「落語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 落語とは

2023-01-03

anond:20230103182246

😅とかの絵文字と笑は消しといた方が良いと思う。

落語の前のおじさん臭いディズニーの前の珍しいと言われるも不要と思う。

ディズニーもっと前に出して、好きなアトラクションとか過ごし方を具体的に書いては?

anond:20230103181042

???「えー落語いいじゃん!なら芝浜やってよ」

マッチングアプリプロフィール添削してくれ

はじめまして😄

増田です!28歳です!

〇〇市で理系サラリーマン(実際は詳細な職業名を書く予定)をしています🕴️

基本的には平日勤務です。

ただ、忙しいときはたまに土日も仕事をすることがありますが…😅

残業毎日1時間くらいすることが多いので、もしマッチングできたらメッセージを送るのは19時以降になると思います🌙

特にハマってる趣味はおじさんくさいと言われます落語聴くことです笑

学生の頃は東京に住んでいたので、休みしょっちゅう浅草に行ってました!

ただ話は下手なのでご容赦ください😂

あと、珍しいね、とよく言われますディズニーも好きです!

ちなみにシー派です笑

少しでも興味を持ってくださったらお話ししたいなと思っているのでいいね👍してもらえると嬉しいです😆

年収レンジ

500万〜700万

学歴

国立大修士

好きなこと、趣味

落語ディズニー音楽鑑賞、ゲーム

(どのマッチングアプリを使うかは特定されないために伏せます…)

(嘘はついてないです)

2023-01-02

色々な業界立川談志ポジションの人いる説

特徴としては

・その業界ナンバーワンではないが高いスペックを持っている(落語だったら談志の上に古今亭志ん生三遊亭圓生がいるような感じで)

毒舌とか辛口と言われている

ファンアンチも拗らせている人が多くて両方とも面倒臭い

落語以外だったら落合博満富野由悠季あたりがそんなイメージがあるけど他にもこんな人っているのかね?

2022-12-26

からでも放送で追える今期アニメ

機動戦士ガンダム 水星魔女12/30(金)19:00[BS11]より毎週放送

話題になってるガンダムも今から追えるぞ。30日放送分はプロローグ

すでに見た人も改めて見ることでいろいろ発見があると思う。


映画 羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来12/31(土)20:00~22:00[BS11]

今期アニメとして5話に分割されたもの放送されたが正直分割されたものより劇場版を一気見したほうがいいと思う。

から見るなら断然コレ。


うちの師匠はしっぽがない、1/3(火)4:00~10:00[BS朝日]全話一挙放送

上方落語アニメ。後述の昭和元禄落語心中と合わせてぜひ


SPY×FAMILY、全25話一挙放送 [BSテレ東]1/1(日)12:00~18:15、1/2(月)7:00~10:00、1/3(火)7:00~10:30

テレ東やらかし録画失敗した人も多かったと思われるスパイファミリーももう一度放送するぞ。


ヤマノススメ Next Summit、1/11(水)24:00[BS日テレ]より毎週放送

最初の4話は今までの総集編なので第4期といいつついきなりここから見始めて全然オッケー。

しろ過去見直しから4期見ると最初が総集編なので少しダレるかもしれない。


ゴールデンカムイ 第四期4月から第三十七話(第四期 第1話から改めて放送

4月まで待とう!



ここから準新作・過去作の年末年始放送情報


リコリス・リコイル、[BS11]12/30(金)23:30第1~3話、12/31(土)25:00第4~5話、1/1(日)22:00第6話、1/1(日)23:30第7~9話、1/2(月)23:00第10~13話

話題となった夏アニメ再放送


弱虫ペダル

第1期劇場版弱虫ペダル Re:RIDE』、1/3(火)25:17[NHK-G]

第2期劇場版弱虫ペダル Re:ROAD』、1/4(水)24:30[NHK-G]

第3期劇場版弱虫ペダル RE:GENERATION』、1/4(水)26:00[NHK-G]

第4期『弱虫ペダル GLORY LINE 特別総集編』、1/5(木)24:30[NHK-G]

なぜ第5期を始める前にこれを放送しなかったんだNHKーーー!


今年3月に開局したばかりのBS松竹東急年末年始に一挙放送放送をやるぞ。

いまだに勘違いしてる人も散見されるがBS松竹東急は全部無料放送だぞ。

これを機会にリモコンの空いてるボタンBS260chを登録しとくといいと思うぞ。

昭和元禄落語心中、[BS松竹東急]12/29(木)24:00~27:30第1~6話、12/30(金)24:00~27:30第7~13話

「うちの師匠はしっぽがない」で歌緑師匠として出てきた石田彰こちらでは八雲師匠として本気の落語を演じる。

ぜひ第1話だけでも見ていってほしい。第1話は1時間


たまゆら~hitotose~、一挙放送、[BS松竹東急]1/2(月)24:00、1/3(火)24:00、1/4(水)24:30

BS松竹東急からもう1本。広島県竹原市舞台としたアニメ

のんびりとした作品なのでお正月まったり過ごすのにいいと思う。


Sonny Boy、1/1(日)23:00[BS朝日]全話一挙放送

2021年夏アニメキャラデザ江口寿史


劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム、1/1(日)18:00[BS11]

フィルムライブ形式話題になった作品映画を見るというよりライブに参加するつもりで見よう。


映画大好きポンポさん、1/1(日)20:00[BS11]

アニメ好きだけではなく映画好きにもお勧めしたい作品

駆け出し映画監督とプロデューサーの話。


プリマドール、全話一挙放送[BS朝日]1/22(日)25:00~28:00第1~6話、1/29(日)25:00~28:00第7~12

みゅみゅ! Keyアニメ。これも今年の夏作品

見どころ(聞きどころ?)はキャラデザ作画監督矢野茜が途中から声優としてしれっと参加してくるところ


しょうたいむ!~歌のお姉さんだってしたい、1/1(日)25:00[BS11]全話一挙放送

いわゆる僧侶アニメオーディオコメンタリー付きでの一挙放送ノーコメント


anond:20221226131459

2022-12-25

anond:20221224200159

固定メンバーと専業落語家日本語発音から違ってるのがいたたまれなくてなぁ…見に行ったことはないけど笑点経由で落語存在を知った者としてはテレビで素の落語やってくれんものかと思う

2022-12-24

笑点を見てほしい

笑点は、JK日常四コマに似ていると思う。

お決まりキャラクターが、毎回テーマに従ってワイワイやっているのを眺める。

大きな起伏も急な展開もないが、のんびり見ていられる。

ここ一年笑点が大きく変わったのは、円楽入院を繰り返すようになって以来、ゲストが週替わり(最初の方は収録の都合で2週ごとだったが)が参加するようになったことだ。

以前は新メンバーの発表すらもったいぶって数か月かけていたが、はっきり言って普段から落語を見ている人でなければ誰が出てきてもどんな人なのか、どれくらいすごい人なのかよくわからないし、予想も別に楽しくなかった。

ゲスト制になってから、良い意味で敷居が大きく下がっていて、若手(といってもそれなりのキャリアと年齢なのだが)や上方関西圏)の噺家まで出演するようになった。

若手の枠での出演だったが、春風亭ぴっかり改め春風亭桃花は(女子アナ大喜利のような企画を除いて)初の女性大喜利メンバーとなったし、いろいろあった立川流メンバーゲストとして何度か参加している。

(※これは当然円楽入院に伴う(復帰を前提とした)一時的措置だったので、今後このシステムがいつまで続くかはわからない。

前回と前々回が王楽(三遊亭好楽の息子)→当代林家木久蔵木久扇の息子)と、少々ネタ切れを感じさせる人選だったので、年明けにはレギュラー新メンバーを入れるかもしれない。)

ゲストとはいえ毎回簡単説明ぐらいはされるし、芸歴の長い者同士で初めてのぎこちさなどもないが、新鮮味はあるので、以前より大喜利が楽しみになってきている。

また、三平メンバーから抜けて桂宮治が加入したすぐあとというのもタイミングが良かった。

宮治は底抜けに明るいキャラクターであり一番の若手、真打になったばかりということで、レギュラーメンバーだけでなくゲストにとっても非常にいじりやすポジション人間だ。

そして、主観だが、ゲスト制になってから真ん中の席にいる林家たい平が明らかに「全体の回し役」の立場になることが増えたように感じる。

昇太ミスを拾い、木久扇や好楽のボケを拾い、笑えるように全体を盛り上げている。

日常四コマ漫画のような番組だが、落語家には卒業年度がないので、いつまでもあのメンツの掛け合いが見られる。

長く続くわけである

明日は年内最終放送恒例の、30分まるまる大喜利スペシャル

ぜひ見てほしい。

2022-12-23

新聞記事の有料部分を読まず無料部分だけ読んでブコメする人、レストランを外から覗いて料理の味の良し悪しを論評している人みたいで落語みたいだ

鰻屋匂いで白米を食べる落語

2022-12-22

anond:20221221170617

落語の壺算みたいな話?

そこの値を足したところにそういう意味ないよねっていう話だよね。

2022-12-16

https://anond.hatelabo.jp/20221215161704

これまで女流落語家大成した人物が一人もいないのは厳然たる事実だし、そこには相応の理由事情もある

亭号にもなってる「三遊」は「飲む・打つ・買う」だけど、これは全て「男の道楽」だから女性が演じても無理のない噺はかなり限定されてしま

古典落語をやる限り、この問題だけはどうにもならないことは、本来なら弟子入り前に師匠がきちんと説明するわけだが、そういう所をすっとばしてデビューされてもリアリティが全く無いんだよ

原作者根本的なレベル落語を舐めてるんだろうと思う

https://anond.hatelabo.jp/20221216125431

>監修の落語家をよく思ってない勢力落語業界に少なくないみたいなので

大して知名度のない二つ目が引き受けたら、そりゃまあ「本業で売れるのが先だろ」と言われるよ

本職が関わってる割に設定がガバガバから前座とはいえプロアマチュア大会に出るのは御法度だろう)、監修として仕事してんのか?ということにもなる

ある程度の事情通なら「よく思う」方が無理だと思うぞ

https://anond.hatelabo.jp/20221215152844

漫画にツッコむのも野暮だが、実際の落語界の慣習を踏まえると色々と有り得ない設定が出てくるのは、さすがにいかがなものかと思う

初高座に上がったのなら前座扱いだし、それなら出演料も発生してるはずだが、それがどうなったのか言及されてなかった覚えがあるな

あとは兄弟子に言われてアルバイトに行くところ、あれは本来なら破門されても文句は言えないはずだ

師匠の指示で行く分には問題ないんだから、何故その描写を省いたんだか意味不明

監修者は何やってんのかね?

まあアレだ、どうせなら『勘定板』とか『鈴振り』に挑戦してほしいものだね

anond:20221216125431

朝ドラでもちりとてちんやってたし、落語ブームのようなものは定期的にある気はするし、古参ファンは慣れっこなんちゃうかな、とおもうけど、そうでもないのか

落語は能とか歌舞伎より敷居が高くないし、漫才程度に気楽に聞けるからこそ、バンドかにいるような妙な古参がいるのかな

歌舞伎古参とか宝塚古参とかレベル高すぎてもはやわからんもんな

anond:20221216130415

なるほど

ピーディなバトル展開は、それはそれで面白かったけど、ここでペース落とす代わりに落語考察が深まってるとしたら読みごたえは増しているのかも?

そういうのもなく、朝ドラ風になってんならちょっとだるくなってるかもしれない

5巻出たら言ってることわかるかも

anond:20221215213113

ネタバレなしって無茶言うなよ

とりあえず、元増田が言うような「展開が早いジャンプバトル漫画」ではなくなってる

ずっと修行編って感じだし展開も早くない

ジャンプは「最初爆速にしないとアンケが取れない」と言う経験則があり打ち切られない漫画最初は急ぐ事が多いが

それじゃネタが保たないのか、アンケ安定すると大抵進みが遅くなる)

学生から可楽杯というトーナメント展開に出来たけど、プロ大会やったら(現実落語界にそんなもんないのに)おかしいし

そもそも前座にもろくに出られない状態なので

そういう分かりやすジャンプバトル展開はしばらく出来ないと思う

anond:20221215152844

アンチの湧き方が売れてる漫画パターン

来週号もまたまたまたカラーだし、もう掲載順位トップ3以内確定。

小学生が読んでも大人が読んでも面白いジャンプ王道

ただし、原作作画はともかく監修の落語家をよく思ってない勢力落語業界に少なくないみたいなのでその辺の事情は複雑。

ヒカルの碁バクマンと違って「落語もっと身近に!」的な社会現象になるのを昔から落語ファンが歓迎してないのも向かい風。

これはあかね噺以前からSNS落語家を知った若い女ファンが会や演芸場を埋めるようになり以前に増して混んで落ち着いて見れないことに苛ついてるおっさんおばさんがすごく多いこと。

ジャンプ的には大成功だけど、業界は熱烈歓迎ではない難しさがある。

2022-12-15

anond:20221215152844

単行本派なら4巻までしか読んでないだろうから最近の展開分からないだろうけど、個人的には最近どんどんつまらなくなってる

父親破門→その真相を知るまで、と言う所で話が一旦まとまってしまった感じ

多分連載前はそこまでしか話を考えてなかったんだろう

以下ネタバレだけど

その後は主人公目的あやふやだし(可楽杯までは「破門真相」や「どうやって寿限無で勝つのか」って所が読むモチベになってたんだが今は何もない)

主人公子供の頃から落語大好きで師匠について修行してきたはずなのに、展開の都合で何も知らない事にされてるし

(何で半年前まで素人だった格下のからしか落語界の常識教えられる立場になってんだよ)

師匠も(入門半年元素人が知ってるレベルの事すら主人公に何も教えてない、ネタも5個しか教えてないとか)指導力なさすぎで

ひょっとして父親落語挫折したのは師匠のせいだったんじゃ…と思えて主人公師匠の格が下がりまくり

地味な下積みやって先輩に嫌がらせされてやり返したら自分立場がまずくなってという胸糞展開はリアルではあるがジャンプらしくはないし

じゃあずっとリアル路線で行くのか?と思いきや、「有名落語家のすごい落語」の表現領域展開(派手な絵の見開きで周りにスゲーと言わせる力押し)で

初期はちゃん理屈で良しあしを描けてたのにそのネタが尽きたのか?結局漫画落語はこれでしか表現できなかったのか?状態

(こういうの一度やると今後はどんどん絵の派手さをエスカレートさせるしかなくなるんだよね、

あと今は同じジャンプ芸能系でPPPPPPという領域展開漫画があるから飽きてるんだよな、単行本派には関係ないが)

可楽杯までがピークの漫画だったか、って感じ

少し前まではジャンプ開いて真っ先に読む漫画だったんだけど、今は最後らへんでそういや読んでなかったなで読む漫画になってる

それでも今のジャンプ他の作品レベル低いし、最初貯金である程度までは続くんだろうけど

anond:20221215152844

あかね囃は、題材は落語だけど、話の展開が完全に少年マンガで、しかもバトル漫画なんだよね

落語マンガといえば、落語心中アニメ化ドラマ化数々の受賞)、次点道楽むすこ(夏子の酒作家で18巻)かなと思うんだけど、それらとは方向性が違う(少年少女よりは上の世代向け)

原作ストキンPro受賞者(ネームの賞レース。この時の作品お笑い芸人の話)、作画スポーツマンガ連載やファンタジーを描いてた作家なんだけど、このコンビがうまくいったんだろうな

この2人は過去読み切り漫才マンガ描いてて、その流れでこの漫画が連載になったと思われる

マンガ構成が上手いのは、落語ノウハウをそのままネームに生かしてるからだと思う(客を飽きさせず引き込む展開等)

それで作画10漫画家してる人なんで、さらに魅せ方が上手いんだよな

普通ジャンプ落語なんてありえないんだけど、完全に落語少年マンガの人気スタイルに落とし込んでるので、人気が出るのも頷ける

編集者は村越という人みたいだけど、最近ではアオのハコも当ててるし、編集もいいんだろうな

今後も目が離せない作品

anond:20221215152844

2話の、落語を止めさせられてよかったね、のくだりを永遠に思い出しては泣いてる

あかね噺」がめちゃくちゃ面白いぞ!!

このマンガがすごい!2023』の4位になったらしい名作なんだ

月曜にジャンプラで電子版が公開されてたので読んでみたが、めちゃくちゃ面白い!!

一気に引き込まれ無料公開分の3巻、25話まですぐに読んだ

そして、続きが読みた過ぎるし、電子版じゃなくて紙の単行本が欲しいわ!ってなったので本屋に行って4巻を買ってしまった

単行本買ったのなんて鬼滅の最終巻以来だよ(ブームの中、最終巻だけ買った)

こんな面白いマンガ、読まずに過ごしていくのは絶対に損だと思うので、プレゼンしていくぞ!

読んだことない人への布教のつもりだから勿論ネタバレには気を付けるけど、面白みの紹介のためには序盤数話分はどうしてもストーリー踏み込む必要があると思う

そこは申し訳ない

少しのネタバレも嫌な人は今すぐジャンプラへGOだ!

無料12月25日までなのでお早めに!

https://shonenjumpplus.com/episode/316190246999430065





…では、いいかい?

タイトルが「あかね噺」なわけだけど、噺とは「はなし」と読む

「話」と意味は変わらないのだけど、「話」よりも「噺」のほうが「語って聞かせる物語」的なニュアンスが強い漢字となる

現代で「噺」の漢字が使われる場面は「噺家(はなしか)」くらいかなと思う

噺家」とは物語を語って聞かせる職業の人で、ほぼ落語家同義

まりおわかりの通り、このマンガ落語を題材としたマンガ

これは主人公少女あかね」の、「あかねに関する物語」という意味と、「あかねの語る落語」という意味ダブルミーニングだと思う

長くなりそうだから章立ててくよ



基本ストーリー

じゃあ序盤のストーリー、少しだけ要約するよ

主人公あかね小学生時代から物語は始まる

あかねの父は落語家、阿良川志ん太

志ん太は落語家階級としては中堅で、最終ランクである真打」への昇進を目指している

中堅どころなので稼ぎはよろしくなく、妻、つまりあかねの母の稼ぎで家計が成り立っている

父はヒモだとクラス男児からかわれてケンカするほど、あかねは活発で気が強く、父を大切に思っている

そしてあかねは家で練習をする父の落語が大好きで、幼いころから父の真似をして、落語に親しんでいた

志ん太は家族のためにも真打へ昇進するための最終試験に挑むことになる

落語家一門の「阿良川一門」の重鎮たちが揃う中、昇進試験落語を行ったが、阿良川トップ、阿良川一生がなんとその日の受験者を全員破門にする

それ以降、志ん太は落語家を続けられなくなり、一般企業就職し、経済的にはむしろ裕福になった

しかし、あかねは父の落語が断たれたことに納得できない

そしてあかね高校生になり、父の落語を認めさせるためにも落語家への道を進んでいく…

というのが第一



ラスボスライバルの描き方がすごい

まず、落語マンガではあるのだけど、バトル物かと思うくらい、ライバルラスボスの描き方がうまい

最後までラスボスヴェールに包まれてわからないようなマンガも多くあると思うけど、このマンガ第一からラスボス良川一生がはっきりと描かれ、そこに向かってあかねが成長していくような熱い展開となっている

ラスボスを隠すパターンは謎解き感が演出されるのに対して、ラスボスがはっきり序盤で出てくるとそこに到達するときの盛り上がりがすごく熱くなる

ワンピースシャンクスとか、鬼滅の鬼舞辻無惨とかね。

あかね噺はそっちのパターン

父はその後もちゃんと生きているはずだが、マンガではその後単身赴任として描かれず、バトルマンガで言えば「父は阿良川一生に殺された」状態

まあ落語家としては殺されたんだけど

ラスボス良川一生と父、またあかねとの因縁がこれ以上なくはっきりしてて、かつ、阿良川一生は落語界最大の重鎮

そこに挑むために成長していくのだから熱くないわけがない

それに加えて、志ん太の元師匠で、今のあかね師匠である良川志ぐまも、何やら阿良川一生と因縁があるようで?ここははっきり描かれていない伏線になってそう


あかね初舞台出会う阿良川魁生もいい

おそらく中ボスという感じで、あかねと年齢は近いけど、天才的な実力で若くして中堅ポジションに昇格したカリスマ落語家で、阿良川一生の弟子

学生大会で戦うライバルたちも熱い

この辺の演出は本当にバトルマン王道物って感じの熱さがあってすごくいい



展開がめちゃくちゃスピーディ

ジャンプと言えば努力友情勝利だけど、あかね噺もそのパターンが組み込まれている

そしてそのサイクルがめちゃくちゃスピーディに展開する!

あかねが壁に当たる→兄弟子のふんわりした助言→あかね解釈努力→成長!

だらだら失敗したり、だらだら修行したりしない

何か掴んだ描写があったら、その後の練習は描かず本番に移るので、ダレるタイミングすらない!

なのに説得力はすげえあって、あかねの成長がすごくよくわかる

こんなにグングン成長していく様子が、読んでて気持ち良くないわけがない!

ここの展開の速さが、このマンガにぐいぐい引き込まれる最大の要因だと思っている




ここまで読むと、王道バトル物をスピーディな展開で飽きさせないだけなのかな、って感じたかもしれない

当然それだけじゃないんだわ

落語マンガならではの強みがある

ちょっと専門的になるけど、ここを書きたかたからこの増田を書いているので頑張ってついてきてね

劇中劇のお手本になるような名作

このマンガの最大の魅力は「劇中劇」がふんだんに盛り込まれながらストーリー展開するところだ

劇中劇」とはなにかというと、「作中作」とか「物語物語」とかいわれるように、お話の中にさらお話入れ子になっている構造を指す

あかね噺」という物語の中で「饅頭怖い」という落語が語られれば、それは物語の中の物語なわけだ

で、その劇中劇がなんだってんだよ、と思うだろうけど、劇中劇で語られる物語が、外枠の物語リンクすることで、物語中で語られない意味合いを伏線として提示することもできたり、外枠の物語登場人物が感じていることを劇中劇人物リンクすることで強調したりすることもできる

まり劇中劇を上手に使えば、本編で深く語らない内容を読者に伝えることができるようになる

あかね噺」はこの劇中劇の使い方がめちゃくちゃうまい

文学理論教科書に載せたいくらいだ



あかね噺」は落語マンガなので当然、物語中に落語を演じる場面が多く出てくる

もちろん知らない人のために、最低限の演目の内容紹介はある

さらっと読むにはそれでじゅうぶん足りているし引っかかりもない

しかし、この劇中劇である落語が分かると、めちゃくちゃマンガ解像度が増すんだ

読者もyoutubeなどで探せばどの落語も全編視聴することができるし、その演目の見せ場や意味も読者はネットで調べて知ることができる

ぜひ、一度マンガを読んだ後、時間がある時に扱われている落語を視聴してもらいたい

そしてもう一度マンガを読んで欲しい

例えば冒頭の場面、あかねの父、志ん太が寄席で演じて、さら帰宅後にも練習する演目は「大工調べ」という落語

これは経済的に貧しくて家賃を滞納した人物が、大家商売道具である大工道具を取り上げられ、大工棟梁と一緒に大家に道具を返してくれるよう交渉するという話だ

これは、落語ほとんど稼げない志ん太そのもの立場と重なっているし、商売道具を取り上げられてしま未来を暗示しているとも読める

(その後最終的には奉行所までいって道具は取り戻すストーリーなので、最終回では大工棟梁あかねが父の落語を取り戻す、つまり父の落語(のもっと上の師匠落語?)を継承するエンドの暗示かもしれない)


父が真打昇進試験でやった演目は「芝浜」で、これはこんな話

日々真面目に働かない亭主がある日、浜で大金を拾ってきて、大酒飲んで寝てしまったので、妻が大金を拾ったのは夢だということにして金を隠し、亭主が真面目に働くように訴える

その日から更生し、財を成したある日、あの時は夢ではなく妻がお金を隠して亭主を騙したこと告白し謝るが、亭主はお前のおかげで身を立て直せたのだと感謝する

そんな人情話だ

これがなかなかすごい

志ん太は芝浜の亭主とは逆で本当にまじめで、家族のために昇進したいと、真面目に芸に取り組んだ試験だったのに、その挑戦は夢と散るという、芝浜のストーリーとは逆の構造を見出せすことができる

しかし、経済的意味では芝浜と同じで、落語なんて食えないことをやってたのが、夢から覚めてサラリーマンになって稼ぎが増えた、とも言える

この場面の志ん太と、芝浜の対比を考えるだけでいくらでも飲めそうな話になっている



あかね初舞台は「まんじゅう怖い」

これはこんな話

みんなが何かしら怖いものがあるだろう、と言いあってた時、何も怖いものなんかないと言い張る男がいたので、さらに追及すると、本当はまんじゅうが怖いと言い出した

そして寝込んでしまったので、もっとからかってやろうとみんなでまんじゅうを買い集めて、男の枕元に並べた

起きた男は、怖いーとおびえるふりをしながら美味しくまんじゅうを食べてしまった

怖い怖いと言ったらみんながまんじゅう持ってくるだろうと思っただけで、本当はまんじゅう大好きだった、という話

まり、怖いものなしの無敵感満載の男が躍動する滑稽話なんだけど、これをあかね初舞台で堂々とやるわけさ

あかねの強さの演出にはこれ以上ないよね、とうならされるわけ

いやもう、これで終わらずずっとこの調子で色んな落語が出てくる

劇中劇考察だけでいくらでも読み直せるよこのマンガ

と思うと、まじで電子書籍で一読するだけじゃダメなんだよね

マンガ読む→落語見る→漫画読み直す→落語見直す→また漫画読み直す、ってサイクルをずっとできる

紙で欲しいね、これは


その他

あとはですね

逆に、落語への理解度も増すよ

三方一両損」って落語があるんだけど、あれ、序盤の掛け合いは面白いんだけど、後半のお奉行様が出てくるところは別に面白くないのよ

それがこのマンガで、真面目過ぎると面白い、みたいに書かれてて、ああ、確かに、そう見ればそうかも、ってなった

おかげでイマイチわかってない落語についてもちょっとわかった気がする

マンガから落語落語からマンガ、どちらも理解度が増すってめっちゃ得だよね


もう少し魅力を語るならば、落語ってひとりの人物複数キャラクターを演じ分ける形態だけど、落語の語りを声色も何もないマンガで見せるわけなので、表情の描き分けなんかも面白い

あかね可愛い

絵の技術、というか、マンガ技術もしっかりある人じゃないと、このマンガ面白く描けなかっただろうなってのはちょっと思います

作画の馬上鷹将先生ありがとうございます

まあそんなわけだ

読んでみて

2022-12-09

物流世界不思議でならない増田住まいなら撫で技師不敗か背のウュ率部(回文

スペインのひと聞こえてますかー!

おはようございます

私がバルセロナブラジルと思って発送した荷物

香港ドイツを経由してスペインに到着するとのことで、

どう考えてもたくさん飛行機を乗り継いでいるのに

数千円の運賃スペインまで荷物が届く仕組みが不思議すぎるわ。

いや、

届くのは届くんだろうなのは分かるけど、

効率よね。

各国国々間毎日どのぐらいの荷物が行き来してるのかしら?って思うの

運送会社ってそんな荷物1つ扱って利益本当に出てんのかしら?って逆に心配になるわ。

心配したところで

私が運賃を多めにはずんで上げるわけにはいかないのは承知の助なんだけど、

ほんと世の中の物流の仕組みは意味からないわ。

私が国内通販で自宅に届けようとして受け取れなく、

駅の宅配ボックスに入れてもらうようにしたら、

最寄りの営業所から一旦また大規模集積センター荷物が戻っていって、

またその駅の宅配ボックス管轄宅配便営業所から配達して入れておくって追跡ルート密着24時!って感じなんだけど、

受け取りの手間を考えて、

駅の宅配ボックスにお願いすると

余計に荷物があちこちと行き来していて、

これも輸送コストアップに繋がりまくりまくりすてぃーなんじゃないの?って思うの。

私の住んでいるところが営業所の境目のまたぎで

20時55分から始まる時間またぎの21時から始まるテレビ番組のようで、

それは逆に効率いいのかしら?って疑問に思っちゃうわ。

再配達の手間よりはマシってことなのかしら?

荷物が今細かく追跡できちゃう

遠回りをさせてしまったり、

一端また集積センターに戻っちゃったりと見ていたら大変そうだわ。

でも

世界中にまあ安価荷物が届けられる理屈不思議だわ。

いや届く事に不思議は無いんだけど、

収益をみてってなると儲かってんの?って何度も不安なっちゃうわ。

たとえばディーエイチエルとか

世界中で1日にどのぐらいの荷物の取扱量があるのかしら?

それこそ、

日本からスペイン荷物1日何個行ってんの?って感じよ。

世界の裏に4ギガバイトデータを送る一番早い方法フェデックスハードディスク物理的に送るのが一番速いって言ってる現代落語もあって

ちょっと何言ってるかよく私は意味が分からなかったんだけど、

そんなあながちよく分からない世界だわ。

ますます

最近海外の住所もまあコピペだけど慣れてきたんだけど、

相変わらずこれは建物名前なのか地名なのか、

要は固有名しか地名なのか全く分からいから当てずっぽうの山勘の助で明細を付けているんだけど、

届いているみたいだから大丈夫っぽいのかな?

あと困るのが本当に電話番号

国毎に桁数が違ってたりするし適当

日本ならさ

三三七拍子のように

電話番号が分からなくても三桁三桁七桁の節でゼロを桁数つじつまが合うように入れたら入力フォーム突破できるんだけど、

海外だと等は問屋が卸さないの助が立ちはだかって、

わりと真面目にリアル電話番号入力しないとフォーム突破できないのよ。

からお客さんには

リアル電話番号ガチで教えて!ってそのまま機械翻訳したらわりと的を得ているトンチンカン英文になるけど通じているみたい。

でね

そのゲッツした電話番号を入れてフォーム突破しないと

おおよその送料も計算見積もりの助が金額出してくんないのよ。

電話番号の桁数が適当入力しても海外だと突破できないか

もう最初からガチリアル電話番号をプリーズ!って言った方がよっぽど通じるみたい。

とりあえず、

今んところ全部は届いているか

物流世界って不思議発見するように、

私たちが思っている以上にインスパイヤネクストを凌ぐほどのソリューションがなんかスゴいことになってるのよね?

もうよく分かんないけど、

ちゃんと無事に荷物が届くことがスゴいわ。

信じ合える喜びよね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

カツコロッケサンドもあったけど、

うーん、

これは朝の食べるきっとボリュームではないはと言うぐらいなんか立派なボリュームでお昼に食べたらヒーコーとあわせていただいたら美味しいかも!って思ったわ。

結構ヘビー級ボリュームのあるラインナップが最近多いみたいで、

軽めの朝の朝食のモーニングにはちと重たいすぎるわ。

お昼ならいいのかも知れないけど。

まあそんな鰯気な気分に浸らないで

気が向いたお昼にはそれにしようかなと思うレヴェルよ。

デトックスウォーター

ホッツ柚子茶ウォーラーしました。

ほんのり甘い柚子ジャムをホッツプレーン白湯ウォーラーに投入した

ホッツ柚子茶ウォーラー

あれもあれで一瓶買ってしまうと

消費が大変なので消極的だけど積極的に消化していきたい余したくはないからね。

寒い寒いともうマジで寒い温活で朝を温めて。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-12-05

anond:20221205202948

PPPとかウィッチウォッチとか暗号とかイチゴーキとかまで能力バトルに入れるなら

あかね噺(落語のやつ)もも能力バトルでいいんじゃない領域展開やってたし

ガチ能力バトルものワンピハンタ呪術ヒロアカ以外だとアンデラくらいじゃね?

つーかむしろガチバトルもの減ってそれ以外ばかり増えてると思うんだけど

↑もワンピからヒロアカまでは昔からの長期連載だし、ここ2年くらいに始まって生き残ってるものガチバトルなのアンデラ以外だとサカモトくらい

週刊少年ジャンプって能力バトル漫画ばっかりなんだな

20年ぶりくらいに少年ジャンプ買ったけど、今はバトルものばっかりなんだな

からだっけ?

今週号読んだら、4分の3くらい能力バトルだった

違うのは、タコピーの作者のやつと、僕とロボ子と、アオのハコと、落語のやつと、高校生家族くらいじゃない?

21作中16作が能力バトル

ワンピース呪術廻戦もHUNTER×HUNTERも、今週休載だけど僕のヒーローアカデミアも、全部能力バトル

流行りなのかな?なんか読んでておっさんには刺激が強いか

ただ画力はみんな高くて迫力あるなぁ

若さを感じたよ

2022-11-22

anond:20221122113402

別にさあ落語家野球選手不倫してキャンセルされなかろうが、客がそれでいいと思うならそれは仕方ないわけよ

そして落語ファン野球ファン別にポリコレ正義面なんかしてない

でも腐ェミさんはねぇ

anond:20221122015548

支援学校教員のほうが支援必要だったという、

落語みたいな話

男は性犯罪教師ばかりだし、

女はサイコパスだらけだし、


政治崩壊し、

経済崩壊し、

教育崩壊し、

子供はいなくなり、

この国には何が残っているのだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん