「行列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 行列とは

2024-01-31

anond:20240131235445

共産主義だと配給票もって行列しないと手に入らないんだぞ。

2024-01-29

麻布台ヒルズ行ってきた

ちょっと否定的なことを書く

 

思ったよりも混んでた

人口密度は低いんだけど、店が少ないのと回転率が悪いのか行列だらけだった

今だけかもしれないけど

気軽に行って気軽に座れる感じではない

 

席の間隔が狭い

東京って感じだった

道はめっちゃ広いくせに

 

店がほとんどオープンな感じだった

店が完全に仕切られていなくて、あるのはせいぜいのれんくらい

あとカウンターが多くて

こういう雰囲気好きな人は良いと思うんだけど

落ち着いて飲食する感じではなかった

おそらくそういう設計思想なんだと思う

六本木ヒルズとかはそんなことないし

 

あとオープンな店が多い+人通りが多いので、ショッピングモールとかフードコートに来たのかと思った

店はおしゃれで高級感が有るのに、全体を見ると地方ショッピングモールっぽい感じがアンバランス

これ誰向けなんだ?ってなった

子供が来て楽しいところでは決してないし、家族連れ向けでもないし、お年寄り向け

ああ、外国人はいいかも?

 

誰が買うんだこれ

88万円の万年筆とか、超高級家具とか売ってたけど

ここにある必要あるのか?

 

住みづらそう

六本木ヒルズではオフィス商業施設マンションが別れていたけど

麻布台ヒルズマンションの下が商業施設になってる

イメージとしてはショッピングモールの上がマンションみたいな感じ

人が多くて住みづらそうだなあと思った

下の店は行列だらけだし、地上は遠いし、地上に降りても周りは麻布台ヒルズ公園だし、これは外に出なくなるな

 

植物は、うーん

日本山野に生えてそうな植物をメインで使っているって言ってたけど

かに、一部を切り取ると田舎に来たのかと思ってしま

でも振り返ると高級店街

なんだこれ、脳がバグる

とりあえず映えない

年寄りは喜んでるんだろうか

 

建物は良かった

かっちょよかった

ただまだ閉まってるところが多かった

メインの商業施設フロアはむしろ地下らしい、じゃあ地上のうねうねした建物なんなん?

 

無駄に広い

公園メインだから

めっちゃ迷う、坂にあるから1階なのか地下1階なのか混乱する

これ年寄りは移動したくないだろうな

 

まとめ

帯に短し襷に長し

あ、展望台行ってねーや

2024-01-27

ヴァンパイアの新作が出る夢を見た

カプコンヴァンパイアの新作がアメリカ開発でゲーセン稼働直後で行列作ってる夢を見た。ジャパニーズホラーテイストが入っててコレジャナイヴァンパイアで正に悪夢だった。

HPゲージの所が【死合ーKILLー】とかになってて、アメリカ勘違いしてサムライスピリッツの要素も入ってるみたいだった。

修羅と羅刹みたいにタイプが選べて、タイプによっては性別が変わるキャラも居て、パイロン女性キャラになるのは可愛かった。ファイヤー眼帯ボンキュッボンギザ歯火炎女だった。これだけは本当に良かった。

2024-01-25

もしかして気付いちゃったんだけど、

行列の出来るラーメン屋ってただ単にオペレーションが良くないだけじゃね?

どう考えても滞在時間短いんだし本気で回そうと思ったら回せるだろ。

あやうく「行列の出来るラーメン店=美味しい」ってなるところだった。

良く考えたら「行列の出来るラーメン店オペレーションが悪い」なだけだよね。

それを美味しいと勝手錯覚してるだけ。

みんな早く気付け!

2024-01-23

anond:20240123182605

YouTube動画が公開されてたから少し見た。去年の紅白でもストプリで同じようなことしてたな。

二次元に興味ないか自分で行きたいとは思わないけど、観に行く人がいるのはわからなくもない。こないだもトーヨコにあるライブハウス二次元ライブ行列できてたし。

2024-01-22

anond:20240122214305

特徴行列Xとラベルyを与えて、Xからyを予測する形の関数学習し、汎化させるのが教師あり学習

ベルなしでデータから自動的パターンを見つけるのが教師なし学習

 

「だにゃ」とか言わない方が100%わかりやすい。

2024-01-21

考慮していない要素を発見したので、念能力を再定式化した

オーラの量と念能力の強度の間の関係は必ずしも線形であるとは限らず、指数関数対数関数を用いることで、より現実的モデル作成することができる。

カテゴリーの重み係数を固定の値とするのではなく、確率的な要素を導入することも考えられる。

これは、念能力者の個々の能力性格時間とともに変化する可能性を反映している。

この場合、重み係数は確率変数となり、それぞれのカテゴリーの重み係数が従う確率分布を設定することができる。

さら心理的な因子Mをスカラー値とするのではなく、ベクトルまたは行列とすることで、念能力者の精神状態感情意志の強さの多様性をより詳細に表現することができる。

したがって、新しいモデルは次のようになる。

P = kO \exp\left(\sum_{i=1}^{6} W_i\right) M

ここで、

このモデルは、念能力の複雑さと多様性をより詳細に捉えることができる。

ただし、このモデルも念能力者間の相互作用特定の状況下での念能力の振る舞いなど、さらに詳細な要素を考慮に入れる必要がある。

まず、念能力者間の相互作用を表すために、新しいパラメーターIを導入。

これは、他の念能力者との相互作用が念能力の強度に影響を与えることを表す。

特に、クロロとの一対一の戦闘では、このパラメーターが大きな役割を果たす。

次に、特定の状況下での念能力の振る舞いを表すために、新しいパラメーターSを導入。

これは、特定の状況(この場合、クロロとの一対一の戦闘)が念能力の強度に影響を与えることを表す。

したがって、新しいモデルは次のようになる。

P = kO \exp\left(\sum_{i=1}^{6} W_i\right) M I S

パラメーターIとSの決定方法は、具体的な状況や念能力者の特性による。

以下に、それぞれのパラメーターを決定するための一般的アプローチ提案する。

1. 相互作用パラメーターI: このパラメーターは、念能力者間の相互作用を表すため、他の念能力者との関係性やその念能力特性考慮に入れることが重要。例えば、相手攻撃的な念能力である場合、Iは低く設定されるかもしれない。逆に、相手が協力的な念能力である場合、Iは高く設定される可能性がある。また、特定の念能力者が他の念能力者の能力を強化または弱体化する能力を持っている場合、これもIの値に影響を与える。

2. 状況パラメーターS: このパラメーターは、特定の状況下での念能力の振る舞いを表すため、その状況の特性考慮に入れることが重要。例えば、クロロとの一対一の戦闘では、クロロ戦闘スタイル戦略、そしてその戦闘が行われる環境(例えば、都市環境森林、空中など)を考慮に入れることができる。これらの要素はすべて、念能力の振る舞いに影響を与え、したがってSの値を決定する。

これらのパラメーターは、念能力者の能力特性、そしてその状況に応じて動的に変化する可能性がある。

anond:20240118222424

2024-01-19

テレビゲーム算数

四則演算が学べるゲームとかならあると思うんだけど、微積分とか行列を学べるゲームって何でないんだろ?

もしあれば大人でも楽しんで数学リテラシーを上げられると思うのに。

2024-01-10

くそオヤジ最後のひとふり」というラーメン屋が気になる

いつも行列。ちな京都大阪にもある?)。貝汁ラーメンらしい。昼はここにしようかな

2024-01-05

anond:20240105170922

官僚たちはそのバランスの中で生きている

いやあ、バランスを、あえてぶっ壊したいから数年の任期選挙交代する制度があるんでしょ

官僚の役目は長期間専門の仕事従事することであって、バランスを考えることじゃない

しろバランスの中で生きるな

なんなら数年か十数年か、専門の知識活用できずに腐ってるぐらいでちょうどいい

日本官僚効率良すぎるんだよ。小手先技術効率を追求するからだけど

もっと窓口に行列を作っていい。行政が今より2、3割ぐらい効率悪くて通常運転ぐらいにしとけ

2024-01-04

初詣で律義に並ぶクソバカども

小さめの神社でよくいるだろ、わざわざ一組づつ参拝してクソ長い行列つくってるの。

あれなんとかしろよ、広がって参拝したらもっと早く済むんだから

自分の前が2~3人だったら遠慮なく脇から賽銭放り込むんだが、なんであんなにバカみたいに並んでんの?

2024-01-02

文化を感じた日

川端康成の『雪国』は読んだことがないけれども、その文頭はあまりにも有名だ。

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」

暖かい南国で生まれた。積もった雪は見たことがなかった。大学が近くになかったので、進学組はみんな強制的一人暮らしになる地域だった。雪が見たくて、ただそれだけで積雪がある某県に進学を決めた。

学生から車は持てなくて、雪の積もった日は徒歩で30分以上かけて大学に向かった。自転車なら10分もかからない距離だ。泥混じりの雪が跳ねて、着く頃にはズボンの裾と靴下が真っ黒に濡れてしまう。それで丸一日過ごす。一年生の年明けには、雪を見るだけでうんざりするようになった。

雪の朝は、目が覚めるとすぐにわかる。妙に静まりかえっていて、ほのかに明るくて、身体の芯から冷えるような寒さの朝は雪が深々と積もっている。心底うんざりする冬の一景だ。

大学最後の年、私はすっかり暗い冬も鬱陶しい雪も大嫌いになっていた。

ある夜、何かの用事で車に載せてもらい、峠の方へ行くことになった。しっかり整備された高速道路を降りて、ろくに除雪されておらず街灯もない一般道に出た時、ふと窓の外を覗くと、月明かりのない真っ暗な夜空と真っ白な雪原が目に飛び込んできた。そして「夜の底が白くなった」ことに気がついた。

私は文豪のあまりにも的確な表現言葉を失い、雪原が終わるまでずっと、ぼんやり白い夜の底を眺め続けていた。

その後上京して何年も経つが、美術展にも行かず、バーにも通わず流行最先端にも触れず、およそ文化的とは程遠い怠惰な日々を過ごしている。これといった趣味もなく、美味いのかわからない飯を食べ、友人も少ない。都会の片隅でドブネズミ生活を送っている。東京文化人になるにも能動努力と磨かれたセンサー必要なようである

私は生憎地元でも東京でも「文化」とやらを感じることはできなかった。「印象派展」や「知る人ぞ知る日本上陸ブランド」に興味はなくもないが、疲れた週末に電車を乗り継いでよく知らない場所に行き、人混みに揉まれ行列に並ぶのは雪と同じく心底うんざりする。

このように都会暮らしでも文化を楽しむにはそれなりの素養と体力が不可欠だ。感受性が錆びつきセンサーが腐っているドブネズミがあの冬の夜、ど田舎の雪原に「文化」を強烈に感じることができたのは教育による知識下地に偶然が重なったおかげである。私はあの一景を生涯忘れることはないだろう。

初詣行ったらアホほど混んでてキレそう

なんやねんこの行列

別に年明けに行ったからどうとか科学的に意味ないんやから

もうちょっと日ずらすとかしろよこいつら

コミケの開場前行列対策をしてくれ

令和になってもひどすぎる。

古くからのサクチケ特権なのか利権なのか知らんが黙認されるべきではないでしょ、この問題

 ダミーサークル転売で入手した輩が増加し転売ヤーが入り込んでいるのはもう事実

サクチケを利用し人気サークルを巡りたいがために参加している人も、

極論かもしれんが「表現の場」へのコミケ理念に反している。

まぁ理念云々は建前だが、理想ではあるよな。

開場前行列なんか無くていいかサークル参加したい!って人がサークル参加すべきじゃないのか。

またチケット制、アーリーチケットの実装による一般参加者の保護の面もある。

夏の酷暑の中参加して開場前行列に買われて売り切れ~とか可哀そうでしかない。

実際、アーリーチケットの先頭付近でも買えない同人が出ている現状は正常とは言い難い。

「それがコミケ」とすませてしまうのは現代ではナンセンスだと思う。

から暗黙のルール?もう辞め時でしょ。

 そして度々この手の話題運営の準備集会とか連絡会でているのは知っているし

改善されていないのも理解している。

だが思い付きで対策を言えば、自サークルブース内にいないサークルチケット参加者は一度外に出し

そして開場までブース内の出入り禁止をすればいい。

何もサークルチケット参加者は他サークル同人を買うなとは言っていない。

一般参加者と同じ開場時間後に買いに行けばいいのだ。

ブース内にいないサークルチケット参加者を外に出すスペースがない?アーリーチケ入場待機列の前にスペースはあるぞ?

ブース内の出入り禁止管理人員不足コミケの拡大を考えている運営ならば目途がついているのでは?

サークルチケット=人気サークル同人が他の参加者より買いやすい、という現状が健全ではない。

サークルチケットは購入するためのチケットではないはず。

頼む。コミケの開場前行列対策をしてくれ。

 蛇足

サークル対策する事も可能だとは思う。「通販」してしまえばね。

でも権利問題なのかサークル主の信念なのか通販しない人気サークルも多い。

二次創作系とか難しいだろうと思うし、中の人系とかね。

まぁ今では「同人で飯食う」のが大分正当化されている部分も有るけども、

コミケ同人)で儲けを出したくない!」という古き良き同人活動をしている作家さんもいる。

そういった事情もあるとは思うし単純に通販する膨大な手間と時間問題もあるから

サークル対策させるのはなぁ・・・でもまぁ転売に狙われるのは後者と言うか(会場限定モノ)

それでも通販していただけると買えない多くのファンが喜ぶし、転売も減るからお願いしたいけども。

2024-01-01

すげー行列とか言われると、

数億 x 数億の行列をどうあつかうかみたいな話かと先に思ってしまうぐらいGoogleアルゴリズムはすごいね

実際、どう実装してるんだろう

初詣行ったらすげー行列でアホらしくなって帰った

スーパーの広い駐車場じいちゃん1人で警備しててかわいそうだった

2023-12-31

ラーメンハゲ限界

ラーメン再遊記」という漫画がある。

俺は別にラーメンマニアではないが、外食産業食文化についての文化論的な側面が面白いので1巻からKindle版で購読していた。

最近、最新の9巻が出たので読んでみたが、そこでラーメンハゲ芹沢と、この漫画の作者の味覚が終わっているらしいことに気付いた。

9巻ではラーメンハゲ芹沢が「これ絶対うまいやつ♪」や「ZUBAAAN!」を食ってその美味しさに衝撃を受けた挙句、「店で出してもおかしくないラーメン」だなどという妄言を発してるのである

俺は「これ絶対うまいやつ♪」も「ZUBAAAN!」も食ったことがあるが、異常に塩辛く異常に脂っこいスープ辟易したし、歯応えとモチモチ感を人工的、科学合成的にデッチ上げたような麺は架空未来ディストピアの合成食品のような印象を受けた。これらを美味いと感じるなら味覚が終わっている。「これ絶対うまいやつ♪」や「ZUBAAAN!」だったら日高屋中華そばCO-OPラーメンの方が遥かにマトモなラーメンだと感じる。

要するに、ラーメンマニアと呼ばれる人達は異常に濃厚な塩分脂肪分を含んだラーメンを食べ続けた結果、舌が駄目になっているのである

週替わりでラーメンハゲの好きそうな創作ラーメンが店を出す「新宿地下ラーメン」という場所があって、仕事帰りにその脇を通ることも多いのだが、以前は行列も出来ていたものの、最近は閑散とした印象を受ける。人々はそろそろ、この手の胡散臭いラーメンには飽きたのだろう。異常な塩分脂肪分を含んだこの手のラーメンはもちろん健康にも良くない。

普通ラーメンなら町中華で食った方が良いし、高級で本格的なものを食いたかったら本格中国料理の店で鶏絲湯麺坦々麺、酸辛湯麺、蘭州牛肉拉麺などを食った方が良い。

2023-12-30

小雨の行列

そして夕暮れの行列のことを思い出した。

駅前を出るまで気付かなかったが、雨が降り出していた。

いつものようにタクシー乗り場に行くと、珍しく長い行列だった。

急に肌寒くなっていて、薄暗くなった夕暮れの雨には気が滅入った。

早めに着きたいのに、タクシーは一台もなかった。

しばらくしてやっと来た車に一人が乗った。あとは又待つだけ。

そんな私の後ろに、毛布で乳児をくるんだ若い母親が立った。

赤ん坊は高熱があるようで、毛布を懸命に巻き付けていた。

タクシーはなかなか来なかった。

「お先に…」と言いかけて、

私一人が譲ってもたいした意味はないと気付いた。

そして行儀よく並んでいる姿に少しいらっとした。

新発売のゲームソフト購入や評判のラーメン屋行列をつくるのは自由だ。

しかし、それとこれを「行列、順番」で一括りにしてはいかんぞ!と思った。

「熱が高いの?」と声をかけると、心配そうに頷いた。

「寒くなってきているし、こんな所でグズグズしていたら、大変なことになるよ。

並んでいる人に、次のタクシーを譲ってくださいって云いなさいよ。お母さんなんだから

『突然、なぜそんなことを言われなければならないの』とでも言いそうな不安げな顔で私を見るので、

あなたがそう叫べば、みんな譲ってくれるから…」と再度促した。

決心した母親は列の前に進んで、大きな声でお願いをした。

ちょうどやってきた車に、先頭の男性が「乗りなさい!」と促した。

走り出す車中から、首をひねって何度も会釈する母親を、別のみんなが頷いて見送った。

なかなか来ないタクシー乗り場がしばし、「ああいうことが、私も昔あった…」なんて話で和んだ。

2023-12-27

anond:20231227132328

ラーメン屋雑誌に取り上げられて行列ができて

気軽に入れなくなったので常連が離れていって

そのブームが去るとニワカも常連もいなくなった

みたいなパターンとか

2023-12-26

久しぶりにUFJ行ったら2万歩歩いてたw

いからかな

でも不思議と疲れは感じない

平日とはいえ人はクソ多い

行列もすごい

でもマリオにも会えたし満足

2023-12-25

エスカレーターの論争って「急いでいるくせに歩く気概もないクズ」が騒いでいるだけだよな

行列に並んでいるやつは急いでないかいくら並んでも平気なんだよ

急いでいるんならさっさと歩けよ

「歩きたくないけど早く昇りたい!!」ってガキかよ

輸送効率云々言うならお前は階段を走れ

そしたら一番早く着くだろアホ

まずは自分が行動しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん