「コンデジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンデジとは

2014-09-04

携帯電話からカメラを取り除いてほしい

スマホカメラガラケーカメラ、いずれも盗撮の道具である

包丁禁止すると喚くやつ多いだろうが、カメラなら文句言わないだろ。

どうしても撮影たかったらカメラ所持を免許制にすればいい。

コンデジからデジ一まで免許制だ。

だいたい、ふつうスマホ操作してるふりしながらアプリ突っ込めばフラッシュも炊かずに撮影可能とか

盗撮奨励してるようなもんだろ。

技術文明の自由さが中世に戻ってもいいから携帯電話からカメラ機能を取り外せ。

2014-05-20

検察擁護河川敷スマホ発見について一つ一つ疑問を解消していく【PC遠隔操作事件

いやー、今回のはてな民片山擁護はひどい。

そりゃね、この国の検察もひどいと思うよ。冤罪だの証拠ねつ造だの。

表になっているのは氷山の一角だという意見にも激しく同意する。

でも、だからといって片山氏を盲目的に擁護し、無理やり検察批判に繋げていいわけがない。

何でもかんでも陰謀陰謀って決めつけるその行為。まさに容疑者犯人だと決めつける検察と一緒。同類ですよ。

ということで、ちょっと冷静に考えれば解消するであろう疑問点について、一つ一つ解消していこう。

①なぜ壊さず埋めたのか

タイマーメールを送るためだよ。

②なぜ自宅などから送信してこっそり処分すればよかったのに、河川敷に埋めたのか。

自宅においてたら、送信してすぐ家宅捜索されると思ったからじゃないかな?

あるいは、自宅の電波等を傍受監視されていることを想定したのかもしれない。

③なぜ、片山氏が埋めたとする写真等の決定的証拠がないのか?

尾行してたんだから取れるだろ?おかしいだろ?って言うけれども、埋めた場所をもう一度よく考えてみよう。

河川敷だよ?河川敷ってどういうところかわかるよね?見通しの良い場所です。

そんなところでぴったり後ろについて尾行ができるわけがない。すぐに気付かれるわ。100メートルでも200メートルでも離れた場所からしか尾行出来ないの。

もちろん、大きな望遠レンズがついたカメラ何か持って来れないわけ。目立つわー、それ。僕が片山氏ならむっちゃ疑うね。振り返ったらいつもでっかいカメラ持っている人が(人は変わるだろうけど)こっそりついてきてたら。

そりゃコンデジくらいは持ってただろうけど。離れたところで撮っても鮮明に取れるわけがない。

④なぜ河川敷で不審な行動をしていたのに、逮捕しなかったのか

一体何の罪で逮捕するの?スマホ不法投棄罪?現行犯で捕まえられるの?仮に捕まえられたとしても、別件逮捕だ!ってまた批判の的になるんじゃないの?

また③で述べたように遠くから尾行していた可能性があるので何をしているか良く分からなかったんじゃないかな?

スマホをなぜすぐ掘り返さなかったのか?なぜメールを送らせたのか?

片山氏を泳がせたかもしれないし、掘り返したところを捕まえるつもりだったかもしれないし、もしかしたらメール送信後、片山氏の行動を振り返って再調査して見つけたのかもしれない。

いろんな理由が考えられるけど、どれも不自然な理由には思えないな。

Torで送ったんでしょ?どうして送信元が特定されるの?

PC遠隔操作事件の時にも明らかになっていたけれども、Torは受信元からは送信元は分からないけど、送信元が判明したら、送信元からTor接続履歴というのは分かる。

から片山氏に嫌疑がかかってから片山氏が利用していたネカフェから

Tor接続履歴が明らかになったでしょ。それと同じ。

⑦どうして現在行方不明なの?スマホ埋めたところは尾行して確認したんでしょ?

行方不明って警察が発表しているわけではなく、弁護士マスコミが連絡取れなくなっているだけ。

家で突っ伏して泣いているかもしれないし、外出してても尾行されているとは思う。

とりあえず、警察行方不明だと発表してから、そのリアクションをしよう。

裁判では無罪濃厚だったのに、片山氏には危険を冒してメールする動機がない。

無罪濃厚(笑)いったいどこが(笑)

とりあえず今まで報道されている状況証拠のまとめ

偶然、犯人と同じ雲取山に登る

偶然、犯人と同じ江ノ島の同じ野良猫グレイ(ゆたかくん)に接触

偶然、犯人と同じフィギュアを購入してた

偶然、犯行時に目撃されたのと同じ服を売ってしま

偶然、ゆうちゃんと揉めたショップ犯人脅迫を行う

偶然、犯行に使われたネカフェ犯行があった同日に入店してた

偶然、今回と同じような前科逮捕歴あった

偶然、iesys.exeプロパティにあったHewlett-Packard Companyと同じ機種のPCをゆうちゃんが使ってた

偶然、開発環境も同じVisual C# Express2010だった

偶然、最後ウィルス2012年9月10日14時16分34秒を作成した直後の2012年9月18日に開発環境を削除していた

偶然、iesys開発フォルダ C:\Users\TKY-DEV-PC07_2 と同じアカウントTKY-DEV-PC07_2をゆうちゃんが使っていた

なおかつ、裁判では職場PCHDDからイベントログ」「ファイルラック領域」「レジストリ」「USN Change Journal」などウイルス作成の多種類の痕跡が、整合性を保ったまま見つかっているし、専門家からそれら痕跡第三者遠隔操作で、意図的に残すことは難しいと鑑定されている。

そんな状況で、裁判では弁護士検察に対して敵意むき出しで、裁判中に怒号や罵倒などを繰り返し、裁判官にかみついたりしてる。でも検察が出された証拠に対してはすべて認める手法?を取っていて、論理的な反論もできていない。

全然無罪遠いですわー。はっきり言って。犯人である蓋然性が高いと言わざるを得ない。裁判官から心証もむっちゃ悪いと思いますわ。

もしかして真犯人からメールをみんな真に受けてるの?

メールの本文で無罪濃厚って書かれたのは、まさに片山氏が焦ってメールを送ったと思われないようにするために決まっているし、

スマホ職場PC、自宅PCネカフェPC、すべてを遠隔操作監視して、なおかつその痕跡を残さないなんていう超絶スーパーハカー存在を信じているの?しかも、感染していたUSBメモリ物理的に消去することができるジェームスボンド的才能ももっている人物。あっ、ごめん、偶然か、偶然捨てちゃったんだよね。

とりあえず、そういうのはそのUSBメモリなり、遠隔操作されていた証拠なりを見つけてから主張しようか。OK?

⑨今行方不明なのは警察が口封じに殺したからだ。

一番ひどい妄想がこれ。皮肉で言ってる人も多いけど、ガチで信じてそうな人も多くてびびる。

何?警察暗殺部隊でも養成しているの。上司の命令があれば、人を殺すこともいとわない人物が、公務員やってるの?すげーうける。

それに、片山氏を殺しても全然口封じにならないよね。だって真犯人別にいるんでしょ?また真犯人からメールが届いたらどうするの?幹部たちがぐぬぬっ、そう来るとは思わなかった……、てなるの?(笑)

真犯人からメールも含め、警察自作自演だ。

もう反論しなくていいよね。ばかばかしすぎて(笑)

以上、こんな感じで皆様の疑問はほぼ解決したのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

とりあえず反論があればブコメでどうぞ。

とくに警察暗殺からブコメが期待ですな。どういう暗殺部隊要請しているか、あるいは雇っているか教えてね。

2014-02-24

ディズニーオタクデジタル一眼レフ

私はたぶん世間一般からしたら、ディズニーオタク略してDオタの一員だ。

はいえ、年間パスはもう何年も買ってないし特定キャラクターグッズお金を注ぎ込む訳でもなく、

最近は同じくディズニーを好きな友人達ごはん食べに行くかショー見てキャーキャー言いに行ってる。

なんだかんだで2か月に1回くらいでランドかシーかには行く生活を10年くらい続けていると、

やっぱりここ何年かのディズニーオタの一眼所持率の上昇具合には驚きを隠せない。

みんなのガラケースマホに変わっていったように、7年前くらいからコンデジが一眼もいけるで~って売り出し方になっていった。

宮崎あおいさんがスタイリッシュPENを持つCMで、頑張れば買える価格帯。ちょっとオシャレに生きたい大学生がこぞってカメラを買いだした。

ミラーレスよさそう!キャピって流れもあれば普通の一眼(って表現微妙だけど)を持つ人も街中で良く見るようになってた。

ちょっと前はおじいちゃんとかしか持ってないイメージだったのにね。

そんな流れで若者カメラ人口が増えていった結果、ディズニーランドでどでかいカメラを抱える人を前よりよく見るようになった。

以前からそういう人は普通にいて、まあそれなりにいたからこそ三脚使用禁止とかも出てきたとは思うんですけど。

それにしても多い。多すぎるぜ。最近パレード、いいポジションのすわり見最前ほとんど一眼(高倍率ズームレンズ付)だぜ。

エントランス付近でやってるキャラクターグリーティングでも、みんな一眼構えてワンショ(キャラ単体撮影)をお願いしすぎだぜ。

Dオタさんって本当年齢層が幅広いのが特徴だとは思う。中学生から社会人家族みんなでDオタ!って人もたくさんいる。

でもやっぱりアクティブさで一番強いのは大学生若い社会人あたりなのだと思う。

その辺の子達の、ディズニー好き!→Dオタさんみんないい写真撮ってる!→一眼欲しい!わたしもワンショ撮りたい!っていう図式になってる若い女の子すっごく多い。身近にもいるし。

そこでみんなカメラを買ってる。いやあとても良いよ。

Dオタって基本的お金ないとできない(夢をお金で買う場所だし)から、皆案外頑張ってカメラ買えちゃうんだよね。

どんどん経済回そう、いいよいいよ~って思う。

思うけど、カメラの選び方はきっともっと考えるべきよ。

ディズニーで一眼持ち歩くの、結構重いよ。

しかパレードとか撮るのに、だいたい高倍率のズーム買って、より重いよ。

遠くを撮るからダブルズームキット!なんて買っても、

すぐにズーム足りねえ!標準使わねえ!ってなるよ。

明るさ、足りねええって室内で思うよ。

そのレンズ、その良いカメラで使っても純正じゃないからAFの良さ引き出せないよ。

ていうか、フルオートで撮るんかいもっとカメラを!楽しもう!

カメラって安い買い物じゃない!なんだかんだで10万くらいする。

でもディズニーオタのみなさん、年間パスポートを買って、金銭感覚麻痺してませんかーーー!!

高いんですよーーー!高いんだからもっと吟味を!

ミラーレスでも戦えるよ!!iphone 一眼だから凄いってことじゃない!!大事なのは愛だよ!!!

って、最近、よくおもいます

これからオリエンラルランドに踊らされながら、ディズニー経済を支えていこうとおもいます

ハピネスは、いつもここ(財布)にあるよ!

2013-12-04

産後

anond:20131202121619

出産の話を書いたところその後の話を…というトラックバックをもらったので、その後のことをおおざっぱに書いた。

シモの話も多いので、お食事中の方や苦手な方は注意してください。

初日母子は別室で過ごした。私の両親や兄弟、遠方にいて立ち会えなかった夫が訪ねて来た。出産という大きな出来事を終えて、神経が興奮したのかあまり休めなかった。

二日目から私の眠るベッドの隣に、赤ちゃん眠るケースが置かれた。母子同室だ。赤ちゃん眠るケースというのは、ミルトンCMなんかで見る透明のキャスターがついた箱のようなものだ。私も赤ちゃんも疲れきっていたのか、二日目の昼過ぎまでグースカ寝ていた。出産の疲れと当日の来客ラッシュで、ベッドの近くに助産師さんが来ていても気づかずに爆睡していた。助産師さんは私の様子を見て、夜からお世話のしかたを教えてくれた。

まずオムツの替え方。

昔むかしは布オムツこそ正義、紙オムツは発育を妨げる!という論調があったらしいが、病院では普通にオムツが使用されていた。紙オムツにはテープタイプパンツタイプがある。病院で使ったのはテープタイプだった。余談だがオムツは市販されていない新生児用のメリーズメリーズは通気性がグンバツで人気も高い。近所のドラッグストアでは常に品薄。中国人がまとめ買いをするらしい。

オムツは新しいものを開き、お尻の下に敷く。赤ちゃんの履いているオムツテープを剥がし、おしり拭きでお尻を拭く。おしり拭きを古いオムツの中に入れて、くるくる丸めて捨てる。下に敷いておいた新しいオムツを履かせる。おわり。

助産師さんには赤ちゃんのおしりをごしごし拭き過ぎないようにと言われた。赤ちゃんは肌が薄いので強く肌をこすられるとすぐ荒れてしまう。もし赤ちゃんのおしりがかぶれてしまったら、温かいお湯でおしりを流してあげ、よく乾かしてからオムツをはかせるといい。ペットの糞尿を始末する時に使う吸水性のシート(水色っぽいやつ)を赤ちゃんの下に敷いて乾かすと、おしっこをされても床やベッドが汚れるリスクが減る。部屋の室温は赤ちゃん風邪を引かない温度に。

市販の紙オムツには大体どのタイプでも「おしっこお知らせライン」みたいなものがついている。仕組みはよくわからないが、赤ちゃんおしっこをするとオムツの一部にあるラインの色が変わる。リトマス試験紙オムツの中に入っているようなものかと思う。赤ちゃんオムツはこまめに買えてあげた方がいい。ラインの変色はその目安になるので便利だ。赤ちゃんの体調は排泄物の量や色でチェックする。オムツ替えの際は助産師さんが健康赤ちゃんのうんちはどんなものか、危ないうんちはどんなものか教えてくれる。これは母子手帳にも書いてある。

次に授乳

助産師さんに授乳する時の赤ちゃんの抱き方や、乳首のくわえさせ方、離し方を教わる。これが一番きつかった。

私が出産したのは総合病院だった。出産中何かトラブルに見舞われた場合、すぐに対応できる大きな病院がいいなと思ったので。その総合病院母乳育児に力を入れている病院だった。母乳外来という母乳トラブル対応した外来もあった。母乳で育てようと考えている人は、出産する病院産後のことをどこまで相談できるか調べておくといいかもしれない。身近に赤ちゃんがいない人でも、赤ちゃんが飲むものといえば母乳粉ミルクというイメージが湧くと思う。たぶん離乳食がはじまる生後半年くらいまでは、ほとんどの赤ちゃん母乳粉ミルク以外のものは飲まないと思う(例外があるとするなら、赤ちゃん用のイオン飲料か、赤ちゃん用の麦茶くらいかと)。母乳粉ミルク以外のもの(果汁やはちみつを溶いたお湯など)は体によくないらしい。

病院では母乳だけで育てることを「母乳栄養」、粉ミルクのみで育てることを「人工栄養」、母乳粉ミルク両方を使って育てることを「混合栄養」と呼んでいた。それぞれにはメリットデメリットがある。

母乳栄養」のメリットは、赤ちゃんがぐずったり泣きだしてから授乳するまでにあまり時間がかからないこと、生後半年まで母乳を経由して赤ちゃん免疫をつけられることかと思う。デメリット乳房トラブルが起こりやすいこと、いい母乳を出すために食生活に気をつけなければならないこと…など。

「人工栄養」のメリットは、母が薬を服用していたり出先でも授乳ができることだろうか。それから母乳では不足しがちなビタミンKも、ミルクでは補うことができるらしいと聞いた。デメリットミルクを作るのに時間がかかること、出先で荷物が多くなることかな。

私は母乳9割の「混合栄養」で育てている。体調が悪い時や夫に面倒を見てもらう時はミルク、それ以外はほとんど母乳だ。

母乳出産したら出るというものではない。赤ちゃん乳首を吸うと母親の脳が刺激され、母乳が分泌されるらしい。母乳は「練習」をしないと出ない。赤ちゃんはうまく乳首をくわえて吸う「練習」、お母さんは赤ちゃんを抱っこして乳首をくわえさせて、母乳を吸わせる「練習」。こう書くとごく簡単なようだが、実際は大変だった。

育児書には赤ちゃんは3時間おきに栄養必要します的なことが書かれている。助産師さんに赤ちゃんの抱き方から乳首のくわえさせ方などを指導してもらい、3時間置きに授乳する。とはいえ大人が思うように赤ちゃん母乳を飲んでくれるわけではない。赤ちゃんにも都合がある。乳首をくわえずに泣いたり、くわえながら眠ったりしてしまう。しかもベッドに置くと泣く。私ははじめの一日から五日目までは、赤ちゃん泣く→授乳→置く→泣く→授乳→置く→授乳…のエンドレスパターンで、ほとんど眠れなかった(あとから調べてわかったことだけども、赤ちゃんお腹の中にいる時、昼間眠って夜は起きているらしい)。

入院中、乳首が擦りきれて出血した。痛かった。大きなかさぶたが出来た。血は毒にはならないから痛みが我慢できないようでなければそのまま授乳してと助産師さんに言われた。私はできれば母乳栄養で育てたかったので、そのまま授乳を続けた。乳首の傷には母乳を塗ったり、馬油を塗って、ラップでパックをすると治りが早いと教えられた。

余談だが赤ちゃんの吸う力というのは意外に強力だ。ある時赤ちゃんの顎を肩にのせるような形で縦抱きしていたら、いつの間にか肩に吸いつかれていた。あとで見てみると、肩に大きな赤あざができていた。あざはしばらく消えなかった。どうせなら星型に切り抜いたマスキングテープでも肩に貼っておけばよかった。うっかり指を吸われた夫が「ギャーッ!痛い!持ってかれる!」と叫ぶことも時々あった。

産まれた直後から何のトラブルもなく母乳を吸う赤ちゃんも、吸わせることができるお母さんも、そう多くは無いと思う。だから母乳で育てようとしているお母さんのまわりの人々は、くれぐれも「おっぱい出てないんじゃない?」「赤ちゃんお腹空いてるんじゃない?かわいそう」とか言ってはいけない。母乳ストレスで止まってしまったりする。どんなゲームだってはじめはレベル1の初心者からはじまる。プレイヤー以外がやいのやいの言ったところで、上達するわけではない。栄養が足りているかどうかは赤ちゃん体重おしっこの量で見ればいい。心配ならお母さんを質問責めにするのではなく、その道のプロである助産師医師相談したらいいと思う。

また赤ちゃんは産まれた時におおよそ3~4キロくらいあるので、授乳する時に結構腕が痛くなる。育児書には授乳は15分程度とか書いてあるけども、ベストポジションを探す、乳首をくわえさせる、吸わせる、ゲップさせるの流れを2回分(両乳分)やるので、私は毎回30分くらいかかっていた。赤ちゃんによってはちょこっとずつ飲んだりするので、さら時間がかかったりすると思う。こんな時は授乳クッションが便利だ。授乳指導をする病院や産院にはきっと置いてあると思う。もし家になかったら、あらかじめ買っておくといいと思う。

それから何度か乳腺炎になりかけたこともあった。乳房にしこりができ、触れるとひどい筋肉痛のような痛みがある。夫がふざけてしこりをつついた時、強い殺意を感じた。それくらい痛かった。乳汁が乳腺で詰まってしまうとできるらしい。熱が出ることもある。悪化すると乳腺をとる手術を受けなければならない。私は生クリームを口にした直後、よくしこりができていた。

母乳には和食のようなあっさりした食事がよいらしく、高脂肪のものはよくないそうだ。たまには甘いものが欲しいとうっかり食べてしまって、後々とても後悔した。それから洋菓子は避けておやつわらび餅煎餅を食べ、豆乳やにぼしを意識的に食べるようにした。とはいえ、生クリームを食べても全然大丈夫な人もいる。乳腺炎スイッチになる食べ物は人によって違うらしい。

私自身が母乳で育てているので母乳寄りの話になってしまったけど、母乳ミルクに優劣はないと思う。どちらにもそれぞれの大変さ、メリットがある。

沐浴は産前に母親教室でも勉強したけども、病院でも教えてもらった。手順は大体同じだった。

赤ちゃんのお世話を教えてくれる母親教室には、なるべく夫婦家族で参加した方がいいと思う。赤ちゃんは重い。沐浴はなるべくなら2人以上でやった方がいい。水場では足元が濡れていて転倒する可能性もある。大変だけど1ヶ月の辛抱だ。助産師さんには生後1ヶ月たつと親と一緒の湯船に入れるようになると言われた。

赤ちゃんは大人より新陳代謝がいいので、毎日風呂に入れなければならない。夏は一日二回、午前と午後に入れる(この場合、午前はシャワーで汗を流すだけでもいいと言われた)。どうしてもいれてあげられない時は、シャワーで汗を流してあげたり、お湯で濡らしたガーゼで全身を優しく拭いてあげる。

私は生後1ヶ月後、赤ちゃんと2人でお風呂に入るのが怖かったし、季節は真夏だったので、赤ちゃん用のバスチェアを買ってシャワーで済ませていた。生後1ヶ月たったら大人用の石鹸を使ってもいいと言われたけども、肌荒れが怖かったのでしばらくは赤ちゃん用の石鹸ボトルに入っている、ポンプを押すと泡状のやつが出て来るタイプビオレのやつがいい感じだった)を使っていた。しばらくは赤ちゃんの頭から男性加齢臭のような匂いがしていた。ちゃんと洗っているのに何でだろう?と不思議だったが、思いきって石鹸を大人用の牛乳石鹸に変えたらすぐに加齢臭が消えた。やっぱり大人用の石鹸の方が洗浄力が強いんだな、赤ちゃんって思っているより汗をかいてるんだなと思った。

まとまりなく書いてしまったけど、産後は3ヶ月くらいまでストレスマッハだった。こんなことを書くと「赤ちゃんが可愛くないのか!」「母親失格だ!自覚が足りない!」「産む前にもっと勉強して覚悟しろ!」と言われそうだけど、聞くとやるのとは大違い、百聞は一見に如かず、とにかく毎日初見殺しだった。

お父さんになる人や同居の家族は、できれば家事を手伝って欲しい。洗いものとか料理とか、1人暮らし男性ならできそうなことをやってくれるだけで、とてもとてもとて~も有りがたい。夫はもともと料理が好きだったので、時々土日にご飯を作ってくれた。私にとってそれは天恵だった。嬉しかった。今でもすごく感謝している(欲を言えば料理した後の食器も洗って欲しかった…)。反対に「夕飯は作るの大変だろうから、外で食べて来るよ~」という気の遣い方はノーセンキューだった。ご飯炊いちゃったよ…、私ひとりでゆっくりご飯食べられないよ…、一緒に食べられないのは寂しいよ…ボスケテ…という心情だった。

4ヶ月を過ぎて首が座り、赤ちゃんの表情が豊かになってくると、少しずつ精神にゆとりが出てきた。赤ちゃんは生後3ヶ月くらいまでイロモネアの観客も引くくらい無表情だ。頬笑みかけても変顔を見せても、ほとんど笑わない。相手の気持ちがわらからないのは辛い。言葉も話せない赤ちゃんのことを、わかってあげたくてもわかってあげられないのはすごく辛い。たまにニコッとするけれど、それはいわゆる生理的微笑で、「あっ、ここ笑うところだな」と判断して笑っているわけではない(それだってとても可愛いのだが)。けれどめげてはいけない。赤ちゃんは大人の笑顔を見て、笑うことを学習していく。

赤ちゃんが笑うと、心の底から幸せを感じる。私は産前あまり子どもと接することが得意ではなかったので、ちゃんと赤ちゃんを可愛がれるのか心配しかたなかった。けれど今は何でこんなに可愛いのかよくわからないと思うくらい可愛い

夜のお世話で寝不足が辛い。朝起きられない。夫のお弁当が作れない。泣く子の相手をしていると、洗濯掃除がなかなかできない。買いものにいけば暑さや寒さで赤ちゃんが苦しくないか、車や自転車死角から向かってこないか、急に泣き出したらどうしよと気が気でない。料理中に泣くといちいち火をとめないといけないので、料理時間がかかる(こんな時、シリコンチーマーが私をよく助けてくれた)。お風呂に入れる頃にはへろへろ…。私はもともと家事が上手ではなかったので、夫には色々と迷惑をかけてしまった。家事赤ちゃんのお世話もうまくやりたいと思えば思うほどうまくいかないことが辛くて、時々授乳しながら泣いていた。

時々、夫が「毎日ありがとう」「今日赤ちゃん可愛いね」と言ってくれることが、とても嬉しかった。ある時「家に帰って赤ちゃんの顔を見ると、とても癒される」と言ってくれた。そういう気持ちを口にすることは気恥かしくてためらわれるかもしれないけど、ほんの少しでいいので勇気を出して伝えてみて欲しい。きっと心を支えてくれる大切なお守りになると思う。

思うまま書いてしまったけど、私の失敗や経験が役に立てば嬉しい。

これから赤ちゃんが産まれるご家族の方、おめでとうございます赤ちゃんのいる毎日を楽しんでください。携帯カメラコンデジ毎日写真を撮ると、後から成長がわかって楽しいですよ。赤ちゃん写真を残しておこうとすると必然的に一緒に時間を過ごすことの多いお母さんが撮ることになるけど、そうするとお母さんと赤ちゃんが一緒の写真がなかなか残せないので、ご家族の方は意識的赤ちゃんとお母さん、赤ちゃんとお父さんのツーショットを撮ってあげてください。

2013-05-31

iPod touch、32GBか64GBか迷っています

はてな村のみなさん、アドバイスをお願いします。

件名の通りです。iPod touch、32GBか64GBか迷っています

正直去年の秋から今までずっと迷っています

ハゲそうなぐらい迷っています

言い捨てでけっこうですのでブクマなどでどちらがよいか勧めていただけると嬉しいです。

  • 今のiTunesの中身(音楽)…約28GB。約7500曲。(7割ぐらいまでなら削れそう)
  • 動画は見ません。目が悪いので。PVぐらいは見るかもしれないけどほとんど持ってない。
  • nanoでいいじゃんって感じですが、CoverFlowが死ぬほど好きなんです。
  • 物持ちはとてもいいです。


あ、値上げしたのは知ってます

なじみの電気屋さんに、ちょっと1週間ぐらい旧価格で32と64とっといてもらってますんで。

ギーク極まるはてなのみなさんの意見を参考にしたいんです。

なにとぞよろしくお願いします。

2013-05-08

ビレバン不動産別にすごくもないような

http://vv-realestate.com/

別にこれくさすつもりはないんだけど、

ビレバンがはじめた不動産屋を見て、

「どこで物件見つけてるのこれ」って驚いてる人が多いけど、

普通にだいたい不動産データベースに出てるよ。

まりhomesとかでも探せば探せる。

(他のノイズ物件が多すぎて出てきづらいだけ)

不動産の共有データベース東京だけでも3系統くらいあるんだけど、

最近はだいたいどこも似たりよったり。要はどう物件フィルタリングするか。

大手dbに乗らない元付け物件を乗せてるサイトもあるけど、

更新が遅いし、最近は元付け一本てところも少ないからたいていはhomesとかsuumoものる。

大手需要がないと思って乗せない特殊系不動産に特化して

成功したのがR不動産だけど、今は雨後の筍のように、

この辺の特殊系ばかり集めたネット不動産がある。

自分が見て思ったのは、逆に不動産サイトとしては特に新しいことはなくて、

ビレバン的に今後どう展開していくんだろうと。

少なくとも今のままじゃR不動産やそのフォロワーに対して勝ってる部分はすくない。

一応ほとんどの物件内見したうえで掲載してるみたいだから

説明文なんかでどれだけ惹き付けられるかだけど、いまのところR不動産よりキレが良いとも思わない。

強いて言えば、物件写真クオリティが他の不動産サイトクズみたいなコンデジ写真より

いくらかマシなので、そこが多少強みになるのかなあ、と。

2013-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20130411005401

男子だけど、いわゆる一眼サイズEOS KISS限界

プロの人は小型機をサブで持ち歩くなら、フルサイズを2台持ち歩く。サブとはメインが壊れた時に使うものから同じ性能だ!

っていう人もいたけど。

普通の人の考えでは、サブとは持ち歩くもので、フルサイズは家においておくものだ!。 あんなもの24時間365日持ち歩くのはプロだけだ!

 

という口上を述べた後で、やっぱり、EOS KISS限界。それ以上はでかすぎる。フルサイズミラー有りなんで、どんだけデカイんだよって思う。

6D小さいけど、やっぱりデカイ。

そもそも最近は、印刷する・現像するという需要が激減してるから印刷業界の人でもない限り、1000万画素以上が必要になることは少なくなった。

僕ら、普通の人がフルサイズを欲しいと思うのは、レンズの種類の問題であって、画質の問題じゃない。 

どうしても、コンデジじゃ存在しないレンズが有る。その辺の問題かなぁ。

2012-12-14

ヤフオク日記

Yahoo!ヤフオクキャンペーンをしているので積極的に参加している。

落札した人からメールを見ていると、商品のイメージに近い人が多いと思う。

売れ筋は、やはりケータイ電話。よく売れる。容易に相場通りの値段に近づいていく。

モバイルルーターは、少し古いモデルだと値段がすぐ下がるようになった。

しかし、しばらくすると下落していた値段が戻っていく感じがある。

口コミや、ブログ等での評判を気にする人も多いのだろう。

商品の発送も特にトラブルは無い。聞けば教えてくれる人が多い。

前もって、希望の配送を教えて下さいと書いてある。

希望に添えない事もあるが、大抵は上手く行っている。

ヤフオクで食っていこうかと変な妄想を抱くこともある。pha的な。

定形外計算は、キッチンにある計りを使う事が多い。

コンデジも大活躍だ。Eye-fi的な物を買おうかなと思うが、

さほど面倒でも無いのでSDカードノートパソコン差して使っている。

儲かるとは言えないが、ムダに買い物をしまくって得た眼を活かすことが出来る。邪気眼最近は聞かない。

ちょっと気になるのが、こういった事を書くと、Wordpress等でブログを書いている人が

ヤフオク体験記を書く。大抵は、ヤフオクへのアフィリエイトを付ける。

しかし、はてなでは、そういったアフィリエイトが無い。

こういったAmazon楽天しか広告を載せられない事は、はてなイメージ作りに繋がっているのでは無いのだろうかと思う時がある。

上手く説明しづらいのだが。

とにかく色々と片付いてきて、部屋がオシャレになってきている

からといって、ますますから出たくなくなる、といった事も無い。

お金が入れば、美味しい物を食べたくなるし、頭が変になっているので、仕入れしようか!等と思いもする。

とにかく出かけまくっている。

出かけていると、なんとなく年末幸せな感じの雰囲気を感じる時もある。

あれは、どういった感受性スイッチなのだろうと思う。

明日も私は無理なく忙しく出かける。

師走だが、常に一人なので、師でも無い訳なのだが。

2012-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20120825084112

それは確実にある。

なんでこの人こんな良い機材揃えてるのにポートフォリオこんなクソなんだろう、とかよくある。

けど、真面目に写真やってて、コンデジとかiPhoneで撮り続けられる人って居ないと思う。

なんかのきっかけで自分の手持ち機材の限界に気付くと一気に物欲が沸くコレ。

そうなったらもう金が幾らあったって足らん。

http://anond.hatelabo.jp/20120824184256

そういう芸能人台詞中途半端加地って屁理屈こねるのやめなよ

元増田の夫がコンデジで「カメラ趣味です」って言うのは勝手だけど

一般的にはカメラ趣味って機材にも凝っていくからかなりお金がかかる趣味だよ

元増田は人にアドバイスするにしてはカメラ趣味について無知しかいいようがない

2012-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20120728021741

instagramフィルタをなんでみんな喜んで使ってるのか理解できないんだよなあ。

F値の小さいコンデジでも持ち歩けばいいのに。

2011-12-11

デジカメ持って近場の動物園に行ってみた。


休日だったんで家族連れが多かったけど、カメラ片手に一人で来てるっぽい同士もちらほら。

ごついカメラを持ったいかにもマニアという感じの人だけじゃなくて、コンデジ持った若い女の子結構いた。

園内をまわって動物見たり撮ったりしてたら後ろで女の人の声がした。

すみません、そのカメラデータ見せてもらえますか?」

一瞬自分が言われたのかと思ったけど違った。

すぐ近くで写真を撮っていた男性女性に話しかけられてた。

聞こえた話では女性自分の子供が男性カメラで撮られたんじゃないかと疑っているらしい。

確認と、もし写っていたらデータの削除を要求していて男性は応じていた。

結局どうなったのかはわからない。

変な形でネットに貼られるなどの危険を考えるとあの女性の行動は間違ってないんだろうけど

結果誤解だったら変質者の疑いをかけられた男性としてはちょっと悲しいよね。

自分も他人を撮影していると勘違いされないように気をつけようと思った。

2011-10-05

出生届と死亡届を一緒に書くということ。

兄(の嫁)が子供を生んだのはちょうど3年前。

うちの家族初孫でみんなものすごく喜んだ。

同時期に兄の一歳下の姉も妊娠しており、その3ヶ月後に出産をひかえていた。

同級生になるね、なんて話していたのはそれくらいの時期までだ。

姉のお腹は異常に大きくなってきて、痩せていた姉の浮き出る肋骨とは対象的に、なんか怖い感じになっていた。

「なんか怖い感じ」は病院検査した結果「羊水過多」と診断された。

お腹赤ちゃんの肺がうまく発達しておらず、栄養である羊水を吸収できていないらしい。

からお腹はどんどん大きくなっていた。

大きな病院入院した姉は、羊水を抜いたりしながら出産に向けて慎重に過ごしていた。

ほぼ確実に障害を持って生まれてくるだろう、と言われていた。

12月のすごく寒い時に、姉はなんとか出産した。

赤ちゃんは見ていないけど、姉から見せてもらった写真では髪の毛もしっかり生えていたし、

体重も2000グラムくらいあったそうで、少し小さい赤ちゃんって感じだった。

でも少し小さい赤ちゃんは鼻に大きな管が通っていて、それを固定するためにほっぺにはぞうさんのイラストシール

貼られていた。生まれた赤ちゃんは様態がよくなく、姉はうちから時間半の病院毎日赤ちゃんの面会に行っていた。

限られた時間しか会うことができず、さらに抱っこすらできない。

管まみれで寝ている赤ちゃんに触るだけだ。

姉は、完全にやつれていて、でも今日は動いた、とか、今日は笑った気がする、とかそういうことを話していたと思う。

よその赤ちゃんはなんで普通に生まれてくるのだろう、と誰にも言わないが家族みんなひたすら思っていたと思う。

12月30日にもうだめかもしれない、とお母さんから聞いた。

12月31日、赤ちゃんは危篤状態だった。

1月1日。世の中は新しい年が来たことを喜び、騒ぐ中で、赤ちゃんは息を引き取った。

の子が生きたのは20日間。

480時間だけ。

あんなに悲しい元日は二度とないだろう。

亡くなる直前に、姉は初めてわが子を抱いたらしい。もう死んでしまうとわかってからはじめて子供を抱く心境というのは

正直想像できない。

かわいい姪っ子に私が初めてあったのは、元旦の夜。

遺体が悪くならないように家で暖房をつけず、寒かったことは覚えている。

赤ちゃんは、私がプレゼントしたピンク帽子手袋をしていた。小さいうさぎプリントの。

はじめての外は寒かったかな。

姉が赤ちゃんを抱き、母が「○○ちゃん、おうちだよ」と言いながら入ってきた。

用意していた新品の布団に、冷たい赤ちゃんを寝かせた。姉が写真を撮って欲しい、と言った。

初めての親子の写真最後の親子の写真

友人や知人、ドラマ映画漫画小説、あらゆるとこでみる「出産」に、こんなのはなかった。

一年半後、姉はまた妊娠した。

多分、赤ちゃんしか悲しみが埋められなかったんだと思う。

みんなが祝福したし、みんなが緊張していた。

万全の体制で、とにかく健康に生まれてきて欲しいと思っていた。

生まれてきた男の子赤ちゃんに会いにいった。

赤ちゃんはまた、見たこともないくらいの数の管を小さい体にたくさんとおして、そのせいか、顔がうっ血してすごく茶色かった。

仰向けに寝かされていて、足も、うでも、顔も、お腹も、管がついていた。

おむつがぶかぶかだった。

なんで私が会えたかというと、もうすぐ、亡くなるから、だそうだ。

管さえ外せば亡くなる様な状態だった。

でも確実に生きていた。名前を呼びかけると、苦しそうな茶色い顔して、管のついた足を上げたりした。

の子はどれくらいの苦しみとか痛みの中で私たちに答えてくれたんだろうか。

あいときの個室は、もう異様なくらいにみんな穏やかで、

「○○くん、すごいねえ〜〜」なんて話しかけるしかできない。そういう優しい話し方でしか空間を保てない。

一人目の赤ちゃん写真をもっと撮ればよかった、と姉が言っていたので

私は看護師さんに許可をとり、たまたまもっていたコンデジ写真を撮りまくった。

ムービーを撮りまくった。そこには動いている赤ちゃんが写っている。

みんなが呼びかける声が残っている。一人目の子の時には残せなかった、生きていた証。

翌日その子も生きを引きとった。2日しか生きてない。

48時間しか生きていない。

赤ちゃんが亡くなったあと、姉夫婦が初めて赤ちゃん沐浴をしている写真がある。

やつれきった二人に、茶色赤ちゃん。顔がむくんでいて、痛々しい。

天国お姉ちゃんがまっているから、仲良くできるね」なんて奇妙なセリフにみんな同調していた。

見たこともないくらいの、小さな棺に、赤ちゃんは入れられた。

管をつけていたせいで顔にはあざがたくさんあった。

健康赤ちゃんが生まれてくることが、なんでこんなにも難しいことなのか、

こんな悲しみがなぜ姉に2度も訪れるのか。

どこにもぶつけられない感情家族を覆った。

出生届と死亡届を一緒に書いている姿は、何にも例えられない光景だった。

2人の赤ちゃんが生まれてすぐ亡くなった原因は未だにわかっていない。

このことを思い出しては、本当に姉が不憫になるし、今も働きながら、本当は苦しみながら、前向きに生活している様子に心底尊敬する。

2011-08-01

http://blog.tatsuru.com/2011/08/01_1108.php

マスメディアマップ機能が低下すると、私たちは自分の知っている情報価値過大評価するようになる。

これは情報に限らず、人間の心理としてはよくある事だよな。

2つのもので迷っていて1つを選んだ場合、選ばなかった1つの価値を落し選んだもの価値を上げる。

選ぶ前は同等の価値だったのに、差ができる。

例えば一眼レフコンデジで迷って、一眼レフを買ったとする。

そうしたら「やっぱり一眼レフ写真がきれい」「こういう撮り方コンデジではできない」と言う風に、コンデジ価値を下げ、一眼レフ価値を上げるような言動をするようになる。

これって何って言う理論だっけ?

2011-01-15

結婚なんて簡単」と、同僚の女性が豪語する。実際その女性、誰もが羨むような相手と5年ほど前に結婚している。

「相手の趣味をそれとなく聞き出して、それに徹底的に自分もハマればいいのよ。そして話題や価値観を共有していけば勝手にむこうから近づいてくるから

その同僚の旦那はカメラ趣味だったらしい。なので同僚は取り敢えず安いコンデジを買い、撮影技術やらを旦那に教えて貰いながら距離を縮めていった。1、2ヶ月後には同僚はいっぱしのカメラオタクになり、半年後に入籍。今や二児の母であるカメラ趣味も続いているという。

婚活にいそしむ女性陣はそんな同僚のアドバイスにすらも目から鱗を落としたり、「旦那の趣味に合わせるなんて絶対無理」と拒絶反応を示したりしている。

2011-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20110108221327

食事は良く取る方ですが、

コンパクトデジカメを持ち歩いています。

携帯シャッター音を消すことが出来ませんから 普通は 携帯カメラは静かな場所では使わず、コンデジを持ち歩くものではないでしょうか?

できないから、とってもいい、というのは、論理がおかしい

マクドナルドなんかならいいかもしれませんが・・・

2010-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20101208013019

なくはないよ。

完全に単機能に特化して、その分野を開拓していく。

機能をそぎ落とす決断をする事。それで得た顧客を離さず育てる事。

コンデジとの融合、オサイフケータイとしての先鋭化。

ニッチな分野で再スタートを切れば、まだ行ける。

2010-03-16

エクシリム携帯とかいっちゃって

ちょっと期待できるかなと思ったカメラ機能だけど、

全然だめじゃん

画質悪いし、操作性悪いし、画像保存するのに5秒くらいかかるし。

5年前のコンデジのほうがよっぽど完成度高いわ

2010-02-08

あえて使い捨てカメラを使ってみた

以前増田使い捨てカメラは最高にストイックでイカしたカメラではないかみたいな書き込みをした増田です。

はい。そんなもどうでもいいですね。

さて、こないだ地方の町中のスナップ撮りに行くときに、使い捨てカメラを買ってお供にしてみた。

メインデジタル一眼レフね。使い捨てカメラコンビニで買った

写ルンです1600 Hi・Speed

です。1,000円ちょいした。結構高いね。

フィルムでISO1600の感度とかあるんだーとか感心しました。

シャッタースピードは1/200で固定だそうだ。絞りはいくつになるんだろうね。

室内、モノ、風景といろいろ撮ってみたけど、

室内ではフラッシュ焚かなかったので全く写ってなかった。写ンないです。

おもしろかったのはフィルムの特性なのか、カメラ側の特徴なのか、

露出アンダーになると黒ではなく灰色に写るのね。

屋外での写りはどの場所でも露出が外れることは無かった。

ちなみに天気は曇り or 晴れね。フィルムすげー。

被写界深度を確認するために、眺望のいい山の上で、

被写体をその辺の木として1メートルくらい離れて撮ってみた。

木と風景、どっちにもピントが合っている。

まあそんなもんですかね。コンデジもそうだよね。

で、画質なんだけどやっぱり甘いっすね。

この甘さを生かすのは人物撮影になるのかなと思う。

風景とか全然ありがたみがないというか。

現像代は30枚ちょいで1,700円くらいだったかな。本体代と含めると馬鹿にならないね。

でもまたやってみたいと思う。

まとめとして「まあこんなもんすかね」って感じだ。

ただ、前述の通りピントが甘いので、人物撮影以外で使うのはあんまりしたくないかな。

あと、ダイアルジーコジーコ回してシャッターを切ると、「チャッ」って中で何かがどうかしたような小気味よい手応えがくるのが好きかも。

お金に余裕があるときにまたやりたい。

2009-12-04

カメラヲタだがここ1年ほど写真を撮りに行っていない

俺三十台前半独身男子

ロスジェネ世代でいくらか社会人になるのがおくれて、20台半ばにようやっと社会人になってから自分の金で中古コンパクトデジカメ買ったのをきっかけにデジカメに嵌った。程なくしてデジイチ買って、レンズ沼に嵌っていった。無論写真で食えるほどの上手になってはいないし、道具に使われてる感が大きいのだが、それでも撮影会やらに行くといろいろ新しい発見があり、新しい技術が身について、自分なりに進歩を実感できるのが楽しかった。楽しいからますます撮影と道具そろえに熱が入り、撮影旅行にも週末ごとに出かける有様だった。

……気がついたら本体とレンズそのほか雑品でざっと50万円前後費やしてる勘定になった(そりゃ白いLレンズなんか買えば簡単にそうなる)。撮影旅行にかかった費用とかの非ハード面は抜きで。

おやこれは幾らなんでも他にやることがあったんじゃないか、と思ったそのころ、たまたま同年代バツイチ子連れ女性とお近づきになる機会を得た。ヲタ趣味にも理解のある(というか自身が別ジャンルヲタ女性でありヲタたる俺によし、なのであるがいかんせん子連れなのであり、仲良くなるにつれて独身バツ無しの俺であるにもかかわらず次第に恋人というより家族のような付き合い方になっていった。こう、子供背中に登らせてみたり、ひらがなの勉強を見てやったり、一緒に公園を走り回ったり、一緒に戦隊ライダー見たり。最後のは別に子供いなくても見てるけどまあいいや。

そんな付き合いをして一年余り、たまたま彼女らが遠方の実家挨拶に行くことになったため俺の手が空いたので、久々にPCの中のRAWファイルでも現像してみっかと画像整理ソフトを立ち上げて、愕然とした。

彼女らと付き合い始めてから以降の日付のRAWファイルが無い。皆無なのだ。

いや、写真を撮ってないわけじゃない。子供相手だし。ただ、子供連れで走り回るのに一眼はあまりに重過ぎるので、コンデジ携帯カメラばっかりが出張っているのである。その上彼女らの相手に夢中/手一杯なので撮影旅行なんぞ日帰りでも行けてない。

俗に『家庭を持つと脱ヲタする』という。はっはっはそんな馬鹿な相手もヲタなのに、と甘く見ていた。しかし実態はどうだ。彼女がいて子が居る、それだけで自分ヲタ趣味にかけられるリソースは、相手に理解があろうが無かろうが大幅に削がれるのだ。そして自然脱ヲタ同然になるのだ。

や、別にこのまま本当に脱ヲタに至っても後悔するわけじゃないんだがね。

 

……ところで、俺と彼女の共通の友人で、写真を稼業にする羽目になったのが居る(プロカメラマンってわけではないが)。

そいつが最近になって「カメラもうやらないんならそのレンズ売ってくれ」と言い出した。

レンズカメラもそいつの所に行ったほうが稼働率は高まるだろう。下手したら俺の手元ではもう使う機会が無いかもしれない。俺がどうしてもそのレンズが要り用なら、そいつなら貸してくれるだろう。にもかかわらず、俺はいまだに、レンズを売り飛ばす決心はつかないままで居る。

2009-10-10

反論してみる

http://anond.hatelabo.jp/20091010101021

 

自分個人だと携帯の機能は目覚まし時計カメラメール(実にめんどいので切りたいくらい)しか使わない。

さらにiphoneはでかくて携帯性にとぼしい。

画面むき出しなので壊れるかもしれなくて嫌。

つかわんけどお財布ケータイが使えない。あと料金設定がわかりにくい。

さらに自分みたいにデジカメ代わりにつかってると、数年たつと画素数に不満が出てくる。

女だと持ち物に化粧ポーチケータイ、お財布、ハンカチ、ちり紙と最低限これだけもたなきゃならない上、自分はさらにipodmini、文庫本←ど近眼のため液晶で文字読みたくない、カードケースとキーケースと定期いれが入って、それでコンデジまで持ちたくないってのが本音。もうバックに入らない。

 

改善

昔のクリエみたいに、ふたがついたらいい。

カメラは付け替えできるともっといい。

スライド式かなんかになってもっと小さいのがいい。

 

結局PDAにはたりず携帯には大きすぎるってのが自分の結論。ソニークリエシリーズが残っててそれで電話ができてたら即乗り換える程度です。

2009-10-08

コンデジデジイチで悩んでいる人へ(カメラ詳しくない人向け)

http://anond.hatelabo.jp/20091006210805

赤ちゃんが生まれるからデジカメ買い換えたい」「ペット撮りたいけどどっちかな?」「せっかくの旅行なら良いカメラが良い!」って人向け。

(「大カビネって中途半端じゃね」「富士ハニカムだとスミアってどう走るんだっけ」「あのレンズ色収差が絶妙」って人は対象外)

まず利点と欠点

コンデジ
  • 欠点
    • 凄いことは(だいたい)出来ない
    • 複雑なことが出来るカメラや出来ないカメラがある
    • あんまり綺麗な写真は撮れない
デジイチ
  • 利点
    • カメラ!って感じがする
    • 凄いことも出来る
    • お任せでも綺麗に撮れる
    • どのデジイチでも大抵複雑なことをやる方法がある
    • 奥は深い

自分はどっち?

まず最初にどっちか決めましょう

自分はぼっち?

カメラを撮る側が忘れがちなことに「周りへの威圧感」ってのがあります。

例えば、ちょっとオシャレな喫茶店ケーキの飾りが可愛いのを見つけた!撮ろう!と思ったときに、

  • コンデジなら「スっと出して、ちょっともたついて、パシャッと撮る」感じ。

友達と一緒なら「あ、見せて見せて!」となりがち。周りの人もブログにでも載せるのかなー増えたねー程度。

  • デジイチなら「よっこらと出して、スッと構えて、バシャッ!と撮る」感じ。

友達と一緒ならちょっと引き気味に「あ、カメラ凄いねそれ」となりがち。周りの人も「ああ増えたねああ言うのも……」程度。

おっきなレンズでしっかり構えて撮るのが綺麗な写真を撮るためのファーストステップです。

わいわい言いながら片手で適当シャッターを切ると、ぶれててイマイチ写真に。

どっちが自分が良くいる場に相応しいでしょう。

友達と旅行に行くときにごっついカメラを首から提げてるとなんかオジサンみたい……とちょっと残念な気持ちになりかねないなら、コンデジにしましょう。

「俺は竹美(愛娘2歳)の笑顔を、最高の形で残したいんだ!」とい人はデジイチにしましょう。

そもそも孤高の人なら、デジイチにしましょう。新しい相棒は無口ですが、期待には応えます。

自分は力持ち?

コンデジは軽く、デジイチは重いです。

具体的に言うと、

どれくらい違うかというと……

このぐらい違います。

特に、デジイチは(コンデジズームと違っていろんなサイズで撮ったりできるのが良いところの)レンズ交換の結果によっては、平気で2Lペットボトルなみの重さになったりします。

首から500mlペットボトルを2本ぶら下げた時を想像してみてください。

めげそうになったら、旅行に持って行くのはコンデジにした方が良いです。

普段ちょっと散歩に行った時に猫を撮ったり、せっかくの旅行ならちょっとは頑張る、と言う人はデジイチでも良いかも知れません。

「俺は(省略)」な人はデジイチを買え。

自分金持ち

コンデジデジイチも、最初はそんなに変わりません。

中古って選択肢も入れるならデジイチの方が状態が良くて綺麗に撮れるのが安く手に入ることだてあります。(例えばNikon D70sなら本体3万円ぐらい)

ただし、デジイチの特徴である「豊富アクセサリー!」だとか「プロフェッショナルレンズ群!」とかはお金がかかります。

デジカメレンズが7割ぐらいです。つまりレンズ中古でも高いままです。

大抵はズームレンズ1本に、固定焦点レンズが2本もあれば満足できますが、だいたい一本3万円ぐらいします。

ピンキリだけどもそれぐらいのレンズなら普通

「せっかくデジイチ買ったんだし……」と財布の紐を緩めても良い人は、買っても良いかも知れません。

撮った写真はどう残す?

プリンターで普通写真サイズで印刷したり、お店で印刷頼んでアルバム作ったりって人はコンデジでも良いかもしれません。

そのサイズだと、撮り方次第ではなんとでもなるからです。

どこにでも持って行けて、いろんな写真を撮って、選んでアルバムにして楽しむ。

コンデジでも充分に楽しめます。

フルハイビジョンに繋いでスライドショー鑑賞会したり、パソコンでじっくり見たりしたい!

写真集も作ってしまおうか!A全で印刷するぜ!

と言う人はデジイチを買わないと後悔します。

カタログスペックとは別のところで、デジイチは綺麗です。

(この辺が気になる人はツリーで催促すると死ぬほど詳しい話をみんなしてくれるぞたぶん)

最後に……カメラとの関わり方

カメラっていうのは、ある目的の一要素でしかありません。

目の前に撮りたい光景があって、撮るカメラがあって、周囲の状況があって、撮った後の選択があって、残し方があって、残す相手が居ます。

凄く高価なデジカメで愛娘の笑顔をとっても、パソコンが壊れてパーになったら意味がありません。

成人式の日に、小さい頃のアルバムを見せてあげたい。

そう思うなら、カメラではなく印刷してアルバムを作る方に力を入れましょう。思い出は記録に出来ます。

旅行を楽しみたい!せっかくなら、記念に残るように写真も撮りたい!

後でみんなで旅行を振り返っておしゃべりしたい。

そう思うなら、同行者と楽しく旅行をすることをまず第一に考えましょう。記録と思い出は違います。

自分は何がしたいのかな?それを考えながら悩んでみてください。

http://anond.hatelabo.jp/20091006210805

そういえばこの間、ハードオフEOS D6041ってのが\16,000でした。デジイチなのに安!っと思ったけど、検索しても出てこないような古くてマイナーな機種のよう。

1000万画素って書いてあったようなのだけど、何世代も前の中古デジイチ最近コンデジ、画質とか性能とかどのくらい違うのか気になった。

ぜんぜん見当が付かない。ま、買う気はないのだけれども。

2009-10-07

カメラ選びで一眼レフを買うかコンパクトデジカメを買うか

http://anond.hatelabo.jp/20091006210805

カメラ選びにかんして、家の兄が手紙を書いたからポストに出してくれって言うの。

でも、1年前にカメラを買った僕からも一言付け加えたい。

ちなみに僕は一眼カメラなので一眼カメラ中心の説明になってしまうかもしれません。

なにを撮りたいのか、目的から考えるデジカメ選び

一言にカメラと言っても用途に応じたカメラが存在します。

まず、自分はどんな用途にカメラを使用すのかを考えてみてください。

特に一眼レフの場合カメラボディの他にレンズ選びという要素もあるため

自分がどんな写真を撮りたいのかが明確になっているとカメラレンズ選びの方向が見えてくるでしょう。

カメラ選びの悪い例
  1. カメラを購入したい動機
  2. カメラを選択
  3. カメラを購入
  4. 被写体を探す

この場合カメラ選びを難解にし、さらに具体的な被写体が定まっていないため、

カメラを購入してもあまり使わず放置または手放してしまうことになるかも。

逆から考えてみる
  1. 被写体を探す。または、いろいろな作例を見て自分で撮りたい写真イメージする
  2. 用途に応じたカメラを探す。(一眼レフの場合はレンズ→ボディ)
  3. カメラを購入
  4. 撮影開始

逆からに考えてみることで目的にあったカメラ選びができると思います。

また、一眼レフの場合は撮りたい写真に応じて適切なレンズが異なるため、

まず被写体に適したレンズを選び、そのレンズが使用できるボディを選択するとよいでしょう。

一眼レフカメラを購入する理由

一眼レフカメラ一眼レフ特有の写真を撮影するとこができます。

また、レンズを付け替えることでボケ味や画角の違った写真を撮影できることも一眼レフカメラの楽しみでしょう。

いくつか例を上げてみますが以下のような一眼レフカメラの利点が必要ない場合はコンパクトデジカメで十分だと思います。

かばんの中に入れられて使いたいときに使えるカメラがほしい

これはもうコンデジ択一となるでしょう。

休日あえてカメラを持ち出し散歩がてらの撮影を楽しみたい

写真撮影を目的として撮影を楽しみたいのであればコンパクト一眼レフカメラの入門機から選択してみるのもいいでしょう。

またこの際に使用するレンズですが、単焦点レンズオススメです。コンパクトな入門機用一眼レフのボディにマッチするコンパクトレンズで、各社から価格も安いものがそろっていますし、切れのある写真ボケを生かした写真を撮影することができます。

彼女が喜んでもらえるような写真を撮ってあげたい

人や被写体が限定された写真を撮りたい場合、背景をぼかし被写体クローズアップさせる撮影方法があります。

この場合も一眼レフ単焦点レンズの組み合わせが最適です。

残念ながら彼女ができなかった場合でも、世の中には綺麗な衣装を集団で身にまとい写真を撮らせてくれる女の子がいるようです。

この場合も高い解像力と大きなボケを出せるよう、彼女が居ない分お金をつぎ込みフルサイズ型の一眼レフを購入してみてはどうでしょうか。

子供ができたので室内で子供写真を撮ってあげたい

上記に似たシチュエーションですので一眼レフ単焦点レンズの組み合わせが最適です。

また、F値の低い明るい単焦点レンズは暗い室内での撮影にも適していますので、明かりの少ない室内でも手ブレの心配はありません。

子供運動会での晴れ姿を撮ってあげたい

機動力を生かすのであればコンデジになるかもしれませんが、高倍率ズームレンズのを使用することで一眼レフ活用することができます。

スポーツシーンではシャッタースピードが必要とされるためISO感度を高く設定できる物がいいでしょう。

各社同系統のラインナップのなかでキャノンの機種にシャッタースピードが早いものが目立ち、

プロスポーツシーンでもはキャノンユーザーが多いようです。

風景を撮りたい

風景写真を撮るためにはこれまで紹介してきたような単焦点では全体的にボヤボヤしたような写真になってしまいがちです。

したがってこの場合はシャープで解像力の強い広角レンズを選択するとよいでしょう。

夜景を撮りたい

夜景風景と同じで抽象的な被写体がないため、全体をきちんと捕らえられる広角レンズがよいでしょう。

暗い場所での撮影だからといって絞りを開けて撮影するとボヤボヤした写真になってしまい

とくに建物の明かりが丸くボケてしまったりすのでISO感度を高く設定して撮影しましょう。

また、暗い場所でのISO感度を高く設定できてもシャッタースピードは遅くなりがちなので三脚も必要になるかと思います。

楽をして写真を撮るか、苦労をしてでも写真を撮りたいか

単純な話カメラというのは機械です。

この機械を操作するには様々な設定項目をいじって撮影することになるのですが、

すぐに取り出して撮影して満足のいける写真が撮れるのはコンパクトデジカメです。

これはコンパクトデジカメはオート撮影を前提に使用されることを想定して

撮影モードが調整されているからではないかと思います。

ですからコンパクトデジカメホワイトバランス等のミスがおこりずらいのです。

一方、一眼レフカメラコンパクトデジカメのようにオート撮影、全てデフォルトのままでは

ホワイトバランスがおかしかったり、色の反映の仕方がおかしい場合もあり

絞り・シャッタースピードの設定ミスにより真っ白な写真や真っ黒な写真になることもありうるのです。

また、手ブレ補正機構も近年やっとレンズ内に搭載されるも、ボディ内に搭載された機種はまだ少ないのが現状です。

逆を言えば一眼レフカメラシチュエーションに合わせた色造りや

水の流れを演出する手法、歩いているはずの歩行者を消す方法など

撮影者しだいで様々な写真を作り出すことができるのです。

撮影場所の環境によっては大きな三脚を持ち出したり、撮影者が寝そべって撮影をしたりと

自分の描く写真現実化するためなら苦労を惜しまない人には一眼レフカメラはうってつけでしょう。

画素数にだまされるな

近年、デジカメ以外にも携帯端末などにもカメラを搭載した端末が増えてきていますね。

ここでよく画素数メガピクセルなどと言うスペック値が出てきます。

この画素数は年々数値が大きくなってデジカメセールスポイントとしても使われているのですが

このスペック値は大きければ優れているかと言うとそうとも限りません。

現在携帯電話の有効画素300万画素を超えています。

この数字は一昔前のコンパクトデジカメの値に匹敵する値です。

しかし、現在携帯電話で撮影した写真は高解像度にはなっているが、

相変わらず虹色のノイズなど混じっていて、優れているかと言うとそうではないと思いませんか?

そうなんです。今も昔も携帯で撮った写真携帯で撮った写真でしかないのです。

この画素というのは画像の最小単位で、イメージセンサに並べられた数を画素数といます。

イメージセンサというのは被写体を写しこむためのフィルムのような物で

カメラの大きさに比例して主に搭載されるサイズが決まっています。



このイメージセンサ画素が並べられているわけですが、

画素は年々小型化され小さなイメージセンサに大量に敷き詰められるようになった結果

小さなイメージセンサを持つコンパクトデジカメでも1000万画素を持つスペックへと成長しました。

しかし、高感度設定が可能な一眼レフカメラに搭載されている画素と違い

小型化され、小さなイメージセンサに搭載可能となった画素は感度が悪く

写真に虹色のノイズなどを残してしまうことがあります。

今ではコンパクトデジカメでも1000万画素を下回る機種は珍しいかもしれませんが、

印刷目的であっても雑誌の表紙を飾るような写真を求めない限り、600万画素もあれば十分だと言われています。

くれぐれも有効画素だけでカメラ選びをしないほうがいいと思います。

最後に

読みづらい、わかりづらい点があるかと思いますが、参考にしていただければ幸い。

http://anond.hatelabo.jp/20091007172325

更に視点を出すなら撮影した写真画像をどうしたいか……ってのもあるかなと

ツイッターだの、mixiだのに投稿して公開~

それこそ携帯カメラで十分。データの移動の問題とかもあるけど

SDカードとかもついてるのでそれに保存すれば良し。

ポイント画像の大きさを取りすぎない事、かと。

トラバ元の方もかいてるけどこういう用途ならiPhoneは結構優秀

~あとで何となく「PC上で」見返す~

これも割と携帯カメラで十分だったりする。

コンデジ画像サイズを並かそれ以下くらいにしてもいいかもしれない。

トリミングとかもするならその分のサイズは確保しとく必要はあるけども

~L版くらいのサイズでプリント

コンデジで十二分です。ブレとかが気になるならデジイチでもいいかもしれんけど

どっちがぶれにくいかは結局使い方だったりする。

~A4くらい迄引き延ばす~

このくらいにすると写真の雰囲気が変わって結構面白かったり。というのは置いておいて

このサイズでもわりとコンデジで奇麗だったりします。

くらい場所でISO感度上げてるとすこしノイズが目立つかなぁという印象。

撮影対象によってはデジイチの方が便利でしょう

ポスターサイズで撮ってやるぜ!~

ここまでいくとデジイチ使うのをお薦めします。やっぱ受光部の大きさは大事。

~番外;レタッチするぜ~

これもやっぱり画像ノイズとか無けりゃ無い方がいいので、デジイチを薦めたい。

レタッチで解決出来ると言えばそうなんだけど、ね。

~まとめ~

写真を話のタネ・ネタにしたい……携帯カメラ

写真アルバムを作りたい……コンデジ

写真を作品にしたい……デジイチ

なんのひねりもねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん