「英語教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英語教育とは

2020-04-08

anond:20200406221609

>bullshitに動詞用法があるというのを知れたという点でも思い出深い名台詞

文系ってこういうこと言うんだよね。

日本英語教育の亡霊。うんこゴミカス。うんちカス

2020-01-11

anond:20200111163619

・保育無償化幼稚園希望者が増えた

これは関係ないよ。1歳児は幼稚園には入れないから。3歳児以上の待機児童減少なら関係あるかもしれないけど。

ただ認可外保育園を選ぶ人が増えてるという記事は見た。

認可外でも補助が出るようになったから、認可保育園ではなく認可外を選ぶ親が増えてるんだとか。

都心部地価高い地域だとそういうのもあるかもね。

教育熱心だとろくな教育してくれない認可より受験対応してたり英語教育やってるような高級認可外に入れたい、って親も多そうだし。

2019-12-22

英語教育

日本に住んでいれば英語の書く聞く喋るはごく一部の人以外はほとんど必要いから読み重視で良いじゃんって思う。

日本人が6年間英語勉強しても英語意思疎通ができないという問題について、

英語教育和訳に偏った教育がされてるからって言うけど

結局和訳もできてないやん。

言い訳になってない。

2019-11-02

英語民間試験見送りについての雑感

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html

公立高校英語を教えてます

この制度で行きますよーと公になったときには既に教員として働いていて、いま高2の英語を教えているので、ここまでの流れと制度の詳細は大体知っているつもり。

延期については、まあそうですかというほかないけど、このタイミングでってすげーなとは思った。

文化祭、定期考査、修学旅行準備と日々の授業準備の傍ら、9月から申込の書類を(生徒のお金で送料も払って)取り寄せて、保護者通知の文書を作って、生徒集めて説明会してそのために各大学方針調べてスライドも作って、申請用紙書かせてチェックして取りまとめて、保護者会でも説明して相談対応して、さっそく書類発送のために文書起案しようかなと思っていたところに今朝のニュース

まあでも大切なのは生徒だ。生徒の不利益にならないようにと準備してきたわけなので、結果、延期の方が生徒の不利益にならないならそれでいいと思う。でも今回の騒動で、既に生徒が振り回されてるのも事実で、それって何に振り回されてたの?ということは、このニュースに興味持った人はせめて頭の片隅にでも置いといてもらいたい。

いま言われているような問題点(受験料、会場に起因する不平等や、入試民間団体を参入させることの正当性)は当初から指摘されてきたもので、それをずっと抱えたままここまで来て、「身の丈」発言があったことでマスコミが大々的に取り上げ、世論が大反対して、一人の大臣のひいては一連の政権不祥事という文脈の中で、この制度は引っ込められた。

延期自体は、問題点を潰してから始めるって意味で現時点でのベターだと思うんだけど、政権マスコミ世論も、結局ここにきて政治的な動きをしてその結果生徒を振り回している部分も見える。みんな「受験ファースト」的なこと言いながら自分政治的言動を取って少なくとも民間試験対策してた生徒は振り回してる。まあ特に対策してない多くの生徒からしたらラッキーなだけだけど。

でもこの話のスタートライン政治ではなく教育。私も、制度に対する疑問はありながらも、より教育的だと思って生徒に4技能を伸ばす指導を心がけていた。そもそも制度導入したのは、受験英語目標勉強してると4技能育たないよね、って話だったわけで。

まり、なんかこれもう英語教育の話じゃなくなってる。特定民間団体が食い込むことによる公正性の問題はあるとは思うけど、「採点がバイト」などという批判には疑問を持っている。それだと最初から今回採用された民間試験の信用性を疑うことになるし、その疑問が妥当だとは思えない。また「民間試験だと難易度に差がある」という批判もあるが、そもそも、異なる民間試験の同じバンドルで測る「英語力」と、センター試験の最小2点差で区切られる「英語力」のどちらが「本物の英語力」を反映してるのだろう。そういうスタートラインはもう忘れ去られてるわけだ。

まあ、でも、世間はそれでいいんだろう。そんな話が吹っ飛ぶくらい「延期ではなく中止を」なんて叫ばれてる。これには「英語なんて◯◯できればいいんだよ」というたくさんの個人経験則もまた寄与しているように見える。現実の、そして未来の生徒を振り回しているのは誰なのか、も考えて欲しい。

2019-10-10

ミュージシャン英語教育に対する批判

日本でまじめに6年、9年間英語の授業を受けてもほとんどの人が英語を話せない。そんなの普通に考えておかしい。アジアでも抜きんでてると思います国民性もあるのかもしれないけど英語教育のあり方がズレているのは周知の事実と思います教育のあり方を大人はどこまで考えているのか疑問に思います


この批判に対してだが、まず6〜9年間英語の授業を真面目に受けていた人がほとんどいないという前提を見誤っている。

彼は慶應出身なようだが、正直慶應程度にしか入れないような人間の大部分は真面目に中高時代勉強してきていないはずである。ましてや、慶應未満の大学レベル人間だと会話はもちろん読み書きすらできないだろう。

さらに言うとこれは英語に限らず、他の科目においても言えることだ。

英語教育ばかりが批判されるが例えば情報はどうだろう?

彼の音楽違法音楽アプリ等で聴かれているはずであり、これも学校教育が身についていないことの証左と言えると思う。

数学もそうだ。

大学分数計算をするようなところ、二次方程式が解けない経済学部学生慶應レベルでも跋扈しているらしい。

話が逸れたが、結局のところ学校レベル英語さえまともに取り組めている人はいないのだ。

これが東大などになると、それほど優秀な方でない学生でも、発音イマイチだがほとんどの学生は聞き取って、なんとかコミュニケーションを取ることができる。

そもそも日本英語教育大学受験の形式もあって読み書きを重視している。

世間話ができる口だけ達者で論文が読めない人間と、

流暢に話すことはできないが論文が読める、契約書が読める、という人間ではやはりまず後者の方が必要なように思われる。

まず社会活動するには後者になることからでよい。それを繰り返していればいずれ会話も上達し、流暢に会話ができるようになるのだ。

というわけで私には彼の批判こそが"ズレている"と思われるが如何だろうか。

2019-09-29

英語単語ばっかり覚えてる人なんなん?

バイリンガルからするとお前それいつ使うんだよって単語ばっかり

俺でも使ってないよみたいな

高校レベルでも必要以上

中学レベル単語覚えたらあとは、こういう時になんて言うかを覚えればいい

というかそれがないと英語なんて使えるようにならんだろと

一体日本英語教育はどうなってるんだ

2019-09-23

ラグビーWC

 一部で話題になっている表題について、渦中の売店側の人間から少しだけ思う所があるためここに残させて頂く。なお、特定を避ける為にある程度フェイクを挟ませて頂くこと、特に運営側コンタクトを取った訳では無く記載されている内容は全て筆者の主観に基づいた内容であることをご理解いただきたい。

 また、昨日は別の現場派遣されていたため、本日のみの出勤。その為昨日の様子については同じ職場人間から伝聞したことなので正確性は欠けることを先に記載しておく。

 筆者はしがない学生アルバイターであり、派遣でよく日産スタジアム売店店員として働いている。経験したことがあるのは普段Jリーグ(マリノスホームゲーム)、サッカーキリンカップ(国際試合)、去年か一昨年のラグビー親善試合(確かNZvsオーストラリアだった)の3種類の試合だ。

【出勤した店舗

匿名ブログ話題に挙がっている西側ではなく、東南北のどこかにある売店

・常設の売店で、私のような派遣を除けば店員リーグ戦と同様

売店スタッフ責任者など一部を除いてほぼ全員学生スタッフ(高校大学)

 まず言及したいのは売り物について。一部SNSで「ハイネケンしか売る気がない(ハイネケンさえ売れればいい)」という書き込みが流布していたがこれは誤りである

 弊店ではソフトドリンクチューハイ類共に数種類揃えていた。ちなみにそれら販売元はサントリーであり、ハイネケン販売元のキリンではない。

 何故ならサントリー公式WCソフトドリンクサプライヤーとなっているからだ。つまり売店ハイネケンだけでなく「サントリー商品も売らなくてはならない」。

 弊店は場内を歩き回る売り子は設定していない為そちらの事情については分かりかねるが、少なくとも弊店には大量のソフトドリンクがあり、試合終了後もダンボールで大量に在庫が残っていた。

 そして重要なのは普段リーグ戦販売しているのは「サントリーではなくコカ・コーラ商品である」ということ。つまり大量のハイネケンサントリー商品在庫も彼らがスポンサーであるラグビーワールドカップ開催期間内原則売りさばかなくてはならないのだ。でないと売店は店に並べることのできない在庫でただでさえ狭いバックヤードを更に圧迫させるハメになってしまう。

 だから売店的には「ハイネケンに限らず仕入れ在庫一切合切売り切りたい」と言うのが本音である

 今回はワールドワイドパートナーであるハイネケンばかりが槍玉にあげられているが、前述したキリンカップではキリン商品以外は一切店頭に出すことは出来ないし、普段は(アルコール類は)サントリーのみの販売となっている。場内全ての売店確認して回ってる訳では無いのでもしかしたら例外もあるのかもしれないが、日産スタジアムのような大型スポーツ観戦施設スポンサーによる販売物の制限は「当たり前のこと」なのだと言い切れるだろう。今回のスポンサーアルコール含めサントリーであったのなら恐らく場内でビールは香るエールしか販売されていなかっただろうし、キリンだとしたら一番搾りアサヒビールならスーパードライ一択だっただろうと推測できる。

 売り子販売ビール販売しかなかったことは改善すべき点だとは思うが、決して「ハイネケンしか売る気がなかった」訳では無いことを理解して欲しい。

 次にフード類の在庫数についてだが、試合開始前に全て売り切れになったと問題の昨日に関しては弊店では「普段の3倍以上の数」を納品していたらしい。

 普段リーグ戦での入荷目安は「ハーフタイムで売り切れる」程度で(サッカーに限って言えばハーフタイム後にフードを購入していかれるお客様はかなり少ない)、実際も(無論当日の気候や入場者数、試合運びによって左右される)それ位で売り切れる。

 ちなみにラグビー親善試合の時は「普段の2倍程度」の入荷で、結果は「かなり余った」。親善試合ときは場内持ち込み可であったし、デイゲームだったため昨日と比較するのはおかしいと指摘される方もおられるかと思うが、売店側が甘い見通しで入荷数を少なく見積もっていた訳ではないことをご理解いただきたい。

 ちなみに本日は「普段の3倍以上」にさらに追加して在庫が用意され、時計を見る暇がなかった為具体的な時間不明であるが恐らくハーフタイム前半位まで(種類はなかったが)フードの在庫も残っていた。ただ大量の在庫がスペースを圧迫し、さばけるまで多少人間の導線に支障をきたした。スタジアム売店のスペースは、思った程広くない。

 だから今回の食糧難については運営側食べ物の持ち込みを許容してもらうか、観客が事前に会場周辺である程度腹を満たしてくるようお願いするしかない。もしくは場内を改修して売店のスペースをもう幾ばくか広げて欲しい(売店内の設計店舗によって異なるので全てが弊店のようにスペース問題を抱えているのかは不明)。

 次に私達売り子の語学力について。

 いくつか店員語学力について苦言を呈しているコメント散見される。自己弁護になってしまうのだが、当事者にしてみれば私達は所詮学生アルバイト」なのであるしかも時給は最低賃金スレスレ~精々1100円程度。そのような人選で果たして十分な語学力が備わっている人間が集うと思われるだろうか。

 外国語が堪能なスタッフを揃えたいのならば今すぐ時給を上げるか事前に運営側で講習なりを実施すべきだと思う。しか運営にしてみれば運営スタッフ陣の面倒を見るだけで精一杯だろうし、そこまで求めるのは酷だろう。

 大げさな表現かもしれないがスタッフ語学力の低さは、運営問題云々の前に「日本英語教育の敗北」の顕れなのではないだろうか。

 とは言え曲がりなりにも国際試合会場のスタッフの端くれ、英語でも必死コミュニケーションを取ろうと努めた。相手こちらの語学力の低さは承知しているのか聞き取りやす発音で分かり易い表現を用いてくれるので英語表記付きのPOP中学生レベル単語ジェスチャー意思疎通は図れたし、よっぽど難儀な質問でなければ懸命に答えた(通じた)。それで特に大きな問題は起きなかったのでどうか店員語学力レベルについての言及は勘弁願いたい。強いて言うなら運営さん、自動翻訳機はあると嬉しいです。

 

 最後に、少しだけお願いを。

 上で時給の低さを嘆くようなことを書いているが、だからと言って仕事に対して真剣でない訳ではない。しっかり己のやるべきことを弁えて、精一杯働いているつもりである

 好きでお客様を並ばせて、待たせている訳ではない。在庫を切らしている訳ではない。少しでも回転率を上げようと対応をしている。買えなかったお客様申し訳なさも感じている。けれども人手に限りがある以上、ただの学生バイトに納品数を決める権限がない以上、どうしようもないことはどうしようもないのだ。

 長時間並ばされて、挙句商品が購入できなくて腹立たしい気持ちになるのは最もであるしかしだからと言って直接店員に怒鳴り散らされても、こちらは平謝りする他ない。それが一瞬で済めばまだいいが、その場に留まり続けて3分、5分とくだを巻かれるとその分余計に流れは滞るし、気の弱い人だと泣き出してしま業務に手が付けられず結果人数が足りなくなるような状況にも陥る。文句を言われるのは構わないが(そりゃ嫌だけど)、その加減はどうか良識範囲内で済ませて欲しい。

 それが店員からの、少なくとも筆者からのお願いです。

開催される残りの試合が、昨日今日反省点を踏まえた上でより良い形となり来場者、運営者にとって良き思い出となるよう願ってます

長文、乱文失礼いたしました。

(参考)https://www.rugbyworldcup.com/news/393452サントリーホールディングスがラグビーワールドカップ2019公式ソフトドリンクサプライヤーとして決定」

2019-09-04

女は大変だな

世の中、まともな男いないもんな。

から見てもクズばっかりだよ。

から見たら尚更だよな。

例えばさ、日本英語教育完璧中学卒業したらある程度誰でも英語喋れるようになったとする。

そしたら、女はみんな日本から出てくよ、多分。

2019-08-29

なんか隙あらば市民ミュージカルを進めようとしてくる増田いるよな。

https://commonbeat.org/project/musical-acb/taiken/

2001-2002年

韓朱仙(当団体発起人)がNGOピースボート」の地球一周の船旅に英語教育スタッフとして乗船し、洋上ミュージカルを題材としたプログラムを行う。(世界8カ国、16回、参加者のべ約1,000人、観客数約4,000人)

なんかいろいろ無理ですわ…。好きな人は頑張ってくださいねって感じ。

2019-08-12

anond:20190812101023

いちいちキンダーガーデンって、、、保卒煽りか?英語教育に力を入れた幼稚園卒業でちゅ〜ってか?

そんなので張り合うとかレベル低いな。俺はお受験組だから、お前みたいな公立小学校wとは違うんだよ。

2019-07-27

anond:20190727011043

陸士長です。東日本震災の前年に辞めたからもう9年以上前になるか。

今でも64とかジープとかが幅をきかせてたりするんかな。車両整備やら草刈りやら宿舎の清掃やらお茶汲みやらで1日を潰したりしてんのかな。トラックの荷台で人員輸送して幌の中は受動喫煙まっしぐらだったりするんかな。

俺んとこの大隊長はこれもう漫画だろってくらい太ってて、それがもう嫌で嫌で仕方なかった。そうでなくても太ってる奴は(特に中途半端に偉い奴に)多かった。

下っ端はパチンコやら風俗やらの話で盛り上がる。あと何かと酒に頼る。

あなたみたいに問題意識があるだけまだマシな方なんじゃないか階級書いてないけど、2曹とか2尉くらいなら資格取るヒマも機会もあるだろ。

仕事の合間に勉強するのが辛かったら、自衛隊内の教育積極的に受けに行った方が良い。特に小平でやってる英語教育とか、車両系じゃない教育な。そこはシゴキとは無縁だ。意識高い系多いし、人脈も広がる。

35の転職は楽じゃないけど、特段苦しい訳でもない。まだやり直せるレベル

ただ最初給料下がるのだけ覚悟しといた方が良いな。

2019-07-06

英語民間試験活用大平戦争

ダメだと、絶対失敗すると分かっていても、有効抵抗を行うことができず、頭でっかちな文科=軍部暴走を止めることができなかった。

河内=花谷と言うべきか。

本土が焦土と化したように、日本英語教育は壊滅的な被害を受ける。

現場を知らない官僚と、ルサンチマン化身たる野心家が、絶頂へのポイントオブノーリターンを通過した猿が陰茎をしごく手を止められないのとおなじように、己が快楽以外何も考えられないようになって…。

ああ、釜の底が抜ける。私の手は教え子の血に塗れている。

2019-07-03

anond:20140630235548

もっと判ってる人多くていいと思うんだが

 

そもそも大学受験までの期間に受ける英語コマ数で、英語が出来るようになるわけない。

これは単純に総勉強時間問題

外国語習得には3000時間必要とされているが、授業は一週間にせいぜい3、4時間×年間35週間。

6年やって1000時間いかない(だから小学生から英語、みたいな話になるんだがそれは一旦おく)。

 

教育指導要領を考えてきた官僚たちもそんなことは当然知っている。

から日本普通教育が「十分な英語習得」を目標したことは実はこれまで一度もないし、これからもたぶんない。

 

せいぜい「グローバルな人材」とかい言葉お茶を濁しているはずだ。

グローバルな人材っていうのは、ありていにいえば、はっきりいって今の日本人ぐらいのニュアンスだよ。

海外にいってカタコトでどうにかコミュニケーションが取れる。ゆっくり喋ってもらえば英語がわかる。辞書ひけば書類を読むことができる。道を英語で尋ねられたからと困って逃げたりしない。

英語教育を始める前は、それすらできなかったってことなんだよ。

英語の基礎の基礎がわかる、勉強の仕方もなんとなくわかる、程度の国民が育てば普通教育としてはとりあえず良いわけ。あとは仕事必要になったら各自ガチで学べばいいじゃん。今やっているように。日常会話が英語とかなったら1000時間ぐらいすぐで、だから留学すると語学習得は早い。

日本学校の英語の授業っていうのは、実は他のどの強化よりも、勉強のための勉強をしている、ってニュアンスが強い。

からすぐにすぐ効果がないように感じるのは当たり前だ。

2019-06-20

高知県人口減と脱藩マインド

高知県人口が70万人を切ったニュースで思い出した話がある。

少子高齢化人口減と都市地方格差が進んだ結果、進学への情熱が薄れてきているという話。

昔は「良いところに就職するために、いい大学に入る。

そのためには私立進学校に行く。」というのがエリートセオリーみたいなものだった。

だが今は、そんなセオリーが崩れている。

いや正確には「無理してまで良い大学に入らせようとは思わない」「そのために私立進学校に行く必要はない」

という認識小学生中学生の親世代にあるのではないか

高知県高校大学

その前に、高知県大学高校(及び中高一貫校)の事情説明しておく。

まずは高校

進学実績の点で私立公立かで言えば、私立2校が秀でる。

土佐と学芸のことだが、但し中学受験クリアした者に限る。

1990年代当時の感覚では、

  土佐>=学芸>土佐塾(ここまで私立中高一貫)>追手前(県立)>その他県立高校とか明徳とか

であった。

それが今はどうだろう。

県立西高校と県立南高校が統合され、南西高校になるかと思いきや公立中高一貫高知国際中学高校になった。

老舗の中高一貫校である土佐や学芸にとっては脅威である

しか母体西高校の色もあり、英語教育に力を入れているスーパーなんとかハイスクール指定されている。

昔ながらのThe私立進学校は、特色ある公立校に押されつつあるとみられる。

次に大学

高知県にある4年制大学国立大学法人高知大学と、高知県大学、そして高知工科大学の3つしかない。

かつては高知医科大学があったが、高知大学合併して高知大学医学部になっている。

たった3校しかない高知県内の大学で、理工系に限ると、

もはや高知大学高知工科大学の2択だ。

更に機械電気情報といった工学系となると高知工科大学しかない。

理系の進学先

受験難易度の点で見れば偏差値46程度の高知工科大学であればわざわざ難関私立進学校に入らなくても良い。

しろ公立学校の方が家計財政的に助かる。

筆者は土佐高校卒業だが、当時人気だった進学先のひとつ岡山大学であった。

遠すぎず、近すぎない大都会岡山である

あるいは首都圏関西の様々な大学であった。

同級生や年の近い先輩後輩の進学先ら帯広畜産大学から琉球大まであったし、海外留学していったのもいた。

ほぼ100%が進学志望なのは今も昔も変わらないと思うが、志望大学バラエティに富んでいた。しかし今や地元志向が強すぎる。

もちろん地元高知大学の人気も高かったが、今はそれ以上に高知大学志望が増えているという。

「もうちょっと頑張れば、もっと良い大学に行けるのに」と先生が勧めても、

生徒や親が浪人を嫌がり、より確実性の高いところで落ち着こうとするのだ。

あるいは、「もうちょっと頑張れば」というなら理学部から医学部進路変更する。

でも本当に医者になりたいのか?安定した職業を求めているのではないか

まり冒険しなくなった。脱藩マインドが薄れているのだ。

言っておくが国立高知大学高知工科大学も、決してチンケなFラン大学ではない。

だが、やれハーバードMITスタンフォードだ、東大京大だ、早慶阪大だ、

MARCH関関同立だと比べると田舎大学感は否めない。

そして環境。圧倒的に人が少な過ぎて、異なる価値観に触れる機会が都会とは雲泥の差なのだ

月とトイレの方のスッポン。多感な学生時代を、世田谷区人口にも満たない県人口田舎で、刺激の少ない学生時代を送ることになる。

高知から出るだけで消耗する

どこかのうん○こトマトブロガーのせいではない。

たとえば高知から東京大学に進学するとなると、それだけで大変だ。

平均世帯収入の低い高知から物価の高い東京一人暮らしとなれば、不景気ないまおいそれと出せない。

筆者なんか6年も通ってしまったのだ、どれほど親に金を使わせたか

まり金が無い

余裕がないのだ。

一年浪人させて県外の良い大学にいくよりは、現役で高知大か工科大に行き、

県庁市役所に勤めることこそが、堅実な将来であることに疑いはない。

でもそれで新しい時代が切り開けるか?

消耗しないように高知に残り、消化試合人生は「負け」ではないが

そもそも勝負をしていないのではないか

高知県私立進学校に告ぐ

少子高齢化と取り返しのつかない人口減に対応するため、私立進学校も変革の時を迎えている。

ちなみに、土佐高校昭和半ばからずっと1クラス50人×6クラスである

どう考えても多すぎる。

学費を上げてでも人数を減らし、きめ細かい教育ができるようにすべきだ。

脱藩マインドが低い者は公立校に任せ、県外や海外へ送り込める少数精鋭の人材育成校に転換した方がいい。

脱藩マインドを持つ者に磨きをかけろ。世界は広い。

冠する土佐藩の名に叶って欲しい。

でもそうすると、優秀な人材はどんどん高知から離れ、高知県ますます衰退の一途を辿ることになるジレンマがある。

2019-06-19

anond:20190619222811

学校英語教育だけで専門書が読め、論文を書けるようになる。

他の国ではこうはならない。

日本英語教育は優秀。

英語教育で会話コミュニケーションを取れるようになる必要は全くない

勘違いしてる日本人が多すぎ。

大多数の日本人必要なのは専門知識英語で読み書きできるようにすること。

なんといわれようが、文法や読解をやることは正しい。

会話は大事などと言ってトラベル英会話レベルお話をしてるアホを見ると頭が痛い。

今一度昭和に立ち戻り、英語の読解に打ち込むべき。

日本英語教育に足りないもの

日本英語教育を語る上で、知っておかなければならない数字があります

中学高校で、英語の授業が週4時間あるとして総時間数:800時間

CIA職員日本語を習得するのに必要時間数:2000~2500時間

 英語ネイティブスピーカーにとって習得簡単なのは文化的文法的に近似する

オランダ語フランス語スペイン語などです。これらは600時間習得できます

 では『オランダ語フランス語簡単なのか』と日本人が学んでも苦労します。結局のところ、

『同じインドヨーロッパ語族なら習得が楽になる』というだけの話です。

 一方、 ”英語ネイティブスピーカーにとって極めて困難な言語”としては日本語・中国語アラビア語などがあり、

これらの習得には2500時間くらいを要し、これは、英検1級合格に要する時間に相当します。

 逆の日本ネイティブ英語も同じくらい時間がかかるとすると、答えは一つです。

日本人が学校勉強する程度の時間では、英語は出来るようになりません』

もう一つ、データを出しましょう。

中学英語教科書単語数:1000

高校英語教科書単語数:3000~5000

英検準二級合格必要単語数:3000

マーチ大学合格必要単語数:3000

英検二級合格必要単語数:5000

早慶上智合格必要単語数:5000

大学入試において、2つ以上の大学で長文問題に出てきた単語の数 8000

========壁========

アメリカ人労働者が知っている単語数:10000

アメリカ人インテリが知ってる単語数:40000

さて、上のデータを踏まえた上で質問します。日本英語教育には、何が足りないと思いますか?

anond:20181223184149

日本語教育も満足に受けてないはてなー英語教育を語っちゃう

それ語っちゃう

わーお

anond:20181223184149

英語がわりとすぐ話せるようになる人と、なかなかしゃべれるようにならない人には、ある特徴があるんだよね。

日本英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの?

私は中高まじめにやっただけで普通にコミュニケーション取れるくらいになってたし留学用のテストも一発だったよ

英会話とか通ったことないし、ただ授業(公立校の)まじめに受けてELTに話しかけてただけ

あーわかる気がした。

わりととすぐ英語が話せるようになる人の特徴

なかなか話せるようにならない人の特徴


日本人には後者に当てはまる人が多いんだと思う。

とにかくね、自分のことをしゃべる、ということ、

よかれ悪しかれ、これができないと英語理解できてもしゃべれるようにはならない。

増田記事をみて、お前の話なんか聞いてない、というコミュ障っぽい反応すること自体が会話能力阻害要因なんだと思う。

でも、後者からといってがっかりしないでもいいと思う。

後者キャラのほうが、セミナー会議ではしっかりとした構成力のあるプレゼンができたりすることも多いように思う。

anond:20181223184149

日本英語教育ダメ×

日本人がダメ

日本人の母語日本語でなかったらよかっただけのこと

anond:20181223184149

日本英語教育は、まじめに勉強しようという気になれないところがダメ

2019-06-15

anond:20190615204848

ワイも国が提供するCALLぐらいあっても良いのにと思う。けど日本じゃそんなん無理やろなあ。文科省はロクに実体のある仕事しねえし。

予算ないし。じじばばの延命医療費湯水の如く使って、教育費なんかもうねえもんな。大学さえ貧乏やもん。英語教育も迷走するばかりでどうにもならんわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん