「ゼロサム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼロサムとは

2022-04-03

anond:20220403033358

絶対額ではなく個人間の「倍率」だからな。あとゼロサム脳で老人切り捨てないと日本滅ぶとかアホな話には関わる気ないんで

2022-03-29

anond:20220328140312

ゼロサムゲームを前提にすると、ラッキースケベが発生すれば、アンラッキースケベ相手側に生じるわけで、自分が損をすることは絶対に許せない女さんにとっては、許容できるものではない

しかしながら、世の中は必ずしもゼロサムではないのであって、いわゆるウィンウィンという関係性もある

よって、ラッキースケベはウィンウィンスケベと言い換えて、相手方にもメリットがあることを証明すればいいのだ

2022-03-16

anond:20220316012127

優遇受けるものがいると損する者もいると思うのはアホのゼロサム妄想だな

2022-02-19

anond:20220219214034

老人切り捨て政策やって、悲惨な老後を送る老人の映像メディアに流れば現役世代ますます貯蓄に走って経済が腐る。目先の利益に目がくらんで老人切り捨てを叫ぶアホはそこんとこが全くわかってない。そもそも国家会計ゼロサムで考えるアホどもだからしょうがないけどな

2022-02-06

anond:20220206020430

なんで理系なのに「くにのしゃきんやべえ」みたいな詐欺簡単に騙されるのかなぁ?高付加価値産業で成り立ってる先進国教育にかける金を削減してるのアホだと思わないでおとなしくゼロサムするのね

2022-01-28

anond:20220127204208

ゼロサムオール・オア・ナッシングなカックイーこといってるくせに、

なにひとつキッパリハッキリいってなくてワロタ

2021-11-18

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とか抜かす馬鹿人類史に居たことが恥ずかしい

それを名言扱いするやつはもっと恥ずかしい。

たとえばスポーツの勝ち負けってゼロサムじゃん?

じゃあ不思議の勝ちをしたやつの相手って不思議の負けをしたんじゃないの?

理屈が滅茶苦茶じゃん。

それって単にお前が減点法なだけだろ?

勝ち「最後スリーポイントシュートが決まって勝ちました不思議の勝ちです」→負け「それまでに4点差つけていればよかった」 が論理的に見えるほどの馬鹿だったんだろ?

それって逆から見れば「最後スリーポイントシュートを入れる所までは実力だったんですからこれは納得の勝ちです」だから

はい一瞬で論破Q.E.D

まじばか~~。

たとえばこの馬鹿が「勝てば偶然の勝ちを疑うべし、負けたからと偶然の負けと言い張るなかれ」と言ってれば俺も納得だよ。

え?そういう意味言葉だったならそういうべきですよね?

まあぶっちゃけ「勝ったやつ素直に褒めるの悔しくてマジ無理wwww逆に負けたやつに負けて当然って笑うのはマジ簡単だわwwww」なんでしょ?

マジで人としての程度が終わってるわ。


ちなみにもう1つ嫌いな言葉があってさ。

小人閑居して不善をなす」。

これマジクソ。

まあこれってもうちょい長い話の一節なんだけど、全体で言ってるのは「ショボイやつは見てない所で悪いことする。立派なやつは見てない所でも立派なことをする」になるのよな意訳で。

でもそれっておかしくね?

「見てない所で立派なやつこそが立派なやつ。見てない所でクズな奴がガチクズ」が正しい話の流れじゃん。

お前が言うべきは「閑居して不善をなせば小人なり」だろ?

え?これも最初からそういいたかったんで中華

クソ、バカ相手脳内でしすぎて語尾がプリコネみたいになったわ。

あのさあ、「AならばB」と「BならばA」って違うんだよね。

これ論理学の超基礎、小学生でも知ってるし、中学受験してるような小学生なら正解率9割のボーナス問題な。

でさ、お前がいいたいのってぶっちゃけ「BならばA」なのに「AならばB」とか抜かしてんのよ。

マジでバカ

これで「大学」ってwww「幼稚園」の間違いだろwwwww

2021-10-31

日本少子化を本当に解決できる社会デザイン [追記あり]

育児アウトソーシング低賃金外国人女性)だよ。

※このエントリは以下のエントリに対するアンサーソングです。

https://anond.hatelabo.jp/20211029171355

男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけなんだぞ?

男どもが育休取ったり時短にしたり子供の急用で早退したりして周りに迷惑かければかけるほど

女性地位相対的に上がっていくんだ

なぜ休まん?なぜ育児しない?そこまでして社会的強者たる立場を維持したいのか?

まあしたいんだろうな。その上で女性責めてるの気持ちいんだろうな。



まあこの増田は「地位」とか「チート」とか言い出して、どう考えてもなんかこじらせてるのでまともに相手にする必要があるかは疑問だが、

これについたブコメも色々勘違いしてそうなので状況整理ということで書いていく。

現状、まずいくつかの問題がある。

育児アウトソーシング(保育)が女性96%であること

ソース厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000661531.pdf

さら保育士自体若い20代30代に偏っている。(肉体労働から仕方ないが)なんと6割弱。40代まで入れると8割に達する。

これが何を意味するか。「結婚出産育児適齢期の女性他人の子供を育児している」ということである

少なくとも現状の科学力では男性出産することはできないので、少子化問題というのは適齢期の女性が大きなファクターを占める。

振り返って、マクロ視点で見てこの保育状況が「各家庭の専業主婦育児をする」のと何か違うのか?と聞かれると、ぶっちゃけほとんど何も変わっていない。単なる労働力の配置変え。

育児は重労働なので一人で3人も4人も面倒見るのはほとんど不可能だし、実際に国が定める保育士の配置基準は「保育士1人に対して0歳児3人が上限」である。これ以上にスケールさせるのは違法

本来自分の子供の面倒を見ているはずの女性が、お金を受け取って他人の家庭の子の面倒を見ているだけのゼロサムゲームに限りなく近い。

「我が子の育児をするのが母とは限らない、父親が見ればいいじゃないか!」という指摘が飛んできそうだが、これについては後述する。

さて、このゼロサムゲーム解決するためにはどうするか。そう、男性が保育を担当しなければならない。

しか現実保育士における男性割合わずか4%である

もちろん低く抑えられた賃金など様々な理由があるが、最大の理由は「顧客たる親たちが男性保育士を歓迎しないから」である

男性保育士は歓迎されないこと

実際に多い「男性保育士おむつ替え」拒否する親

https://toyokeizai.net/articles/-/429331

男女平等大事らしいけどうちの娘を見てもらうのはできれば女性保育士が良い」なんて考える人が多ければ絶対解決しない。NIMBY問題に似てるね。

次は、「待て待て、他人の男に預けるのは確かに不安だけど父親は?」という指摘に対して。

専業主夫男性も歓迎されない

世の中には適正というものがあるので、会社組織で働くよりも家庭で育児従事するほうが得意な女性は当然いる。ということは男性にもそういったタイプが同じくらいはいるはずである

彼らは仕事面では活躍できないので低年収だが、育児においてはしっかりその役割を果たせるとする。

少子化解決するために彼らを効率的に配置しようとすると、「彼らを養えるくらいの収入がある女性結婚し、家事育児に専業してもらい大黒柱妻を支えてもらう」のが最適になる。

このあたりは先のブコメにも指摘があったね。

hdwdgfva せやから家庭に入りたいって言ってる弱者男性君と結婚すればいいじゃん。家事育児を丸投げすればいいじゃん。彼らは社内の評判が落ちることなんて許容(てか仕事辞める気だけど)してるぜ?理想相手じゃん。

しかしこういう意識があるらしい。全員がこう思ってるかは分からないけど、一定の理のある指摘にも思える。

BBQ_BBQ 弱者男性強者女性結婚してもいいんだが、妊娠出産というのはわりと体力体質ガチャな部分が大きいので妊娠出産を経て今まで通りに働けるとは限らない。そこは子供を持つうえでの男女のいちばん大きな違いだ。

が、この指摘を正とするのであればやはり女性下方婚男性家事育児を中心に行う)モデルは難しいということになるが、どうだろうか。

保育士低賃金な件

これにもついでに触れておくが、簡単理由そもそも利用者の保育料が安すぎるからである

認可保育園を例にするが、日本では収入に応じて保育料が変わる。

無料~5万円程度まで変化するが、利用者の8割は月2万円未満の支払いで済む。

ソース

https://benesse.jp/kosodate/201601/20160120-1.html

一方で米国英国ではどうなっているかというと15万~30万の支払いは当たり前で、これが払えない場合個人的シッターを探すということになっている。

https://dual.nikkei.com/article/074/62/

だが少し考えればこんなものは当たり前で、法律で0歳児3人に対して保育士1人と決まっているのだから、仮に保育士に30万円の給料を払おうと思ったら最低でも利用者一人が10万円払ってくれなければ帳尻が合わないはずだ。

実際にはそれでも利益ゼロだし、保育園の賃料とか事務員など間接部門負担もあるから一人15万くらいはなければ保育園の収支は無理ゲーである

しかし実際に利用者が払っているのは数万円。差額を埋めているのは何かというともちろん「税金である。主に税金負担しているのはその他全ての現役世代なので、一番割を食っているのは独身男女だ。でもこんなのは今更なので我慢してください。

ぶっちゃけマクロで見れば保育園に預けてフルタイムで月に15万かそこらしか稼がないような母親なんてのは専業主婦やっててくれたほうがマシなのである。高度技能を持ち、収入が高く税金をたくさん負担してくれる女性にだけ保育の利用を許すほうが「効率」は良い。

というか、保育料を埋めるための税金をそのまま配った方がお互いのためになるかもしれない。だって国が月10万くらい配ってくれてそれで生活できるなら、我が子と触れ合う時間が長い方が良くない?そのへんどーなんですかね。

■まとめ

個人としては「父親専業主夫をやる」モデル専業主婦家庭と同数程度には十分普及するのが一番効率的に思えるし、

もっと言えば今のような適齢期女性を保育に動員するような構造では少子化悪化するので、男性保育士の起用を増やすのが良いはずです。

女性同士の育児リソース付け替えをするだけではゼロサムゲームから抜け出せないので、男性を(主夫or保育士で)育児リソースとして使っていかないとどうにもならないんですよ。

これは例えば男性からゴリゴリ税金取って女性に配ったって一緒。税金をどんな風に使おうが結局は育児に対する労働力は有限で、誰かがやんないといけないんだから

しかし「社会価値観」がこれらを許さないのであれば、抵抗なさそうなラインを探ると「後進国女性を連れてきて保育に従事させる」しかないと思う。

これも結局国をまたいでるだけで結局ゼロサムゲームだけどね。

[追記]

casm 母子1対1が保育士だと0歳児ですら3:1で3倍にスケールしてるのを「単なる労働力の配置換え」「ゼロサムゲーム」と評してるとこまで読んだ。ちなみに1〜2歳児なら6倍、3歳児で20倍、4歳児で30倍な。

「3倍になってるんだからゼロサムじゃないだろ」的な意見、これは完全に少子化脳になってるね。少子化離脱するには各家庭で平均3人は産まないといけないんですよ。2人で現状維持なので。

かに一人っ子とかを前提にするならある程度は保育園効率的になると思うけども。

wakuwakuojisan 保育園運営には園長先生とか事務の人とか保育士以外の人間もたくさん関わるから結構ゼロサムに近いんじゃないかと思うけど。元々、少子化脱出する前提なら一家庭で3人くらいは産まないといけないんだし。

流石に分かるだろうと思って敢えて書かなかったんだけど良いブコメがついたので引用しておきます

保育園運営には園長先生、保育事務(総務・経理)、園庭の手入れをする用務員さん、給食を作る人たちなど保育士以外の人もたくさん関わってる。

こういう人たちも当然計算に入るので、グッと効率が悪くなっています特に都市部の小規模保育園はそうですね。

今のように行政が入ってくる認可デザインなら公務員側にもその審査をする人、補助金支給する人たちが関わりますもっと広げて考えれば不動産屋なんかもね。

保育園を使わずに各家庭で子育てするデザインならこの辺りの人員稼働は全部圧縮されるってわけ。

ちなみにこの意見は良かったと思います

子供教育メリットがあるよ派

motnao 趣旨とはズレるが集団保育は親子にとって計り知れないメリットがあるので、経済性で見ずに3歳以下も全員対象にすべきとまで思ってる。人類ってやつは一人の人間個別に室内で育てられるような単純なもんじゃない。

集団行動を覚えるとか、保育士さんによるプロ教育かに色々メリットがあるんでしょう。

キャリアが中断しないことに意味があるんだよ派

slimebeth 0歳でも1:3と書いてる通り保育の社会化は全然ゼロサムではなく全員キャリアが中断しない利点があるので(夫婦が望むのはいいが)政策的に専業主夫誘導するのは悪手。ちな自国民だけで預け放題実現のスウェーデンは重税

まあ育児に優先するだけの立派なキャリアである必要はあるので、それこそ月50万くらいは稼いでないと…って話はありそうだけど。

2021-10-27

anond:20211027095410

売却した人と買った人がいて、買った人はそのまま保持して株が上がって売却したらゼロサムじゃなくない?

2021-08-19

anond:20210818120808

大国の軍需予算の確保のための在庫処分紛争に都合よく民族が枯渇しない異常な倫理宗教組織を利用してるのいびつすぎるわ

これまた新型が採用になって予算消化しなくなった在庫がまとまったら人道的支援するんでしょ

それまで政権とったり内紛したり茶番で国やら人生消費してんのいくら知性を刈り取られて盲目的に信仰さえあれば相手から奪えてそれで武器が買えるって軍事予算どおしで仮想通貨トレードしてるみたいなゼロサム実質マイナス世界にいて不満より義務で高揚する快楽にひたるのなんとかならんのか

人生の素晴らしさとか基本的人権とか知識価値とか説いてるやつはなんかしてやってほしいわ

2021-08-18

anond:20210817160337

あたりまえじゃん

あらゆる差別反対運動は、自分たち利益のためにやってる

利権ゼロサムなら、自分たち利益のために他人利権が減ることはしかたがないでしょ

公平をめざすなんて甘いことを言っていたら闘争に勝てるわけがない

2021-08-12

ゴールデンカムイ感想

<よかったところ>
  1. 絵がめちゃくちゃ上手い
  2. 今時の絵柄で衣装小道具・背景(あからさまに写真や素材のところもあるが)はしっかり丁寧に描き込まれていて情報量は多いのに
    ちゃごちゃせず常にスッキリして見やすい絵作り
  3. 宝探しネタをうまくまとめている
  4. 説教臭くなくポップにオサレ民族ネタを取り入れてる

 

この辺はスゴイよかったなって思った

しかしこの辺を褒めるのってプロ料理人に『ボクより包丁上手いですね😆』っていうのと変わらないので

それ以外のよかった点を捻り出そうと20分くらいは考えたけど・・・うーん・・・マタギ編は良かったな。すぐ終わったけど

 

ただやっぱりとにかく絵は上手い。情報量は多いのにごちゃごちゃせず常にスッキリして見やすい絵作りで気持ちいい&快適(疲れない)

あとのっぺらぼう辺りからダレたが宝探しネタもわかりやく民族ネタ説教っぽさが無くポップでオサレでよかった

プロ(商業作家)なら誰でも出来るレベルではないというか、ジャンプで連載を持つ猛者たちの中でも頭ひとつ抜けてると思う

 

<気になったところ>
  1. これがジャンプ作品かつ青年誌向けの漫画なのか。少女漫画かと思ったわ
    ありし日の電撃コミックガオ!コミックジーンゼロサムガンガンジョーカーASKAはこういうのがやりたかったんだろうな
    つかハルタフラッパーとかで連載してても違和感ないわ。皇国の守護者 よりも更にそっちよりな気がする
    少年誌女性が多いとデータは見るが青年誌・・・?というか古くは冨樫美少年美青年キャラが人気だったりするし
    男女に漫画の好みの差は無いのかも知らんね


  2. 作品全体のギャグ・ゆるさにめちゃくちゃ既視感があるのだけどなんの系譜なんでしょうね?
    とりあえず、ヨクサルヒナまつり、千年狐、極主夫道、もっこり半兵衛はこういうノリやね
    既視感はあるけど殺伐とした時代癒し系で割と好きなノリ

  3. 全体的にゆるく軽い(説教くさくないライト冒険活劇)せいか、どのキャラも同じ・またこパターン?に思える
    絵が上手いのでキャラの書き分けは完璧だけど性格の書き分けいろいろな人間を描くのは得意では無い?
    鯉登 音之進の眉毛デザイン刺青のある世界観なので眉毛なのか刺青なのかだいぶ気になった

  4. のっぺらぼう辺りからダレた
    永倉爺さんはわかりやすいが土方は作中でどういう人物扱いなのか結局よくわからないし、
    鶴見はやり過ぎだし(あそこまでてんこ盛りにするなら非情狂人さの描写が5倍マシでもよかった)、
    説教くさくしないためかパルチザンの背負ってるもの記号的で全然見えないし、
    どの陣営にも共感カタルシスを感じないので杉元とアシㇼパと白石と狼or犬だけで良かったよ感

  5. 1400万部突破!!!!!!!!!世界よ、コレが売れる漫画!!!
    絵的にはプロから正しくても舞台設定の調査が極端に雑な作品もあるので丁寧な作品が売れるのは良いことかもね

2021-05-14

anond:20210114095226

弱者男性本質は男の勝ち組負け組作る事だよな

何もわからないマンさんらはそれに気付かずに弱者論に騙されてる

勝ち組なんてほんの数%で殆ど負け組になり貧困男子になるのにね

なんでもそうなんだが、権利の拡大や規制の緩和ってのは

どうあれこうあれなにはともあれ何はなくとも

強者に有利に働くんだよ

そんでこの世はゼロサムなんだよ

誰かの利益ってのは誰かが損してることの

裏返しでしかない

強者がいっぱい集めるってことは

弱者がいっぱい失ってるってことに他ならんわけで

しかゲームのものが成立しなくなれば強者も全員負ける無効試合になる

弱者男性さんのやってることは、戦争に勝てないか自国領土内や敵国にドカド核兵器生物化学兵器ばら撒いて100年は人間が住めない土地になってオメーらもオレも死ぬがオレは道連れだから勝ちだざま〜〜〜〜みろwとかやってるようなモン

しかフェミ二番煎じなのである!w

2021-02-21

anond:20210221173208

この増田最後の一文「弱者女性は辛い、弱者男性も辛い、そういう考え方でいいんじゃないかって俺は思うんだ。」が全てだろ。

それぞれにそれぞれの辛さがある、それはそれぞれ救われるべきものだ。

いか幸福の総量も救われる権利ゼロサムじゃないんだ。他人を不幸にしても自分幸福にならないし、他人を不幸にしなくても幸福になることはできるんだ。

かわいそうランキングを競ったり、自分より幸福そうに見える誰かを叩いたり、人を不幸にすることで相対的自分幸福に見せようとしたりする奴は全員クソだ。

元増田も、noteの整形女子も誰のことも叩いていない。ただ自分の辛さと向き合ったりそれを解消したり受け入れようとしたりしているんだ。

クソなのはすももと「弱者男性はブスを無視して被害者面している anond:20210221004045」の増田とこいつらに乗じて弱者男性叩きや女性叩きをしているブクマカだ。

そいつらにも「誰かのせいにしないと受け入れられないくらいの辛さ」みたいなものがあるのかもしれないけどさ。それは止められないかもしれないけどさ。

その中にもし叩きや怒りを娯楽にしている奴らがいたら、そいつらが他の娯楽を見つけてくれるだけで世界は少し良くなるんじゃないか?みんなで幸せになろうぜ。

2021-01-22

anond:20210120133357

うん。霊感だけど、欧米フェミだったら「女性電車で股を開いて座権利がある!」って言うと思う。「女性も街中でトップレスでいる権利がある!」って実際に主張しているように。

なんで日本フェミって「女性男性と同じ自由を与えよ!」ってリベラルな方向ではなく、「男性女性と同じ制限を味わえ!」って全体主義的な方向に行っちゃうんだろう?

それやっても女性押し付けられる制限は現状から減らないし、男性も「平等」に制限押し付けられることにより、その制限自体正当性ますます強くなるはず。要するに自分を苦しめている構造の強化に加担してる。

男性が苦しんだだけ女性の苦しみが減るとゼロサム思考してるのか、報復感情を満たそうとしてるのか……

2021-01-14

anond:20210114100607

「誰かの儲けは誰かの支払い」ってのが経済の基本であり、基本はゼロサムだぞ

anond:20210114100242

ゼロサムで負けてるから外国人からみてお買い得になってるんだろ

富の総量も変動してるけど、国家間であれ企業間であれ個人間であれ仕組みとしてはゼロサムだぞ

フェミニズムブサイク女が美少女恋愛市場無効試合に持ち込む唯一の方法


フェミニズム本質は女の勝ち組負け組作る事だよな

何もわからないマンさんらはそれに気付かずにフェミニストに騙されてる

勝ち組なんてほんの数%で殆ど負け組になり貧困女子になるのにね

なんでもそうなんだが、権利の拡大や規制の緩和ってのは

どうあれこうあれなにはともあれ何はなくとも

強者に有利に働くんだよ

そんでこの世はゼロサムなんだよ

誰かの利益ってのは誰かが損してることの

裏返しでしかない

強者がいっぱい集めるってことは

弱者がいっぱい失ってるってことに他ならんわけで

しかゲームのものが成立しなくなれば強者も全員負ける無効試合になる

フェミさんのやってることは、戦争に勝てないか自国領土内や敵国にドカド核兵器生物化学兵器ばら撒いて100年は人間が住めない土地になってオメーらもアタイ死ぬアタイは道連れだから勝ちだざま〜〜〜〜みろwとかやってるようなモン

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん