「イコール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イコールとは

2020-01-24

リングフィットアドベンチャーデブ日記 道具編

おはようございますリングフィットアドベンチャー2ヶ月のデブです。略してRFAデブです。

昨日の日記への反響がすごくてブクマが増えるのを見てはニヤニヤしていました。ありがとうございます

なんだか後に引けなくなったので、これから毎日頑張って動いて食べます

毎日とは行きませんが、RFAの記録とデブの半生でも書いていこうと思います

今回は使用している道具について後半に載せておきました。


昨日は準備から片付けまで35分、ゲーム内記録で15分と少し。

マップふたつ、あとは道中で柔軟性向コースの合わせて3つ。

消費カロリーは80と少し。大体雪見だいふく一つ分である。もちろん二つとも食べた。

この消費カロリーは設定された体重に比例して増えるので、デブであればあるほど数字が大きくなるのでなんだか得した気持ちになる。

得した分はもちろん食べた。デブなので。

RFAデブは何故こんなウェイトをキープできるのか。未だ謎である

増えた理由は単純に菓子類の食べ過ぎなので、キープできているのも菓子類の食べ過ぎだとなんとなく頭では理解しても気持ち必死否定している。

軽く昨日を振り返ると、前述の雪見だいふくの他にオールレーズン小袋ふたつ、森永チョコチップクッキー小袋ひとつストロベリーコーラ500mLと書き出したら心が痛んできたのでやめる。

レコーディングダイエットなんて生粋デブにできるはずもなかった。

コメントでも多数指摘されていたように、このタイプデブは間食やめたらおそらくすごく痩せるのだと思う。

しかし食べるのをやめるイコール死なのでやはり動く方に持っていきたい。基礎代謝爆上げでどうにか対応できないものだろうか。

ちなみに糖尿も血糖値問題ない。ただ肥満なだけの至って健康デブである。逆に何故。


リングフィットアドベンチャープレイするにあたって、Switch本体ソフトの他にいくつか準備しておくといいもの、よかったと思うものを記しておく。

まずはヨガマット

走る動作があるため、これがあるとないとでは足裏への負荷が段違いである。

アドベンチャーモードではコース内を走って移動する。プレイヤーの動作に応じてキャラクターの走る速度も変化する。

この走る動作と一部エクササイズが足裏にかなり負担をかけるのと、座った状態でのエクササイズヨガがかなりの数登場するので、床でやるのはシンプルに辛い。

ヨガマットは8〜10mm厚をオススメしたい。激しい動作もあるためできれば滑り止めもあるとよい。

丸めてケースに突っ込むタイプだと準備片付けが面倒くさくなくて良い。準備が面倒だと途端に継続できなくなるので大事ポイントだ。継続できることが何より大切。

ちなみに本ゲームではサイレントモードと称した修行僧モード実装されているため、集合住宅や2階住まいなど足音の気になる方はこちらを選択

サイレントモードはすべての移動が屈伸になる。要はスクワットだ。

ジョギングは軽い屈伸、ダッシュはそこそこの屈伸、階段などの腿上げ動作はがっつりスクワット昭和野球部でもみないくらいのスパルタである

基本的サイレントモードの方が負荷が大きいのではないだろうか。修行僧の皆様、ぜひ頑張ってみてください。


もうひとつ用意した方がいいもの、これは女性向けになる。

デブ女性特にそうだが、走る動作で胸部が動くと痛みと息切れでまともに走れなくなる。

このため揺れ防止のバンド必須となる。

乳揺れ防止バンドバストサポートなどで検索するとすぐ見つかると思う。

これは確実に要る。というかこの存在を知っていたらもう少し運動が好きになっていただろう。そのくらい効果がある。

デブの胸は本人にとっては柔らかい重石なのである。ひたすら邪魔なのだ。それを邪魔でなくしてくれるありがたい存在である

余談というか単純に疑問、男性は走る時局部が痛まないのだろうか?ブリーフタイプでもない限り下着で押さえつけてはいないと思うのだが、スウェットジャージの時なんかはそれなりに自由状態なのではなかろうか。

大昔のオリンピックでは紐で縛っていたとも聞くし、男女共にもう少し邪魔にならないよう設計してほしいもである


他に用意するべきものとしては、テレビモニタ、それも最低でも20インチ以上がいいと思う。

Switchの強みとして画面が独立しているというのはあるが、1〜2メートル離れて走りながらのプレイとなると、小さすぎる。

アドベンチャーモードの道中にはアイテムが出るので見逃しがちだし、ミニゲーム得点コインも視認しづらい。

普段観ているテレビに繋ぐのがベストだが、間取りによってはヨガマットが置けなかったり周りに物があったりと運動に適さな場合もあると思う。

そういう人は中古の安いモニタひとつ買うのも手だ。最近のものなら大体はHDMI端子がついているので大丈夫だと思う。いらなくなったらまた売っぱらえばいい。


RFAデブ普段使っているものは以上になる。

あとは昔FitBoxingのために買ったプロテインがあるので、まずは朝食を置き換えてみようと思う。

丼いっぱいのシリアル食パン半斤のトーストバター塗って食べるよりはいいだろう。デブとしては腹持ちが不安ではある。


念のためというか配偶者名誉のために書いておくが、実は彼はデブ専ではないのだ。入籍してから30キロ太ったので詐欺に近い。

どころか痩せ型が好みだそうなので、それも含めて頑張りたいと思う。

ちなみに今回のエントリは何も食べず、どころかなんとヨガマットの上でながらエクササイズしながら書いている。さあこれがいつまで続くのか。

2020-01-22

anond:20200122110728

そらまー採用プロセスは両者の条件合わせであるから応募イコール合意ではないのは確かだが、面接かにて条件のすり合わせは出来た前提の話やろ。

今どき最終面接違和感あるからキャンセルした、みたいなんは(実際はあるのかも知らんが)話題俎上には上らんしそういう話しちゃうやろ。

2020-01-18

anond:20200118153046

疑問と否定イコールなのではないと思った。

肯定以外すべて否定という弱さというか、雑な割に繊細な人間が殖え過ぎたんだ……

2020-01-16

anond:20200116090118 anond:20200116091704

楽なわけないですやん

自分で選んだことなんだからやるのが当たり前と楽はイコールではない

家事に限ったっていつでも人をあげられる状態にしている人は言うほどいない

2020-01-15

anond:20200115100520

そも、お前らワード定型句とされている「ゲームを辞めたところで勉強時間は増えない」自体エビデンスが無いから何とも言えんよな。

少なから監視体制を敷いて厳密に一日にゲーム可能時間制限したらばそれ以外の時間ゲームではない時間に使わなきゃいけんわけで、勉強に向く時間ゼロとは言えんぜ。

ゲームではなく漫画を読むにしても色々辿りついてブラックジャックやらマスターキートンとかまで進む子だっているだろ。(実際にそういう子は結構いるだろ)

そういう子は結果的自発的勉強するようになるわけでな。

禁止勉強増えることとイコールにならないのはそうだが、増えない事とはイコールにもならんよ。

それはそれで謎の文化クリエイトしていく方面になるのでそれはそれでヨシ! だぜ。

2020-01-13

レビュー感想は別もんじゃ

うまく言えないけどとりあえず主張しま

レビュー感想を述べることって入ってるけど日本語性質的にカタカナ英語の原義がイコールでないこともあるし、なにより「感想」と「レビュー」と日本語内に二つあるからものとして分けたい!

うまい」「まずい」は感想

「まるで海の宝石箱」「泥を煮込んだような味」はレビュー

なんかよくわからん!!!

???

2020-01-12

anond:20200112161058

まずイコールとは何かから理解させないといけない子供もいるのかもね

それで理解できなかったらお手上げ

anond:20200112131510

かに凍ってないイコール常温じゃないわな

なんのせ似たような説明がされてるはず。ググれば出てくるんちゃう

2020-01-11

お金の話

農業製造業はわかりやすく原料や種がある。製造販売転売などが数珠つなぎで行われて、最終消費者労働力お金を支えている。

1日に働ける時間は決まっているし、食べないと動けない。


人口が減ると大変だというのは、消費者が減るし、労働力も下がる。

人口が減るのと経済成長ができないというのがイコールでないのは、人口が減る分を機械生産性を上げればという話になる。

じゃあ、機械って消費してくれるんだっけ?


パソコンスマフォによって生産性が高くなっているというのは、

例えば、Twitterでイイねを押すような小さい労働が、1人当たりの小さな労働ではお金にならないが、数億人いればお金になる。

他に、交通にかかっていた時間リモート作業すれば、より労働時間をつぎ込める、という話だ。

とはいえ、1人が1日に使える時間限界がある。


物を販売しようとすると、広告というものが入ってくる。

広告で物がより売れるようになるというのであればわかりやすい。

物の価格広告費が含まれいるから。

物を製造する所が儲かるか、販売をする所が儲かるかは色々あるだろうが、広告が一番マージンを取っているとは思えない。

物を製造する所が新製品を作れなくなった時点で持続しなくなるから


とはいえ広告業のGoogleFacebookお金が流れている。

Amazonアフィリエイトはまだ物の販売数に応じているのでわかる。

広告収入だけで支えられているサービスも同様だ。


YouTuber広告収入が誰に支えられているのか。

アクセス数と単価で決まるが、お金の出どころは物を製造販売する企業広告費ではないのか?

モノが売れない!と言っているのに誰が支えているのか。


物の販売が主で、広告で支えられているサービスの規模が小さかったときはよかったが、

支えられなくなった場合、どこにシワ寄せがいくのか。

Amazon倉庫絶望し、Uber発狂することになっているんじゃないのか。

2020-01-09

anond:20200109175836

ちゃうし。

 

ていうか安部存在と「没落」をイコールで考えていることがちゃうわ。

バブル破裂からずっと安部だったとでも。

 

もうちょっとよく考えろ。

anond:20200109170559

判決に従うことがすなわち正義ではない

法と正義イコールではない

ということになったとしても

 

判決に逆らうことがすなわち正義である、とか

判決に逆らって逃げたゴーンは正当である、とか

法は常に間違っている、とか

そんな話にはならないんじゃない?

 

整合性の話にするならだけどね。

 

法の正当性補償云々の、他の解決できない問題は発生してはいる。

anond:20200109152117

全国一斉のテストランキングに入ったことありますがねー。

文章力なしのはあ・な・た!!

誰でもランキングには入れるぞ。

そして「文章力ないのは あなた」 な。

「なしのは」って何だよ。

あと「全国一斉のテストランキング上位だった」としても

文章能力ある とイコールじゃないからな。

本当に頭悪いな。

20年に外国人観光客4000万人」政府目標 達成 間近

日本宿泊施設ビジネスホテルが順調に供給され、着実にインバウンドが増えている

 これまでイケイドンドンだったインバウンドは順調で、日本政府が掲げていた「2020年に外国人観光客4000万人」という目標も達成できそうな見込みだ。

 訪日外国人旅行者数が史上初めて1000万人を超えたのは平成25年12月20日(金)。それから7年、 今年1月11日閣議を終えた石井啓一国土交通相が明かした2019年の訪日外国人観光客数は3119万人(推計値)、約3倍に増えている。

 JTBが昨年12月公表した2020年の訪日外国人観光客数の試算は、政府目標を大きく下回る3430万人である。ただ、昨年のラグビーワールドカップ成功記憶も新しい。今年はオリパラ世界中から観客がやってきて、相乗効果で4000万人達成も十分達成可能だ。

 フランス(8940万人)やタイ(3800万人)に匹敵する観光大国になるのも夢ではない。

 いやいや、日韓関係悪化韓国人観光客が激減するのでは、という人も多いだろう。中国経済の失速で、中国人観光客もかつてのほどの勢いがなくなるのでは、と考える人いるかもしれない。

 いろいろな見方があるだろうが、個人的には引き続きインバウンドは増えるのではないかと思っている。

 それは「ビジネスホテル活躍している」という点だ。

日本宿泊イコールビジネスホテル泊」という現実

 観光観光産業課の「観光宿泊業を取り巻く現状及び課題等について」(平成31年1月28日)の「訪日外国人旅行者による宿泊割合宿泊施設タイプ別)」を見ると、日本にやって来る外国人観光客の36.6%がビジネスホテル宿泊している。シティホテル(34.5%)、リゾートホテル(13.2%)、旅館10.6%)を抑えてトップだ。

 この利用率は大都市圏になるともっとハネ上がる。東京都は46.1%、愛知県は51.1%、福岡県にいたっては59.6%となっている。

 つまり、多くの外国人観光客にとって「日本宿泊する」ということは、「ビジネスホテルに泊まる」ということとほぼ同じ意味になっているのだ。

 なぜこうなるのか。日本ビジネスホテルは安いのに設備キレイ交通の便もいいから、ということもあるが、何よりも圧倒的な勢い次から次へと供給されていることが大きい。

みずほ総合研究所」のレポート2020年東京五輪開催年のホテル需給の試算」(2019年11月29日)の中に、観光庁の「宿泊旅行統計調査」をもとに作成された「2018年タイプ別客室数(前年差)」という表がわかりやすい。

 ビジネスホテルが4万室にも届こうかという勢いでドカンと増えているのに対して、シティホテルは1万室弱でリゾートホテルも微増。旅館にいたっては減少しているのだ。

 日本インバウンドの勢いが落ちることがなく続いているのは、増え続ける宿泊需要に対して、いち早く客室数を増やして対応しているビジネスホテルのおかげだ、と個人的には思っている。

 大量の外国人観光客宿泊先をビジネスホテルが吸収してくれているおかげで、リゾートホテルや、日本の伝統的な宿泊施設である旅館温泉宿がぎゅうぎゅう詰めにならず、ゆっくりと休める施設になっている側面はあるのではないか。「臨機応変に増えているビジネスホテル」のおかげで、日本宿泊施設多様性が維持されているのだ。

 それを示すのが昨年12月25日の観光統計の「宿泊施設タイプ別客室稼働率推移表」だ。外国人観光客がはじめて1000万人を超えた2013年(平成25年)のビジネスホテル客室稼働率は69.5%。一方、リゾートホテルは52.3%、旅館33.4%となっている。

 ここから現在にいたるまで右肩上がり外国人観光客が増えていくので、理屈としてはすべての宿泊施設稼働率は上がっていくはずだが、明暗がくっきりと分かれていく。

 ビジネスホテルは70%代まで上がって昨年11月には80.2%(第1次速報値)となっているが、リゾートホテルは50%代をウロウロして昨年11月客室稼働率は56.4%。旅館も30%代が多くて昨年11月には40.6%(ともに第1次速報値)にようやく届くありさまだ。

 つまり、爆発的に増えている、右肩上がりだ、と景気のいい話ばかりが伝えられる外国人観光客にきちんと対応できているのはビジネスホテルで、「観光ホテル」の利用者は、それほどドカンと増えていないのだ。

 海外日本の魅力をPRするプロモーション動画などをご覧になっていただければわかるが、外国人観光客日本の伝統的な旅館や、温泉宿に宿泊して、日本人と触れ合うみたいなシーンがお約束となっている。

 しかし、現実はこれまで述べたように、ビジネスホテルに泊まるのが一般的となっている。

 ここにインバウンドがまだまだ伸びる余地がある。客室稼働率が低い旅館リゾートホテルがこのような観光客ニーズにあったサービス提供できれば、日本に憧れを抱いて訪日するような「親日外国人観光客」をより満足させることになるからだ。

 実際にそれをうかがわせるようなデータもある。前出「観光宿泊業を取り巻く現状及び課題等について」の中の「訪日外国人旅行者希望する宿泊施設及び実際の宿泊施設」によれば、外国人観光客の70%が「日本旅館」での宿泊希望しているが、実際に宿泊できるのは55%にとどまっている。

 この理想現実ギャップは、ビジネスホテルが増えていけばさらに広がっていくだろう。それはつまり旅館リゾートホテルには大きな潜在的市場があり、対応することで外国人観光客も増えていくということなのだ。

https://diamond.jp/articles/-/225366

https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000111.html

2020-01-08

anond:20200108180827

実家暮らし家族仲がいい」を「実家にべったり依存」とイコールで結んでるやつにそれを言われてもな

anond:20200108121026

今は知らんけど東京電力光ファイバー網とかAUの光網(東京電力のやつとイコール?)とかあるから一律5000円台ではないはず。

ワイの家は昔はUSENやった。(6000円したけど)

2020-01-05

anond:20200105164257

高くなきゃいけないというのならともかく、普段出産子育てイコール苦役みたいに宣ってる人が出生率データが出た時だけやたら問題にするのが謎なんだよな

どうせ反日しぐさでしかないんだから減ってくれた方がいいと正直に言やあいいのに面倒な奴らだ

2020-01-04

anond:20200104030035

聴覚障害コミュ障イコールじゃないでしょ

仕事上のコミュニケーションは後からでも身につけることができるからもうちょい頑張って!

2020-01-02

anond:20200102124004

このソース(?)が全面的に正しいとして、NECを知ってる元増田が、シートベルト警告音を知らなかった10歳下の彼女より知能の上で優れてるって何を根拠に決めてるんだ?この調査で使われてるテスト全部受けさせてバトルしないと分からなくね?一応それなりに意味があるって言われてる知能検査なんて受けるだけで高い金掛かるからほとんどの人は受けたことなんてないし、元増田がボロ負けしても全く不思議ではない。

一応心理学専攻だった者の端くれとして、そもそもIQまわりについては眉唾で聞いてしまうのはあるんだが、IQにまつわる言説が全面的に正しいとしても高いIQイコール優れた人間とはならないやん?パートナー選ぶ時にWAISとか受けさせるんか?自分より得点低かったらどれだけその時点で優れた人間と感じてても別れるんか?

知能や性格遺伝するのは事実だ、って嬉々として語る人がいるのは分かるんだけど、その人たちが思ってる”知能”や”性格”ってものが実際にそれらの研究(というか検査法)でどのように導出されてるのか、把握してる人ってほぼ居ないんじゃないか

みたいな話をそういう人たちとリアルで話してみたいんだけど、周りに遺伝に拘ってる奴皆無でなかなか出来ないから困る

2019-12-28

anond:20191228192019

発注意思決定者(下請け選考担当)=経営意思決定者=発注側の企業保持者(株主とかスポンサー位置)=デートによる受益者

という小規模な現場であれば問題にする人は少ないんじゃないか

でも上記イコール関係が崩れた場合業務遂行のために与えられた権利下請け選考権限)を、私的利益デート)のために流用したという、ある種の横領じみた問題が発生するから、そこがモヤるんじゃないのかと思う。

2019-12-20

1年単位の変形労働時間制を導入し、2年めに突入した私立学校の現状

公立学校教員労働時間についての詳細な話等は記しません。「教職調整額」という名の搾取システムについては、このあたりの記事が分かりやすいかと思います

教師残業代が出ない理由理解するために知っておきたい2つの事実

https://education-career.jp/magazine/career/2019/kyouin-zangyoudai/

残業代ゼロ 教員長時間労働を生む法制度(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20171211-00079169/

今回は、公立学校や他の私立学校に先んじて「変形労働時間制を導入した私立学校」の実態レポートをお送りします。「何かの足し」になれば良かれと思いまして。

以下、時系列に沿って記します。

------2017年9月------

突然、理事から就業規則改定の話が来る。

それまで、私の勤務先については「残業代」についての規則存在しておらず、36協定も締結していなかった。

そもそも私立学校の勤務時間管理は「一般企業」と同じ扱いであったらしい。そのことを私は知らなかった。なお、私は職場組合の「代表者」を務めている。

酷い話だ。酷いのは自分だ。

私の勤務先は、様々な点において「公立学校に準ずる」という点が多かった。それは、学校法人税金を受け取って運営されているという面もあろう。勤務についても、公立学校と同じく「残業青天井」だと思い込んでいた、それまでは。

そもそも、この話は何故始まったのか。

理事側が言うには、その夏に労働基準監督署からの指摘があったということだった。「36協定を締結せよ」「協定が無いままに、職員残業させてはならぬ」と。嘘か本当か分からぬが、その夏休み都内私立学校の幾つかにに対して、同様の査察(?)が行われたという話も理事から聞いた。

私はそれまでの20数年間、残業代支給されないのは当然のことであると考えていた。

タイムカードがあるわけでも無く、管理職は各教員の詳細な勤務時間を把握しているわけでも無く。

また、部活動指導に費やす時間についても、その状況は教員によって様々であった。「部活動指導」というパンドラの箱は、本校内においても「開きかけたり、閉じたり」している。本格的に開けてしまうと、カオスが増すからである

2017年度においては、「各専任教諭は、何かしらの部活動顧問を務めるように」というお達しがあった。

2019年度現在、「なるべく、部活動顧問をやってくれ」という風に、理事(校長等)側は「言うだけは言って」いる。理論上は部活動顧問を持たないことも、可能にはなっているようだ。

しかし、実際は「公立学校部活動顧問の状況」と大差ないと言えよう。「やりたい人間」は放っておいても、年中ほぼ無休(かつ、ほぼ無給)で部活動指導に勤しむ。「やりたくない人間」も当然居る。また、「やりたくないけど、仕方なく」という者も。

公立学校部活動顧問の状況に詳しいサイトこちら。

公立中学校 部活動顧問制度絶対違法だ!!

http://bukatsu1234.blog.jp/

話は2017年9月に戻る。

理事側の希望としては、2017年10月(年度の真ん中)より、36協定を発効させたいとのことだった。そのため、理事側は36協定の素案を提示してきた。

その素案は、全体として「現状の勤務・賃金形態を変更せずに、法に沿うように規則を再構築した」と言えるものだった。

給料等は一切変わらないが、現行の「調整手当」を「残業代の定額払い」として再定義するという話だった。

この「調整手当」とは、公立学校(等の地方)公務員場合、「東京都(区部等)の物価が高いので、それを調整するため」に支給されているものである。従って、そもそも残業代に相当するもの」ではない。

勤め先は私学であるが、この「調整手当」も「公務員に準じる」ということで、支給されていたのだ。

この解釈は、理事側が社労士(?)あたりに相談し、法的に問題ないことも確認済みだという話だった。

私を含めた組合側の代表も、「給料手取りが変わらないのであれば、拒否する必要もないだろう」という見解を伝え、後に組合員全体に諮ったのであった。

その話し合いに付随し、理事などが言っていたことは、おおよそ以下の通りだった。

来年度(2018年度)からは変形労働時間制を導入する予定。

・「週1日の『研修日』」を廃止し、「完全週休2日制」とする。

・調整手当の定義を変更(残業代扱い)する。

・調整手当はおおよそ40時間分の残業代であるといえる。

・40時間を超えた部分については、新規に「超過勤務手当」を支給する。

残業時間は、最大でも月に45時間。それ以上は働かせない。

研修日」とは、公立私立を問わず中学高校ではよく見られるシステムだ。

週の1日程度、「担当する授業を持たない日」を設定しておき、その日は「出勤せずとも済む」のである

数年前の又聞きではあるが、都立高校」の教諭について記す。休日である日曜日(と土曜日?)の労働(だいたい部活動絡み)が「所定の数(詳細は不明)」を超えると、翌年度は研修日が設定可能になる、とのことだった。

私の勤務先の仲間である組合員(残念ながら、過半数は超えていない。しかし、私の職場はその意見尊重してくれている)からも、「36協定」について、特に異論はなかった。

2017年10月に「遅すぎた36協定」は締結されることとなった。

------2017年10月------

36協定が発効する。

------2018年3月------

変形労働時間制の年間の案が示される。

その「年間計画」が妥当なのかについては、理事側と組合側で意見を摺り合わせる機会も無かった。

基本的ルールは以下の通りだった。作成したのは、基本的に人事担当職員だった様子。

・それぞれの教員(および事務職)について、平日1日を「法定外休日」として設定する。

基本的週休2日となる。

行事(各種式典・保護者会・入試等)で「頭数」が必要な日は、全員出勤となる。

・法定外休日がどの曜日にあっても、総勤務日数(250日強)と総勤務時間(2000時間強)が変わらないように設定する。(←この点に非常に苦労したはずである)

・所定労働時間数は年間を通して平均週40時間以内。

基本的に8時間勤務となり、途中に1時間の休憩を挟む。

会議が設定されている曜日などについては、10時間勤務で途中に1時間の休憩を挟む。

・育短、産休、育休、介護休業等に入っている者は、前述の「8時間勤務で間に1時間の休憩」。

「ご意見があれば、直接立案者まで」という話であった。

個人としては「カレンダーを作るのが大変だったろうなぁ」と考えた。また、その人事担当職員に対しても、普段仕事ぶりには敬意を持っていた。そのため、特に異論」を申し入れることはしなかった。

------2018年4月------

変形労働時間制の運用開始。

36協定も改めて締結。

2017年度と比較し、勤務時間等を含めた「働き方」自体は、概ね変わらなかった。良い点も悪い点も。

『出勤簿上の勤務時間と実際の勤務時間には齟齬がある』ということだ。ただし、結果的には「拘束される時間」は若干の増加を見た気がする。

この『齟齬』が労働基準監督署などに改めて見出された場合指導が入ることになるのだろう。

------2019年4月------

変形労働時間制が2年目に突入

36協定も改めて締結。

明らかな変更は、先に述べた「部活動顧問強制では無いが、なるべく何らかの顧問担当して欲しい」という指示があったこである

------現在問題------

どこの学校であっても「あまり文句を言わず仕事をコツコツと進める人物に、仕事が集中しがちになる」という面はあるのでは無かろうか。

私の勤める学校理事も、それを改善するつもりはあるようで、「仕事分担は公平に」という意図メッセージを随時発してはいる。

しかし、年度当初あるいは年度途中、各分掌(教務とか生活指導とか進路とか)や各学年、各教科内で様々な仕事を割り振る段階で、1人あたりの仕事量の軽重が発生してしまうのである。加えて学校幹部は「何らかのプロジェクト」を(勝手に)立ち上げ、その責任者に「忙しい人」を指名したりする。

なお、教科の違いについては、私の勤務先ではあまり考慮されていない。週当たりの「担当授業コマ数」については、概ね一定となっている。このあたりは、学校によって異なるはずである

授業準備という「重要仕事」をする際に、最も関わってくるのが「担当科目の種類数」でもあろう。このあたりも、私の勤務先では明文化されていない。

個人的には「教えることが一番楽な教科」は数学だろうと感じている。なお、私が担当している教科は数学ではない。「楽」イコール楽しい」というわけでは無いだろうとも思う。私は、学生時代に最も好きだった、楽しかった教科の教員をやっている。それなりのやりがいを感じながら。

2019-12-19

anond:20191219131801

実際いるでしょ、そこの間もイコールにしたがってるクソフェミの皆様

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん