「靴底」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 靴底とは

2016-11-04

強い注意喚起は、嘘ついてるのと同じで信用されなくなる(山を舐めてんのは中高年男性が多いけどな)

俺ね、山は死ぬ場所だしオマエが帰ってこれたのはタマタマって言い草、嫌いなんだよね。

それってさ、「えーそうなんスか、遭難って怖いっスね」ってヘラヘラするヤツ増やすだけだから

だって嘘なんだもん。

注意喚起なら嘘ついてデマ流して良いみたいなの、はてブでは一番嫌われるよな?な?

数字で見る、「タマタマ無事」の嘘

槍ヶ岳を含む、長野県警察が出してる山岳遭難発生件数平成26年で272件。

死者46名、行方不明者5名、負傷者148名、無事救出102名、遭難者計301名。

うち、死者に限ると30歳以下は6名、40歳以上が40名。

なお、年齢順にキレーに遭難者数は増えてる。

(http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/toukei/toukei14.html)

登山者数は"登山届が出てるものだけで"、42,172人。

うち、単独行が8,369人。実に2割近くが独りで登ってる。

(https://www.kitaalpsgifu.jp/image/h26hakusyo.pdf)

まり長野県で1年間に遭難するのは多くて0.7%だし、死ぬのは0.1%なんだよね。

槍ヶ岳に登ったやつにタマタマって言うと信用されなくなるのは、

周囲の無事な99.3%と感覚的に大きくズレが出るから

登山者基本的遭難しないし、若者さらに少ない。

から若者に対して「山では遭難したら死ぬし、タマタマ帰ってこれただけ」って言うのは、

端的に言って嘘だし、「ああ、このオッサン大げさ言ってんな、へーい反省してまーす」ってヘラヘラされるだけ。

工場関係者なら、ゾッとする数字

さて、俺が個人的に嫌いな言い方をクサしつつ数字を出したトコロで、

はてなには工場勤務の連中もいるだろ。

数字見て、ん?って思わなかった?

ヒヤリハットって言葉があって、1件の重大事故には、29件の軽微な事故があって、

さらに300件のヒヤリとしてハッとする不安全行動があるって経験則がある。

要は、不安全行動の0.3%で災害が起こるってことな

そっからすると、長野県で1年間に遭難するのが0.7%って驚くほど高い。

仮に、登山届を出すのが全登山者の30%だとしてもまだ高い。

工場なら「登山不安全行動なので全面禁止、チェックして再発防止します」って対策打たれるトコロ。

一般人向けの、「登山危険な行動なのかなあ」と判ってもらうための説明

時期を揃えると、平成26年交通事故発生件数は57万3,842件で,これによる死者数は4,113人。

運転免許保有者が8207万6,000人で、自動車運転中に1,024人が死んでるから、0.001%死ぬ

(http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h27kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html)

まり長野県登山中に死ぬ確率は、運転中に事故って死ぬより、100倍高い。

もっかい言うな。

長野登山すると、自動車運転してて事故って死ぬより、100倍死にやすい。

から自動車保険に入って生命保険に入って準備してんのに、山に行くのにソレよりカネかけないのは不自然

説教やす相手に雑に説教するだけじゃナンモ変わらん

俺が思うに、山を舐めるなってワカモノに説教するのは、まんべんなくどの業界でも起こる説教と同じじゃないかな。

だって死ぬのはジジババが多いんだもの40歳超えると怪我事故遭難増えるんだもの

最近の傾向で言えば、40歳以上で、男性で、山岳会に入ってない2人か1人のパーティーが、

ツマヅイたり、滑ったり、道に迷ったりして、遭難することが多い。

死んでんのは、転倒滑落がトップ

(まあ迷惑なのは、無事に救出されてる、悪天候、疲労、道迷いの人たちだろうけど)

から靴底すり減ってないか見る、ストックを使う、地図自分で見る。

最近の雨合羽を買って持ってく、酒は飲まない、タバコは吸わない、疲れたら山を降りる。

山を舐めてるワカモノより、登山計画書を提出してる真面目な登山者ほど遭難してる現実を見つめる。

登山届の提出率がまだまだ低い中、遭難者の7割が提出してたってのはワリと重要

40歳超えて、体力に自信がないなら山には行かないのが大前提

精神論支配する非難確率論支配する山

なんかこう、努力すれば報われる系の精神論を山関連で目にすることがある。

事前の準備を万全にしない「から事故にあう、とか。

山では、誰もが「転ぶ」し「滑る」し「雨に振られる」し「迷う」もの

これは、経験の長短や、事前の準備、装備や体調に関係なく、確率で起こる。

から経験豊富な山屋でも「遭難状況」にはなる。

ただ、体力が十分ある若者は、迷っても一旦来た道を引き返して、それから登り直して無事だったり、

滑って落ちたんで戻るのに時間がかかっても、お湯を沸かしてお茶を飲みながらビバークできたり、

うっかり転んで挫いても、我慢して助けてもらいながら下山したり、

復帰の手数の多さが、「カウントされる遭難(救出作業発生)」との別れ道になる。

最後

俺が思うに、「山を舐めるな」って言うのなら、若者への説教にしない。

嘘をつかない、数字に基づいてモノを言う、体力の衰えてくる中高年に向かってモノを言う。

そうしないと「説教ウゼエな。オッサン遭難したら死ぬだけだろ」って思われ続けてナンモ変わらんぞ。

地図コンパスとツェルトワンセットの予備持って登山に行くぐらいしか、オレはやんないけど。

(幸い2個めのツェルト開けるハメになったことはないが、まあ、保険ってなそういうもんだし)

蛇足

というか、登山靴履いて休憩を挟み水分補給もし、合羽帽子もヘッドランプも持ち、霧が出れば登頂止める判断力もある若人クサすより、どういう装備で(写真見るとコンパスも首から下げてねぇか?)、登山計画書がどうなってたかを聞き出して載せない、メディア編集部側に抗議すべきじゃ無いかね。

あんなん全然マトモな方だぞ。

体力もねぇのにデッケエザックに強行軍ツアーとか、男女ともかなりお年を召してる方が多いぜ。

2016-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20161015160815

お節介ついでにあと幾つか。

1、彼氏の靴の中、細菌繁殖しまくりだと思うから、次は洗える靴でどうですか。ちなみに革靴だって上手くいけば水で丸洗いできるからね。

2、本来靴底に穴が開くほど履き潰すのはダメで、穴が開く前にソールヒールのリペアをすれば長持ちするよ(素材にもよるけど)。あ、でも一足しかない場合、長持ちすればするほど汚れが溜まり不衛生な靴になっていくから、履き潰した方がいいのか。難儀だ・・・

3、説得方法ですが、「とにかく不衛生だから2、3足履き回してくれ」というのは如何ですか。不衛生なのは問題だ、と。足は人間の体の中で一番不潔らしいよ。足は一日にコップ一杯分もの汗をかく。それを乾燥させずに履き続けた靴はさらに不衛生。白癬菌やカビの温床にもなるので靴を乾燥させる時間を設けるべき、と。買うのは同じ靴2足(3足)でもいい。「物が増えるのはムリ」とか言われませんように。

2016-08-29

35年間童貞だった僕が魔法使いになるためにした13のこと

テンプレhttp://love-hacks.jp/making-girlfriends/ ですがあまり関係ありません。というか途中で飽きてきて雑です。

魔法使いになるには何が必要なんだ」「魔法使いになるための方法を知りたい」など、魔法使いになるための準備や方法が気になりますよね。本記事では、35歳の今も彼女がいない筆者が、魔法使いに到達しその後5年間維持する中で無意識のまま行動したことを以下の流れで紹介します。

1.自分を変えないために行った7のこと

2.出会いを増やさないために行った4のこと

3.アプローチしないよう心がけた1のこと

4.魔法使いを維持させるために行った1のこと

記事を読んでいただければ、魔法使いになるために大切な行動をすべてご理解いただけ、あなた理想魔法使いになる日をグッと近づけられます。また、13の行動の中からまずはあなたにできることから始めていただくことで、本記事を読んだ今日から魔法使いになるための準備を始めることができます

1. 自分を変えないために行った7のこと

1-1.「空気感」を意識した

出る杭を打ち付け平らにならすことを美徳とする日本社会於いてオタクは日の当たるところを歩けない存在です。できるだけ目立たず騒がず、空気のように透明な存在であることが処世術です。しか空気とは言え淀んだ空気なので周りに少しでも迷惑を掛けないよう集団の時は後方に、単独の時はできるだけ普通にやり過ごすことが必要です。

ちなみに自分では空気の如く行動しているつもりでも、周りの他人自分たち流儀に則していない異質な存在として認識するので「変な人」「気持ち悪い」という陰口を叩かれることになります。配属直後、強制連行された飲み会で3時間一方的説教され、他の新人からの評を余すことなく伝えてくれた上司には感謝気持ちしかありません。お陰様で今でも飲み会は大嫌いで全て適当理由で欠席しています

1-2.ファッション必要ない

筆者は服装や、髪型に全く興味がありませんでした。一人暮らしをして14年ほど経ちますが、自分で買った私服と言えばTシャツチノパン靴下、下着、それも片手でお釣りが来る回数しかなく、そもそも実家出るときに持たされた私服がいつい先日まで残っていたぐらいです。髪は当初こそ、近所の床屋を探して通いましたが人並み外れたコミュ障の筆者には苦痛であり、自らバリカンで切るという手段を取るようになります

バリカンというと床屋で使うようなもの想像し、下手したら大失敗になると思われるかも知れませんが家庭用の今時のバリカンはそんなことはありません。アタッチメント一定の長さ以上には切れないようになっているので大失敗のしようがありません。もちろん本来は二人で使うものですから自分の髪を切るのはなかなか難しく、床屋と同等なんてことはありませんがどうせ誰も気にしないので問題ありません。床屋は待ち時間を含めると1回1~2時間、洗髪・顔剃りありで3000円もします。つまり自分で髪を切ればタダでガチャ10連が回せるってことです。

1-3. 靴には特に気を使わない

スーパー併設の靴屋の適当な2000~3000円程度の靴でも充分です。案外長持ちしたのですが次に買った同価格帯の靴は一ヶ月と立たずに靴底が剥がれ浸水したので、この価格帯にもピンキリはあるようです。

靴なんかを買うために外出し店員と話すなんて苦痛だと悩む筆者の強い味方がみんな大好きAmazonです。そう、Amazonリアル靴屋と同様に靴の試着・返品が可能なのです。一つ一つ注文してたら埒があかないので3~4つぐらい同時注文し、全く合わないのは返品、別サイズか別の靴を注文して絞り込んでいくことで、家の中にいながら靴屋と同等の靴選びが可能となります。多少の時間は掛かっても出歩きたくないという人には大変お勧めです。

1-4. ハンカチよりもジェットタオル

ハンカチなんて持ち歩かずともジェットタオルの設置されたトイレを使えばいいのです。ただし三菱電機製以外、特にTOTOロゴが付いたやつは風が弱くて乾きにくくデザインいまいちなので可及的速やかに撤去されるべき。

1-5. 上っ面の優しさを意識した

中身の伴わない、上っ面の優しさを演出しておけばとりあえずOKです。他人から見れば、これが「近付いてくるなオーラ」になります

1-6. 我慢して「コンプレックスを受け入れる」ことを覚えた

誰にでもコンプレックスはあるものですが、とりわけ性器に纏わるコンプレックスというのは厳しいものです。友人のいない筆者は知る由もありませんでしたが、巷じゃ真性は雑菌と悪臭の温床、正常な性交すらできないと最底辺病気扱いです。別に好きでそうなったわけでもないし、何か悪いことをしたわけでもないのに随分とご大層な病気扱いです。様々な議論余地はあるようですが、一般的に好ましいものではないという事実認識すべきでしょう。

世の人々は容易く病院行けと言いますが、いくら保険が効くと言われても、そして喩え相手医者であっても、己の恥部晒すのはなかなかできるものではありません。なんせ命の危険を覚えることならまだしも、とりあえず日常生活を送ることはできているのです。そして何より、魔法使いを志す筆者にとってはこの病気で困るような状況こそが非日常で通常起こり得るものではありません。

まり実質的に何も困ることはないのです。安心してこれからゴミ箱妊娠させましょう。

1-7. 理想を抱いて溺死した

いつか、銀髪ツインテールオッドアイアルビノな生き別れの双子の妹が現れ、隣に住んでる幼馴染みとクラス委員長部活の先輩が家に押し掛けて超法規的な理屈で何故か同棲するMF文庫J美少女動物園ラノベみたいな展開になる日がくるという理想を抱きましょう。そしてそれが叶うそ場所は恐らく、天国と呼ばれる世界です。

2. 出会いを増やさないために行った4のこと

2-1. 男友達はいらない

小・中と人並みにいじめられっ子ポジションを確保してしまった筆者にとって他人とは不信の塊であり、優しく接して近付いてくれた人も信用できず拒否してしまうのでいつしか知り合い以上・友達未満という希薄人間関係の構築に成功しました。同性、異性を問わず友達という存在が今では理解できないほどに幻想的なものに感じられます

2-2. 連絡する相手はいない

友達がいないので携帯電話を持たなかった自分もさすがに就活時には必要ということで持ちましたが、今現在も私用携帯の番号を教えた家族以外の他人存在しません。逆に、私用携帯番号を知っている他人もいないので携帯登録してるのは宅配業者や企業といった法人ばかりで個人名は1件もありません。

2-3. 趣味を増やした

年を取ると嗜好は歪みます、それもより歪な方向へと。

コスプレとか全然興味ないと思っていた自分まさか二次元の延長で興味を持ってしまうとは思わなかったし、キワモノジャンルしか認識していなかった獣姦ものに対して、犬も良いけど豚もいいよね…とか思うようになるとは。ちなみに最近ブームは蟲姦ものです。

2-4. オフ会イベントなどの出会いの場に出かけない

どれだけ誘われても決して人に姿を見せてはなりません。お互いにキモオタだと認識するのも辛いですし、まず他人との会話が成立しません。相手不快な思いをさせるのはやめるべきでしょう。

3. アプローチしないように心がけた1のこと

3-1. 接近は全力で回避する

クソザコなコスプレカメコをしてると、何度か撮らせて貰った相手存在認知される、いわゆる野良カメコから認知カメコへのジョブチェンジが起こることがあります自分も一度コミケでそれが起こり、雰囲気的に雑談でもしながら帰路につくようなシチュエーションになりました。現実にまだ希望を抱いている人は雰囲気に流されてそのまま歩いてしまうのでしょうが、ここは適当理由を付けて全力で逃げるシーンです。

相手キモっと思われることを避ける意味もありますが、コスプレするような人の8割は彼氏かそれに相当する人物がいると考えるのが適切です。触らぬ髪に抜け毛なし、何勘違いしてんだこのクソオタがと罵倒される前に離れましょう。ちなみに後日、やはり彼氏持ちだということが判明したので当時の判断は正解だったと自信を持って言えます

4. 魔法使いを維持させるために行った1のこと

4-1. 現実を見ない

現実を決して振り返ってはなりません。下手振り返り考え事なんてすると、「童貞は子孫を残せないのだから、いずれ童貞絶滅するのでは?つまり童貞のみになるのではないか」などと言い始めることになります

5. さいごに

理想魔法使いになるために筆者が無意識に行動したことを紹介してきましたがいかがでしたか。紹介したのは筆者がやってよかったと思えたポイントなのであなたにできそうなものを是非試してみていただければと思います。そして、理想魔法使い像を決してあきらめずあなたMPをどんどん上げていっていただきたいです。そして最後倉田英之先生名言を紹介します。

女は紙かjpgに限る

あなた理想魔法を使えることを心から祈っています

2016-07-02

[] エスパドリーユ

スパドリーユ(フランス語: Espadrilles, 発音 : [ES-PUH-dril] )は、ピレネー山脈起源を持つ靴。

一般的に上部は帆布カンバス)や木綿布でできており、靴底は柔軟なジュート縄でできている。

足首部分にはしばしばレース飾りが施される。エスパドリーユを定義づける要素はジュート縄(黄麻)の靴底であり、

上部のスタイルは多様である

  

espadrille(エスパドリーユ)はフランス語単語であるが、カタルーニャ語でエスパドリーユを表すespardenya(アスパルデーニャ)に

由来する。スペイン語ではalpargata(アルパルガタ)、バスク語ではespartina(エスパルティナ)と表記する。

地中海地方にはロープを作るための丈夫でしなやかなエスパルト(カタルーニャ語ではアスパルト)という繊維があり、カタルーニャ語

スパルデーニャとはこの繊維という生地から作る靴を意味する。カナダケベック州espadrilleという単語は、ジュート製の

サンダルではなくランニングシューズジョギングシューズを指す。

  

南アジアバングラデシュは高品質ジュート繊維の産地であり、高級ジュート製靴底やエスパドリーユの完成品の製造拠点となっている。

世界全体ではエスパドリーユの完成品の90%がバングラデシュ製造されるものの、スペインフランスイタリアでもバングラデシュ

からジュート繊維の靴底を輸入してエスパドリーユの完成品を製造している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A6

2016-04-23

毎日5〜10kmくらい歩くようにすると、2〜3ヶ月くらいで靴があっという間にダメになる。

汚れが目立つようになったり靴底がすり減ったりした靴は、きちんと買い換えないとみっともない。

軽くて足にフィットして通気性の良い靴は値段が高い。ちゃんとした靴で運動しようと思ったら靴代だけで年間2〜4万円かかってしまう。

ジムに行かずに身体を鍛えるのにもお金がかかる。家で寝ているのが一番お金がかからないんだけどねぇ。

それだと生活不活発病が怖いんだよなぁ。ほんと、何するにもお金がかかる。

もっと収入が多くて生活費に困らなければこんな心配しなくていいのに。

2016-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20160328133644

下着警察靴底警察も、もっと広くいうなら「考証警察**分署**科」みたいな人はどのジャンルであっても最低3人は必ずいると思うよ。

ただ大声で行動しないってだけで。

http://anond.hatelabo.jp/20160328114635

これに対して、下着についてはそこそこレスがあるのに、靴についてが一つもない、というあたりに何とも言えないものがある。

「合成ゴムじゃないと作れないだろうという靴底がある」の他にも「あの縫い目のパターン近代以降のものから中世だとしたらありえない」とか靴に対するそういうツッコミって、本当に見たことない。

2016-01-19

スーツのこと。安くいい物を手に入れるために

スーツ

 AOKI青山コナカ、およびそれぞれのツープライスショップで総裏を買う

 2着で4万円以下

 またはエフワンなどのオーダースーツを買う

 2着~5着あると良い、1日ごとに変える

 スーツ屋では決してスーツ以外の物を買わない、シャツネクタイを買うと後悔する

・靴

 リーガルは少し高いが履き心地が良く長く持つ、靴底は取り換えてくれる

 または靴屋でシンプル靴底の厚いものを買う、1万以下で買える

 本革を2足以上、1日ごとに変える。合皮は1足安いのでいい、雨の日に履く

シャツ

 しまむら形態安定の白いワイシャツを買う

 たまに安くなっていて1200円くらいで買える

 いまさらないと思うが形態安定でないワイシャツは買わないこと

・肌着

 ダイエーで割引セールを待って買う

 綿100%、少し小さめ(9分丈とか)のものを選ぶこと

 他のスーパーで安くなっていればそこでいい。ダイエーはいつもセールやってる印象

ネクタイ

 西友で600円くらいで買える

 スーツ屋で売ってるくらいの低品質で良ければ100円ショップにもある

 濃いめの赤や青がかったもの無難、黒は地味すぎ、変な色は買わない

靴下

 ダイソーローソンストア100で買う

 厚手、長めの黒を選ぶこと

・鞄

 たまに駅でやってる怪しげな店でも良い。自立するものを選ぶ

 5000円以下で買える

2015-11-07

リーガルがアフターケアも優れてるって書いてあったけど、靴底の修理を頼んだら、

購入した時期が古くて対応できないって断られたんだけど。

買って10年くらい。

2万円台の製品ならこの程度の扱いなんかもしれんけど。

2015-05-16

革靴ってなんなの

かっこいい以外のメリットが思いつかないんだけど。

・靴のくせに水に弱い

・きちんと手入れしないとみすぼらしくなる

・簡単に洗えない

・ゆえに臭くなりがち

滑る

靴底から水が染みてくる

靴底が革じゃない靴は二流みたいな風潮

・下ろしたてだと靴擦れする

ちょっとかっこいい靴を買おうとするといきなり高い

・クッション性が弱くて疲れる

なんでこんなもんが世界標準として履かれているのか

意味がわからない。

でもフォーマル=革靴しかあり得ない、みたいな風潮だから

履かざるを得ない。もう本当に不便。

確かにかっこいいとは思うし、趣味にしてる人がいるのもわかる。

でも、これが社会の標準みたいになってるのはおかしい。時代錯誤だと思う。

革靴にNO!とかいマニフェストの党があったら投票ちゃうレベル

2015-02-14

犬のウンコ踏んだ

犬のウンコ踏んだ

靴底デコボコだったか靴底の隙間に入り込みまくった

今日バレンタインだったしウンコチョコに変わるくらいのサービスが欲しい

2015-02-09

うんこ踏んだ

もうね、最悪。

ただでさえ憂鬱な月曜の朝からうんこ踏んだ。

しか犬猫のじゃない、人間の糞。人糞を踏んだ。

いつも使う女子トイレの、洋式便座の手前にそいつは鎮座していた。

まさか和式でもあるまいし、そんなところに落ちてるなんて、

不意打ちもいいとこだよ。

踏んだ瞬間、ぬるっと滑り、強烈な悪臭がして

まさかと思って下を見たら右足のかかとでそいつを踏み潰していたのだった。

大急ぎで靴を脱ぎ、片足で立って掃除用の蛇口から水をジャバジャバ流してこれでもかと靴底を洗った。

石けんで3回、念入りに手を洗った。

そして「使用禁止」と赤文字で張り紙をした。

気持ち悪かったけど、やるしかなかった。

これ以上被害者を出さない、その一心で、そこまでは冷静だった私。

しかし、徐々にこみ上げてくるショックと気持ち悪さで、

フロアに戻ると涙が出てきた。

ああもう嫌だ。

和式ならまだわかる。

誰や、洋式トイレのあの場所うんこしたやつは!

いやむしろ、どーやったらあそこに落とせるのか。

信じられない。

だまっているとあのグロテスクなシーンと右足の感触がフラッシュバックしてくる。

職場に一ヶ所しかないあのトイレ

明日からしばらくは、身悶えしながら使用することになるだろう。

ああ汚い。

自分までけがれてしまった気分だ。

神社でお清めしてから出勤しようかな

トラウマ月曜日

うんこ踏んだ

もうね、最悪。

ただでさえ憂鬱な月曜の朝からうんこ踏んだ。

しか犬猫のじゃない、人間の糞。人糞を踏んだ。

いつも使う女子トイレの、洋式便座の手前にそいつは鎮座していた。

まさか和式でもあるまいし、そんなところに落ちてるなんて、

不意打ちもいいとこだよ。

踏んだ瞬間、ぬるっと滑り、強烈な悪臭がして

まさかと思って下を見たら右足のかかとでそいつを踏み潰していたのだった。

大急ぎで靴を脱ぎ、片足で立って掃除用の蛇口から水をジャバジャバ流してこれでもかと靴底を洗った。

石けんで3回、念入りに手を洗った。

そして「使用禁止」と赤文字で張り紙をした。

気持ち悪かったけど、やるしかなかった。

これ以上被害者を出さない、その一心で、そこまでは冷静だった私。

しかし、徐々にこみ上げてくるショックと気持ち悪さで、

フロアに戻ると涙が出てきた。

ああもう嫌だ。

和式ならまだわかる。

誰や、洋式トイレのあの場所うんこしたやつは!

いやむしろ、どーやったらあそこに落とせるのか。

信じられない。

だまっているとあのグロテスクなシーンと右足の感触がフラッシュバックしてくる。

職場に一ヶ所しかないあのトイレ

明日からしばらくは、身悶えしながら使用することになるだろう。

ああ汚い。

自分までけがれてしまった気分だ。

神社でお清めしてから出勤しようかな

トラウマ月曜日

2014-06-24

ダサい服を避ける簡単な方法です。

前に「服装がダサい人の特徴と、唯一の改善策(http://anond.hatelabo.jp/20140413020052)」を投稿した増田です。今度はもう少し初心者向けに書きました。

※オシャレになる方法ではなく、知識なしで地雷服を避ける方法です。


・無地の服を着る

柄物やプリントの入った服は一切着てはいけません。チェック柄やボーダーツートンカラーも着ない方がいいです。理由はアリかナシかの判定が慣れていない人には難しいからです。でも何故かファッション初心者ほど無地の服を着ない傾向があります。無茶をしてはいけません。なお、下着に着るTシャツは白無地一色で揃えましょう。

・服の色に縛りをつける

具体的に着ていい服の色は、黒、白、灰色、紺色、ベージュオリーブだけにします。フォーマルで使われる色+カジュアル定番ベージュ(チノパンの色)とオリーブ(カーゴパンツなど軍モノの色)です。これ以外の色は着てはいけません。なお、これは服のみの縛りで、靴やカバン、小物類はこれに茶色差し色(赤や青など、少し派手な色)もアリにします。

(もう一つルールをつけるなら、白は必ず一箇所以上取り入れると良いです。シャツの下に白Tシャツを覗かせるとか、靴底の白いスニーカーを履くとかです。あと当たり前ですが全身同じ色はやめましょう。※上着とズボンは別の色にしてください。)

※黒は積極的に選ぶ色ではないです。ですがアウトドアウェアなどで、他の色が全部派手な場合はどうしても黒一択になります

差し色自然食品を参考にする

例えば赤色は派手なイメージのある色ですが、赤色という括りの中にも中国国旗のような派手な色からワインレッドのように落ち着いた色まであります。どんな色ならアリなのか(肌に馴染むか)選ぶ上で、イメージやすいのは野菜果物などの自然食品です。つまり服の色でも、食欲をなくす色(ショッキングピンクなど)を避ければ、地雷な色を選ぶことはなくなると思います。(この例え思いついたの自分ですよ!と匿名でアピール)

なお、差し色は無理して取り入れる必要はありません。差し色をする理由はオシャレというよりはバランス取りです。色を寒色(青から緑まで)と暖色(紫から黄まで)でザックリ分けた時(実際はもう少し複雑ですが)、服装全体でどちらかに寄りすぎない方が落ち着いて見えるからです。(青いジーンズに白のシャツを着ている時にオレンジ色のニット帽かぶる、赤いTシャツに下にオリーブカーゴパンツ穿くなど)

デザインよりも機能性を考える

最初は服のデザインの良し悪しがわからないと思うので、機能性を目安にしてください。例えばビジュアル系の着る服には、変なプリントがされてたり穴が開いてたりベルトが何本もついてたり安っぽい金具がついてたりします。これらは全て機能性の面では不要です。では何故ついているのかというと、そこには作る人(着る人)の美意識が含まれているからです。この美意識こそが地雷服を選ぶ根本なので、念入りに捨て去りましょう。なるべくシンプルに、機能性を考えて必要最低限なディティール(ポケットとか社会の窓とか)のみの服を着ましょう。美意識趣味の分野で発揮すればいいですし、服装という生活分野であえて発揮する必要はありません。

・標準体型の人はSサイズを着る

日本人男性だと170cm、60kgぐらいが標準体型だと思います。これぐらいの標準体型の人は問答無用でSサイズを着ましょう(海外メーカーだとXSの場合もあります)。そして、ここに身長体重合わせて10プラスするごとにサイズアップします。175cm、65kgの人はMサイズ、180cm、70kgの人はLサイズ、という風に選ぶとサイズ選びであまり失敗しなくなると思います

ちなみにズボンベルトなしで腰骨に引っかかってずり落ちてこないぐらい、靴は革靴の場合足の実寸そのままor0.5cm大きめ、スニーカー場合足の実寸+1cm~1.5cmを選ぶとちょうどいいはずです。


※何を当たり前なこと言ってるんだ、と思われるかもしれませんが、上で述べた基本的ルールを過不足なくできている人は意外にファッション好きばかりで、ファッション嫌いの人には少ないです。ファッションコンプレックスのある人ほど美意識デザインのされた服を着て失敗していることが多いように感じます

※他人の自由な服選びを否定する気はありません。本人が満足しているならそれでいいのですが、もし「自分の服装変かな?でも何が変かわからない」という人がいたら参考にしてもらえればと思います

2014-03-06

ニューハーフ結婚した話

もうあれは5年も前の話か。

2人で大戦略をしていると、いとこ(雌)が唐突に言った。

「ねえ、結婚する気ない?」

「は?誰と?」

「紹介してあげる」

あははwwwしてくれよ」

一瞬いとこが求婚してきたのかとドキッっとした。

内心にくからず思っていたのだ。

が、どうやら行き遅れかけている俺のために人肌脱いでくれるという話らしい。

始めは軽い冗談だと思っていたのだが、いとこ(雌)は本気のようで、親戚周りに俺が結婚すると触れ回っているようだった。

はぁ、これが外堀を埋めるというやつかと思っていたが、どうも様子がおかしい。

いとこ(雌)の紹介なのだから、きっといい人だと思うし早く会わせて欲しいのだが、一向にその話が進まない。

その上で外堀ばかりが確実に埋まっていく。

両親も口には出さないが俺の結婚を相当焦っていたらしく、2度とない話だと思っている様子。

「で、いい人なのか」

と聞かれても

「お、おお…」

と生返事しかできない。

幸せそうな両親に、まさかまだ会ったことすら無いとは言えない。

そして新婦不在のまま式の日取りが決まり、親戚中に挨拶に周った。

全ていとこ(雌)が強烈なリーダーシップを発揮して実現した。

ついに式の1ヶ月前になり、さすがにおかしいと思った俺はいとこを問い詰めた。

そしたら衝撃の一言

ニューハーフなの」

「は?」

「だから、その子ニューハーフなの」

後ろめたそうに告白してくれた。

ニューハーフって、要するに男だろ?

え、俺、男と結婚すんの?

なにそれやばいやばいやばい

俺は大混乱に陥った。

なにか取り返しの付かないことが進行している……

そして混乱したまま時だけが流れ1ヶ月後、式の5日前になってようやく俺の嫁(男)が我が家にやってきたのだった。

どんな奴がやってくるのか絶望的な気分のまま玄関でうろうろしていると、インターホンも鳴らさずに突然ガチャっと玄関が開いた。

断りもなく入ってきたのは茶髪のサイドテールで、目元にキラキラしたアイメイクつけたギャル

すらっとした足をおしげもなく晒すタイトスカートを履いていた。

声をかける間もなくずかずか人の家の中に入っていって、俺以外誰もいないと見るや、そのまま出て行ってしまった。

うちは農家で、親父たちは今農作業中。

家の裏の畑にいる親父たちに挨拶にいく彼女(?)。

俺もあわてて追いかけると、なにやら和やかに挨拶を済ませた様子。

どうにも親父達は彼女を気に入ったようだ。

初対面をすませて帰ってくる彼女

「ちょ、ちょっと待って」

ガン無視される俺。なぜ?

ちょっと、話し合う必要が」

ここらで家について、靴をぬぐ彼女

ふと靴の中をのぞいたら、中に指が落ちていた。

ギョっとした。

「その方が落ち着くのよ」

ムニムニっと靴を履き直す彼女

どうやら、靴底からウレタンでできた人の指が生えていて、それをゲタの鼻緒みたいに足の指に挟んで履く靴らしい。

なんというか、エキセントリック

俺は不思議と、彼女に好感を持った。

「あの、ちょっと話を」

「んー、フラペチーノモンブランおごってくれるならいいよ」

え、なんで俺が条件出されるの!?

とは思ったが、えてしてこういう場合は男の方が出すもんだ。

「分かった。スタバでいいんでしょ?」

はい田舎なので歩いてすぐというわけにはいかない。

タクシーを呼ばないといけないので電話しようと思うのだが、番号が頭に入ってこない。

電話のすぐ横にタクシー会社電話番号のメモが貼ってあるのだけど、それを見てダイアルする前にどうしても数字が頭のなかから消える。

相当混乱している俺。

かねた彼女

「読む?」

というわけで夫婦の初めての共同作業は密約の会合ために呼ぶタクシー会社へのダイアルとなった。

街に1つしかないスタバで初めてのまともな話し合いを持ったわけだけど、あらためて見るとこいつは本当に女にしか見えない。

男だと分かって見れば、肩幅とか腰回りが男っぽいとは分かるのだけど。

これならいけるんじゃないか?と一瞬頭をよぎったが、いやありえんから

まず、どうして俺と結婚する気になったのか聞いてみると、

どうやら偽装結婚がしたいらしい。

相手は誰でもよかったのだけど、ちょうどいいところに女に縁のなさそうな奴がいるということになったとか。

そんなことで俺を男と結婚させようとしていたのか、いとこ(雌)よ…

が、ここで俺ははたと気づいた。

そうだ、こいつは男なのだ

どんなに女っぽくて、どんなに親戚一同に俺の嫁認識させようとも、戸籍上は男なのだ

男と男では結婚できないから役所受理してくれないはずだ!

まあみろ、ツメが甘いぞいとこ(雌)!

そうと分かればこっちのもんである

卑劣ロビー活動によって外堀どころか内堀も埋まって、もはや退路はない状況だが、どうやっても法律上、こいつとは結婚できないのだ。

ならばどうとでも誤魔化しようはある。

重くのしかかるような責任義務も発生しない、俺の人生ちょっとしたおもしろエピソードが加わるだけだ。

というわけで、偽装結婚を成り立たせるための細かな条文を作った。

いろいろ作ったが重要なのは以下の2つ。

結婚式等の偽装結婚にかかる費用は俺が出すが、彼女側に無利子で貸し付けている形にすること。

偽装結婚の期限は1年で、毎年お互いの合意の元に更新すること。

これなら俺はいつでも関係を終わらせられる。

偽装結婚したいのは向こうの方で、俺が関係継続を望むことはないから、一方的に俺に有利な条文だ。

そうとも知らずに条文にサインするバカな女め。

いや男だけど。

条文は同じものを2つ作ってお互いに保存することにした。

そうして結婚式もつつがなく終わり、本格的に2人の共同生活が始まった。

俺は実家から車で40分ほどの地方都市に居を構えていたのだが、これを気に3LDKちょっといい部屋に引っ越した。

家賃は半分彼女持ちなので負担は変わらないので得した気分だった。

彼女ニューハーフバーに勤めていて夜も遅いが、これだけ部屋があると生活パターンの違いも気にならなかった。

それと、別に結婚に合わせたわけではないだろうが、下の方の工事も済んで、本格的に女になったらしかった。

彼女はいとこ(雌)の友達だけあって、なかなかにカラッとした性格で、一緒にいて悪い気はしない。

というか、男友達からはかなり羨望の眼差しで見られていた。

まったくバカなやつらめ。

まあ、男と新婚生活している俺よりもバカな奴はいないだろうけれど。

2人の共同生活はそこそこうまく行っていた。

家事は分担だが、たまにかわいいエプロンをつけて食事を作ってくれる姿を見ると、なんというか、本当に新婚って感じがして気分が高揚した。

はいえ相手は男なのだから欲情はちっともしないのだけど。

いうならば、仲の良い姉ができたみたいだった。

実の姉とは仲が悪いので、なんというか、不本意ではあるが、ちょっと幸せだった。

そんな生活が2年も続いてすっかり彼女と一緒にいるのが日常になったある日。

仕事から帰ってくると、真っ暗な部屋で彼女が泣いていた。

ただごとではない様子に、何があったのか問い詰めると、どうやら付き合っていた彼氏にひどい振られ方したらしい。

ニューハーフであることを隠して付き合っていて、体の関係になる寸前に告白したら、ゲロを吐くような真似をしながら、汚いとかバイキンとか言われたらしい。

嗚咽を漏らしながら

「私の体、汚いのかな……」

彼女は言った。

彼女はひどく傷ついていた。

そして俺は彼女をにくからず思っていた。

そして俺達は偽装とはい夫婦だった。

というわけで自然と2人は愛しあう形となった。

彼女の体は汚いどころか、とても美しかった。

そんなこんなで俺達は本当に夫婦になった。

もう既に式は済ませてあったわけで、今更何をという話ではあるのだが。

しかしこうなってくると、初めに作った条文が悪い方に効いてくる。

毎年、結婚記念日契約更新を条件としてちょっと高いプレゼントをねだられている。

まったく人生、何が裏目に出るか分かったもんじゃない。

さて、世間的にはすっかりおしどり夫婦な俺達だが、法的には他人同士にすぎない。

海外では男同士でも結婚できる国があるらしいのだが、移住というのもハードルが高い。

これを読んでいる人に何かしてくれというわけではないが、こういう関係が法的に認められるような世の中になればなと思わないこともない。

少し不安はあるが、俺達はこのままやっていくつもりだ。

あと、孫の顔を早く見せろとお袋がうるさいのだが、どうしたものかと思っている。

こうなったのも元はと言えばいとこ(雌)のせいなのだから、こいつに責任取らせようって言ったら、嫁が乗り気になってしまっている。

うーむ。

男と結婚し、いとこに産ませた子供を育てる人生か。

さすがにそれは、取り返しがつかない気がするんだよなぁ……

という夢を見た。

疲れてんのかなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん