「ge」を含む日記 RSS

はてなキーワード: geとは

2015-09-08

ごまかし」てるのは反論記事じゃね? と思った

http://twinavi.jp/topics/news/55ed5ffc-0a30-4ffc-a057-3b8eac133a21 これ。

なんとなれば「T」に隙間の無いステンシル書体存在することは、リエージュロゴステンシル書体モチーフにしていない理由にはならないから

記事よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?)では、名刺デザイン展開を根拠リエージュロゴステンシルモチーフにしている、としていて、そうすると「Théâtre de Liège」の頭文字TLを合わせたあのロゴの隙間が論理的整合性を保って説明できる。

一方反論記事デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か?)では、

リエージュロゴについて言えばむしろ、(佐野氏が五輪エンブレムモチーフとして紹介した)DidotやBodoniのようなローマン系のフォントセリフ文字の端のヒゲの部分)から発想し、エリアを囲む四角形を外円の円周をあてて切り抜いた、と考えるほうが自然に思われます

となっていて、その根拠が全く示されないため「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」と言わざるを得ない。

そして反論記事後段の「ごまかし」の指摘。ここも微妙だったりする。

「似てない」根拠は、「似て見えるか、似て見えないか」でも、エンブレムデザインのものではなく、デザインする上での「設計思想」のみと言うことになります

──つまるところ、この記事解説は、佐野氏が会見で行った解説に、自分に都合のいい事例だけを付加しただけの「ごまかし」ということになるのではないでしょうか?

反論記事の筆者は上記のように元記事批判しているわけだが、ここに反論記事自身の「ごまかし」がある。元記事の主張に向き合わず周辺箇所にレッテルをはることで矮小化しようとしている、とでも言えばいいのか。

どういうことかというと、元記事の主張は、両ロゴはコンセプト(=設計思想)が違うため、「似てない」とするデザイナーが多い、である個人的には「似てるけど設計思想が違うから別物」と表現した方がいいとは思う)。

これが元記事の根幹であり、元記事批判するのであれば最初ツッコミをいれるべきだと思うが、反論記事はここをスルーする。そして逆に、元記事におけるステンシル書体商標のくだりを「自分に都合のいい事例」と批判する。

しかステンシル書体のくだりは、リエージュロゴ側のコンセプトを推論したものであり、主張の根拠となり得るものだ。他方、商標のくだりは何故事前に類似を見抜けなかったのかや、何故ロゴを事後修正したのかという疑問に答えるためのもの

いずれも元記事内での役割があり、その役割妥当性もある。決して「自分に都合のいい事例」でもなければ「ごまか」すためのものでもない。逆にそうレッテルをはってしま反論記事に「ごまかし」を感じてしまう――のだが、はてなの諸賢にはどう映っただろうか。

2014-08-17

パスワードの決め方と、しくみの覚え方

重要なのはパスワードを覚えるのではなく、パスワードのしくみを覚えよう、ということです。

慣れるまでちょっと時間がかかると思いますが、慣れてしまえばなんてことありません。

しかしながら、そのままでは使用しないでください。

もっとも、そのままでは使用できないサービスもありますし、かならず応用してください。

絶対的ものでもありません。主となるものは2段階認証が良いと考えます

● 基本 ブロックごとに決める

例えば、はてなに登録したとしてメールアドレスが john@gmail.com の場合パスワードhatenaAug17jo とします。

以下、決め方の例とその理由

サービス名 - はてななので「hatena

任意時間 - 8/17なので「Aug17

メールアドレス - john@gmail.comなので「jo」

→ これらを連結して「hatenaAug17jo」

● 他サービスへの展開

facebookだったら「facebookAug17jo」

yahooだったら「yahooAug17jo」

googleだったら「googleAug17jo」

・・・といったかんじで。

複数アカウント場合

もしもtwitterであれば、上記のセオリーメアドならば「twitterAug17jo」ですが、

paul@gmail.com というアドレスでも登録したい場合twitterAug17pa」など。

● 応用

上記の「Aug17」もそうですが、頭を大文字にしています

定期的に変えることを意識しているので、「mmxiv」(2014のローマ表記)でも良いし、「2014」でも良いでしょう。

ブロックあいだに任意の文字を入れても良いと考えます

(「xx」「__」など→「facebookxxAug17xxjo」「twitter__mmxiv__pa」など)。

・・・ここまでを踏まえれば、サービスにもよりますパスワード必須条件もクリアされていると考えます

長すぎると思うのであれば省略してください。

メモしても良いし、メモを見られても一発アウトではない

例えば、ブロックごとにメモするのもアリですし、上記の任意の文字など、

覚えておけるのであれば書かないというのもアリです。使える・使えない文字もありますから

メモの内容としては、

--------------------------------------------------

facebook

twitter

yahoo

google

hatena

jo

pa

ge

ri

Aug17

--------------------------------------------------

2014-07-08

会社の外部講演者による話を聞いていたときに思いついたこと。

身近にあるものが無くなる未来想像してみよう、それがイノベーションだ、

って話の文脈で、信号機が無くなる未来ってなんだろうか?と

演者が投げかけた質問に、「自動車が完全自動化」とか絶対嫌だと思って必死に考えた妄想

……徐々に信号'機'は廃止されていく。

その理由として、遺伝子操作された街路樹通称クリスマスツリーの普及と

the Internet of Biologyの技術実用化、人口減少による社会インフラコストの削減があげられる。

二十世紀に、南部博士により発見された蛍光遺伝子

バイオインフォマティクス興隆遺伝子操作技術熟達により

あらゆる生物に組み込まれることになる。

その中の一つ、最も早く作成された蛍光樹は単に観賞用にとどまらず、

かつて化石燃料を消費することで点灯した照明の代替として、あらゆるところで普及することになった。

街灯用街路樹としても使われていた蛍光樹だが、信号樹として使用されるまでは、依然長い道のりと解決すべき複数問題があった。

その一つ、蛍光樹を信号樹として導入しようと検討を始めた当初より課題に挙げられていたのが複数本の同期制御である

植樹された周囲の自動感圧機能を持たせた蛍光樹は、人通りの少ないところや道が交差しない特殊な条件下では

その任を十分に役に立てたものの、依然通行量の多い都市外郭の主脈交通路などでは

中央制御方式による信号機制御を行っており、外部制御しづらい蛍光樹による代替化は長らく行われていなかった。

ところが、ある技術革新により状況は打開されることになる。

The Internet of Biology(IoB)である

狭義では、有機的結合による相互情報交換の技術コアと関連特許群を、

広義では、21世紀初頭に流行したThe Internet of Things(IoT)を生物で再定義した概念を指す。

前述のIoT時代より概念上はその派生として普及の可能性が予測されていたものの、

エジソンの再来とも言われるとあるGE所属研究者に端を発する技術革新連鎖により半世紀を経て日の目を見た技術である

蛍光樹の登場から、IoBの実用化に至るまでは三十年の月日を要したが、

IoBの実用から信号樹に応用されるまでは二年とかかっていない。

当初は信号機制御していた既存インフラ蛍光樹の情報結合による信号機の単なる代替だったものの、

環境問題の深刻化によりアスファルトの非舗装化及び緑化が進行した際にその一部に情報通信路の機能が組み込まれたことから

やがては蛍光樹と蛍光樹とを舗草により情報共有させる完全な有機的ネットワークとして、有輪用車両交通網は完成するに至る。

当時の遺伝子操作技術への過信と熱狂は、やがて緑の党Big Biotherの台頭を許すことになり、

彼らにより作り出された、長い夕凪時代において蛍光樹は原初の道を留めたまま、そこで輝き続けるのであった。

ヨコハマ買い出し紀行大好き。

後、筒井康隆人柱の話も思い出したり。

シンフォニアグリーンの筆者さん、戻ってきて(ノД`)...

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505051904

もともと海抜10mの崖の上に合ったのを、GE海水を汲み上げるポンプ新造する契約をするのが嫌だから

メンツの問題で海抜5mまで土木工事をして地面を下げて建造したってNHK特番で言ってた気がする。

想定外だったんだろうから、そこは言えないかもしれないし、歴史にもしはないけど

土木工事をして崖を切り崩すのではなく、崖の上に立てていたら、津波には耐えられた。

そのぶん、がけ崩れに巻き込まれていた可能性はあるけど。

 

いずれにしろ老朽化したシステム更新できないのはXP問題もそうだけど日本の根幹を揺るがす問題だとは思う。

2014-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20140504134836

数十年がたかだかだと思った理由を教えて

エジソンGEの前身を作ってからまだ、150年たってないよ

数十年維持できる電力システムを考えることは、人類安全生活する上で、重要な問題だよ

2014-05-01

アメリカIT企業ロボットとか未来技術開発に力入れているのは、先見性とか国の環境文化がいいからではない

はてなーあいかわらず根性論満載であった

アメリカベンチャーを評価する文化があってえらいですねなんて、あいかわらずバカな分析してますけど

ただ単純に、それらの企業は安定しているからなのよね

つの言い方でいうとインフラ企業から

そう検索サービス企業インフラなのよ

そんでもって、インフラ企業はその安定ゆえにいろいろな分野に先行投資ができるわけ。

JRリニアにもう50年くらい投資しているように、NTT量子コンピューター投資しているように、インフラじゃないけど安定という意味NHKハイビジョンスーパーハイビジョン研究もそうだよね

安定的収入の有無

これ一点

見てみなよ

あれってGMとかGEとかが投資してるわけじゃないよね?

googleとかamazonなわけですよ

文化があったって、金がなければ始まらない

根性論精神論大嫌いなはずのはてなーさんがなぜこうも、根性論分析をするんだろうなと思う。

アメリカ文化で食ってませんよ。金がなければやっていけません

そんでもって、googleとかamazonみたいな安定して金持ってる会社が先行投資していくのは当たり前。

そんでたまたまはてなーオタク心にヒットする分野だった。そうロボット、そして日本技術が買われたという物語

これだけで、ああも悲観めいたことをドヤ顔で書けるわけ

しろ車の会社ロボット投資してる日本って国のほうが文化って意味じゃすごいけど、きみらこういう風には評価しないよね。

興味ないもんね

基本はてなーって、だめになった会社を得意げに語るのが大好きだもんね

2013-09-11

言い方が悪かったな。日本人ハッカー告訴しても、ハッキングは1%も減らない。 

なぜなら、日本サーバーに侵入しようとするのは大抵は海外からから。(ログ見ればバンバン海外から来ているのは明白なのはサバ管理者なら周知の事実

しろ脆弱性長期間放置されるだけ。なぜなら、見つけても報告しないから。

脆弱性を教えてもらうより、実際に悪意ある人間に侵入されて情報を盗まれるまで放置した方がいいというのは、日本人的考え方だね。

プライドを守るために、より大きな危険を呼びこむというのは、まったく泣けてくる。

 

原発事故ったのも、GEとの交渉のプライドを守るために、地盤を掘り下げたことが原因の1つだったということを思い返してほしい。

2013-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20130823235420

市場の内外と、組織の大小で4分割するフレームワークは概ねあってると思う。

ヒト・モノ・カネの3大リソースIT化のおかげでますます国をまたがった移動が低コストになっていて、

そうすると大きな資本で集中投資できる大きな組織が、大きな市場で勝負するのが最も効率的合理的ということになる。

アップルアマゾングーグルIT御三家は言うに及ばず、ウォルマートコストコ日本ならイオンなどの流通業GAPZARA日本ならユニクロなどのファストファッションマクドナルドスタバなどのファストフード、話題の外食チェーン、グローバル展開したりしなかったりしている銀行保険証券金融サービスなど、多くの業種で「大きな組織、大きな市場モデルによる市場寡占化が進んでる。

もともと、エネルギー石油メジャー)、自動車(日米独仏の各国数社)、原発東芝日立三菱)をはじめとする重電分野(米GE代表例)など参入障壁が高い業種では、「大きな組織、大きな市場モデルによる寡占的な市場が形成されやすかったが、近年IT化によって、消費財消費者向けサービス提供する上に挙げたような業種でも「大きな組織、大きな市場モデル適用できるようになったと見ることもできる。

このように考えると、ひとりの個人として身を立てる、あるいは中小企業ベンチャーが生き残るには夢も希望もない社会のようにも感じられるけれども、俺は必ずしも捨てたもんじゃないとも思ってる。

どういうことかというと、大手資本が「大きな組織、大きな市場」で効率的市場環境を整えてくれたおかげで、逆説的ではあるが「小さな組織、小さな市場モデルの個人やスタートアップ活躍できる余地が広がってるんじゃないかということだ。

効率的市場環境ってなにかというと、例えば決済。国際間の決済が個人レベルでも簡単にできるようになった。

流通しかり。これは物理的に大きく重いものはまだ敷居が高いけどね。

広告Googleなどのおかげで世界中安価かつ瞬時に広告を出せる。

販売。猪木じゃないが「ネットがあればなんでもできる」。そして英語ができれば(かつ物理的に大きく重いものでなければ)世界市場を相手に販売できる。

仕入。ネット(ry

製造。これはさすがに工芸品のようなものでなければ個人でどうこうするのは難しい。ただしはてな民に馴染みのあるところで言うとenchantMOONが可能性を示したように一介のベンチャー工業製品を作るのは、規格の標準化安価海外リソース存在もあり、やはり敷居は下がっている。3Dプリンタもここの部分の効率化に大きく寄与しそうだよね。

資金調達:これも可能性は広がっている。上述したようにスタートアップの敷居が思いっきり下がっている現状では競争倍率がハンパないが、ダメビジネス資金調達できないという意味ではここも効率化されていると考えることもできる。あとWebサービス系のスタートアップならばプロトタイプ作るところまでは必要なのは人件費だけだから、そういう意味でも個人やスタートアップには恵まれた環境と言える。

こんな感じでビジネスの上流から下流まであまねく効率化、標準化オープン化されつつあるのが今の世界で、そういうわけで、個人やスタートアップ活躍できる余地が広がっているというのが俺の考えだ。

立ち上げたビジネス大手に売るか、大手触手を伸ばさない程度にニッチ市場を狙うか、最高なのはTwitterDropboxなどのように買収提案を蹴って独立の道を歩めるだけのブランド力あるいは特許をとって身を守りつつ自らが新たな「大手プレーヤーになるか。

個人にいたっては別にビジネスを立ちあげなくたって能力英語力さえあれば、国際間での雇用の流動化とクラウドソーシングの普及で、収入を得る方法は格段に広がっている。

逆に今後厳しい立場になると思われるのは、とくにこれと言って強みのない個人や、接待や御用聞きなどの人間関係だけで仕事をとっていた企業

これまでならそういった企業でも「呼べばすぐ来てくれるから」とか「他に手頃な業者がいないから」ということで仕事にありつけていたのが、コミュニケーションコスト・移動コスト情報コストの低下で、探せば他に同じ(あるいはもっと高い)バリューを安価にを提供してくれる業者にコンタクトやすくなると、仕事を失う。

これは日本製造業小売業過去20年でイヤというほど経験してきたことだからここであらためて書くまでもないけどね。

そんなわけで俺は今後数十年の競争社会というのは、増田が言うように大資本が中心にはなると思うけど、大資本以外にも十分にチャンスがある世界だと思ってる。

かくいう俺はフリーランスでやっててこの手の話っていうのはガチ人ごとじゃないので、意見にそういうバイアスがかかっているかもしれないことは断っておく。まあ正直なところ、ここに書いたようなことを自分に言い聞かせてないとやってられんという気持ちはあるな。

ただ同時に、こういうボーダレス世界からこそ、俺みたいな組織で生きられない社会不適合人間でも、独立という選択肢を持てて、それなりに家族を養うことができてることも事実なんだよ。まあ俺個人の話は余談でした。

2011-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20110908173303

そんなの挙げなくても明らかだと思ってたんだけど

エライ(とされている)職業:基本的に頭脳労働者のが偉い。医者弁護士などの士行。大学教員や有名企業研究開発などの専門職官僚政治家。有名企業の幹部候補。あとはグローバル有名企業(ゴールドマンとかモルスタみたいな金融系、マッキンゼーみたいなとこ、GoogleMS,GEやP&Gなんかも偉いことになってる)。

2011-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20110710113156

元増田です

「絶対安全は有り得ない」と口でいいつつ、事故が起こったとき対処真剣に考えていなかったらそれは結局危険について殆ど考えていなかったことと同じだと思う。

勿論その点は責められて然るべき。ですチェルノブイリと違って避難が迅速に行われた結果健康被害回避できたことは無視できませんよ。

原発立国のフランス日本対応が違う記事が二つある。

フランスのような対応がなされていなかった原因の大部分は電力会社政府にある(ただしヨウ素剤の事前配布は誤飲リスクを考えると微妙です)。それは当然ですしかしそうなった理由に、「ナイーブ系反原発派」があることを無視してはいけませんよ。「事故を想定した訓練」などやろうものなら「事故が起こりうるならやめてしまえ!」と理不尽な要求をはじめるのは明らかだった。この人たちは最初から目的イデオロギーなので原発を叩ければ何でもいいわけですよ。違いますか。どうやってもこの人たちを説得することは不可能です最初から原発は親の敵なんだから

そういう意味でナイーブ系反原発派が現状の悪化に一役買っていたことは間違いなく、調子に乗って「どや顔」している現状(飯田哲也なんて文字通りいつも嬉しそうに「どや顔」している)は到底許されるものではありません。

福島原発での点検不正告発したGE社員名前を、経産省東電に報せたり、

省庁再編の時、原子力安全委員会経産省傘下に完全に入れてしまったり

新聞報道はあったよ。ちゃんと問題点を指摘していた。)

その通り。マスメディアが「原子力村」に乗っ取られていたのが嘘であるというよい証拠ですね。

原発派の極端な例を一般化したり、

それは誤読しか言いようがありません。反原発派の一部(といっても人数的には圧倒的大部分だと思います)やマスメディアが常軌を逸したことをやっているのは確かで、それを批判してはいけないなんてことはあり得ないし、それを批判すれば原発推進派を利するなんて党派的思考はおかしい。そもそも原発推進派を利すること即ち悪ってのもおかしいでしょう。別に原発推進派はショッカー軍団ではありませんよ。

原発構造理論で安全性を強調したり

なんのことかわかりませんし、推進派の論法が「事実」として正しければ使っていけない理由などありません。

そもそもあなたの言っていることは「政府東電の安全対策は『不十分』だった」という話で、それは実際正しいのだから「欠けていた部分」を批判すればいい。別に「不十分」だったということは「これまで安全対策の名の下になされていたことは全て、リスクを全く低減しないか逆効果だった」という意味ではないのです既存の安全対策でリスクが抑止できたことは評価するのが公平な態度というものです。そうでなければ「何が足りなかったか」という建設的な話に進めません。

http://anond.hatelabo.jp/20110709015539

 「安全神話」という言葉に対する解釈が違うと思う。

>>そもそも「絶対安全」を喧伝されてきた、とか言われてるけど、そんな覚えなんて全然ないんだよね。原発見学に行ったこともあるけど、むしろ「絶対安全なんてことはあり得ないし、過信が最大の敵です」って向こうに言われたよ。

 「絶対安全は有り得ない」と口でいいつつ、事故が起こったとき対処真剣に考えていなかったら

それは結局危険について殆ど考えていなかったことと同じだと思う。

 原発立国のフランス日本対応が違う記事が二つある。

朝日新聞 2011年05月14日 朝刊 オピニオン1 

朝日デジタルには記事有り。7月中は無料なので確認してみて)

 フランスで以前、原発事故訓練を見学したが、そのリアルさに驚いた。参加者機器の状態などわずかな情報だけを与えられ、どんなトラブルが起きているか想像力を鍛える。既定シナリオに基づいて形式的な訓練を繰り返す日本と違い、危機感の差を感じた。

 富岡町人口は約1万5千人。約20キロ離れた隣村などへ全町民が逃げたが、避難計画は十分ではなかった。街なかは大渋滞し、普段は車の少ない山道にも長い車列。途中にトンネルや高架橋が多くあり、崖崩れなどがあればパニックだった。国も自治体東京電力もこれまで、部分的な訓練だけで、お茶を濁していたと思う。

放射線は身体にどのような影響を与えるか

福島第1原子力発電所事故を踏まえて~

http://niben.jp/or/kankyo/houkoku/h_20110328.pdf

ヨウ素剤のフランスでの対応について 31頁

特徴的なのはフランスですフランスは5キロ以内の圏内にいる家庭には,

全部,家庭配布をしているんです事故がなくても家庭に配布して,いざと

いうとき自分で飲める。5キロ圏内は学校にも配布しています。5キロ

ら10キロ圏内は,学校保育所に配布していて,希望すれば自分薬局

らもらえることになっています

日本は,こういう家庭配布は

全然やっていないんです。避難

所で与えるということになって

ます



フランス日本と同じように少数エリート原発についての決定権を握っているらしい。

フランス]電力の約8割が原子力サルコジは安全性誇示

http://globe.asahi.com/feature/110417/01_1.html

フランスでは原発事故がとてつもなく多い。8段階の国際評価尺度(INES)で下から2番目の「レベル1」の事故は、仏電力公社EDF)の原発だけでも2010年に74件、09年には95件あった。「レベル2」も両年で1件ずつ起きている。

だが、国民の関心は小さく、報道も少ない。高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故1995年)や関西電力美浜原発3号機の蒸気噴出事故(04年)など、「レベル1」の事故日本で大騒ぎになったのとは対照的だ。

フランスの鈍感さの理由は、原子力情報を一部のエリートが独占し、厳しく管理していること。そして、「地下資源に乏しく、エネルギーを確保するには原子力しかない」という国民意識だ。

 でも、日本は「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故などで大騒ぎをしたかもしれないけれど、

福島原発での点検不正告発したGE社員名前を、経産省東電に報せたり、

省庁再編の時、原子力安全委員会経産省傘下に完全に入れてしまったり

新聞報道はあったよ。ちゃんと問題点を指摘していた。)

柏崎刈羽原発事故でのIAEAの指摘(原子力保安院と安全委員会が共に推進側の経産省内にある)にも

なんら対処はしていなかった。

事故の多いフランスに比べて、日本原子力エリート対応は甘いどころか何もしていなかったに等しいと言えるんじゃないか

というか、事故後の対処以前に日本はそもそも事故を防ぐ気持ちも希薄だったのではとさえ思う。

 

これはどうみても「絶対安全なんてことはあり得ないし、過信が最大の敵です」っていう人の態度では無いよね。

以前からの反原発派が指摘していた「安全神話」というのは

安全のために幾重にも対処していますと口で言いながら何一つしていないか

それとは正反対の事さえしてしまい、

しかし心の何処かで事故など起こるはずがないと信じてるかのような

原発管理側の「安全信話」、もしくは「安全信者」とも言うべき「態度」に名付けられた言葉だと思う。

 増田もその事を指摘したいのかもしれないけれど、

原発派の極端な例を一般化したり、

原発構造理論で安全性を強調したり

設計図では良くてもその通りに作られていなかったりきちんと点検されてないのだから

今建っている原発には当てはまらないという指摘は大昔からあった)

という、原発管理側の手法をそっくりまねても(そうよ、この方法管理側「も」というか、むしろ管理側の常套手段だった)

説得力はない。

むしろ、今までの圧倒的な非対称を無視しての物言い原発推進派を利する事にしかならないと思う。

2011-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20110508200459

完全パッケージ品をそのまま提供したならね。

今回なら、卸業者から来た真空パックの肉を、「そのまま」客に引き渡す場合

でも、マツモトキヨシ調剤薬局もやっているとして。たとえ武田から来た薬剤にコンタミがあったとしても、マツモトキヨシ調剤用ではない薬を調剤用に使用し、コンタミを増やすような作業手順を実施して客に引き渡せば、マツモトキヨシにも武田にも調査なり責任がつきまとう。

今回で言えば、焼き肉屋は卸から来た肉を調理調整して客に引き渡した。たとえ卸の段階でコンタミが生じていても、焼き肉屋でも正しい調理手順を実施していなかったり、生食用でないのに生食で提供しているのだから、両方に調査や責任がつきまとう。

ところで、ついでだから考えてみよう。

いま話題の東京電力は、GE東芝日立といった原子力プラントメーカーが建造した原子炉を使って発電している。

東京電力原子炉の運転者であり所有者であるしかし、その原子炉を製造したそもそもの主体はプラントメーカーである

では、その原子炉設備設計不良があって、事故が起こったとする。

所有者側と製造者側、どちらが主たる責任を負うのだろうか?

2010-04-02

だからマクロ経済はやりたくない

一個人(night_in_tunisi)のtwitterから引っ張ってくるのはひどいと思うけど、大方リフレマンセイなブロガーtwitterエコノミスト意見を代表してるんじゃないかな。

# @yagena @rionaoki @ecohis 金子議員の件、ちょっと待ってほしい。岩本氏の「バーナンキ背理法」批判についておかしいと思わないの?これだけ経済の低迷が続いていることに何もできない経済学経済学者に一般市民国民が批判することは許されないの?中身で反論すれば?

# @yagena @rionaoki @ecohis もちろん、僕もさすがに言い過ぎだなぁ、とは思いましたよ。でも僕のような一般人の立場からすると、経済学者日本経済に対してあまりに超然としていると思います。政策提言しない、というのであればそれは結構。批判もしないで欲しい。 4:09 PM Mar 31st

# @ecohis 返信有り難うございます。リフレに関しては「リフレ論争なんかに巻き込まれたくない」という空気経済学者一部の人から強く感じるんですね。偉い学者ほど、そう感じます。リフレ提唱している学者を低く見ている、といってもいい。 7:38 PM Mar 31st YoruFukurouから ecohis宛

ここからジャンプしてしまうのかもしれないけど、そこまで言うのならお前が論文書いてみろよって、マクロプロパーは思ってんじゃないかな。(所詮はお前はバーナンキとかの翻訳しかしてないだろって。)で、具体化するのがどれだけ難しいのか、あるいは整合的な(GE的な)論理に載せるのが難しいかを知れと。

@gaytown_2chome なんだかなぁ。。。こっちは生活かけてるから議論してるのに。なんか安田氏のエントリとそのコメント欄見ると子どもだなぁと感じるよ。

っていうけど、「生活」ってのはマクロ的な変動の中でリフレがうまくいくかどうかって話だから全国民一緒のはずでしょう。他方で、それを提唱したり批判する学者ってのは、直接に自分の評価につながるわけだよね。それが安田氏みたいな専門外のファカルティーだったらまだ専門性に対する深刻な問題にならないけど、マクロ専門だったら?現に日本だったらまじめなマクロ学者はそこらへん関わりあうのがめんどくさい(そして実効性から言えば、別にウェブオタクたちなんか相手にしなくてもよい・よかった?)から、林もチャールズホリオカもそしてその有望な弟子たちも何も発言してないでしょう。リフレ派に関わるような人たちだって、売文ではなくて研究で身を立てていこうとしてる人たちはウェブから余計にひっこんでる。プライベートでは使ってるとしても。

同じことをさ、よく2chVipperで出てくる、プログラマー顧客・営業の話に例えて考えてみなよ。そして、そんな営業みたいな人がニコニコしながらプレッシャーかけて、しかもアニメーターくらいの安月給(とそれくらいな賃金カーブ)で高い成果を要求してくる。日本だとジョブとるまで良くて月8万程度のRAでしょう。

うざい

みんな、うざったい。

あっちへ行け。

びとん持ってるから、自慢GE

ミニスカはいて、自慢げ。

ださい。

2010-03-05

GE ジェフ・イメルト会長に会う (15.398 CEO Perspective)

ttp://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/17299842674493e5c191bb00218c6a29?fm=rss

アメリカはひどい国なので変わるべきとは思う。しかし企業はもう国の枠なんかに縛られる必要は無い。

すごい、ここまで言っちゃうのか、というのに感銘を受けた。

どの国でもそうだが、アメリカでも、行政法律教育医療といった部分は非常に非効率で、経済界の足をひっぱっていることが多い。

根本的に変えなきゃこの国はダメになる」と思ってる人は多い。

アメリカ日本に置き換えたら、日本人も同じ感覚じゃなかろうか。

だけど、GEは既に事業収益の60%が海外、従業員も60%が海外にいる。

だから、べつにGEアメリカ企業じゃないので、そんなダメな国と一緒に潰れるつもりは無い、

企業が国の枠に縛られる必要は全く無い、というメッセージだった。

2010-02-20

(ちゃんとした)けいおん!二期主題歌アジカン疑惑2chスレまとめ


けいおん!スレ (紅茶741杯目)

158 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:30:19 ID:hIDdtbw8

2期アニメのOP・EDはきちんと(もちろん気合入った)完全新曲になりますように・・・

既存曲のアレンジバージョンとか

メンバー5人全員による合唱バージョン(結果、ちょっとゆったりした感じに)

とかになりませんように

162 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:35:11 ID:mRQ5hBBH

≫158

2期も唯澪がいいな

188 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:01:23 ID:T82IXSxj

こんな言い方するとアレかもしれんが

1期は唯ボーカルOP、澪ボーカルEDで売れてるんだし

ポニキャとかもそれを無視したりなんてしないだろう

193 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:04:49 ID:MIstnL9G

2期の主題歌は、ASIAN KUNG-FU GENERATION担当するらしい

ソースは、現在放送中のTOKYO FM "SCHOOL OF LOCK!"パーソナリティの発言

アジカンは以前この番組に出演していたので、信憑性はそこそこ高いと思う

194 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:48 ID:ygi6wueH

やったああ

アジカンだあああ

195 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:52 ID:KD8JH/PU

≫193

お、早いな

俺も聞いてて焦ってきた

196 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:06:59 ID:72UKqSfG

風説の流布タイーホ

204 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:12:15 ID:H0Wqbwhx

けいおん!に男ボーカル曲の親和性の低さは異常

207 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:36 ID:Q0nf6zCu

音楽モノでタイアップ付けるって発想がまず出てこない

212 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:18:40 ID:MzzVRoAZ

ポニキャが欲を出したのか?

勘弁してくれよマジで

213 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:19:27 ID:J/0a+eaJ

アジカンってもと関学院大の軽音部だろ。

HTTは高校の軽音部だから却下だわw

216 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:21:34 ID:AjxTR6hD

もし次のライブがあってもそんなよく分からない人が歌ったOPEDだったら行かないな

217 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:21:36 ID:AOu4tdlg

いやいやありえないだろアジカンがどうとかじゃなくて

HTT以外の曲とか12000%無いだろ

219 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:23:28 ID:WNf4yD/w

鯵缶とかw

釣るならもうちょっと引っかかりそうな餌にしろよw

221 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:26:18 ID:MzzVRoAZ

うむ、とりあえず落ち着こう…

所属レーベル的にはどうなん?

234 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:36:42 ID:0YyFxni1

≫221

アジカンのことを言っているのであれば、ソニー系列キューン所属。

過去アニプレックスの作品でアニメタイアップあり。

235 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:38:29 ID:MzzVRoAZ

≫234

どもども。

ポニキャがけいおん手放すとも思えないし。勘違いぽいね。

238 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:40:17 ID:0YyFxni1

≫235

まぁ、ありえないよねw

双方のファンが喜ばない文字通りの誰得タイアップになるだろうし。

239 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:40:57 ID:hIDdtbw8

≫238

つい最近、双方のファンが喜ばない誰得タイアップだった

「イエ~イ!」ってのがありましてね・・・

230 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:33:28 ID:T82IXSxj

アーティストなんて使ったら主題歌CD売り上げガタ落ちしそう

232 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:34:52 ID:MzzVRoAZ

ラジオ実況見てきた。JFNスレ

   352 名前名無しさんON AIR[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 22:41:20.78 ID:KqTDD9au

   けいおん推しかよ

   353 名前名無しさんON AIR[] 投稿日:2010/02/18(木) 22:43:46.31 ID:ZNVFLvLs

   さっき主題歌アジカンって言った?<けいおん!!

パーソリティの発言自体は有ったみたいだけど…

おそらく↓の勘違いだと思われ

http://oops-music.com/info/view_news.html?nid=53952

人騒がせなw つか、パーソナリティけいおんファンなのかな?と思ったらまあ許せるかw

236 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:38:41 ID:ygi6wueH

アジカンは好きだがアニメに絡む必要はないと思うよ

やっぱOPハスキー☆ゆい以外考えられんよ!

242 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:45:29 ID:tj+zGbAy

アジカンとかを使うなら、野外フェスの回で少し出るとかだろ

244 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:47:37 ID:d3t6M/QK

懐かしくなってSOL掲示板見てきたが

OPの話ちょっとマジっぽいな。

アジカンけいおん!も好きだが

ちょっと複雑だ。。。

251 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:53:54 ID:H9gog4u8

OPアジカンかよ、まじ最悪だわ

オープニングスルー決定

なんで声優に歌わせないの?

そして夏フェスもやるなら大トリサザンミスチルにするべき

せめてエレカシレベルのマトモなのにしてくれ・・・・

バンプとかガキすぎんだよ・・・・

255 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:55:58 ID:saLRzhqC

こりゃ二期病発症しそうな雰囲気だな

256 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:21 ID:of2hj0OM

これで2期のOPEDHTT以外になったら、フィギュアとかキャンセルする奴続出なんだろうなw

258 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:16 ID:hIDdtbw8

≫256

何か、その時点で1期BDを叩き割って京アニorTBSorポニーキャニオンに送り付ける人間が増えるんじゃ・・・

259 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:36 ID:KD8JH/PU

http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/2622534.html

これと間違えて、さらっと発言しちまったんと違う?

京都アニメーションとかTBSあたりがアーティスト起用するとか

かなり考えられないし。

260 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:38 ID:2lpdlQQe

どこぞのアーティストOP歌わせるとかないだろ

現状CD声優アニメ物より売れてないとはいえ

291 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:01:26 ID:SqLAGgNI

≫260

そうなんだよなー。

仮にアジカンが歌ったとしてもノンタイで初週2万、タイアップ有りでも4万

くらいだったから、商業的な面から見ても全くおいしくない。

普通にHTTに歌わせたほうがいい。まぁ、勘違い説が濃厚だけど。

262 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:57:49 ID:3BOMHDVi

アジカン釣り

春にはソラニンシングル出すしその次のシングルは≫232

けいおんが入る余地なし

275 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:51 ID:ygi6wueH

≫262

その通り

アジカンもそんなにヒマじゃない

OPとか変えるわけないし

Tom-h@ckも忙しいって言ってたし

265 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:36 ID:H9gog4u8

やったあああああああ

アジカンじゃなかったああああ!!!

これで二期も愛せるぜえええええwwww

266 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:43 ID:Vh/9k3Ai

というわけで唯OPさようなら

269 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:02 ID:mp2aZ1LV

普通に考えてアジカンなわけないだろ

273 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:59:25 ID:qzw+Ge/D

流石にアジカンで動揺した馬鹿はいないよな?

286名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:00:26 ID:naCOfctm

≫273

そこまでの低脳はいないと思いたい

293 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:01:39 ID:KD8JH/PU

公共の電波で釣るとか壮大すぎるぜw

別にいいけどw

298 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:02:19 ID:MzzVRoAZ

ラジオ実況板でけいおんの文字を見たときはさすがに動揺したぞw

公共の電波に乗ってるんだから…まったくもう…

306 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:03:37 ID:2rrBu0Ha

2期のOPは『Cagayake!Girls 2010』とかだったりして。

316 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:06:18 ID:s5OFpK4/

その他愉快なアーティスト達のCDは全力でスルー

318 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:07:30 ID:IWH1gZBr

またけいおん勢がMステCDTVレイプするのか

胸が熱くなるな

325 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:10:17 ID:PQ5vTc9A

OPHTTEDはまた以外な事をやりそうだな

328 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:11 ID:RdMzfS3M

≫325

戸松遥けいおん!!EDを担当する事になりました、私達せ~の!」

4人「スフィアです!!」

332 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:58 ID:yidKZwHu

≫328

消音にするわ

340 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:56 ID:2rrBu0Ha

≫328

一転してアンチになりそうな俺

329 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:32 ID:uyawMSPU

アンダーワールドとかの新譜とかがけいおんの新OPになるとかならばともかく

アジカンだかなんだかのその他愉快なアーティスト達のCDなんて死んでも買うかよw

あっ、もちろんけいおん声優陣のCDなら買いますよ

OPを期待

331 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:11:50 ID:cAN5H9jE

歌はそのままでいいからアニメーション新しくするだけでいいや

333 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:12:51 ID:okQwcpeV

まぁ、実際のところOPが唯ならEDは誰でもいいや。

334名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:12:53 ID:UoYOJLbS

つか、HTTが他のアニメの歌ってくれ

今後TBSアニメはすべてOPEDHTTが歌うってことにしてください

339 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:54 ID:Mm2Y2jXi

334

それはちょっと無茶だろ、権利的に色々とw

話題にはなるだろうけど

344 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:15:31 ID:ardYMKTa

≫339

でもTBSアニメはポニキャニ絡んでるの多いよ

343 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:15:26 ID:kUMjRrKy

一応HTTってことになるなら、また唯澪がそれぞれOPED歌うんじゃないのかね

353 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:18:11 ID:5ZCdjFEy

流れがやたら速いから何かと思ったらお前ら釣られ過ぎだろwww

鯵缶とか一応アニメ主題歌歌ってなくはないけど、ナルト・鰤・ハガレン・鉄コンとかで、本来一般向けなアニメでしかやってねぇよ

364 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:23:05 ID:EU1ANDQ3

なんで別のアーティスト使わなきゃならんのだw

普通にHTT使った方が金になるのにw

ID崔絵ええっク

368 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:24:53 ID:GN82ieIw

あーあまたヤラレヤクにネタ提供しやがって

------------------------------------------------------------------

アジカンスレ (120)

962 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:44:53 ID:6fMsYbiJ0

school of lockでいってたんだけど、けいおんのOPがアジカンになるとかマジ?

963 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:47:44 ID:qLvtz3zl0

もうアニメはいいw

タイアップは嬉しいが

965 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:53:32 ID:84R+C95D0

けいおんマジだよ。

966 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:57:03 ID:vIPCrkZr0

なんかもう色々ワロタ

967 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:01:16 ID:rMAzvRJEO

けいおんソースは?

968 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:03:16 ID:qLvtz3zl0

usodaro

969 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:09:02 ID:FlAqeMI20

どうやらガチっぽい?けいおんスレより↓

   193 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:04:49 ID:MIstnL9G

   2期の主題歌は、ASIAN KUNG-FU GENERATION担当するらしい

   ソースは、現在放送中のTOKYO FM "SCHOOL OF LOCK!"パーソナリティの発言

   アジカンは以前この番組に出演していたので、信憑性はそこそこ高いと思う

970 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:13 ID:FpZRW2T70

≫969

とはいっても、たださらっと発言しただけだったよ。

しかも「主題歌アジカンだといううわさ!らしいぞっ!!」

っていう曖昧な言い方であったわけだし。

971 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:16:40 ID:FlAqeMI20

≫970

そうなんだ。

まあ、普通に考えてけいおんopアジカンとかありえないだろうなw

972 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:17:39 ID:7Qp9ym3TO

けいおんOPをすることで初期のようなポップサウンドを鳴らしてくれるんならそれでもいい

974 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:24:51 ID:qpk1rthw0

≫971

だね。声優が歌ってなんぼのアニメだし。

975 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:27:25 ID:rw5fx2AtO

あるわけないだろw

どんだけ微妙釣りだよw

979 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:49:52 ID:YzyRJTMwO

≫975

だよなw

980 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:53:00 ID:nGBpU+bx0

パーソナリティが言ったとしたら多分四畳半と間違えたのだと

アニメなんて何でも一緒だと思ってる節があるに違いない

984 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:18:29 ID:d9VtFwJu0

≫980

ちゃんと裏を取って発言してほしいよなー。

公共の電波なんだし。

タイアップの件が本当だったら間違いなくスレが荒れるだろうな・・。

ネットヲタを敵に回すのは怖い。

985 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:23:51 ID:8i6nno8o0

有り得ない

アニメ作成会社声優曲がどんだけ売れるか身にしみて分かってる

けいおんはただでさえ売れたしな

わざわざ非難覚悟してまでアジカン用いねえよ

だいたいソラニン四畳半の間ってどんなリリースラッシュだよ

987 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:07:33 ID:HjfTVUp50

けいおんってそもそも何??アニメの一種??

今回キューンもこれが最後これで売れなかったらアジカンはもうダメぐらいの覚悟で売りに来てるとおもう。

けいおん四畳半ダブルタイアップで先行シングルにすることはあり得るんでわ。

それかどっちかシングルで切って他方をアルバムリードにするとか。

6月先行シングル7月アルバムぐらいのタイミングと予想。

988 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:36:24 ID:OJP21Dw0O

セールス厨の文体ってなんか気持ち悪い

989 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:20:44 ID:EKMcIOmcO

OPED声優が歌ってるアニメにいきなりアジカン起用するとか意味がわからない

ラジオのはただのネタ発言でしょ

995 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:16:33 ID:yPXcUIJuO

けいおんってアニメについて全く知らん奴なら信じてしまっても仕方ないかもしらんが

少しでも知ってるなら100%有り得ないってことがわかるだろう!

ラジオでそういうアジカンに関する発言があったということ自体がまずガセ!

996名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:22:43 ID:/lAT1ND10

SOL独特のジョークだよね

あのノリは好きじゃないが

1000 :名無しさんお腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:36:14 ID:6EXLYogcO

1000ならソラニンまさかのミリオン

-------------------------------------------------------------------

鯵ファンです

ひっそりと終わることを願ってたけど、案の定やられやくが取り上げちゃって大騒ぎになりそうなので火消しまとめ。

Twitterのほうも昨日は監視してたのですが、別に殆ど話題になっていなかったのでまとめる必要なしと判断。

まあもうけいおん!スレでもアジカンスレでもガセとして完全にスルーされてたんですけどね。

(やられやく: http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4727.html)

レス読んだら分かると思いますが十中八九あり得ません。

アジカン3/31にシングルソラニン」をリリースしますし、現時点で4月より始まるアニメ四畳半神話大系」のOPに決まっています。

同時に春より始まる「けいおん!!」のタイというのは非常に考えにくいです。

ボーカル後藤Twitterでもそんな話は一瞬たりとも出てきていませんし、

アジカンの全イラスト担当している中村佑介氏のブログでも近況にそのジャケ画製作情報はありません。

けいおん!製作側から見ても不利益になることは明らかです。音楽アニメですもん。

ということで双方共に安心して構わないと思います。

けいおん公式の更新ラジオ局側への問い合わせの応答ではっきりすると思いますが。

つか、やられやくのまとめ適当恣意的すぎんだろ・・・・・最早煽り

お願いだからこれを機にアジカン叩きが激化するのだけは勘弁願います。

ソラニンがたくさん売れますよーに

http://solanin-movie.jp/

http://noitamina.tv/yojouhan/


追記: 2/22

けいおん!公式HP来ました。

http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/news/news.html

お疲れさまでした。ふぅ。

2009-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20091230215603

言い換えはそんなものじゃないでしょうか。

で、後半部分ですが、厳密に言えば大小に関わらず相対性理論によるわけで、その時点でニュートン力学から外れるし、量子力学の影響とか、「恐ろしく厳密」ならばニュートン力学だけじゃ不足なのは自明じゃないでしょうか。

ただ、「そういう意味ですか?」と聞かれると「どういう意味ですか?」と思います。

わたしの「力学の話をするときには「力」という言葉をもう少し丁寧に扱ってほしい。重力定数重力加速度と力(重力、引力、引く力 etc.)は違うものだから。」という部分に対してなら、例えば、http://anond.hatelabo.jp/20091230202457

ニュートン力学で言えば、地球が物体を引く力は一定で、物体が地球に向かって移動する力は質量依存するので一定。

物体が地球を引く力は、それぞれの物体の質量依存して異なるが、地球質量は一定なので、重い物体の地球を引く力の方が大きい。

物体の質量 A,B 地球質量E それぞれの重力定数ga,gb,geとしたときに 重い方をAとすると

について、

地球が物体を引く力は一定」は「地球が物体に及ぼす重力加速度は(両者の重心間の距離が一定ならば)一定」か「地球が物体を引く力は物体の質量(と両者の重心間の距離)に依存する」

「物体が地球に向かって移動する力は質量依存するので一定」は「物体が地球に向かう加速度重力加速度依存するので一定」

「それぞれの重力定数ga,gb,ge」は「それぞれの(重心間距離が等しい初期の)重力加速度ga,gb,ge

とか、回りくどい説明をしなくても、

質量が大きい物体ほど引力が強いので地球が大きく動き、早く接触する」

でよいのでは。

でもって、別々ならそうなんだけど、同時に、となるとまた別の話が必要で、重い物体の方に僅かに地球が寄り、地球の表面は平面ではなく曲面だから、距離的な差が生まれる(たぶん)っていう形状的な話になって、そうすると落下する二つの物体間の引力を無視するのはナンセンス、と言う話になって、さらに地球上の3次元的な重力分布の偏りも(互いの重心距離や接地面との垂直方向や距離を考慮するならば)考慮しなければと言う話が、結局何をもって「同じ高さ」とするかという話になって、そうすると距離、つまり長さの定義(つまり光速)の精度に収まる話なのか、という問題も出てくるわけで。

あ、月や太陽の話を忘れた。

http://anond.hatelabo.jp/20091230234610

まぁ要すると、そこまで考えると「地球」というもの自体を厳密に定義しなきゃいけなくなるよね。現実地球は複雑不安定過ぎて話にならないから。

2009-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20091230181250

ニュートン力学で言えば、地球が物体を引く力は一定で、物体が地球に向かって移動する力は質量依存するので一定。

物体が地球を引く力は、それぞれの物体の質量依存して異なるが、地球質量は一定なので、重い物体の地球を引く力の方が大きい。

物体の質量 A,B 地球質量E それぞれの重力定数ga,gb,geとしたときに 重い方をAとすると

Agc/A = Bgc/B は一定になるが Ega/E > Egb/E では、gaの方がより大きな加速度になる。小数点が何十個つくのかしらないけれど、地球もごく僅かに物体側に移動する。

って話。

ただ、こんなことをいくら言い始めても、

そもそも、地球上では、空気抵抗は無視できないので、空気抵抗は無視するという付帯事項その物がナンセンス

実際は、空気抵抗をより受けない方が先に落ちるが正解。

 

2009-11-25

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/11/24(火) 22:21:24 ID:???0

 このところ東京市場の一人負けが鮮明になってきた。海外市場株価が相次いで今年の最高値

更新しつつある中で、東京市場だけは下落基調から抜け出せない。

首相「Trust me」に市場は無反応

 大はしゃぎをしたのは鳩山さんだけ。国民の多くはただ白けただけのオバマ大統領の訪日も終わり、

沖縄など大きな宿題だけはきっちりと残された。

 鳩山さんは彼に「Trust me」(私を信じてほしい)と直接言ってあるから何も問題はないと考えて

いるようだが、市場はまったく反対の反応しかしていないのは大いに気になる。

 その後のオバマ大統領の日程を見ても一目瞭然だが、明らかにこれからも米債を確実に買ってくれる

中国と、勝手東アジアをまとめたがっている日本とではアメリカがどちらのウエイトを高くするかは

素人にも分かる。

 そんな情勢を反映してこのところ東京市場の一人負けが鮮明になってきた。海外市場株価が相次いで

今年の最高値更新しつつある中で、東京市場だけは下落基調から抜け出せず、NY市場が上げても上海

上げても、「そんなの関係ない」といったまったく気合の見られない腑抜け市場になってしまった。

 かねてから東京市場無気力ぶりに警告を発してきてはいたが、それも程度問題でここまで無気力

なると、ことは重大である。しかも東京市場低迷の原因のひとつ大企業による大型増資だそうだから、

本来資本調達の場であるべき市場が調達を嫌気して下げるという、何ともおかしな現象になっているのは

大いに気になる。

(»2以降に続く)

画像:日米首脳会談で「私を信頼して」とオバマ大統領に訴えた鳩山首相

ttp://moneyzine.jp/static/images/article/181574/premiere.gif

▽MONEYzine

ttp://moneyzine.jp/article/detail/181590/

スレ ★1が立った日時 2009/11/23(月) 14:57:49

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258967504/


3 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/11/24(火) 22:21:34 ID:???0

(»1の続き)

 米国リーマンショック以来大型増資を重ねてきたが、経営陣の頑張りや株主の応援が功を奏したの

だろう、GEGSなど株価は見事な回復を見せている姿とはまったく対照的である。

 JALなどまさに日本資本主義の典型であり、まるで非上場中小企業が金繰りのために増資を繰り返す

ようなことばかりやっていれば、本来歓迎されるべき増資が忌避されても仕方があるまい。

 金融機関もそうだ。本来普通株式自己資本の充実を図るべきときに劣後債優先株BIS基準を保って

いたので、今回利益自己資本を重視するように基準が変わってくるとなると、利益目標が立たないまま

増資をしなければならなくなる。

 既存の株主にしてみれば、その分だけ希釈化され1株あたりの価値が下がるのではとっても持っては

いられないと、ぶんなげたくなるのはあたりまえだろう。

GDPの事前漏洩を笑ってごまかす直嶋経産相

 かくして本来の市場の機能が大きく低下しているところに、円高や経済成長にはまったく無関心な

友愛内閣」が出てきたのだから、株などおっかなくて持ってはいられないとなるのは人情だろう。

 本当の意味友愛はそんなに資本が足りなくてお困りなら出してあげましょうか、となるはずなのだが

この友愛はどうやらばら撒きという意味らしいから、市場にとって優しいものになる友愛ではないことは

覚悟しておくべきだろう。

 閣僚の市場に対する態度も酷いものだ。前原国交相など不用意にJALの法的整理の可能性を口走り、

あっという間にJALが急落してしまい、この損害を投資家泣き寝入りしなければならないなら、これは

自己責任以前の大きな問題である。

 直嶋経産相のGDPの事前漏洩も酷い。インサイダーの塊のような大事な数字をケロッと喋って反省

どころか薄笑いでごまかす始末。きちんちとルールを守っているエコノミスト諸氏は猛然とクレーム

つけ大臣の座から引きずり降ろすべきではないのだろうか。

(»3に続く)

4 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/11/24(火) 22:21:49 ID:???0

(»2の続き)

日本は酷い国になりそうだ

 また事業仕分けもある種国民のあく抜きのための人民裁判みたいなもので、こんな衆愚に阿るような

国の株など、あの人民裁判をさんざん経験した中国人ならまず買ってはこないだろう。ましてや他の国の

投資家に魅力的に見えるはずも無い。

 かくして有り余る金を持ちながら東京市場の低迷は長期化をよぎなくされるだろう。いま注目する

のなら資源国か、環境などテーマ性のあるグローバル企業押し目買いしかあるまい。それにしても

酷い国になりそうである。

-おわり-

2009-10-13

配当160億円所得隠し 競馬予想プログラム会社 社長 ベンジャミンスミス Benjamin Smith

英国

ベンジャミンスミス

Benjamin Smith

パスポートが押収され、英国大使館に駆け込む

パスポートの紛失届けを出して再発行

シンガポールからオーストラリアへ、今のんびり豪遊中

893 指くわえてみてるだけ

チャイナmafia様子見

稼いだお金スイス銀行

香港中国フィリピンが拠点

日本警察写真や氏名・名前・住所を公開すればいいのに

=======

配当160億円所得隠し 競馬予想プログラム会社に指摘 東京国税

10月9日11時0分配信 産経新聞

 競馬予想プログラムなどを作成するデータ分析会社「UPRO」(東京都渋谷区)が、平成19年3月までの3年間に競馬で得た配当金を申告しなかったとして、東京国税局から約160億円の所得隠しを指摘されていたことが9日、分かった。追徴税額は重加算税を含めて約60億円とされる。同社は課税処分を不服として異議を申したてているもようだ。

 東京国税局は昨年、法人税違反容疑で同社に対し査察を行ったが、その後に英国人の社長海外に出国。海外での身柄の拘束ができないため告発を見送り、任意調査による課税処分に切り替えたとみられる。

 関係者によると、同社は出走馬の血統や天候など各データを使って独自の競馬予想プログラムを開発し、結果を予想。ただ、実際には倍率に応じて掛け金を変えた上で、ほとんどの組み合わせの馬券を購入。1レースで数億円を稼ぐなど巨額の利益を得ていたが、税務申告していなかったという。

 競馬配当金所得税法上、課税対象で、配当金から馬券代と特別控除(50万円)を引いた額が一時所得となり、所得が発生すれば課税される。ただ、今回のケースについて、東京国税局は競馬予想プログラムの開発と競馬予想を会社の事業として行い、配当金を通常の収入とみなして法人税法を適用したとされる。

 国税局は配当金など資産保全差し押さえの手続きをとったが、大半は親会社のある香港に移されており、差し押さえ額は約20億円にとどまったもようだ。

プログラムはここが開発

Lexon Technology

Room 02 23/F Chuang's City Tower

39 Morrison Hill Road

Wan Chai

Hong Kong

Tel: (852) 2153 1831

Fax: (852) 8148 7235

enquiry@lexon-tech.com

ZTbiotech.com

102 Yu Xiang Ge

Central Garden

FuMin Road

FuTian

Shenzen

China

Tel (86) 755 83862905

Fax (852) 8148 7235

info@ztbiotech.com

Bayview Technologies

2275 Chino Roces Extension

Makati City 1231

Manila

Philippines

Tel: (632) 812 2775

Fax (632) 812 3941

dina@bayviewtechnologies.com

2009-08-26

[][][][]MetaTrader 4でダウ平均日経平均日経平均先物チャートを表示させる方法

メタトレーダーで見れるチャートは、それぞれの業者により異なる

Broco社を選択するとダウ平均日経平均日経平均先物チャートが見れる

Broco社では、MetaTraderと呼ばずBroco Trader 4と呼んでる

Broco Traderのデフォルトでは、ダウ平均日経平均日経平均先物チャートが表示されない

1.まずBrocoTraderの左の「気配値表示」画面の上で右クリックして「全通貨ペア」を選択する

2.ファイル、新規チャート、CHARTSクリック

YM_CONT ダウ先物

NKD_CONT 日経平均

NI_CONT 日経平均先物

ティッカーコード覚書

● 日経関係

NIKKEI     日経平均 (指数

NI_CONT     日経先物       大証時間に動きます。

NKD_CONT CME  日経平均ドル建て

● 商品関係

CL_CONT     NY 原油先物    ほぼ24時間動きます。

XAU         ロンドン 金現物   ほぼ24時間動きます。

米国国債先物

ZN_CONT 10年国債先物         ほぼ24時間動きます。

ZB_CONT 30年国債先物         ほぼ24時間動きます。

● 短期金利先物

 

ZQ** FFRATE 30days

UG** 1MLIBOR FUT

GE** EURDOLLAR 3M

● 主要株価指数先物

GLOBEXであればほぼ24時間動きますが

EURONEXTは主に欧州時間に動きます。

ES_CONT SP500 先物 GLOBEX

YM_CONT NYダウ先物 GLOBEX

NQ_CONT ナスダック100先物 GLOBEX

ER2_CONT ラッセル2000先物

FTSE_CONT (英)FTSE 先物

FDAX_CONT (独)ダックス 先物

FCE_CONT (仏)CAC40 先物

□ アメリカ大陸

SP500 SP500指数

DJIA    NYダウ工業種30銘柄

NASD   ナスダック100 指数

RUT    ラッセル2000

TSX    カナダ TSX

IME     メキシコ株価指数

IBV     ブラジルベスパ

IMV     アルゼンチン

□ ヨーロッパ時間

FTSE100 (英)FTSE 指数

DAX30   (独)ダックス指数

CAC    (仏)CAC40

IBEX    スペイン(BEX)

MIB     イタリア MIB

AEX    オランダ

SMI     スイス SMI

ATX    オーストリア(欧)

BEL20   ベルギー

OMXC20  デンマーク コペンハーゲン

OMXS30  スウェーデン ストックホルム

OBX     ノルゥエー

PSI     ポルトガル

RTS     ロシア (RTS)

□ アジア時間

SSE      上海総合指数 更新されないことも多く注意必要

HSENG    香港ハンセン

KOSPI     韓国 KOSPI

SENSEX    インド Sensex

TAIEX     台湾

ASX      シドニー

NZX      ニュージーランド

JKT      インドネシア ジャカルタ

KLS      マレーシア クアランプール

STI       シンガポールSTI

□ 主要外国為替

USDJPY   米ドル

EURGBP   ユーロポンド

GBPJPY   ポンド

GBPUSD   ポンド米ドル

EURJPY   ユーロ

EURUSD   ユーロ米ドル

AUDJPY   豪ドル

AUDUSD   豪ドル米ドル

CHFJPY   スイス

USDCHF   米ドルスイス

USDZAR   米ドル南アフリカランド

NZDUSD   二ュージーランドドル米ドル

NZDJPY   二ュージーランドドル

なおこれらのインディケータは予告なく変わったり

更新されなかったりしますので その旨を踏まえて

自己責任でお使いください。

2009-04-29

アマゾン ジャパン 渡部一文氏

アマゾン ジャパン株式会社 バイスプレジデント書籍事業本部統括事業本部長現在は肩書きが変わっているらしい)渡部一文氏の話を聞いて来た。

壇上で話す氏の印象のみだが、死ぬ死ぬ詐欺片棒を担いでいた人物とは思えない、ということは無かった。

同姓同名ではない。GEヘルスケア バイオサイエンス株式会社取締役副社長 という前歴が一致する。

http://blogs.yahoo.co.jp/sakurarode33/2153591.html

細かい経緯は把握していないが、当初の広報担当者が引っ込んだ後に登場した人物のようだ。

http://www18.atwiki.jp/sinusinu/20.html

話した内容は、リアル書店とは協力したい、取次を中抜きするのではなく価値を認めている、と迎合するような発言が目立った。黒船とか業界をかき回す悪役みたいに見られている印象を払拭するために、表に出て話す機会を増やしていると言っていた。なか見!検索出版社の許諾を得ているのでグーグルとは違う、という冗談を繰り返していた。

縮小する市場でいがみ合っていても仕方ないという主張には同意するし、旧態依然とした取引慣行にしがみつく一部の業界人はどうかと思うけど、何か釈然としないものは消えなくて後々足元を掬われないようにしようと思った。

2009-04-18

儚月抄を擁護してみる

某所、といわずにもはやあちこちで批判しか聞かれない儚月抄をちょっと擁護してみよう

ストーリーが面白くない

顔が潰れてる

  • 紅魔郷ZUN絵をもう一度見てみましょう。
  • 顔が潰れているのはこの様に、秋★枝氏が自分の絵をZUN絵に近付けたための結果と思われます
  • 秋★枝氏が潰れてない顔をかけることは過去同人からも充分推測できます

煽り文が異常に期待させすぎる

オリキャラ最強とかどんな厨二病

絵が駄目すぎる

一迅社の作画担当の人選がおかしい

  • 商業の連載で一番重要なのは、毎月原稿を出せるかであって、中身のクオリティはさほど問題ではありません
  • 商業に載せられるレベル」の絵をかけて、なおかつ毎月コンスタント原稿を出せるという条件で考えれば秋★枝は最適だったのでしょう
  • 特に同人作家というものは締め切りを守らないことで有名ですので、この点慎重にならざるを得ません

こんな漫画を連載許可するなんて担当は頭おかしいのか

いくら何でもファンをバカにし過ぎ

  • ZUN自身が「ユーザーの言うことなどいちいち聞いていたら良いものは作れない」と発言しています。ゆえに不自然ではありません

レミィがこんなにあっさり負けるなんておかしいお!レミリア幻想郷最強の筈だお!

追記----

----

酒盗んだだけで大勝利とかどんだけw

絶対に許さないよ

  • DO☆GE☆ZA

地味な水着って何さ

2009-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20090404220118

アメリカ石油、航空、宇宙産業、IT、バイオ、医薬、農業、娯楽、スポーツ、学術を制覇しているため。

ドルが基軸通貨なので銀行保険世界一。(サブプラ問題でがたついているけど)

世界大企業アメリカに集中している。

日本が有利な分野は自動車家電デジカメくらい。

世界大企業ランキング 2007年

会社名 国名 業種 営業利益(百万ドル)

  1.  エクソンモービル 米国 石油・ガス 57,655
  2.  ゼネラル・エレクトリックGE) 米国 コングロマリット 50,382
  3.  ロイヤル・ダッチ・シェル オランダ 石油・ガス 41,062
  4.  トタル フランス 石油・ガス 34,102
  5.  ガスブロム ロシア 石油・ガス 28,339
  6.  BP 英国 石油・ガス 27,234
  7.  中国石油天然気(ペトロチャイナ) 中国 石油・ガス 26,315
  8.  ENI イタリア 石油・ガス 25,769
  9.  シェブロン 米国 石油・ガス 25,627
  10.  マイクロソフト 米国 ソフトウエア 24,005
  11.  スタトイルハイドロ ノルウェー 石油・ガス 23,544
  12.  コノコフィリップス 米国 石油・ガス 21,941
  13.  ペトロブラス ブラジル 石油・ガス 20,668
  14.  AT&T 米国 通信 20,404
  15.  トヨタ自動車 日本 自動車 19,943
  16.  ウォルマート 米国 小売り 18,467
  17.  プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) 米国 家庭用品 17,083
  18.  中国移動通信 香港 通信 16,983
  19.  ベライゾン・コミュニケーションズ 米国 通信 16,712
  20.  テレフォニカ スペイン 通信 16,223
  21.  グラクソ・スミスクライン 英国 医薬・バイオ 15,574
  22.  ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) 米国 医薬・バイオ 15,153
  23.  リオドセ ブラジル 金属鉱業 15,107
  24.  アセロール・ミタル ルクセンブルク 金属鉱業 15,068
  25.  ファイザー 米国 医薬・バイオ 14,574

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5410.html

2007-07-24

GoogleEarthで遊ぼう

Ruby,Windows COM APIの知識がそれなりにあることを前提としています。あしからず

あと、用語の使い方は結構いい加減です。訂正ヨロ。

まずは、GoogleEarthをインストールしよう。http://earth.google.co.jp/ から無料ダウンロードできます。

次に、COM APIの登録。コマンドプロンプトで、GoogleEarthをインストールしたフォルダ(通常は、c:\Program Files\Google\Google Earth)に移動して次のコマンドを実行します(>は入力する必要はありません)。

>googleearth.exe /RegService

これを実行することによりCOM APIを介して外部から操作することが可能になります。

次にRubyの実行環境を整えます。が、説明が面倒なので省きます。ActiveScriptRubyでぐぐれ!

さて、ここから実際にGoogleEarthを動かしてみます。こういうときはirbが便利ですね。ActiveScriptRubyが正しくセットアップされていれば、デスクトップRuby Consoleというショートカットができているはずです。これを起動すると、Rubyパスが通った状態でコマンドプロンプトが起動するはずです。そこでirb(Enter)と入力してみましょう。

irb(main):001:0>

というふうに表示されればOKです。

どんどんいきましょう。irbで、

>require 'win32ole'

入力してください(>は入力しません。プロンプトがでているという意味お約束です)。これで、COM APIRuby上で取り扱うことが出来るようになります。

次に、

>ge = WIN32OLE.new('GoogleEarth.ApplicationGE')

入力しましょう。変数geがGoogleEarthのCOM APIインタフェースインスタンスになります。geのメソッドを呼び出すことによりGoogleEarthを操作します。GoogleEarthを起動していない場合、ここで起動されます。

では、いよいよGoogleEarthを動かします。GoogleEarthでは、視点情報をCameraと呼称しています。カメラを移動させるために、カメラ情報へのインタフェースを生成します。

>cam = WIN32OLE.new('GoogleEarth.CameraInfoGE')

この、camプロパティを設定することによりカメラ情報を設定することが出来ます。

>cam.FocusPointLatitude = 35.0
=>35.0
>cam.FocusPointLongitude = 135.0
=>135.0

実際に入力するのは、1行目と3行目です。Latitude:緯度、Longitude:経度です。緯度は赤道を中心として+90(北方向)から-90(南方向)の値をとります。経度は+180(東方向)から-180(西方向)の値をとります。日本の場合、どちらも+になります。

実際に視点を移動させるには、先ほどのgeのメソッドを呼び出します。

>ge.SetCamera(cam,1)

GoogleEarthでの表示が切り替われば成功です。場所は日本どこかです。岡山のあたりでしょうか。

(つづく?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん