーダイに親が契約して以来はずっとネット世界に入り浸って暮らしてきたことを後悔してないわけじゃにない。

でも後悔するほど楽しんでしまったんだから、好きなのは間違いないと思うんだよな。

金がなくて時間が余ってるなら勉強するのかって言われれば、あの頃の俺はどうせレトロゲーを格安で買って遊びつくそうとしてただけだよどうせ。

俺は広告まみれでマネタイズする基本無料アフィリエイト空間インターネットが好きだ。

システムとしてスッキリしてる。

俺がどっかのサービスアクセスすることで発生する通信コスト広告代理店が賄ってくれて、そして広告を打ったことで得た何らかの利益が伸びることで、向こうの社内でなんか金が下りてきてコンテンツが充実する。

個人場合アフィリエイトが伸びたら調子に乗ってコンテンツ充実に向こうさんの人生をジャブジャブ注ぎ込むようになってくれる。

シンプルに完結した世界だ。

俺は広告産業好きだぜ。

インターネットを伸ばしてくれた原動力で、今も変わらぬスポンサー様だと思ってる。

でも広告経由でウィルス入れたり怪しいサービス契約させてくる連中が未だにいるかAdblockは解除できねえ。

Adblockを使ったままネットを見るのは炊き出しキセルして配給券を誤魔化してるみたいで気が引けるが、ウィルス感染したら怖いんだから仕方ない。

悪いのはそういった悪党業界内で退治しきれなかった広告業界だと思ってるからよ。

結局さ、ウィルス違法サイト踏ませるタイプ広告とそれ以外の広告を切り分ける技術を開発できてないことが問題なわけよ。

俺は悪くねえ。

本当にXに必要機能・設定を挙げる

本当に必要ものはこれ。

画像がないポスト非表示

リストに入っているユーザーのリポスト非表示

画像アップロードしたときだけ通知

日常ポストがクソつまらない絵師が多くて本当に困ってる。

お前の彼氏彼女の匂わせとかいらんのよ。

anond:20240616144715

政治機能不全になってるんじゃなくて、石丸個人行為によって安芸高田市政が機能不全になっただけでしょ

機能不全になってない自治体はいくらでもあります

主語を大きくしすぎでは

anond:20240616141927

ピントがズレてるな

石丸氏は根回し禁止議会政策ガチバトルを仕掛けたことで、政治機能不全を具体化してインターネットに広く公開したんだよ

友達に差なんてない、とはマンガなどで出てくる善良な主人公フレーズだが、少なくともゲーム内のフレンド関係には明確な目的があって募集される

みんなが友達と一緒くたにはならない

チャット機能もある女子向け(女児向け?)着せ替えゲームをやっているけど

毎日のお手伝いをしあうためのフレンドさん

定期的なクエストを達成するためのフレンドさん

全く絡まないけどフレンドでいることで、相手活動結果により定期的にアイテムが受け取れる このアイテム目当てのフレンドさん

毎日一定数の無料配布できるアイテム相互交換を目的にしたフレンドさん

ごくたまに、女児といっていいレベルのフレンドさんから雑談チャットがくる

正直、チャットするつもりでゲームをしていないため、応戦一方というか相槌のようなチャットを返す

けどこれはこれで行きすぎなければ楽しい

友達友達友達に差なんてないよ

かつてのヒロインはそう言ったけど、友達に差はなくても役割ごとに細分化しても良いのでは、と思ったりもした

まあ友達いないけど

最近クリエイティブ企業って法務弱いの?

俺の時代クリエイティブプロジェクトガンガン勧告入ってたぜ!

マスコミにすっぱ抜かれる前に処分された従業員は両手で数えられないほどいる。

著作権に関しては時代的に甘かった気もするが、それでも剽窃に関してはよく内々で処分されていた。

特に芸能系の領域だと人間=商材なので、勝手に食うやつが多いから大変だった。

今はコンプラとかモラルがある程度浸透したから、そうした小悪党犯罪に大きいも小さいもないが)を摘発する体制が縮小し、

部門自体が小さくなって内部統制をするための実力や影響力が失われたんじゃないかなあと思ってる。

あと師弟関係崩壊

別に法務が絡まんでも、親分子分を"詰めて"詫び入れてきたとか、平成の世でもあったからなー。

会計上どうしようもない現ナマオフィスに転がってて、法務に詰められた思い出もある。

公の司法/警察に委ねずに事実上の社内司法独自処分するってのも、今の世の中よくないってのもあるよな。隠蔽とか言われるし。

でも結果として中間領域無法地帯になってるんじゃないかな、と思う。

検閲が好きなクリエイターなんていないし(個人の感想です

モラルのない大多数がいた時代は、大多数を抑圧するための社内統治機能していたけど、

モラルのある大多数の時代には抑圧装置は失われ、モラルのない少数を阻むものがいない。

バランスって難しいよな。

anond:20240616065334

一番に好きでもない上に老後の世話と出産機能目当てで結婚したいならグロ

MVグロテスク何が悪いのか

コロンブスMVについてはあっという間に公開停止になったし、ミュージシャン当人が謝ってるんだからそれで終わりにすればいいもの

延々と叩き続けているから反発心が沸いてくるんだけど、

グロテスクって言うけれどMVグロテスク何が悪いの?って思う。

自分最近音楽をあまり聞かないから、コロンブスMVを見て連想したのはアニメ呪術廻戦2期の後期OP「SPECIALZ」のMVなんだよね

このMV一見して見るからグロテスクで、

児童達が机に向かわされて五寸釘を打たされたり、渋谷ミサイルが落ちてきたりする。

原作に詳しい人の考察を見るに、どうやらアニメ2期の渋谷事変及びその後の原作の内容に沿って作られた含みのあるMVのようだ。

そう考えると実によく出来たMVだと思う

https://note.com/c__gr78/n/n80fed4361bf9


そういう事もあって、グロテスクから悪いとは全然思えないんだよね

白人先住民土地勝手に押し入り、労働力として酷使して教化してきた。相手を同じ人間として扱わず、劣った猿のようなものとして扱った

そういう歴史グロテスクだ。

その通り。だからそういう現実を突き付けて、衆目に晒す必要があるんじゃないのか。

グロテスクから駄目、では臭いものに蓋をして済ますのと同じじゃないか

この世界における人種差別は終わってない。現在進行形だ。

日本人差別される側だ。コロナ禍のアメリカではアジア系に対する暴行が多発したし、アカデミー賞授賞式で白人受賞者が前年のアジア系受賞者からオスカー像の授与を無視したのも記憶に新しい。その日本人コロンブスを演じる事に意味がある。

コロンブスに対する批判特によく分からないのは、日本人白人を演じるのは名誉白人だとかい批判なんだよね。

いや、だからいいんじゃないの?白人がそのまま演じたら単なる残酷歴史再現になるところを、

有色人種である日本人が演じるから皮肉として機能してるんじゃないの?お前ら白人有色人種より上位だと思っているんだろうけれど、所詮中身は同じ猿ですよっていう。良いメッセージだと思うんだけど。

多分、演じるのが黒人だったらもっと分かりやす風刺として受け止められて絶賛されてたと思うよ?

日本人がやってもいない過去の悪行を、何故か白人と同じ目線反省する事の方がよっぽど名誉白人仕草だと思うよ。


まあコカ・コーラという商品販促に用いるにはどうよってのはあるだろうけれど、

それこそ西洋列強による植民地支配に対する(有色人種から見た)糾弾と、(白人から見た)反省って事で、グローバルな商品展開を考えたら寧ろ政治的に正しい表現にすら見える。

差別なんて存在しませんという顔をしているよりもよっぽどポリティカルにコレクトだと思うよ。

2024-06-15

[] 五権分立

台湾で取られている政治制度

行政立法司法三権に加えて、考試(試験・人事)・監察(チェック機能)が独立した権力として三権監視する。

   平成30年、31年は、ままんの家でかなり我慢していた、日記には何もないと記載っていうか日記自体つけてない割に多分相当なことがあったのではないかと思う。

  但し、いつ何があったかということは、日記してないので全然からない。記憶にもない。ままんのオヤジ電話で何か言っていた時代もあるが

    令和元年夏だかに荒川バーベキュー会場で、警官を殺さねばならないと叫んでいたのでそれに相応することがあったのだと思うが、  1つ2つしか事件が思い浮かばない。

 1つは、H30.11.6の、 篠原直樹の暴行で、  お前も分かってると思うが、  平成30年、31年の時代は、 少年犯罪者とかではなく、男の警官やらせてたんだよな

  それが、平成30年、31年の特徴。  昔と今では全く状況が違う。  R5.7.15以降は、 ほとんどが電磁場、 AI攻撃で、昔は全くなかったもの機能している。

    当然お前が最近のようなものを作るようになったのも、 R6.5.2324,26, 6月2日、13日、  R3.6に、自転車をとっていった、むらたがいた時代もあったが、当然、状況的に、

  村田山本もいなくなってることはわかってるよな。  手口が変わってきてるんだよ。

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

会社で一人だけかたくなにMacbook使ってる人がいるんだが

なんか社長の旧友?とかで社員なんだかよくわからんが、

一人だけ勝手Macの上で仮想Windows使ってTeamsに入ってるもんだから

不具合のたびに騒いでて見苦しい。さっさと誰か社用PC渡してくれよ。。。

こういう「例外君」がめんどくせーんだよな。

たまに画面みるとMac機能全くつかってなくてワロタ

はてなゴミすぎて退会しようと思ってるんだが

はてブブックマークインポートできるサービスってないの?

エクスポート機能ってもしかして意味ない??

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん