「パクリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パクリとは

2024-03-31

暇空茜が有本香にぶつかるもママみに包みこまれ赤ちゃんになる

金持ち御用達の、やたらキャビアぶっかけ下品寿司屋「鮨よし田」の店主が客を殴ろうとして炎上

店に行ったことのある暇空茜と井川意高がそれぞれ店主擁護側に 井川の方がバズる

暇空「俺が先によし田に言及したのに井川がパクった!なんで俺に反応しないんだ井川ヘタレボンボン!」

井川パクリじゃねえし。暇空はヘタレ引きこもりメンヘラ基地外統合失調クソクズ人間病院案件!」

井川ものすごい勢いで誹謗中傷返しされる

井川日本保守党支持者で有本香とは同士

有本は以前に暇空と対談したことがある

暇空「お前のところの井川が俺にひどいことゆってきた。今深夜1時半だけど俺とスペースして井川のこと釈明しろ

深夜1時半に暇空と有本のスペース開始

暇空「井川井川国賠国賠国賠ジャニーズジャニーズ堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口」

有本「流石。知らなかった。すごいねセンスあるね。そうなんだ~(母性)」

暇空「えへ~ばぶ~」

有本「そろそろ寝ようかな」

暇空「堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口堀口」

早朝4時過ぎにようやくスペース終了

2024-03-29

todoネタ

‐ 町中で拾った言葉だけで詩をかく



2024-03-28

[]テイルズオブシンフォニアリマスターps4

シンフォニアは初プレイ

37時間エンディング

寄り道ほぼなし+攻略ガン見でこれだけ時間かかったから、

まともにプレイしたら、サブイベ無視したクリアだけ目指しても50~60時間以上かかったと思う

よくもわるくも昔のRPG

ただ、正直もっと短くした方がよかったと思う

これがラスボスで終わりか?って思うようなダンジョンボスから3回くらい同じ展開で先延ばしされたから、

終盤はいい加減うんざりしてた

敵がやたらガードすんのがくそうざかった

こっちは敵の攻撃でひるんで技とか呪文が中断されるのに、敵はスパアマでこっちの攻撃無視して反撃したりしてくるのもストレス

ロイド、新しい技も全然おぼえねーし

ラスボスまでずっとちりさざめと市史専攻と古賀は斬だけだったわ

システムとかスキルとかも説明ほぼねーからわからん

ヒオウギとか一度も出さずにおわったわ

ユニゾンシステムもただボコれる時間ってだけの認識で、結局クリアするまで一度も連携技出せなかったし

そもそも最初の一発がスカる可能性があるってのもクソだし

スカったらゲージ全部なかったことになるし

キャラはよかったけど、ストーリーが後半ファルシのルシ並のクソ独自用語だらけでイミフになったし

ちまたでFF10パクリみたいに言われてたってことと、コレットいじめしてたようなスクショだけ知ってた

あいーとおもってたプレセアたんと出会たことはよかった

めぐって解放してくのが似てるっちゃにてるけど、超序盤だけですぐおわってそのあとはいものテイルズ節(二つの世界があって、精霊契約してく)になるし

そういやエターニアもこうだったなーって思った

うじうじしたりトラウマーみたいなのがほぼなかったのもよかった

ただストーリーとか設定自体は重かった

からこそ味方サイドでまでストレスためさせないようにしたんだろうけど

好きっとシステムほんとええわー

スターオーシャンPAは発生したり見るのがクッソめんどいけどすきっとシステムなら気軽に合間にみれるのがほんまええわ

結論

キャラよし

ストーリーや設定はキャラとのギャップあってよし

戦闘デスティニー2ほどじゃないけどストレスたまる仕様でクソ

人気が高いらしいけどその理由はわかったと思う

2024-03-25

元のポスト騒動を知らないけど。

https://twitter.com/marei_de_pon/status/1772102755370586478

マライさんはこう言うけど、絵柄画風というものオリジナリティ溢れるもので強固にたった一人の個人にの帰属するし似たもの存在し得ないという感覚を拗らせすぎた外野

お前の絵柄○○さんのパクリだろって言われて盛り上がった界隈に完全なるこじつけ冤罪かけられた辛い思い出があるからSNS時代においてはもうちょっとこのあたりの感覚は整理されてほしくある。

全然違うよって言ってくれる人も多かったし実際問題全然違ってたから鎮火したけどどう考えてもしなくていい最悪な体験だった。

未だに粘着してくるやついるし。

根本的には同意する部分が多いけど、言いがかり横行してる世界があるので。主に二次創作界隈で。

自分のこと以外でも完全に言いがかりやんみたいなやつ目に入ってくること多いよ実際。

場所物事によって白黒完全につけられたり綺麗な論評ができるものでもないんだけど、こうやって盛り上がるとそうなりがちでキツい世界だわ、SNS

なんでも自分判断できるし少ない情報でも断罪できるって思ってるんだよな。

何万人も「創作者」がいるこのネットでお前一体何を見てるんだよ見てきたんだよって視野狭窄な人がこういう論争で盛り上がってるの見るのしんどいわ。

(マライさんのことではなく)

2024-03-24

anond:20240324142946

いや、LoRaで本当に絵柄完パクリができるのかとか、ControlNetを使って2人以上が絡んだ絵を完コピできるのかとかその辺り。

今のところ、絵師が言うような完璧な絵柄パクリはできないし、ControlNetを使っても高確率で肉塊が生成されるってところで止まってるけど。

2024-03-23

https://archive.md/MS4mO https://archive.md/c4RHi https://archive.md/DKQ7l

よろしかないし「のまれしまえ」とも言うもんじゃあないが、一昔前の「亀山基準」が今大陸発信に行ってるわけでしょ……そりゃ照明のフリッカとか問題山積だけどもさ。製造業の物量差で起きた話としか思えん。

(pdfからpptってAcrobat機能にあってそれなりのテンプレートも作ってくるんだけどさ、ご当人大陸affectedでない、って証拠にはそりゃならないからなあ……。)

追記

https://archive.md/d7wHZ

官僚くんが百度文庫あたりに落ちてる中国産pptの図表を丸パクリしたら、うっかり透かしまコピーされちゃったオチを予想している。”

あと

(1) 「お雇い」で人材求めたらさもあり、とも思うけど。下手したら原発人材でもそうなるのでは。

(2) レゾンシル工場のなぞりでいろいろ分類する向きも多かろうね。

さら追記

https://archive.md/oSGP1 https://archive.md/ANaPD#selection-953.0-953.133

企業謹製資料政府資料転用することは、実は珍しくない”

https://archive.md/ag48s

“「我が国意思決定手法の根幹が揺らぐ」問題です。”

さらメモ

ttps://archive.md/wYJjL ttps://archive.md/nh29a ttps://archive.md/eJkoy ttps://archive.md/CE0Ij ttps://archive.md/3DJcI ttps://archive.md/yM5JT ttps://t.co/OBThUjR6RP ttps://t.co/RC6J4i72AH ttps://t.co/IBHb8P2wVu ttps://archive.md/aPDW2 ttps://archive.md/gEo9d ttps://archive.md/NrSPN ttps://archive.md/7RUbG ttps://archive.md/wszAl ttps://archive.md/MgJ1t ttps://archive.md/NB76w ttps://archive.md/uKVuK ttps://archive.md/RK0Gc

anond:20240322185217

音楽パクリだなんだという話は幾らでもある

そりゃそうだドレミファソラシドを組み合わせただけだから限界がある

しか人間気持ち良いと感じる音の組み合わせなんて限られてるだろうな

から多少似てるなんてご愛嬌でやってる

一方で絵は無限オリジナリティを発掘出来ると思えるから似てたら戦争なんだ

anond:20240323044507

ネット上にあるJASRAC楽曲勝手学習させていた

学習させていたとして似てるからパクリとはならないでしょ

ドラムパターンとセクションの動き、コードが一致してたらパクリとか言い出しそうだね

anond:20240322185217

ロジックじゃなくて感覚的なものだろうなぁ

音楽は同じ楽器で同じ曲を弾いてもパクリとは言われないし、サンプリングで他の音楽をそのまま取り込むような文化も発達してる

からAI生成の音楽があっても、自分自分たちのものが盗まれたという認識にならない

anond:20240322185217

コード進行メロディーパクリやら明らかに○○の曲にインスパイアされた曲とか一杯あるし

作曲家自身パクリ散らかしてる自覚があって

迂闊に反AI発言すると過去パクリ疑惑を穿り返されかねないから強く出られないんだろうなw

2024-03-21

anond:20240321220505

少し考えてみ?

AIは大量の絵を生産するかもしれんが、それは人間が与えた命令の絵をバリエーションで大量に出すだけなんだよ

パクリ元の絵師の絵に似てる絵が大量に出てくる」

って言われるとヤバイって思うけど

「ただし、出てくる絵は似通った同じような絵しかでてこない」

ってなれば、結局人間命令の数しか完成品は出てこないことがわかる

AI進化して先読みしていろんな絵をだしてくれたとしても、

結局、人間命令した絵のバリエーションを用意しているに過ぎなくて、

人間が頭の中でアイデア出ししてるのと同じに過ぎない

anond:20240321120842

から本来は、「作風権」という権利を法的に確立させるべきなんだよね。

とある企業が、某有名イラストレーター作風に似せた絵を広告に使ったら、

一般大衆は、その絵が某イラストレーターのものだと勘違いして、

パクリ騒ぎになった挙句企業が取り下げた事案があったやん?

こういう事例をみるに、著作権では保護されない作風にも、実は、

なんらかの権利らしきもの存在するのは確定的にあきらかなんだわ。

2024-03-18

anond:20240313145956

あの中央配置ってmacパクリだったのか

今の現場で徐々にwin11化してるけど1番目に直せって言われる

WindowsWindows個性を貫いてほしいわ

2024-03-13

イヤホン売り場にビックカメラ行ったらほとんどワイヤレスばっかだった

いわゆる完全ワイヤレスAirPodsパクリみたいなやつ)ばっかで驚いた

みんなそんなにワイヤレス好きなのか

まあ街中見てみても今どきワイヤードイヤホン使ってる人見ないもんな

それにしても完全ワイヤレス普及したな

俺は失くすのがこわくて両耳がつながってるタイプワイヤレス使ってるんだけどさ

anond:20240313101616

絵師界隈には「パクリ」を異常に嫌悪する慣習があって、

すべてを完全オリジナルで生み出すべきだという強迫観念支配している

有名絵画の構図をサンプリングしただけでも「構図パク」とか言われたりするんだよな

所詮二次創作なのに公式キャラ設定画像からスポイトで色を取ってくると「色パク」とかね

そのメンタリティAI学習を許容できないんだと思う

パクリ」だから

2024-03-12

イタコマンガって

田中圭一のせいで人権得てるけどパクリパクリだろ。

絵柄の作風には著作権がないとか関係ないよ。

まりにも類似している絵で描いて、それを売りにしてるのはパクリだろうが。

田中圭一ドリヤス工場もそれありき。

しかも内容がつまんないんだよ!!!それが一番許せない。

人の絵柄使ったうえで何やってんだって感じ。

ジブリパロディとかマジでくだらなくて腹が立ってくる。

トニーたけざきだけはこんな画力を得て何やってんだっていうのと、漫画面白いし、ご本人に認められてすらいるので全く腹がたたないので結局そこ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん