「小売店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小売店とは

2020-11-19

anond:20201118150643

増田が提起してる問題は、小売店農家を度を超えて買い叩いてることなんじゃないの?

2020-11-18

anond:20201118104321

時間能力を金で買うこと全否定になるぞ

小売店野菜だって自分農家コミュニケーション取って直接買えばいい

英会話講座だって自分外国人相手を探して契約して習えばいい、それで質が低くても自分の頑張りで補えばいい

ってことになる

それはあまりにも非効率的すぎる

そんなに時間能力を持ってる人ばかりではない

からまとめて行う小売店英語学習サービス婚活サイト存在する

2020-11-16

anond:20201116123142

正規工場問屋小売店は、正業なんだから全く問題ない

転売ヤー問屋に口座開いてもらって商売始めれば正業になる

経営指導プロモーションも受けられるしいいこと多いぞ

怪しい奴や反社排除されるからその点でも安心

転売屋は、「容易に成立するであろう売買に割って入る行為」だから

今の法的にはダメじゃないと思う。

全て道徳的倫理的な話。

 

一定の期間内本来用途で購入する者がいるのに、そこに利ザヤ目的で割って入るのがいかんのではないだろうか。

まぁ「一定の期間って誰が決めるの?」とか「本来用途ってなに?」って言われると曖昧だけど。

 

・PS5

定価で買うやつがごまんと待っている中での転売行為なのでevil

 

不動産

オーナーが1億以上で買う相手をすでに見つけているわけではないのならgood

 

マスク

小売店で定価で買いたい奴がいくらでもいるんだから当然evil(だった)

 

商社

商社のどういった取引を言っているかわからんが、

例えばブラジル珈琲農場日本喫茶店が既に直接売買をしている間に割って入るならevil

珈琲の売り先がみつからない珈琲農場日本喫茶店の間を繋ぐ行為ならgood

独占契約農場が納得して契約してるなら問題なし。契約内容の是非については転売とは別問題

 

・どこへ行っても品切の商品たまたま残っていたので1つ買った。(=買占めてはいない)それをフリマアプリで10倍の値段で売った。

「どこへ行っても品切れの商品」はそれを本来用途で使うために探してるものもいたであろうと予測されるのでevil

 

anond:20201116092807

anond:20201115042732

anond:20201116103606

転売価値を産んでいないんだよね

お客さんに商品売りたいなら、小売店になればいいのにと思う

冷静に考えたら転売の原因がわかった!

僕はPS5を買えませんでした。転売屋のせいです。もう、とにかくムカついて2~3日くらい眠れませんでした。そして転売屋を憎みながら考え続けました。転売とはなんなのか! そしたら、ようやく答えらしきものにたどり着きました。

転売屋のいない世界

モデルを作ってシミュレーションしてみます。ただし、人数とか価格は実情がわからない部分があるので、完全に仮のものします。

まずは、転売屋のいない世界について考えます100人の人が居て、PS5が発売されたらそれぞれが1万円~100万円未満の値段なら買いたいと思っているとします。1万円未満なら買いたいと思っている人が1人、2万円未満なら買いたいと思っている人が1人、・・・、99万円未満なら買いたいと思っている人が1人、100万円未満なら買いたいと思っている人が1人、といったような100人です。PS5が無料だったらすべての人が買います。PS5が1万円なら、99人の人が買います(1万円未満なら買いたいという人は買いません)。99万円だと1人だけ買います100万円だと誰にも見向きもされません。100万円未満ならPS5を買いたい人は、富裕層お金が余っているのか、お金に余裕はないが熱狂的なPS5のファンのどちらかでしょう。とにかくどちらの理由でもいいので、100万円未満ならPS5を買いたいと考えています

そのような状況で、PS5の在庫が45個で、ソニー10万円で販売したとします。このとき、 PS5を買いたい人は90人に対して、PS5は45個しかありません。2倍の倍率で争奪戦となります

100人のPS5を獲得する能力等価なら、90人のうちの45人に均等にPS5が行き渡ります11万円未満なら買いたいと思ってる人は妥当価格だと思って購入し、50万円未満なら買いたいと思っている人はPS5安くてソニー神!と思うことでしょう。

転売屋の台頭

平和世界でしたが、100人のうちPS5に興味がなかった10人(つまり10万円未満じゃないとPS5を買いたくない人々)が転売屋になったとします。さらに、彼らはPS5の獲得能力が極めて高く、1人につき3台ずつPS5を購入するとします。10人の転売屋と90人のPS5を買いたい人々の間で、一体何が起こるでしょうか。

転売屋によって、45個あったはずのPS5は15個に減ってしまます。買いたい人は90人のままなので、競争の倍率は6倍まで跳ね上がります本来2倍の倍率で買えたものなので、転売屋のせいで本当に買いたかった人が大きな害を被っていることになります

さて、PS5を3台ずつ買った10人の転売屋はこの後どうするでしょうか。彼らはPS5に興味がないので、これを誰かに売る必要があります問題はいくらで売れるのかです。もっともPS5に高値をつけている人は99万円でPS5を買ってくれるので、99万円で売りたいと考えますしかし、10人が30台のPS5を99万円で売りに出しても、買ってくれるのは1人だけで29個のPS5が余ってしまます。PS5を買う人がちょうど30人になる価格は、70万円です(実際は市場に出回った15台のPS5を買えている人もいるので、もう少し安くなります)。よって転売屋は、最初は95万円程度の高値でPS5を売ろうとし、最終的には70万円ですべてのPS5を売り切ります。PS5の本来価格10万円の7~9.5倍の値段で取引されていることになります。近年メルカリでよく見かけている光景ですね!

転売屋は徐々にPS5を安くしていくので、売り切るには時間がかかります。少なくとも発売日当日には、45台販売されたPS5のうち30台は箱に入ったまま眠ることになります転売屋は早くPS5を売ろうとしますが、それでもすべてのPS5を売り切るまでに数ヶ月かかる可能性は十分にあるでしょう。ソニーは使ってもらうため(ソフト等の販売収益を得るため)にPS5を安く販売しているので、ソニーにとっても転売屋害悪だと言えるでしょう。

ここまでの転売屋の影響のまとめです。

最後に、転売屋から70万円以上でPS5を買った人は損をしているのか、について軽く考えておきますシンプルに考えると、10万円で買えるPS5を70万円で買ったので、60万円損をしているように見えますしかし、「10万円で買える」には落とし穴があります転売屋が居ない世界でも、PS5の購入倍率は2倍でした。つまり、もともと10万円で確実に買えるわけではないのです。それを、「70万円出せば確実に買える」という事実から10万円出せば確実に買えていた」という誤った推論に陥いらないように、注意が必要です。

なぜPS5はお手頃価格で買えるのか

PS5、安過ぎると思いませんか? どうしてこんなに安いのでしょう。「ハードウェア赤字販売し、ソフトウェアで利益を得るというソニー戦略である」という答えが一つあります任天堂も同じ戦略ファミコンを売っていたはずです)。しかし、僕らは中学校社会時間に「需要供給法則」というものを習いました。供給より需要が高ければ値段が自然と上がり、需要供給が成り立ったところで価格が決まる、と。PS5は需要供給の2倍という需要過多の状態なのに、なぜ価格が上がらないのでしょうか。

そこには、「希望小売価格」という暗黙の了解がありますソニーヨドバシカメラなどの小売店消費者へ、PS5の価格の目安は10万円ですよと伝えているのです。法的には希望小売価格以上の値段で販売をしても構いません。むしろソニーが定価以上の販売ペナルティを与えたりすると、独占禁止法違反です。

https://www.fuji.ac.jp/strength/jitumu_curriculum/%E3%80%8C%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%8C%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%A8%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%AE/

このリンクにも、『日本では、商品製造したメーカーは、一度、その商品を卸業者小売業者販売するときに「この商品は、希望小売価格で売ってください」とか「値引きはしないでくださいね」といったお願いをしてはいけないことになっています。』と書いてますね。

じゃあ、なぜヨドバシなどがPS5を希望小売価格で売るのかというと、それが暗黙の了解からです。消費者の多くは、PS5の希望小売価格10万円を定価だと思っており、それ以上の価格で売られていると悪徳業者だと考える人ほとんどでしょう。それが社会暗黙の了解となってしまっているのです。

希望小売価格のない世界

それでは、希望小売価格のない世界でPS5を販売するとどうなるかを考えてみましょう。転売屋はまだ居ないものします。

この場合小売店はなるべく利益を出すために、PS5を高値販売します。45台のPS5をすべて売り切れる金額の上限は55万円です。よって、小売店は55万円でPS5を販売します。ここで小売店転売屋より良心的で、経験も十分にあり、市場適正価格最初から販売できると仮定しています

希望小売価格10万円が設定されていたときと違い、お金のある45人だけがPS5を手にすることができますお金がない人はとても困ってしま世界です。PS5の値段が高くて手が届きません。

希望小売価格のない世界での転売屋

希望小売価格のない世界で、また10人が転売屋転向したとします。しかし、この世界では転売簡単ではありません。

転売屋はPS5を調達することに秀でていて、各自3台のPS5を10万円で調達していましたが、この世界ではPS5は55万円で売っているため、「10万円で」という部分を実現することができません。そこで、「じゃあどのくらいの金額でPS5を買うのか」という姿勢を明確にする必要があります。一体いくらでPS5を購入すると転売して儲けることができるでしょうか?

例えば、転売屋が「40万円で買う」と言う意思決定をするとどうなるでしょうか。当たり前ですが、この場合PS5の販売価格は55万円なので、転売屋は1台もPS5を買うことができません。よってこの戦略で儲けることはできません。

では次に、「85万円で買う」と言う意思決定をするとどうなるでしょうか。直感的には、100万円未満なら出してもいいと思うほどの商品なので、これでも15万円の利益が出て十分転売が成立するように見えますしかし、実際はそうはいきません。転売屋10人が各3台ずつ、合計30台を1台85万円で買おうとしているとします。このとき小売店がPS5を45台売り切るための適正な価格は、85万円となります86万円未満なら買おうと思っている15人のゲーマーと、85万円で買おうとしている10人の転売屋×3台でちょうど45台です)。という事で、マンマ転売屋は30台のPS5をせしめることができたのですが、問題はこの後です。PS5を持っていない残っている人は、85万円未満ならPS5を買いたいと思っている人々です。よって、85万円より大きい金額メルカリへPS5を出品しても、在庫をさばくことはできません。85万円未満であれば売れますが、完全に赤字です。

結局この世界では、転売屋はどのような値段でPS5を購入しても儲けを出せないことになります。儲けを出すには、市場適正価格より安い金額流通しているPS5(例えば、店の広告代わりに安売りするなど)をどこからか見つけてくる必要があります。ただ、そこまで行くと転売と違って苦労や経験を伴う商品の「仕入れ」であり、転売ではなくて商いと言えるのではないでしょうか。

ここまでのまとめです。

PS5を金持ち優遇して売るべきか

希望小売価格撤廃転売屋がいなくなるのはわかりましたが、我々庶民も道連れでPS5が買えなくなります。これは本当に正しいことなのでしょうか?

今、メルカリのPS5の販売金額の実情を見てください。金持ちじゃないととてもじゃないけど買えない価格になっています。つまり、「庶民にPS5が買えない」ということは、すでに起きていることなのです。「転売屋が居なければ庶民でも買えるじゃないか」という主張は半分しかあっていません。転売屋が居なくても、庶民の全員がPS5を買えるわけではなく、買える人と買えない人が出てきます。これは運や調達能力依存して決まります

逆に、PS5が庶民でも買えるように安値を保つべものだと仮定しましょう。その場合日本には「再販売価格維持制度」というものがあります。この制度適用されている代表的もの書籍ですね。書籍出版社が決めた定価で売り買いしなければなりません。理由は先に述べたとおり、書籍文化的もので、庶民でも誰でも平等なチャンスで購入できるべきだからです。また、電気水道などの公共料金も、同様の理由で国が介入して価格を決めています

もし、PS5が再販売価格維持制度対象となれば、定価で取引することが義務付けられますから転売を撲滅することが可能です。ただ、PS5は書籍水道、ガスと同様に国に価格を決めてもらうべきものなのでしょうか? 僕はそうは思いませんでした。

ちなみに、希望小売価格がない世界庶民がPS5を買えないかと言うと、そうではありません。PS5は毎月供給されて着実に増えていき、それと比較して需要は必ずしも増加傾向にないため、販売価格はどんどん下がっていきます。発売日には買えなくとも、自分の手が届くようになったタイミングでいつか買うことはできます

まとめ

転売を撲滅する方法として、以下の2つを提案しました。

僕は、前者のほうが適切だと思います。ただ、大昔には化粧品などが再販売価格維持制度対象となっていたようです。なので、もしかするとPS5やニンテンドースイッチ、希少なグッズなども再販制度適用となる未来もあるのかもしれません。コロナ禍で転売されたマスクなどは、再販制度適用に最も近いポジションにあったと言えるかもしれません。

ところで、転売屋から物を買っていいかですが、転売屋には腹が立ちますが(PS5欲しい)、以下の理由で買っていいんじゃないかと思います

最後に、僕が転売屋をどう思っているかですが、適正価格より安くPS5が売られているのでバカでもできる行為で、何も知性を感じないし生産性もない行為だなあと思ってます。つまり転売屋は嫌いです。

僕と同じ主張をしている人はこの人くらいかなーと思いました。まる。

https://anond.hatelabo.jp/20201115045441

anond:20201116092807

汗水たらさず富を得る行為すべからく悪徳だぞ

小売店商社不動産販売業ってのはそれなりの労力を求められるが、現在問題になってる転売はそれと比較して遥かに少ない労力で大きな利益を生み出している

全員が同じようにそのような悪徳に手を染めた場合社会経済が成り立たなくなる恐れがあるので、悪徳である

anond:20201116093421

位置けが異なるのは当然わかる

論点にしてるのは「善悪ジャッジする線引きを行うにあたっての位置づけ」だよ

書いたような転売商社小売店善悪ジャッジが異なるのであれば、それはどこに線を引いた結果なのか

利益を得ることが目的転売は悪で、利益を得ていてもそれ以外に目的のある転売は善とするのか

じゃあ法に則った転売行為であれば許すのか?

問題は分割して考えよう

ある人が、継続的ではない1回限りの転売を行った。(=古物営業法上の古物商にあたらない)

どこへ行っても品切の商品たまたま残っていたので1つ買った。(=買占めてはいない)

それをフリマアプリで10倍の値段で売った。

転売による利益はきちんと申告し税を納め、その他、一切の法に触れることな転売完了した。

この場合ジャッジは?

合法だがevil

その根拠はなんとする?(普段使われる大概の理屈は使えない。それでもEvilとするか?)

→それは問題ないとするのであれば、転売問題点は法に触れることだった、となる。

→それでも問題だとするのであれば、じゃあ小売店商社不動産販売業との違いは何?という議論になる。

2020-11-15

転売価格が嫌ならさ

小売店で手に入るまで待ったら?w

子供じゃないんだからわざわざ販売開始してすぐ手に入れなくてもいいだろ

わがまま小学生までにしとき

anond:20201115180642

物を仕入れて売るという本質的意味では転売屋小売店も同じだよ

それに付加価値をつけるかどうかは商売のやり方ってだけだし

anond:20201115175323

頭悪いな

単に商品を買うという機能だけを小売店に求めるのがあほだろ

小売店特定商品だけじゃなくて注文したら他の商品を取り寄せてくれるだろ

初期不良は交換してくれたり返金対応してくれるだろ

修理についても相談に乗ってくれたりする

転売屋はそんなことしてくれないだろ

買った後は自己責任放置アフターサービスとかないしな

転売屋が嫌われてんのは、その場限りで儲けようとして、購入者ことなんて何も考えてないからだろ

供給が追いつかないようにしてる原因が転売屋なのに、なんで擁護してやらなあかんの?

諦めなって何を?

転売屋存在してしまうことは仕方ないと思うけど、それに対して文句をいうのを諦める必要なんてないんだけど

anond:20201115172919

嫌なら小売店から買うなよ

あいつらも転売屋だぞ

転売屋転売屋に有利な販売方法とってることに対する批判はないの?

頭悪いな

個人認証+抽選なら転売生業としてるやつじゃなくても買えるが

転売生業にしてなくても5万のもの10万で売れるなら売るやつは腐るほどいる

結果、供給が追い付いてないもの大抵転売価格で買うことになるんだよ

諦めな

anond:20201115042732

転売屋が何か付加価値サービスをつけてくれてんの?

証券会社は株の取引を代行したり、税の特別徴収をしてくれたりしてるでしょ。

不動産屋も登記にかかる事務手続きを代行したり、売り塗りと買い主の仲介をしてくれるでしょ。

で、転売屋は?

PS5とか、転売されたやつは正規サポート受けられないかもとか言われてますけど、それを上回る付加価値をつけてくれるの?なんのサービスをしてくれてんの?

まさかamazonポチる行為を代行してるとか言わないよね?メルカリで買うのとほとんど変わらん、というかメルカリの方が面倒な手続き多くね?

そんで5万円も手数料上乗せすんの?ぼったくりって言われてもおかしくないよね。っていうか、ぼったくりだよね。

運が良い人はメーカーが決めた価格で入手できるけど、運が悪い人はどんなに欲しくても何百万円を払っても入手不可能になるじゃん。


その運が悪い人を作ろうとしてるのが転売屋しょうが普通に小売店流通させればいいのに買い占めて流通量減らして、さら自分たち価格つり上げるような行為をしていて市場価格がどうこうとか言うの逆に笑える。

もっと文句を言うべき相手が居るんじゃなかろうか。

なんというか、不当に逮捕された受刑者が、警察不当逮捕には文句を言わないのに隣の受刑者の態度には文句を言っているように見える。

警察不当逮捕に「も」文句を言ってるんだが、隣の受刑者の態度に文句言ってはいけないってなんなの?

転売屋より先にメーカー文句をつけるべきって何で?どっちにも言っちゃだめなの?どうして?

メーカーに先に文句を言うべき合理的理由を示してみてよ。

転売屋のむかつくところ

今まで店舗で買えたものが、転売屋の買い占めによって、買えなくなって不便を強いられているところ。

転売屋はえらっそうに、「通常手に入らないものが、転売屋からなら買える。感謝してもいいのでは?」って言うけど、「買えないのは、お前らのせい」ってのがわかるから、すごくむかつくんだよな。それでいて割高だし。信用も置けない。

誰でも買える小売店で買い占めるのではなく、工場で買い付けしてきて、それを売り捌くんだったら何も言わない。

それで市場にあまり出回ってない商品が、出回るのなら立派なことだと思う。

でも、誰でも買える小売店で買い占めして、不便を強要しておいて感謝しろってのは面の皮厚すぎる。存在自体迷惑

2020-11-12

anond:20201111124055

トラバブコメも「なんだ偉そうに」的な反応が目立つけど、増田はこういう職種従事者を劣った人間だとは言っていない。

世間から軽んじられている人々を憐れみ、それに気疲れしてるということが増田からは読み取れる。

もし今後増田自身がそういった生活余儀なくされても同じトーンで「模範的な”一般市民からうっすら侮蔑を向けられているのがつらい」と愚痴るんだろう。

おそらく地位や名声、収入格差QOL、交友関係といった格差にまつわる事柄が、

生い立ちや個人資質、今までかけてきた労力の差といったパーソナリティに集約されるのが、増田にとって不快なのだと思う。

僕は小売店でずるずるバイトを続けている身分だけど、誰と話しても「こんなとこでフリーターに甘んじてるような奴は思慮も複雑な感情もないただのでくの坊だろう」という前提で会話は進む。

大学院に通うバイト仲間もパートのおばちゃん毎日午後8時に同じものを買って帰るリーマン子連れ主婦徘徊する老人も毎日へとへとな店長も近所に住むが疎遠になってしまった幼馴染も、

みんな自分生活はだれにでも代替えできるものではないと思っている。

みんな「まああなたにはわからないでしょうけど」というものアイデンティティに組み込まれている。

でも実質的には障碍者でもないなら人間社会なんていくらでも配置転換可能だろう。

教育さえ施して周囲がそれ相応の扱いをするならば、

パートのおばちゃん大学院研究漬けになって若妻が企業戦士になりしなびたおっさん子どもを連れた主夫になり俺がへとへとな店長で幼馴染が孤独に惨めにずっとフリーターってこともあり得るはずなんだ。

各々人間の間に蔑みが生まれるほどの能力差なんてあるのだろうか。

でも今の生活が崩れるはずがないという安心を得るため、自尊心を埋めるために、人はそれを人間としての程度の違いとして扱っているんじゃないのか。

公権として格差規定して人を縛れば、それを個人パーソナリティと紐付ける余地はなくなる。

魚屋の息子だから魚屋になるしかないような社会なら、あんたは馬鹿から東大に進学できないのだというような発想はどこからも生まれない。

人として程度が低いかコンビニバイトしてるしかないのかと打ちひしがれるか、コンビニバイトするような身分じゃなければあれができたと空しく妄想してるか、

どっちがマシなんだってことが増田の言いたかたことなんじゃないの?

カーストでがちがちに決められているよりこの世界のほうが絶対的に良いって言える根拠ってどこにあるの?ってことでしょこれ。

2020-10-16

なんで最近Webコンテンツって勝手に動くんだろう…

主に小売店店舗のページとかがそうなんだけど、

いくつかのコンテンツが●●●●●の形式で並んでいて、

こっちが●をクリックした時に切り替わる分にはいいんだけど

何故か触ってもいないのにちょっと時間が経っただけで勝手に動いて切り替わる。しかもその速度が異常に早い。

これってよっぽど動体視力が高い人間じゃないと厳しくない!?

バリアフリーとかユニバーサルデザインとかの風潮に逆行しているとしか思えないんだけど

今は何処も大体これだよな…

ストレスが貯まるし辛いんだけど、これに文句言ってる人を何故か見た事がない。何故なんだ。

2020-10-14

anond:20201013155752

 あまりに同世代ヲタク過ぎて笑ってしまった。スルーするつもりだったが、いいものを読ませて貰ったので俺も勝手に当時のことを語ろうと思う。


 といっても、大筋の所では同意するし否定するようなところもない。

 「ネットに対する信頼があったから」なんてのは、まさにそんな感じだよなぁというところだ。

 だからまぁ、あんたよりもう少しだけ型月の方にいたヲタクとしていくつかの補足をしようと思う。


 まず抑えておきたいのは、月姫からFate/Snの間にいくつかファン流入してくる導線があるところだ。

 言及されているうちの一つとしては、空の境界。これがライトノベル同人小説を読む層、つまり小説読みのヲタクリーチしていた。参考リンクとして以下。ttp://maijar.jp/word/serifu/ka-1.htm#kara

 文脈簡単解説するが、当時Webにあったライトノベルクラスタのうち最大規模の感想サイトで取り上げられていた、という理解をして欲しい。もちろん規模は"当時としては"だ。ユニークユーザは今とは比べものにならないくらいの身内感だった。が、そういう層にも確かに届いていたし、そこのファン層がFateを買った、というのは事実だ。

 次に、格闘ゲーム。つまりMelty Bloodだ。

 当時何故かPCで出来る同人格闘ゲームが大流行していた。主要タイトル年代別に並べると、QOHEFZパブレ、そしてメルブラ、というところになるだろうか。昼はゲーセン格ゲーをやり、夜に集まってはPC対戦格闘ゲームを繰り返していたような層にもリーチしていた、という理解をしてくれればいい。クラスタとしては近いようで割と遠いのだが、そういう層にも届いていたのを観測した記憶がある。

 ここのところはあまり詳しくないので別の誰か補足してくれてもいい……が、本題から外れるか。

 もう一つは、2次創作同人誌やSSというところになろうか。

 感覚的には月姫からFateにかけてで一気に同人ショップの棚が型月で埋まったような記憶はあるが、流行廃りもあるしあくまで印象の域を出ない。というわけで探してみたところ、コミケジャンルコードサークル数を記録しているところを見つけた。ttp://myrmecoleon.hatenablog.com/entry/20071227/1198710524

 TYPE-MOONジャンルコード独立したのはC68(2005年夏コミ)。その時点で葉鍵に近いサークル数が参加していた、といえば当時の人気振りが分かるだろうか。

 また、SSでは全自動月姫Linksというものがありかなりの利用者がいたはずだが、記録が残っていないため登録されていたSS数やアクセス数というような指標を見つけることは出来なかったことのみ記しておく。


 上記のような流入公式作品の発売時期と集めてまとめると以下のようになる。

 2000年8月 月姫半月版)

 同12月 月姫(完全版)

 2001年8月 歌月十夜

 同12月 空の境界上下/同人書籍版)

 2002年12月 Melty Blood無印

 2003年4月 月箱

 2004年1月 Fate/Stay night

 2005年10月 Fate/hollow ataraxia

 こうしてみると、関連商品コンスタントに出ており着実にファン数を増やしていった、という風に見えるのではなかろうか。Sn発売日にはかなりに騒ぎになったが、そこまでに「これは確実に売れる」という感触ユーザーにも小売店にもあったのだろう。

 そういえばこんな広告も出ていた。ttps://twitter.com/kai_morikawa/status/1292650932866408453


 また、いくつか補足をしておくと……

 書籍版の空の境界はかなりの数が出たようだ。俺の手元にある物を確認すると、02年の5月に第4版が発行されている。その後、講談社ノベルス講談社文庫と発刊されていることも記しておく。

 月箱も、あくま月姫+歌月十夜+PlusDisc(厳密にはPLUS+DISC)という既に発表済みの物をまとめただけのこともあり、当時の雰囲気は「いやみんなバラでもってるからわざわざ買わんでしょ……」という感じだったのだが、最後に括弧書きで(まぁ俺は買うけど)とついていたのか、当時の時点で思ったより裾野が広がっていたのか、同人ショップ店頭に山積みになっていて「いやこんなに売れるんか?」と思ったはずの月箱が気付いたら売り切れてプレミア価格になっているのに首を傾げた記憶がある。つまり今思えば、そのくらい売れていたのだ。


 あとは何だろうか。

 個人的にはハブになるようなニュースサイトサイト運営者のようなインフルエンサーの影響もそうだが、口コミの影響というのはやはり大きかったなぁという印象がある。げんしけんのようなヲタサークル話題だったり、通っていたサイト日記だったり掲示板常連書き込みだったり、あるいはチャットソフト揶揄されたオンラインゲームの中の雑談だったり。自分としても、そういうなんとなく知っているくらいの人達から口コミで知った作品というのは数多いし、きっとそうやって月姫を、あるいはFateを知った人というのも数多くいたのではないかと思う。


 俺も葉鍵からこの世界に入ったクチだが、学生から社会人になって忙しくしてエロゲーがあまりできなくなったりしているうちに気がついたら祭りが終わっていた、という感じで妙に寂しくなったのを覚えている。でもまぁ、こうやって見も知らぬ誰かと当時のことを語り合えるのだから、案外まだ捨てたもんじゃないさ。

2020-10-09

もっとレジ進化できる

小売店にとってレジで得られた情報ほど重要ものはない。

いつ何が売れているか、何と何が同時に買われているかというデータ経営に不可欠である

しかし、消費者データを利用できる幅はかなり限られる。

スーパーで買ったものリストレシートとして紙に印刷される。それに書かれているのは辛うじて買ったものがわかる品名と値段だけだ。

一部の家電量販店などでは電子レシートとしてスマホから見れたりするが、他の店でもどんどん取り入れて欲しい。

買ったものリストと同時に栄養情報紐付けて利用できれば健康管理にも役立つ。

消費行動における情報の利用の余地はまだまだ残されている。

2020-09-24

anond:20200924203243

そもそも転売ヤーが悪なら小売店は全部悪だわ

明らかに在庫切れするよう需要の高い商品なら小売店価格より高いのが適正なんだよ

しろ需要が高くて供給が少ないもの適正価格よりも安く買おうとする方が資本主義の癌と言える

2020-09-23

転売屋が教える「転売のコツ」と「ほんとのところ」

転売屋と聞いて、お前らの間違っている認識

1.✗安く仕入れて高く売る → ◎高く売れてから仕入れ
2.✗仕入れコストがかかる → ◎売れてから仕入れから元手ゼロで始められる
3.✗在庫管理が大変 → ◎売れてから在庫化するから在庫リスクゼロ

まず売るの。それから仕入れるの。

からコストリスクゼロ

分かる?

まず予約すんじゃん。 予約出来た時点で在庫確保と見なすじゃん。んでヤフオクやらメルカリで出品すんじゃん。売れるじゃん。売れてはじめて、お金を払って商品を引き取りに行くの。

お店から落札者に直送してくれるなら、なお良いよね。送料もラッキー

落札されなかったら予約キャンセルすればいいだけだからお金が無くても稼げるのが転売なわけ。小売店仕入れコストかかるだけ。小売店は大変だろうけど転売屋は困らない。

在庫化しないか在庫リスクなんてないの。売れなかったら予約をキャンセルすればいいだけ。小売店在庫リスクを抱えるだけ。小売店は困るだろうけど転売屋は困らない。

ヤフオクメルカリでは「在庫持ってない商品は出品しちゃだめよ~」なんて規定があるけど、知ったことじゃないよね。予約出来た時点で在庫確保したとみなして出品しちゃうよね。

ヤフオクメルカリから「ほんとに在庫ある?」みたいな警告メールが、たま~~~に 来るけど、そんなのそのときだけ在庫引き取って1個だけ写真撮って「ありますよ~」で、お互いに「そっか~、よかったよかった」で終わりだよね。ヤフオクメルカリ共犯だし、なんなら同業者だよね。

安く仕入れものを高く売りぬくのが転売屋だと思うじゃん? 違う違う。

需要のあるものを買い占めるのが転売屋だと思うじゃん? 違う違う。

転売屋は「もの」を売ってるわけじゃないの。「権利」または「券(チケット)」を売るのが転売屋なの。予約権やら整理券を売ってるだけなの。

在庫仕入れてる転売屋は、単なる「高値仕入れ商売」ってだけ。転売屋ケンを扱うの。

「高額販売」と「買い占め」と「転売」をまとめて議論してっから やられっぱなしなんだぞお前ら。学べよ。

最近自転車泥棒バイク泥棒

聞いた話だと、自転車泥棒バイク泥棒も同じ手口らしいよ。

まず「普段 日常的に駐車してある場所」をチェックしておいて、他人乗り物写真にとって まず「出品」そして「落札」されてからの、盗みに行くんだって

そうすることで、利益確保が確実だし、「もの」が手元にないから 足がつかないんだってさ、笑っちゃうね。

最近の事例

トイレットペーパー

ちなみに、先のトイレットペーパーは、あれは転売屋じゃなくて、単に あせった主婦年寄りの行動の結果。あん在庫スペースや送料リスクの高いものは、転売屋は扱わない。トイレットペーパー利益出せてた転売屋がいるなら、むしろそのノウハウを買いたいぐらい。

マスク

マスクについては中華系。チャイナ人海戦術で根こそぎ行くから転売屋からは目の敵。チャイナに「ここに来れば買える」と気付かせないために、転売屋があえて買い占めることもあるけど、あれは中華系。海外から輸入の時点で在庫を買い占めて、街の雑貨屋ラーメン屋に降ろすなんて、転売屋ノウハウで出来るものじゃないよ。

ゲーム機

ゲーム機は、あれはある意味 中華転売屋の合同商売みたいなとこがあるよ。

共産圏にとってゲーム西側コンテンツだし西側文化から情報統制対象で、ハードレベル情報規制(ロック)をかけて売るのね。プレイできるゲームと遊べないゲームがでてくるの。でも話題ゲームを遊びたいわけじゃん。だから あっちの金持ち10倍の値段をだしてもロックのかかってないゲームハードを求めるよね~。

チャイナとしては在庫をがっつり抱え込んでも十分利益出るし、輸送するにあたっても大量輸送のほうが楽だからね。中華系が買い占めたがってるし、転売屋がその手前に入り込んで高値中華系に「権利」を売ってるよ。

転売屋としても、まとめて捌けるから楽だし。

よくある質問

「横のつながりとか情報交換ってあるの?」

あるよ。「情報商材」ってみんな馬鹿にしてるかもしれないけど、あれは「情報(ノウハウ)」を買うわけじゃなくて、彼らの「コミュニティ」に加えてもらうことに価値があるのよ。

2020-09-19

今後も消費税を上げ続けるつもりなら総額表示廃止してほしい

大手小売店は棚の値札を変えてコンピューターで税率をいじるだけで済むだろうけど

POSを導入してないような店は商品一つ一つに値札が貼ってあって

それを剥がして新しい値札に貼り替えるのはすごく大変なんだよね

これは消費税が減税されたときも同様に困ることになる

誰のための総額表示なんだろう

買い物かごに商品を入れながら合計金額暗算してる人なんているのかね

anond:20200919081702

小売店に遠慮してるんじゃない?

今だったら、PS5買う層なんてネット前提だからソフトハードも全部オンラインのみでも売れそうなんだけどね。

2020-09-16

総額表示義務化に反対します」パニくる出版人どもへ

そもそも総額表示をするのは小売店、つまり書店であり、出版社商品差し替えまでして負う義務ではない。

出版物カバー本体価格が表示されているが、これが禁じられているわけではないから、消す必要もない。バーコードも引き続きレジ処理のために有効

総額表示義務化に対しては書店が個々に判断すればよい。で、罰則はないので、やらなければよい。というか本にシール貼るなボケ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん